
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2009年8月5日 16:13 |
![]() |
22 | 15 | 2009年7月31日 17:44 |
![]() |
0 | 0 | 2009年7月5日 10:31 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月3日 19:00 |
![]() |
165 | 74 | 2009年7月20日 18:09 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年5月12日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今まで約20年間、3台車を乗り継ぎ、字光式ナンバーを愛用して来ました。
電球式から始まり、LED式に変わっても、大体、「通常ナンバーに\24,000円程上乗せ」という事で安定していたと思いますが、ここへ来て、とんでもなく高騰している事に気付きました。
というのも、ついこの間、テール側のナンバーが消えている事に気付き、テールが消えていては整備不良の違反になるので、慌ててディーラーで見て貰ったら、「照明器具が壊れているので、交換になるけど、ディーラーでは取り寄せになるので、陸運局で販売しているから、直接買いに行った方が早いですよ」と言われ、買いに行ったんです。
すると、結構、種類が増えてて、選べるようになったのは良いのですが、6年前に付けた物と同等品のLED式が【\42,000円】もするではありませんか!
前と同じ価格帯の物は、フレームも付いてないペンペラペンの物に変わってるし、値段は下がってるけど電球式に逆戻りするか、どれかを選ばなくてはならなくなってしまったんです。(予算というものがあるのに)
ん〜、それにしても、前と同等品が高騰し過ぎやろ〜。(ほぼ2倍・・・泣)
性能が良くなったのか?ってか、「寿命が延びた」とか言うんじゃないだろな〜?
『LEDの寿命は、半永久的』というのは、私の勝手な思い込みだったか〜。(たった6年しか持たんとは・・・なんなんだ?液晶シートみたいな形状がキモなのか?)
それにしても、テールの方は、封印が絡んでくるから面倒なんだよな!
タイヤも交換せにゃならんし、なんか、どんどん金を吸い取られて行ってる気がする・・・
因みに、私の行ったディーラーで、字光式ナンバーを付ける人って、1年に一人、居るか居ないかぐらいしか居ないんだってさ!・・・それが高騰の原因?(爆)
2点

LED式は蛍光管タイプやELタイプに比べてかなり高いですね。
当方ではELタイプは蛍光管タイプの7千円増し、LEDタイプは蛍光管タイプの3万円増しでしたので、ELタイプを選択しました。(スミマセン、蛍光管タイプの価格を忘れました。)
書込番号:9955748
2点

インプとエボのFCさん、どうも。
それでは、私が貰って来た価格表をご紹介。
<旭化成テクノプラス社製>
・セーフティ・プレート・ホルダー(フレーム付電球式)・・・ [\12,600円]
・ダイアモンドリング-スリム(LED式厚さ9mm)・・・ [\27,000円]
<ワールドオートプレート社製>
・EL光源式(EL光源板式厚さ14mm)・・・ [\20,000円]
<井上工業社製>
・パーフェクト(フレーム付蛍光管式)・・・ [\19,600円]
・LEDパーフェクト(銀色フレーム付LED式厚さ16mm)・・・ [\42,000円]
全て2個セットの価格です。
結局、私は、予算上「旭化成テクノプラス社製のダイヤモンドリング-スリム」という物にしました。
なんか、見た目が完全防水みたいで、前の基板が丸見えの物より、良さげに見えた事と、何より、「出たばかりの新商品です」というのも魅力でした。
「EL式は寿命が短い」という情報を見たのですが、時間寿命は10,000時間でしたかね?年数的に、はたしてどれぐらい持つのでしょうか?
なんか、点かなくなった時の事を考えたら、案外、電球式の方が良かったりして・・・
書込番号:9955880
0点

