カーワックス・コーティングすべて クチコミ掲示板

カーワックス・コーティング のクチコミ掲示板

(667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーワックス・コーティング」のクチコミ掲示板に
カーワックス・コーティングを新規書き込みカーワックス・コーティングをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
94

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ81

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コーティングで変色?

2020/05/01 12:09(1年以上前)


カーワックス・コーティング

スレ主 tani0810さん
クチコミ投稿数:13件

長文にて失礼します。
2019年3月にホンダインサイトEX 赤(プレミアムクリスタルレッドメタリック)を購入しました。購入理由として、スタイルや装備はもちろん、妻がこの特別色を大変気に入っての思い切った買い物でした。早速、某大手のコーティング業者へ予約して持ち込んだところ、「新車にしては、傷がひどい。ディーラーに相談した方がいいですよ。今日はキャンセルでいいですから。」といわれ、ディーラーへ行ってその旨を話し、確認してもらい、研磨を行ってもらいました。研磨が完了し、引き取って(当日は雨でした)コーティング業者へ持ち込み、施工。
その時は、雨であまり気付かなかったのですが、晴れた翌日車を見ると、妻が「色が変わってる!」と叫びました。確かに、つややかな深みのある赤メタリックが、何かオレンジ色のソリッドみたい(表現は大げさかもしれませんが、見る角度によっては)な薄っぺらな感じになってしまいました。購入して1週間です。ディーラー曰く「研磨はホンダ専門のコーティング業者で行っているので、まずその影響ではありません。コーティングで輝度が上がったのでは、1年ぐらい経てば落ち着いて元の色に戻るのでは。」、コーティング業者曰く「今まで何千件と施工していますが、そのようなクレームは1件もありません。研磨が悪かったか、塗装がおかしいのではないでしょうか。」との回答で、どちらも非が無いと主張されます。研磨をした後の引き取り時には、傷の確認はしましたが、雨で周囲が暗かったため、色が変わっているかは気付きませんでした。
コーティングで、「深みが増した。艶やかになった。」とは聞きますが、こんなことは聞いたことがなかったのでショックです。
妻が、毎日見るたびに落ち込んでおり、何とか解決したいのですが、どこへどのように相談したら良いでしょうか。元に戻す方法はあるでしょうか。

書込番号:23372561

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2020/05/03 09:50(1年以上前)

>一度、消費者センターに連絡を入れてみます。ディーラーやコーティング業者は相手にしてくれませんから。

もう誰もあなたを相手にしてくれないと思います。


>「新車にしては、傷がひどい。ディーラーに相談した方がいいですよ。」

コーティング業者のこの一言があなたの神経質&潔癖症に火を付けてしまったようですね。
業者もその辺を感じ取って本当は施工を辞退したかったのではないだろうか?

もうこれ以上何もしないで、せっかく買った新車を楽しむことに専念すべきです、
どうせ赤系のボディ色なんて綺麗に見えるのは最初のうちだけですしね。

書込番号:23376780

ナイスクチコミ!3


スレ主 tani0810さん
クチコミ投稿数:13件

2020/05/03 10:54(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。
コーティング業者に「洗車傷は多少あって当たり前ですが、これだけひどい傷は見たことないですよ」といわれ、確認すると、拭き取り傷が数本あり、ディーラーでも、申し訳ないと、認めてました。納車時では、内装の傷(コンソールボックスの内側に擦り傷、拭いても取れず、傷でした)があり、そちらの部品交換を依頼していて、外装まで気がいっていませんでした。

書込番号:23376903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2020/05/03 11:45(1年以上前)

工業製品に「完璧」なものなんてあるわきゃない。
メーカー&ディーラー側が許容する誤差の範囲に対して、消費者が許容出来る誤差の幅が極端に小さい場合に今回のような問題(あくまで消費者側の)が起こります。

ボディの拭キズ、内装のキズ、、、乗り始めれば数週間で付いてしまいますが、そんなに気になりますか?
また、フロントガラスに飛び石がヒットした瞬間に聞こえる「ビキッ!」音、その音の後に視界に入るヒビ割れを見た瞬間にスレ主は失神しちゃいそうですね。

書込番号:23377018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2020/05/03 11:54(1年以上前)

ところで、一年以上も前の出来事をなぜ今頃掲示板でグチっているんですか?

