
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2024年12月29日 20:13 |
![]() |
20 | 8 | 2013年12月25日 21:31 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2013年5月12日 19:50 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク用の外付けプロテクターを探しているのですが、ベルクロ(マジックテープ)が嫌いなので、それ以外の方法で装着するプロテクターを探しています。たとえば金具とかバックルなどでベルトを締めて固定するようなものです。主な用途としましては、一般道でのツーリングです。
そして、できれば同じメーカーで一式揃えたいと思っております。装着部位については、胸・背中・肩・肘・膝(すねまで保護できるもの)になります。また、腰や足首など他の部位も条件に沿うものがあれば、教えていただけると幸いです。
予算についてですが、一通りプロテクターを揃えて12万円以内で考えております。
書込番号:26016629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>三輪館さん
>主な用途としましては、一般道でのツーリングです。
季節によって服装の厚みが変わるので、外付けはなかなか選びにくいですね。それだけ予算があるならエアバッグが良いのでは?外付け(ベスト)もありますし。
↓
https://www.hit-air.com/motorcycle/system/
肩・肘ほジャケット内蔵(胸・背中はジャケットとエアバッグ併用OK)で、膝は個別で、となりますが。
いずれにしても気休め(コケ方、当たり方によっては人生終了)なので、服装の上に実店舗で乗車姿勢時の装着感を確認して動きやすさで選んだ方が良いかと。オフロード用だと種類が多いかも。
私は主にジャケットやパンツ内蔵のパッドとベストタイプ(内外可能ではありますが)のプロテクターを組み合わせて使っていますので、外付けの知識はほぼありません。
書込番号:26016758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>三輪館さん
メーカーは金具だと危険と判断しているからベルクロにしているのであって・・
https://motor-fan.jp/bikes/article/56984/
こういった着るもので良ければ色々ありますよ(インナータイプ)
ただすねまでの物はないと思うので、ブーツを買うしかないでしょう
書込番号:26017730
1点

内装式のジャケット等を買った方が見た目も安全性も高いと思うんだけど?
12万ならもう少し出せば既製品のレーシングスーツが買えるんじゃない?
書込番号:26017874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プロテクターをつけようと考えています。
先日、追突事故を起こしてしまい、その際身体が軽く投げ出されました。
速度はそれほど出ていなかったこともあり、運良く怪我はほとんどなかったのですが、
この事故を機にプロテクターをつけようと思い改めました。
そこで、『hit-air』という、一部プロテクターとエアバッグが一体になっているジャケットを購入しようと考えています。
これに加えてオプションの胸部・脊椎パッドを装着しようと考えています。
メッシュタイプの「MX-7」にしようと思っているのですが、使用感は如何でしょうか。
(装着感、重さ、上着を着たとき、雨天時、ボンベに関してその他なんでも)
初めは「EU-5」を考えていたのですが、夏のことを考慮してメッシュタイプを考えています。
(寒いのは平気ですが、暑さは苦手なので)
3点

r7bypassさん こんばんは。
私は、2010年にVest YSという、ベストタイプ+一体型胸部パッド2+予備ボンベ×1本 を購入・使用しています。
http://www.hit-air.com/lineup/vest_ys/index.html
このモデルを選択したした理由は、長袖タイプだと、夏場は暑いかな?と思ったことです。(当時はメッシュ生地製は無かった。(?))
暑くて着なければ、購入した意味が無いですから…。
また、蛍光イエローだと目立つため、四輪からの視認性も良いだろう…とも思いました。
目立つ服装は、安全性も高くなるだろうという思いがあります。
使用感は、自己満足かも知れませんが、安心感が高まります。(だからといって、無茶はしませんが。)
主にNinja 250Rでのツーリング時に着用していますが、今まで、膨張させたことはありません。
購入前の試着時に、別の服で膨張を体験させてもらいましたが、”あっ、膨らんでいるっ!!”といった感じでした。
雨の中を走ったこともありますが、濡れたからといって、私の場合、不具合は出ていません。(小雨×数回、びしょ濡れ×1回。)
但し、その後膨張させたことは無いため、正常か故障しているか、分かりませんが…。
予備ボンベを使って、膨らませて見れば良いのですが、@1,260ではなかなかテストも出来ません。
コンプレッサーからのエアーで試験が出来ると良いのですが…。
私の場合、脊髄、両肩、両肘部用の、薄い発泡体製プロテクターが入った長袖ジャケットの上に着用しているため、オプションは胸部プロテクターだけです。(購入した頃は、長袖ジャケットには胸部プロテクターは付けていなかった。今年夏からは装着済み。)
秋〜冬のツーリングでは、胸に当たる風を遮る効果も感じます。
ただ、長袖ジャケットの下に、少し厚着をした場合、さらに重ね着することになるため、少々苦しいですが…。
購入した後になって気がついたことですが、蛍光イエローの場合、汚れが目立ちます。
襟元など、真っ黒になる事もあります。
アウター部を取り外して洗濯していますが、洗濯機に放り込んだだけでは、汚れは落ちません。
部分的にブラシでこするなどの、特別な洗い方が必要です。(私は面倒な事は嫌いな性格なので、それほど丁寧には洗っていませんが…。)
メッシュ生地製の長袖ジャケット+脊椎+胸部パッドなら、夏場はそれ1枚で良いですね。
但し、冬場は風を通さない服を別に着る必要があるでしょうが…。
一日も早い購入・着用をお薦めします。
書込番号:16945616
4点