しまったー!訂正します。
何気なく、車購入時の領収書を見直してたら、”LED式”じゃなく、”EL式”って書いてました。
すみません、完全に勘違いしてました。
しかも、「ワールドオートプレート」って書いてました。(ガーン!)
ホームページ見て来たら、見た目、そのまんまでした。結局、EL式の寿命だったんですね〜。(汗)
いや〜、中古車屋で注文する時に、「LEDのにして下さい」と言って頼んだので、てっきりLED式なんだと思い込んでいました。
それじゃ〜、LED式は、いきなり高騰したんじゃなくて、元々高かったんですかね?
どえらい勘違いしてました。どうも失礼致しました。(でも、削除依頼はしなくてもいいですよね?・・・掲載の価格情報は最新のなので参考にして下さ〜い。苦笑)
書込番号:9956081
3点

連投すみません。
お騒がせした、お詫びと申しますか、【EL式】に関して、「ワールドオートプレート社」に問い合わせしてみました。
EL発光体の寿命が来た場合、【EL光源ユニット】という部品だけの交換が可能だそうです。
ただ、一般的に、ディーラー等での取り扱いは、していないそうで、個人への直接販売もしておらず、更に、「一部の陸運局で取り扱っている場合があるので、まずは、陸運局へ確認してみて下さい。近くの陸運局で取り扱いのなかった場合は、再度、ご連絡を頂き、入手方法を検討させて頂きます。」との事でした。
値段の方も、地域によって異なるそうで、口を濁していましたが、目安として[4千円前後]だという事は、粘って聞き出しました。
なんか、すんなり入手とは行かないような雰囲気でした。(何かあるのかな〜?)
でも、LED式だと勘違いしていた私は、大損ですわ!(後の祭り)
あ〜ぁ、書類は確認して置かないとね。
参考までに・・・
書込番号:9956320
1点



『車の天井に窓があってもいいじゃないか!』
と、岡本太郎さんなら言いそうですが…
わたしはそんな車に乗ったことがありませんのでわかりませんが、どこがいいのでしょうか!?
車の天井は確かに殺風景ですが、それなら『大きいことはいいことだ!』で大きくナンバー書くとか、バーコード付けるとかねぇ…
1点

どこが良いのか・・・う〜ん
夜に星空が見れる!
窓にスモーク張って、フロントに何か張って暗くしてても、朝になったら光が刺す?^^;
顔出して走れる!(ダメですね・・・)
書込番号:9860448
1点

最近はスカイルーフやパノラマミックルーフと呼ばれる大型のガラスルーフを採用した車も増えてきましたよね。
こういったタイプは望まれる方は、まず車内の開放感にその良さを感じておられるのでしょう。
ただグラスルーフの場合、天井部が重くなりますから車のボディバランスにも影響を及ぼしますし、それに合わせて足回りにも手を加えられたりしますので車重も増え、燃費にも影響を及ぼします。
因みにフィットのスカイルーフだと約60kg増になるようです。
選択の有無は個人の価値観や趣味嗜好によりけりですね。
私も以前サンルーフ車を所有した経験がありますが、最初は物珍しくて開閉したりしておりましたが、途中からは殆ど使用しなくなっていました。
書込番号:9860966
1点

2度目の車検を終えた我が愛車,いまだにサンルーフ開けて走ってます。
今くらいの季節だとちょっと暑いのですが,春や秋には単なる天窓
以上の開放感とプチオープン気分が味わえます。
室内が明るくなるだけでも気分が違いますし。
ただ,正直「どこが良いのだろうか?」と悩むような人は付けない方が
いいと思います。
少なくとも20kgくらいは車重が増えてしまいますし,安いオプション
でもないからです。
私としては,サンルーフと本革ステアリングは,車種選択時に必ずチェック
する装備になっています。
書込番号:9861251
2点

みなさん ありがとうございます。
プチオープン気分ですか。…いいかも!?
そういえばオープンカーにも乗ったことなかったです。オープンカーは防犯上、鍵かけれないけど、プチオープンはちゃんと戸締りできますね。プチ納得しました。(笑)
書込番号:9861613
1点