私はディーラー、施工業者の立場ではありませんが、少々スレ主の投稿の主旨に違和感を感じます。

書込番号:23377036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tani0810さん
クチコミ投稿数:13件

2020/05/03 16:10(1年以上前)

大変申し訳ありません。言われて気付きましたが、購入したのは、2019年ではなく、2020年の3月でした。2019年年式の中古車も探したりしてたもので、混同して書き込んでしまいました。

書込番号:23377559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10041件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/05/03 20:05(1年以上前)

>tani0810さん
https://bike-lineage.org/honda/cbr600f/rh03.html
↑ここの中程に説明がありますが
塗装の中に反射する素材があり発色に変化を与えているみたいですね
コーティングによって屈折率が変わったか
下処理によってオーバーコートクリアが無くなったか?
前者ならならどこか目立たない所のコーティングを除去してもらうとか?

または塗装サンプルをもらいコーティーングを半分してもらうとか?
原因を探してクレーム入れるしかないのでしょうか?

書込番号:23378155

ナイスクチコミ!3


スレ主 tani0810さん
クチコミ投稿数:13件

2020/05/03 20:15(1年以上前)

詳しい情報をありがとうございました。
原因が何か分からないと、先方にこうしょも出来ないので、一度板金塗装業者に相談しようとおもってます。

書込番号:23378162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2020/05/03 22:38(1年以上前)

>tani0810さん

隣り合わせの車輛と比べ 色違いは一部分? まだら? それとも全体的?

書込番号:23378533

ナイスクチコミ!0


スレ主 tani0810さん
クチコミ投稿数:13件

2020/05/03 22:42(1年以上前)

全体的に明るく感じますが、特にフロント鼻先から、ボンネットが、オレンジっぽい感じです。

書込番号:23378544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2020/05/04 01:51(1年以上前)

>tani0810さん
>特にフロント鼻先から、ボンネットが、オレンジっぽい感じです

ディーラーでも色違いを認識されているなら 
他社でコーティングした手前もありますから
クレームという形ではなく 何故オレンジぽっくなったのか相談されたら如何ですか

購入ディーラーならコーティングよるものなのか磨き過ぎよるものなのか 
きっと親身になって相談に乗ってくれるでしょう

書込番号:23378914

ナイスクチコミ!2


スレ主 tani0810さん
クチコミ投稿数:13件

2020/05/04 06:31(1年以上前)

最初にディーラーに話をしましたが、「研磨は問題ないです。コーティングで輝度が上がったためでないでしょか。」と、コーティングの影響だと言われました。それでは、ディーラーのコーティング業者でやり直せば元通りになるか尋ねると、「今コーティングを取るのは良くない。コーティングが定着してないので、塗装がおかしくなってしまう。時間が経って、コーティングが取れてくると直ってくると思いますよ」と言われ、あくまでもコーティングの影響と言われました。

書込番号:23379052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2020/05/04 09:52(1年以上前)

そもそもコーティング自体が不必要だと言うことが分かりませんか?
新車の焼き付け塗装の一番外側のクリア層を削り取ってまで施工するべきではありません。

何層にも重ねられている塗膜の最外層やその下の層を削り取ってしまうのですから、
反射光の屈折率が変わって色が違って見えるのは当然です。
微妙な美しさを表現するにはそれなりの塗装技術が必要です。
反射光の屈折率が関係ないソリッド塗装(日本車には純粋なソリッドはないと思うが、、、)ならば
荒れた最外面を一皮剥いてはアリだと思いますが、新車から十数年乗ってからの話です。

オリジナル塗装を削って剥がし過ぎたのはディーラーなのか、コーティング業者なのか、それとも両方なのか、
今となっては騒ぐだけ無駄でしょうから、次にクルマを買い替える際の教訓にして下さい。

書込番号:23379372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/05/04 11:09(1年以上前)

>何層にも重ねられている塗膜の最外層やその下の層を削り取ってしまうのですから、

暴論です(笑)、そこまで研磨しません。
素人がシングルポリッシャーでやってもそこまで削れませんよ。
またクリア層の厚みで屈折が変化するのではなく、表面の凹凸が均されて屈折が変化するだけです。

書込番号:23379573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/05/04 13:23(1年以上前)

まだやってるの?
勉強代でおさめられないのでしょうか。
俺の判断が悪かった!と諦めないと。
共にディーラーで実施していれば、解決策もありますが、どっちの責任か明確に証明できますか?