>緑山さん
コメントありがとうございます。
ベストタイプですか。確かに夏は特に便利そうですね。
周りからの視認性もチェックですね。
私は服全般黒系が好みなので今まで何かと黒で揃えてきたのですが、安全を考えると逆がいいですね。
個人的には銀メッシュがよさそうに思いました。
雨の中でも大丈夫そうですね。調べてみたらレインウェアの上に装着してくださいと書いてありました。
洗濯の体験談など、参考になります。ありがとうございました。
書込番号:16948803
2点

r7bypassさん こんばんは。
> 洗濯の体験談など、参考になります。
先のレスで、”…、洗濯機に放り込んだだけでは、…”と書きましたが、普通のバイク用ジャケット・パンツ類も同様です。
最初は全自動コースで洗いましたが、ごわごわしていて、上手く洗えませんでした。
そのため、現在は、7kg洗い洗濯機(回転ドラム式や斜めドラム式ではない、普通のタイプ)にお湯を入れ、通常の2倍ほどの洗剤を入れ、お風呂で使う撹拌棒(先が広く平らになっている)を用いて、”押し洗い”をしています。
10分も洗っていると、水が真っ黒になります。
水が黒くなった事=その分汚れが落ちた事と思っていて、その後は水を取り替えながら、2〜3回すすぎ、脱水後、外に干しています。
乾いた後は、撥水スプレーを1本/ジャケット、1本/パンツと、合計2本を用いて、十分な量をスプレーしています。
>調べてみたらレインウェアの上に装着してくださいと書いてありました。
FAQをご覧になったのでしょうか。
その通りで、エアーバッグ式ウエアは、最も外側に着る物です。
レインウエアでも、大きすぎてぶかぶかのウエアなら、エアーバッグ式ウエアの外に着ても良いかも知れませんが、ぴったりサイズだと、エアーバッグの膨張を妨げることになります。
FAQには載っていませんが、エアーバッグ式ウエアにも、寿命が有ります。
先のレスを書いた後、メーカーに、”コンプレッサーのエアーで膨張試験をすることが出来るか否か?”と、問い合わせをしました。(コンプレッサーからのエアーでは、試験不可でした。)
その回答の中に、
『Hit-Airエアバックウェアの平均的な使用年数は5年から7年程度になります。(未点検・パーツ交換無し時)』
とのことでした。
理由は、
『プラスチックパーツや膨らむ風船部分のエアバックシステムの劣化が始まる時期になります。』
と言うことです。
さらに、
『10年以上使用されているユーザー様も多くいらっしゃいますが、各部パーツを交換しながらのご使用となっております。』
と、書かれていました。
メーカーとしては、各機能を維持するためにも、
『今回無料点検をご利用されない場合でも、1から2年以内に一度点検にお出しいただくことをお勧めいたします。』
とも、書かれていました。
Hit-Airエアバックウェアは購入後3年間は、無料で作動テストをしてもらえます。
私の場合、購入は2010年9月でしたが、なぜか、無料で試験をしてもらえることになりました。
3年間という期間の数え方が、日数や月数ではなく、年数で数えるのかも知れません。
(1月に買って、12月に試験に出せば、実質4年間になる??)
但し、テストは無料でも、返送料として、\700が必要になります。
当然、無限電光社へ送る時の送料も、こちらの負担です。(ショップ経由で送った場合は、どうなのか知りません。)
私は回答をもらった昨日の内に、機能試験をしてもらうために、ミカン箱に入れて宅配便で送りました。
メーカーへの送料(\850)と、返送料(\700)を合わせると、ボンベ1本(\1,260)を使って、自分自身で展開試験を行うより高額になります。
但し、万一不具合があった場合、結局メーカー送りになるため、ボンベ1本が無駄になります。
また、メーカー試験の方が、自己試験より安心感があるのは、私だけではないと思います。
今回、改めてHP内のLINE UPを見ましたが、2010年版カタログ(保管しています。)より品数が増えていますね。
それだけ、安全に関して関心を持たれる方が多くなり、製品が売れていることでしょうか?
もし私が次に買う場合、価格的にはより安価な他社製品もあるようですが、もう一度、無限電光社の製品になると思います。
どんなモデルになるかは分かりませんが、たぶん長袖になるでしょう。
以前の書き込みだったか何かだったか忘れましたが、『長袖でも、ライナーを用いないと風が入って寒い…』という内容が書かれていました。
暑さ寒さは人によって感じ方が異なりますが、このような意見も有ったことをお知らせします。
r7bypassさんも、十分検討してお求めください。
書込番号:16950059
2点