サンルーフ付き車は、以前乗りましたが、もう選ぶことはまず無いと思います。
今のは熱線吸収なのでしょうから良くなってるのでしょうが、シェードを開けると暑い。
夏はシェードを閉めて、冬は、シェードを開けてと言う使い方でした。
また、冬には、ガラスですから断熱性がほとんど無いので、エアコンかけないとサンルーフが結露して、サンルーフのガラスから雨が降ってきたりしました。
屋根から風が抜けるのはとてもよいのですが、この暑さと結露の雨のおかげで、それ以降付ける気にはならなくなりました。
その代わりに、今は、通常乗るのと別にオープンを持ってます。
オープンはサンルーフとはまるっきり別物です。オープンに乗ると、サンルーフではつまらないですしね。
書込番号:9861753
1点

よくもわるくも、使うも使わないも・・・。
サンルーフが付いてないとカッコ悪いんじゃないんですか。
まだまだ景気の良い方がフル装備で買うと思います。
サンルーフ付かないと車じゃないとか・・・。
ほとんど高級車専用の装備なのでそこに経済観念は無いと思います。
書込番号:9862341
1点

車が重くなる。
重心が上がる。
ボディが弱くなる。
頭上スペースが狭くなる。
フロント2席はほとんどサンルーフの存在を感じない(オープンカーとは別物)。
都会ではうるさい。
古くなると雨漏りの危険あり。
いちどだけサンルーフ車を所有したことがありますが
若干の開放感に価値を感じる事ができなかったので、
たぶん2度と所有することはないです。
書込番号:9863529
1点

こんな所に・・・・・
BADHOTさんに1票。
書込番号:9863836
2点

みなさん ありがとうございます。
あまり実用的ではなくて、スタイル重視の装備と受け止めます。
書込番号:9864557
1点

私も出遅れてしまいましたが・・・。
サンルーフよりも更に解放感があるTバールーフというのもありましたね。
ZやMR-2等の一部のスポーツカーだけに採用されただけで直ぐに無くなりました。
開けるのに少々手間が掛るのが問題だったのでしょう。
因みに私はプレリュードでサンルーフを経験しましたが、この車は全グレードで
サンルーフが標準装備でした。
私もサンルーフ車は購入する事は無いと思います。
書込番号:9864754
1点

サンルーフあればまず付けますね。換気に良いし開放感もあるしね。信号も見やすいし。ただ、屋根が小さいセダンだとサンルーフの開放感もイマイチですが。結露の経験はあまりないんですが・・・。
最近、サンルーフのオプションが減ってるようでちょっとがっかりしてます。また、オープンとはべつもんですね。むしろオープンより好きです。オープンは乗ってる姿が格好悪いんで、オープンにしたくなくなってしまうのに加えて、後方視界が悪いのが多いのでむしろ閉塞感を感じて今一好きになれません。
書込番号:9865588
1点

すーらいさんお久しぶりです。
ちょっと時期外れですが、桜の花見のとき・・・
うちの界隈では、花見でバーベキューをやる人が多くて、その風情が台無しになってしまいます。
そこで、車内に煙の匂いが入らないようにして、木の下に車を止めてサンルーフ全開で花見をしたことがあります。
桜の花ってとってもいい香りを漂わせるんですよね。
それも含めた花見のしたいんです。お花見弁当で。
ちょっと難しいですけど。
あ、済みません、話がそれてしまいました。
書込番号:9866240
3点

最近のグラスルーフ車にはシェードも付いておりますから断熱効果もありますが、このトヨタ セラは夏暑く冬寒いこと、この上ない車だったことは容易に想像がつきます。
http://www.carsensor.net/catalog/toyota/sera/
書込番号:9866951
2点

友人が大学時代に黄金色のセラに乗ってました。
夏は確かに暑いことこの上ありませんでしたが
冬場は日射がありますので寒く無かったです
いちおう、夏場用にグラスルーフを中から覆うカバーが
付属していましたが、
取り付けると狭い車内がさらにタイトに!なつかしいなー
書込番号:9868642
1点