塗装は、メーカーが出庫した時点が一番良い
触るほどに、磨くほどに劣化が進みます。
クリア層に傷が付くのが前提でまた塗装を守るためにクリア塗装をしている原因の一つです。
その傷は薄く上手に磨ければほとんど影響なく磨くことができます。

下取りに出して買い替えるしか方法はありませんよ。
私も色々問題もあり、やりましたが、最終結論は何もしないこと。これが最善との結論です。
なぜ、無駄なコーティングなんかするのか。

書込番号:23379878

ナイスクチコミ!1


スレ主 tani0810さん
クチコミ投稿数:13件

2020/05/04 13:29(1年以上前)

色々なご意見、ありがとうございました。
皆さんの考え方を参考にして、自分なりの解決をしていきたいと思います。

書込番号:23379898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2020/05/04 13:53(1年以上前)

> 暴論です(笑)、そこまで研磨しません。

私感だが、おそらくやってはいけない深さまで研磨しちゃった結果のような気がします、最初にスレ主が些細な拭き跡に執着しなければこの結論にはならなかったはず。

新車にコーティングなんてやる意味があるのかな?

書込番号:23379951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2020/05/04 14:03(1年以上前)

>tani0810さん
>時間が経って、コーティングが取れてくると直ってくると思いますよ」と言われ、あくまでもコーティングの影響と言われました

今後の付き合いもありますから
ここは一旦ディーラーさんの見解を信じ自分だけのオリジナル塗装を一年間楽しむ、
こんな気持ちの切り替えも必要なのかもしれません

書込番号:23379967

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10041件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/05/04 14:03(1年以上前)

>ハーケンクロイツさん
キズが付いていると
より多くの研磨が必要になる
新車時ならそんなに研磨しなくてよい
なので長く新車の輝きを残すなら先にーティングするって発想でしょ?
でも本当は
洗車しない方が綺麗に保てるのではと思う

自分は年に1度か2度しか洗車しないので
下取り出すとこんなに綺麗なのなどうしてたんですか?
って言われます。

書込番号:23379968

ナイスクチコミ!3


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2020/10/26 09:53(1年以上前)

5年前の5月のソウルレッドです。

終わったスレかもしれませんが
マツダのソウルレッドもエッジ部分で光の屈折によりオレンジに出ますよ。
今の流行りのレッドはそう言う演出だと思いますが
ちなみにスレ主さんの塗装面は磨きが入って表面が平坦になって光の屈折が均一になったからではないですか?
磨きが入らなければ梨地で屈折が散漫で暗く見えたと思われますが?
いかがでしょうか?

スレ主さんの車のレッドも綺麗な赤だと思いますが。

書込番号:23748935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/11/21 23:13(1年以上前)