本日昼過ぎ、無限電光社より、機能試験が終わり発送したとの連絡メールが入りました。
早いですね。
12日に発送、13日に到着、その日の内に試験・修理をして即返送…のようです。
結果は、機能的には問題は無かったが、ファスナー部が縫い付け部分から裂け始めの兆候が有り、新品と交換したとのことでした。
これはボンベ1本を使った、自己点検では見逃していた点でしょう。
部品代等は、”たまたま工場にパーツが有ったため、無償にて修理した。”とのことでした。
普段の使用状態が、ジャケットなどを着た上に重ね着するため、試着時にやや大きめを選んだつもりでしたが、冬場に重ね着などをし、多少強い力がファスナー部に掛かっていたのかも知れません。
明日には届くと思いますが、これで安心して着用できます。
書込番号:16955820
3点

>緑山さん
洗濯に関しては確かにゴワゴワしているので多少手間をかけなければなりませんね。
今日、メッシュのMX-6を試しに着てみました。
重さもさることながら、何よりプロテクター付のジャケット自体初めてだったので、そちらの方が若干戸惑いました。
確かにこのジャケットの上に着る、というのは無理がありそうですね (^^;
寒さに関しては個人的には大丈夫だと思います。もちろん中には着こむつもりではありますが。
(2℃とかでも結構平気に走行していましたので)
「手」は別ですけど‥
ただ、デイバッグは使用する予定です。
<作動テスト
そういったサービスがあるのですか。
安全に直結する物ですので、メーカに診てもらう方が確実ですね。
結果報告も参考になりました。
書込番号:16956346
2点

先日、ようやくジャケットを購入しました。
メッシュタイプのMX-6です。
今までプロテクターなどを装備したことがなかったのでまだ慣れていないです。
また、乗車する際にコードを取り付け忘れることも‥これでは意味がないですね (^^;
防寒に関しては中に着込めばこの時期は大丈夫かなと思いました。
気温が5℃未満の山道を夜間に走っても、大丈夫な感じでした。
書込番号:16985148
2点