サンルーフ付を所有しています。
利用目的は煙草の排煙ですね。
私は吸わないですが、同乗者が吸います。
窓だけだと車内に強風が流れ込んだり、ロードノイズ等でうるさくなってしまいますが
サンルーフ+窓をちょっと開けるとあっという間に排煙完了です。
高速を走行中などとても便利です。
ちなみにトヨタの超ファミリーカーです。
書込番号:9934520
2点



先日カーメイトさんとセルスターさんにそれぞれ製品不良の点検のため同時に商品を送ったのです。
カーメイトさんは素早くメールをくださり、どのように点検したか電話もくださり、特に異常は見当たらなかったにも関わらず、新品の商品を「お詫び」まで書いていただき送ってくれました。「送料も着払で」とはじめからおっしゃってくれました。
非常に好感がもてました。
しかしセルスター対応は最悪です。
メールをしても数日遅れるは、一向に電話やメールで商品がどのような状態なのか教えてこない。送料はこっち負担?!レーダーに反応しないレーダー探知機作っといて(-"-)
ぼろくそ言ったところ「佐川急便なら着払で大丈夫です」って。着払で送っちゃりました。
未だになんの連絡もないです。
カーメイトの商品は到着してるのにセルスターどうなってんだ(−−〆)
みなさんもセルスターの商品買うときはアフターサービスの対応の悪さに注意してください。
0点



白いガードレールが多かったように思いますが、【ガードレールの金属片】のおかげで、こげ茶のガードレールやパイプ状のガードレールに変更されてるのでしょうか!?
まだまだ使えるのにねぇ〜…
0点

まあ、それはお金を持っている自治体の話でしょ??
私の近くでは貧乏な自治体が多いので未だに白いガードレールが多いです。
書込番号:9798985
0点

ガードレールの種類は、金属片とは関係ありません。金属片についてはなぜ付くのかは、
以前TVで実験されていましたね。
ガードレールの種類は、その道路の環境、状況によって決められる場合が多いです。
それから、この話題はカテゴリ違いです。
どうせ書くなら、「交通総合」にでも書きましょうね。
書込番号:9799064
0点

ありがとうございます。
わたしの住んでるところはリッチなんだ。なんだかとってもうれしいわ。
「交通総合」ですか!? ありがとうございます。
金属片をきっかけに、予算を獲得し動き出したような気がしたもので…
書込番号:9799108
0点

遅レスですが…
恐らく国土交通省の「景観に配慮した防護柵の整備ガイドライン」に
沿って作られたガードレールではないでしょうか?
○鋼製防護柵協会「景観ガイドラインについて」
http://www.sba-japan.com/seihin/aboutgd.html
○国土交通省「景観に配慮した防護柵の整備ガイドライン」
http://www.road.or.jp/event/pdf/bougosaku03guidelines.pdf
書込番号:9948090
0点




お帰りなさい。
T型のひげそりのバケモンみたいなワイパー。
建物の窓を掃除するやつ・・・ですか?
片方がゴムワイパーで反対側がスポンジ。 ちがったか〜。
ちなみにアメリカのGSは基本的にセルフですが、
傍らにこれが置いてあって、給油しながらシコシコ窓を拭いています。
荒野ですから埃がすごいんです。必需品です。
書込番号:9728663
4点

価格.comはクイズのスレッドを立てる場所ではありません。
書込番号:9728847
4点

RS-71 さん
貴方は価格コムの管理者さんでしたか・・・。
私も多分エックスエックスさんも存じ上げませんでした。失礼致しました。
それではそういった書き込みをなさる前に、なぜ削除されないのですか?
その方が適切で手っ取り早いのではないですか?
返信する側としましても以後気をつけますので、今後ともよろしくご指導下さい。
書込番号:9729116
4点