ホンダも過去に塗装が剥げるとか塗装が退色するとかは有るから
違うとは言い切れないですよね
新車でみんな研磨したがるけどあんな機械で削るとかまずいんじゃないのかな
しかも研磨剤も塗装表面には少なからず影響くるでしょ
コーティングするんだから手作業で時間を掛けて滑らかにするのが良い気がするけどな
レクサスの仕上げも何だかんだ手作業らしいしそこまで削り込む必要もないと思うけどね
ピカピカには見えるけど最終的に塗装が傷んでるだけの気もするな
ロードバイクもやりたがるけど塗装は凄く柔らかいから傷が付いた上にコーティングが乗り易くてピカピカに見えてるだけで
塗装は傷だらけだよね
プラモデルとかやった人なら分かるけど塗装って固まるまで凄く時間が掛かる
新車だって同じことで受注生産に近い現代では納車時は塗装が柔らかい
そんな状態でいきなり研磨してコーティングしようもんならどえらい事になるって
説明書に有ると思うけど新車の数カ月は塗装が柔らかいので機械洗浄では無く手洗いしてくださいと書いてあると思う
しかも色が赤とか黄色とかピンク系は退色し易いから工程を一工夫してたりする
ホンダの赤や黄色は再塗装しますとかリコールに近い形でサービスキャンペーンしたりもするよね
とにかく退色し易いよそれをいきなりコーティングってやりがちだけど
辞めた方が良いと思う。
年数経ったらサービスキャンペーンとかあるかも知れないから言う事は言った方が良いと思う
知り合いの整備工場の社長の車のトヨタも塗装剥げたからトヨタ持っていったら有料になりますって言われたけど
調べてもらったら普通にサービスキャンペーンだかになってたって言ってた公開されてなくても
もしかしたらリストに載るかも分からないし言いたいことは言った方が良いと思う
メーカーに忖度する人は怪しいよメーカーの販売店の人かも分からない販売店は金儲けでコーティングをすれば儲かるから
してる現状が有るよ
それに一般人がどんなに騒いだって再塗装なんてしてくれる訳がない
塗装してくれる時は何か訳が有るだけなんだからうまい話は絶対ないだから言うだけ言えば良いんだよ。



書込番号:23802516

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コーティング車です。

2019/04/26 10:22(1年以上前)


カーワックス・コーティング

教えてください。

ガラスコーティング車です。ホワイトパール。
メンテナンスにナノピカピカレインかシュワラスターゼロドロップか、どちらがいいか迷っています。

滑水、撥水と効果は違いますが、お奨めや仕上がり具合い等を教えてください。

書込番号:22626325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:1180件

2019/04/26 13:02(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
こんにちは。

めんどくさがりで、洗車無精の私がコメントするのは不適当かもしれませんが…。

「ナノピカピカレイン」または「シュワラスターゼロドロップ」に期待している効果はどういったものでしょうか?
既にガラスコーティング施工済とのことですが、その被膜の上に更に保護膜を作って、艶や滑水・撥水効果を作りたいという事なのでしょうか?

既にガラスコーティング施工済でしたら、その際にメンテナンスキットも付属していたのではないかと想像しますが、それらが気に入らない、または使い切ってしまったということでしょうか?

回答では無く、質問ばかりですみません。

私はガラスコーティングを施工してもらっていますが、手洗い(水のみかシャンプー利用)だけでそれなりに維持できています。
撥水タイプなのですが、撥水効果が落ちてきたら塗るような付属品がありますが、保管状態が割と良いせいかまだ使う必要を感じていなかったりします。

メンテナンスという意味では、今後もしも水シミとかウォータースポット、鉄粉などが気になったら業者に相談するかなぁぐらいです。

そんなわけで、このスレに便乗してどういうお考えで「ナノピカピカレイン」「シュワラスターゼロドロップ」を検討されているのか背景を教えてもらえると嬉しいなと気になって質問させて頂きました。
(もし手間でなかったら教えて下さい、スルーでも構いません)

書込番号:22626508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7169件

2019/04/26 13:29(1年以上前)

でそでそさん

期待するところは
『艶と汚れにくい(落としやすい)』です。
新車購入後、4年が経つとやはり光沢も落ちてきます。
天気が良ければ毎週末には洗車してるせいもあるのか
新車当時の輝きも失せてきています。

当然の事なのでしょうが、いくらかでも輝きが復活して汚れ落ちが良ければと思った次第です。

書込番号:22626542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:1180件

2019/04/26 13:48(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
素朴な疑問に対して、ご返答・ご説明ありがとうございます。
ガラスコーティング施工から4年経過して、効果が落ちてきたので上塗りを検討されているという事ですね。

ナノピカピカレインは初めて聞いた商品ですが、ゼロドロップは知人も使っていますし、みんカラでよく情報発信されているのを目にします。(モニターキャンペーンもたまにやっていたような、最近はどうだったか忘れましたが)