r7bypassさん こんにちは。
メッシュタイプのMX-6をお求めになったようで、今後は安全性が高まりますね。
炭酸ガスボンベは60gを使うようですね。
私のベストや最初の予定のMX-7は50gですが、60gだとより多くのガスが入り(チューブも長い?)、安全性も高いのでしょうか。
>乗車する際にコードを取り付け忘れることも‥これでは意味がないですね (^^;
アハハ、これは私もよくしちゃいます。
途中で、”アッ! イッケネェー”と気づき、一時停車したり、信号で止まった時にコネクターを差し込んでいます。
ところで、車体に取り付けたリリース用伸縮ワイヤー、非装着時にはどこかに固定しておかないとブラブラして邪魔になると思いますが、どうされていますか?
私のNinja 250Rでは、オプションの収納用コネクターも購入しましたが、これを取り付けるのに適した位置が見つからず、写真のように、タンク脇のネジに電気工事用圧着端子と二重リングを取り付け、二重リングに差し込むように固定しています。(二重リングは少しつぶし、楕円状にしました。)
また、伸縮ワイヤーと収納コネクターを追加購入し、YBR125にも取り付けました。
収納コネクター、現在はリアサス上部に、紐で縛り付けていますが、以前は、サス上部のネジを外し、サス上部に被せるように付けていました。
一時前方に紐で取り付けていて、その後、後ろに戻した時、応急的に紐で縛りましたが、元の状態の方が望ましいです。
後方にワイヤーがあると装着忘れが多く、Ninja 250Rではより気付きやすい前方へ固定しました。
ただ、YBR125では走行速度がNinja 250Rより遅く、ソフトプロテクターの入ったバイク用ジャケット&パンツや、ハードプロテクターが付いたメッシュジャケットだけを着ることも多いです。
本当は、これらの上に着用すると、より安全性が高まるのですが…。
書込番号:16985555
1点

>緑山さん
画像拝見しました。色々工夫されているようですね。
収納用コネクターは取り付けようと思っています。(ジャケットを購入したときに一緒に買っておけばよかった)
今はぶら下がったままなので、熱いエンジンの上に乗っちゃうと気になりますね。
書込番号:16998480
1点



YBR250に乗ってます。
上着は RSJ284 ツーウェイ オールシーズンジャケット
http://pro.rs-taichi.com/product/RSJ284.html というのを秋から春の間来ています。
新聞の記事でプロテクターを着用したほうがいいというのを読みましてとりあえず膝に使うのを購入してみようと思ってます。
そこで候補にしてみたのが EVS(イーブイエス) ビジョン ニーブレース(左右ペア)M http://item.rakuten.co.jp/windjammers/rst-evp033-02?s-id=adm_bookmark_item02
というはいかがなものかと思ったので質問しました。
これの使用感はどうでしょうか?
または価格が近くてお奨めのものがありましたら教えてください。
今使っている上着は肩と肘にペラペラの役に立ちそうもないプロテクターが付いてますがないよりマシと思って着用していますが、やはりちゃんとしたプロテクターを別に付けたほうがいいのでしょうか?
いや、いいに決まってるとは思いますが窮屈そうで持ってません。
話は戻りますがEVS(イーブイエス) ビジョン ニーブレースのようなプロテクターは直接体につけるものなのですか?
お奨めな着用方法はありますか?
0点

M matsutaroさま
http://pro.rs-taichi.com/product/RSY245.html
こちらなどは如何でしょうか?
各部プロテクタで固めて乗るのは良いことですが…着込むのが煩わしくなってしまう恐れも…
お尋ねのプロテクタは汗取り通気のスパッツなどを履いた上に着けて更にオーバーパンツを履き込むように出来ていると思います…
因みに今お召しのジャケットに着いているプロテクタは100kmph程度の単独転倒で路面を滑って行く際に骨折や脊損を防ぐことを想定していますので…ご心配のように対向車と正面衝突したり転倒したところ後続車に轢かれたりした場合にはほぼ役に立たないでしょう…ですが高速道路で転倒してフェンスを超えて一般道に叩き付けられたり後続車に轢かれても無事でいられるスーツは恐らく無いので…着易くて万一路面と接地した際にプロテクタが有るべき場所からズレてしまわないということが重要と思われます…
斯く申す小生もケブラーとカーボンファイバーと関節プロテクタでガードされたウェアで転んでかすり傷ひとつ負わなかったのに立ち転けで骨折しましたので打ち所ということかと思います…
モトクロスやエンデューロを走るようなプロテクタを着けて安全性向上をはかられるのであれば胸部プロテクタで不整脈死を、ネックブレースで頸損を防ぐ方が先な気もします…
書込番号:16091148
2点