RSー71さん ごめんなさい。
あまりに感動したもので、つい…
今でもあるんですよ。
書込番号:9729177
2点

参りました。
さすが防爆。モーターは使いませんのね
ところでこれも昭和の物?。
書込番号:9729279
4点

エックスエックスさん、問題難しすぎです。(笑)
写真では向こう側にマストが見えていますので運転席からの撮影だと
思いますがエックスエックスさんはフォークリフトの免許を持っているの
でしょうか?
私の場合は昔、免許は取得しましたが最近は殆ど運転する事はなくなり
ました。
最近はバッテリーフォークリフトが増えましたね。
正にエコですが工場の敷地内しか走行しないので出来るのかもしれません。
書込番号:9729303
1点

ぼんパパがんばるぞ〜さん ありがとうございます。
右側の取っ手がガラスの手前にあって、それを右手で上下すると、左側のワイパーが動くのです。
間欠・高速・低速自由自在に動かせます。
平成のこの時代にですよ。
書込番号:9729311
1点

むかしはエンジンかけるのも手動だったんですよ。
書込番号:9729338
2点

困った人達ですね...
一言で価格コムの管理者だとかスレ荒らし(別スレですが)だとか決めつけて...
なぜ突っ込まれているのかを考えましょう。
もう一度掲示板のルール&マナー集をよく読み直しましょうね。
(これも削除対象かな?)
書込番号:9729501
2点

例えば↓のスレ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8198638/
これなんか完全にカメラと関係ないですよね。
こんなスレなんか山ほどある訳です。
「◆カテゴリと関連のない話題はご遠慮ください」というところでも
今回のスレはワイパーという事でパーツ・部品と繋がります。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#15
書込番号:9729575
1点

>スーパーアルテッツァさん
確かに矛盾はありますね。
ワイパーと言う点は私も問題ないと思います。
書込番号:9729746
1点

スーパーアルテッツァさん ありがとうございます。
免許は持ってません。
【手動ワイパー】の話を休憩中に聞き、現場に確認に行きました。工場前にそのリフトが置いてあったので、勝手に写メールしてたら『何してるんですか〜?』と、戸締りをしていた同僚に…
そして、もうひとつ教えてもらいました。
上から二番目の黒いパレットの中央の【赤い線】わかりますか?
また怒られますね。www
書込番号:9730676
1点

フォークリフトから出るレーザー光線でしょうか?
フォークリフトの爪の位置とパレットの穴の位置を合わせる為の装置。
私の勤めております会社の一部のフォークリフトに付いております。
書込番号:9730792
1点

因みに私の勤めております会社の古いフォークリフトは乗用車の
MTと同じで3ペダルです。
前進2速、後進2速ですが、エックスエックスさんが最初にUPした
写真のフォークリフトなら同じかもしれませんね。
ところでエックスエックさんは工場の事務系のおば・・失礼!
お姉さんなんでしょうか?。
それとも女性工場長とか女性製造課長とかですか?
書込番号:9731085
1点

すべて、電動リフトなので前進・後進だけみたいですよ。
個人的なことにはあまり触れたくないのですが…
今回だけですよ。
受付嬢です。
書込番号:9731200
1点

電動リフトは前進、後進だけでアクセルとブレーキの2ペダル
ですので運転は簡単ですね。
個人的には3ペダルのMTのフォークリフトに乗る方が楽しいの
ですが・・・。
>受付嬢です。
私の勤めております会社の受付嬢は二人ですが二人共に
既婚者で二人の年齢は三十代と五十代です。(^.^)/~~~
書込番号:9731397
1点

ちなみにATのフォークリフトって普通車と違って3ペダルですよね?
書込番号:9731905
2点

>ちなみにATのフォークリフトって普通車と違って3ペダルですよね?
私の会社にあるATのバッテリーフォークリフトは2ペダルです。
パーキングブレーキもハンドルの左側にあります。
なかでんさんの3ペダルというのは別のタイプのフォークリフトでしょうか?
書込番号:9732832
1点




取り付けたら是非感想を書き込んでください。
書込番号:9316437
1点

4/30に品物がマンションの宅配BOXに到着。
諸般の都合にて未だに取り付けられずいます。
早く感想をカキコミしたいんだがなぁ〜。
書込番号:9531680
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)