その知人はかつてはワックス派だったのですが、施工の手軽さを優先して最近はゼロドロップで満足しているようでした。
洗車後にシュシュっと吹きかけて拭き取るだけで、ワックス程ではないにせよ艶もまぁまぁという事は言っていました。
ただ、コーティング未施工車への塗布なので、スレ主さんとは事情が異なりますが、簡易さは魅力のようですね。

シュアラスターさんは、みんカラでもよく情報発信されていますし、モニターレビューのとりまとめ記事なんかもありますので、未読でしたら一度軽く見てみると良いかもしれません。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1615604/blog/40533632/


スレ立ての背景と狙いは明らかになったと思いますので、後は詳しい方からのコメントをお待ちください。(ガヤ入れで失礼しました)

書込番号:22626564

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7169件

2019/04/26 16:21(1年以上前)

でそでそさん

ご丁寧にURLまでありがとうございます。
ナノ………はサイト内のCMでは凄い輝きを放ってるので気になった次第で。
お値段もAmazonで同じくらいだったので、どちらがやり甲斐があるのか聞いてみたかっのです。

書込番号:22626758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/26 21:19(1年以上前)

>新車購入後、4年が経つとやはり光沢も落ちてきます。

板金屋さんでバフを掛けてもらうとピカピカになりますよ。

コーティング屋さんはどっちかと言うと高いお店が多いですから。

書込番号:22627213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7169件

2019/04/26 21:23(1年以上前)

餃子定食さん

そうですか、いくら位しますかね?

書込番号:22627218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/30 12:15(1年以上前)

>そうですか、いくら位しますかね?

私の行く板金屋さんはボディ全体のバフ掛けしてもらって2万円です。

昔ながらの職人暦お長いおっちゃんがやっている個人店がオススメです。

書込番号:22634926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カーワックス・コーティング

クチコミ投稿数:3230件

どうも。

最近の車はフロントがグリル形状になっている車が多いかと思います。
洗車してもグリルの中の汚れを落としにくくて困りませんか?
昔乗っていたパジェロエボリューションなんかはちゃんとしたエキスパンドメタルの網でしたので簡単に洗えたのですが、
今の車の殆どはチープなプラスチック製だよね。

そこで質問
この面倒なグリルをどうやったら効率よく洗う事が出来るでしょうか、
また、汚れが付きにくくなるケミカルなどがあったら紹介して欲しいです。
毎回、洗う度に水気をコンプレッサーで吹き飛ばしているのですが、その準備するのも面倒になってきました(笑

書込番号:22392407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:1180件

2019/01/15 00:40(1年以上前)

>痛風友の会さん
こんばんは。

スポンジでグリルをざっと洗って、気になる汚れがついているところは洗車クロスを細く巻いたり指に巻きつけたりして擦る、で対応しています。
面倒なので、ちょっとぐらいの汚れだったら気にしないようにしています…。
夏場で虫が挟まっているとかだと、フヤかしてから掻き出したりとかはしますが。

指が入らないようなところだと、割りばしとか細いモノに薄めのクロスなんかを巻きつけてゴシゴシという手もあるかなと。
何とか効率よい方法は無い物かと悩ましいですが、目で見て細かい部分を作業をせざるを得ないということで、仕方ないのかなと諦めています。

スプレーとかである程度汚れを落としやすくする商品などがあるのかもしれませんが、私は知らないです。(これまで、あまり調べてないというのもありますが)

水滴は、効率重視派の方はブロワーを使ってそうですね。
以前、レクサスNXで似たような話題があったので、下記も参考程度に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000679255/SortID=21888536/#tab

革新的な内容もなく、期待外れですみません。(便乗して、何か良い方法が無いものか、私も知りたい…)

書込番号:22394746

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/15 01:55(1年以上前)

グリル、ドア周り、タイヤホイール等の複雑な部分は、軍手を手にはめて洗剤を浸し「しこしこ」「もぞもぞ」「こちょこちょ」「つんつん」とやってます。

毎度、人間のセンサー付き手指の高性能さに驚いてます。

軍手じゃ傷つくぞ、という方は手袋の素材を選びましょう。

冬は冷たいですがね。

書込番号:22394817 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カーワックス・コーティング

クチコミ投稿数:3230件

どうも。

ポンコツ車の見栄えをよくするために無機ガラスコーティングしようかと思っています。
今までリボルト・プロは使ったことありますが、コスパが悪いので安くて良い物があったら教えて欲しいです。
因みに車両はスバル・レガシィ BR9(シルバー系)
色むらが出来にくいのでコーティングの耐久性があり、劣化した時に汚くなりにくい物が欲しいです。

書込番号:22126072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/09/21 21:06(1年以上前)

>痛風友の会さん

親水性クオーツガラスコーティングをオススメします。良い施工店のポイントは下地処理の段階で殆ど無傷の超鏡面仕上げを一度確認させてくれる所です。夜、水銀灯等の光の反射で真実の姿が分かります。

さらにコーティング後に、近赤外線照射でシッカリ定着させる事もポイントです。

書込番号:22126560 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/21 21:34(1年以上前)

>痛風友の会さん

https://www.gzox.com/coating_service/

https://www.youtube.com/watch?v=vpgBEoolFnI

ここらあたりでどうでしょう?

書込番号:22126616

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/22 05:28(1年以上前)

経過してる車はこちらの方法でしょう。

https://www.youtube.com/watch?v=miUQF3XyR5U

書込番号:22127182

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3230件

2018/09/22 10:35(1年以上前)

トランスマニアさん
かに食べ行こうさん

紹介ありがとうございます。
早速、幾ら掛かるのか問い合わせてみようと思います。

書込番号:22127656

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

カーワックス・コーティング

クチコミ投稿数:4件

ハリアーをこの度新車で買います。まもなく納車ですが、お盆休みの前に出来れば頂きたいと言ったからか、車がディーラーに到着した翌日にコーティングして、その翌日には引き渡しになっています。
主人の時は、他社の車ですが、3日はないと…と、言われていたらしいので、コーティング翌日に納車って、返って適当じゃないのかな?と不審に思い始めてます。前置きが長くなりましたが、2つお尋ねがあります。
@ガラスコーティング(81000円の分)は1日で乾くのか?

A80000も出して、新車にする意味があるのか。
スタンドの、毎年行わなければならない安めのコーティングが良いのではないかとも話しています。プログレスの黒です。ちなみに3年で売るつもりです。
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:22002879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:8445件Goodアンサー獲得:1092件

2018/08/02 05:52(1年以上前)

>ちなみに 書き込みがマルチになっておりますので
>どちらか削除依頼した方が良いかと思います

マルチポスト禁止のルールは廃止されています。
事務局が不適切と判断しない限りは、関連するところに好きなだけ質問できます。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004

書込番号:22003196

ナイスクチコミ!6


golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2018/08/02 06:06(1年以上前)

>エメマルさん

へぇ〜
知りませんでした。
有り難うございます

>たまさん1264さん
ごめんなさい。

書込番号:22003211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/08/02 06:26(1年以上前)

3年で売る車ならコーティングなんて不要でしょ。

今どきの塗装か3年でダメになるなんて事ありません。
洗車は身内の誰かがするんですよね?
その時、ホームセンターなどで売っているスプレータイプのお手軽コーティングで十分です。

無駄金捨てたいならどうぞ。

ただし、コーティングを見積もりから外すと値引き額が大幅に減るかもしれません。

書込番号:22003232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2018/08/02 07:03(1年以上前)

3年ならスタンドで手洗いのお手軽コーティングでよろしいかと

書込番号:22003261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2018/08/02 07:26(1年以上前)

>一つ気になるのが新車のウロコ塗装を完全に滑らかな超鏡面仕上げしてからの施工でしょうか?

超鏡面仕上げなんてあり得ない。
新車の塗装をポリッシャーでいくら磨いても鏡のようなまっ平らな凹凸の無い塗装にはなりません。

新車の塗装面をサンドペーパーもつかって削りそのあとポリッシャーを掛ければ近づくとは思うけどそれをやったら純正塗装の状態と違いますので下取り差定額落ちる可能性大ですよ。

書込番号:22003288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/08/02 08:13(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん

>超鏡面仕上げなんてあり得ない。

腕が良い職人なら可能です。この磨きの技術こそが新車以上のピカピカな艶を生みます。

>純正塗装の状態と違いますので下取り差定額落ちる可能性大〜

逆に上がります。因みにガリバーなら、完璧な下地処理された良質な施工の親水性クオーツガラスコーティングならプラス査定されます。

※粗悪なコーティングの場合は、綺麗にするのに必要以上の労力とコストが掛かる為、マイナス査定になります。

書込番号:22003345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/08/02 11:51(1年以上前)

トランスマニア様

早速のご回答をいただきありがとうございます。やろうとしてるのは、グラスコーティングガードコスメSPです。いろいろ調べてもはっきりとしたことが分からないし、何より担当者さんが適当な気がして、契約時から
ずっと我慢しています〔涙〕つい、余計な愚痴になってしまいました。
申し訳ありません。
お話によると、新車でも、そのまま塗られない方が、良いとの事ですよ
ね。研磨までしてくれるものでしょうか。また、新車なのに研磨しても良いのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:22003666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/08/02 16:08(1年以上前)

>たまさん1264さん

昔はディーラーオプションを各販売店で装着していましたが、現在はディーラーオプションの装着やコーティングは納車整備センターで行ってから各販売店に搬送されます。

http://www.toyota-metl.co.jp/BusOverview/BusAreas/NewBus/index.html
トヨタメトロジック株式会社 横浜センター

専門店で5年保証のコーティングを依頼すると、通常は2〜3日預け1台ずつ密閉された空間の中で作業されます。

納車整備センターでは、そこまで手間をかけているとは思えません。

もし、専門業者に依頼するのであれば、ガソリンスタンドや大手量販店に設置されている所は避けて、きちんとした店舗を構えているところの方が安心です。

コーティングは施工する技術者(スタッフ)の腕次第なので、クチコミなどを参考にご自宅近くの業者にご依頼した方がよろしいかと思います。(自分だったら、1年保証の一番安いコーティングを施工してもらって、腕がよかったら翌年また施工してもらうと思います。)

ディーラーは5年保証のコーティングを勧めてくると思いますが、どこのディーラーでも1年保証のコーティングもあるはずです。

1年保証は中古車用と言ってきますが、内容はたいして変わらないし上手くいけばサービスでやらせてしまうことも可能です。

書込番号:22004078

ナイスクチコミ!2


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2018/08/02 16:38(1年以上前)

新車のウロコ塗装とか、職人が磨く とか、笑っちゃいます。

磨くならコンパウンドで磨くしかないですが?

そもそもコーティングなんて無意味です。施工の有無を外観で判別は困難です。
ポリラックと80000円のコーティング、見分けなんかつきませんよ。

書込番号:22004131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/08/02 16:43(1年以上前)

一度、ご自分の地域名と車、コーティングで検索してみてください。
ちゃんと研磨してコーティングをするものに関しては10万〜かかります。

あとコーティングに関しては固着するまで2週間ほどは水洗いのみをするように
(シャンプー洗車や洗車機はNG)などの説明があるところも多いです。

最後に話されているように効果が期待できないと感じるなら、キーパラボくらいの
3万円程度のものを毎年やる方が良いかもしれませんね。

研磨などは基本的にディーラーでのコーティングではほぼ無いでしょう。
外注に出しているところ以外はね。

書込番号:22004139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:93件

2018/08/02 19:17(1年以上前)

普通、中古車や数年使った車に真面目にコーティングをする場合は、まず『磨き』をします。

これは鏡面効果と言うよりは、経年劣化や小キズ、汚れ(旧コートやワックス含め)で
ガッサガサになったボディ表面をキレイにしないと、コーティングする意味が無いからです。

新車の場合、ボディ表面はとりあえずツルツルですのでディーラー等施行で、磨き無しで
半分シロートの兄ちゃんがコーティングを施行しても、大きな差は出づらいです。


『磨き』は技術と道具(設備)どちらも大事ですので、半シロートの兄ちゃん作業ならばやらないほうがマシです。

ただ、プロのコーティング屋さんや板金屋さんでも、磨きは結局は『研磨剤等でゴリゴリ削る』事なので
ボディ表面の大きな波は平滑に近づいても、新車時のペイントそのままのツルツル肌にはなりません。
最終的にはその細かいギザギザ肌を、ワックスやコーティング剤を塗布して誤魔化しているとも言えます。

また、『削る』と言う事は塗装の表面が薄くなる事です。
プロが1回削るくらいではまあ大丈夫ですが、削りが2度、3度となるとプロでも躊躇します。

使っているうちにはイレギュラーで小キズを磨きたくなる事もあるでしょうし、
わざわざ新車からリスクを背負って、急いで塗膜を薄くしなくても良いのでは?とも思います。

まあ、3年で乗り換えですから、そこはお好きな様に。又はお手頃コートで十分によろしいかと。

書込番号:22004397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/08/02 19:19(1年以上前)

>たまさん1264さん

>新車なのに研磨しても良いのでしょうか。

しなければ、新車以上の極上の艶々にはなりません。

いいかげんな下地処理だと、せっかく高いお金を払っても其れなりの仕上がりになりますからお金の無駄だと思います。

書込番号:22004401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:65件

2018/08/02 21:12(1年以上前)

クリア層薄くなって耐久性ガタ落ちだけどね・・・

書込番号:22004611

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/08/02 21:36(1年以上前)

>クリア層薄くなって耐久性ガタ落ちだけどね・・・

これは嘘!
高濃度なガラス被膜が綺麗に定着すれば、耐久性が大幅にアップします!


書込番号:22004680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:65件

2018/08/02 21:43(1年以上前)

洗脳されやすいタイプ?

書込番号:22004692

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/08/03 07:18(1年以上前)

買取側から見ればボディーの汚れや洗車傷は査定対象にはならんから
3年程度で売却ならコーティングなんか不要、したければゼロウォータでもやっとけ。

書込番号:22005257

ナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/08/03 18:43(1年以上前)

あくまで、ガラス風コーティング、溶剤にガラスが解けるわけがない、ポリマー樹脂です。

ガラス(ホーロー仕上げ)は鉄板を炉にて焼成する必要があります。

ホーロー鍋の重さはご存知ですよね、実現不可能。

書込番号:22006210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/08/04 02:49(1年以上前)

>クリア層薄くなって耐久性ガタ落ちだけどね・・・

嘘ではないな。
基本的にガラスコーティング自体はUVに強いけど、UVそのものは透過して塗膜にダメージが行く。
クリア層が減れば減るほどUVカット率は減っていくからな。
ご自慢のクォーツも通常はUV吸収剤を混ぜない運用。

書込番号:22006972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/08/09 08:44(1年以上前)

>溶剤にガラスが解けるわけがない、ポリマー樹脂です。

これは嘘!
ポリシラザンを知らない人間の発言!

書込番号:22018185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/08/16 15:44(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました。とても助かりました。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:22035764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ライトの磨きあとについて

2017/05/20 14:25(1年以上前)


カーワックス・コーティング

スレ主 taka8411さん
クチコミ投稿数:249件

ライトの黄ばみを落としてみたのですが

その後の処置は車のワックスで良いのですか

ご存知のかた教えて下さい

書込番号:20905535

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2017/05/20 14:33(1年以上前)

taka8411さん

ヘッドライトという事ですから↓のHoltsのヘッドライト3Dコーティングを使われてみては如何でしょうか。

http://www.holts.co.jp/product_detail/?spo=s_on&id=1616

書込番号:20905547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2005件

2017/05/20 15:40(1年以上前)

車用ワックスをヘッドライトにかけたら油膜を塗りつけてるのと同じだと思います。
専用のヘッドライトコーティングをした方が良いですね。
ホームセンターで1000円以下で売ってますよ。

書込番号:20905658 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 taka8411さん
クチコミ投稿数:249件

2017/05/20 17:49(1年以上前)

>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん
返信有難うございました

通販で購入予定です


助かりました<m(__)m>

書込番号:20905886

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーワックス・コーティング」のクチコミ掲示板に
カーワックス・コーティングを新規書き込みカーワックス・コーティングをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)