こんばんは。
膝のブレースは個人的に万が一を考えるとごっついですがいいかもですね。
ただ私はインナーに着けるタイプが目立たなくていいので上はジャケット
冬はウインターに近いものでプロテクター入りを着用し、夏の暑い時期は
ラッシュガードにメッシュジャケットを使用しています。
初秋から初春(今時分)まで。
http://item.rakuten.co.jp/jline/jk-505_d_0/
25度以上になった夏日はメッシュジャケットです。
http://item.rakuten.co.jp/jline/jk-011/
ラッシュガード
http://ameblo.jp/onikiai/entry-10942725065.html
自身おととしの7月終わり転倒で膝の前十字靱帯断裂と半月板損傷で
色々あり現在もリハビリ中です。
1年で手術を3回しました。
考えられてるニーブレースはサイドにプレートが入ってるのでもしかしたら
そのプレートで靭帯断裂防げたかもしれません。
私の場合発進直後縁石に激突して足着いたときに変な曲がり方して?の
断裂なのでかなり特殊な事故ではありますが。
ニープロテクターは今まで1度も使用していなかったので(皮つなぎ来てた若いころを除く)
現在HYODの製品を検討しています。
メタボで足が太いのでなかなか合いそうなものがなかったというのもあるのですが。
http://www.hyod-sports.com/pro/accessory/stv011d.html
ジャケットもここのがほしいのですが価格もありますがサイズが厳しいかなと。(笑)
http://www.hyod-sports.com/pro/jacket/stj007d.html
書込番号:16091545
3点

こちらを使用中です。軽く装着も簡単です。少々ずれやすいかも知れません。
http://pro.rs-taichi.com/product/TRV045.html
装着の確実性を求めるならご検討されているようなベルクロで固定するタイプが良いように思います。
ただしプロテクター自体がかさ張りますから合わせるパンツも限られるでしょう。こんな感じのものでしょうか。
http://www.g-t.co.jp/offroad/php/page.php?file=O037&index=O037&url_2=1035
頸損、脊損、胸部強打に対して有効そうなのはAIRBAG システムではないでしょうか?
耐貫通性に関してはプロテクターを併用できます。最近はお値段も手頃になって来たようです。
ハーネスタイプやベストタイプを選択すれば現在のジャケット資産を活用出来ます。
http://www.hit-air.com/top/main.html
書込番号:16092144
1点

ここ7〜8年わたしのヒザは ラフ&ロード専門http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2020/08/post-a3fa.html
プロテクションスパッツはBuggyパンツしか履きません。http://www.webike.net/cg/10737/
※ラフ&ロード GORE-TEX ZLツアラーパンツも今お買い得でお奨めです。http://webshop.rough-and-road.jp/products/detail.php?product_id=552155
プロテクターは大抵直接体につけるますが、ももひきや長袖の下着の上からでも問題ありません。
書込番号:16092243
2点

これからの季節で直接つけるのはかなり暑いですよ。自由道さんがおっしゃるように何か下に履いてからつけたほうがいいと思います。自分はコミネのエクストリームニーシンプロテクターを使っていますが、夏場は黒系のジーパンの上につけています。逆に冬は直につけると寒さも防げて快適です。
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=182&category_id=10
あと、バイクにもよりますが排気量が大きくてエンジンの排熱が厳しいバイクの場合プロテクターが熱を防いでくれるということもあります。夏場の渋滞はそれで救われることもあったりします。
また、検討されているものは結構高額なので、1万円以下のものにして他のプロテクターや装備を充実させてみてはどうでしょうか?胸部プロテクターは最近では推奨する教習所が多いですね。
書込番号:16094080
3点

みなさんこんばんは。
ゴールデンウイークは休み返上でずっと仕事しています。
帰宅したらバイクに詳しいかたの返信が頂けて感謝です。
ViveLaBibendumさん、返信ありがとうございます。
ペラペラのものでもそれなりに効果があるということで少し安心しました。
立ちごけで骨折ですか、お大事に。
自分も立ちごけしないようにとても気を使っています。
バイクをキズ付けないようにと思ってましたが人が怪我してはもっと大変なことになってしまいますね。
教えていただいたものをじっくり見てみたいと思います。
鬼気合さん、返信ありがとうございます。
鬼気合さんもお怪我されているようで大変ですね。
手術大変ですね、自分も十分気を付けたいものです。
教えていただいたものはこれからよく見てみたいと思います。
特にこれから夏に向けて涼しいものも必要になってきますね。
ボウパさん、返信ありがとうございます。
アドレスV125が通勤用のスクーターですけど、去年、大雨の日に急坂の下り勾配から上りこう配になるところで(逆バンク状態で速度は停止寸前だったので時速5キロも出ていなかったです)前輪がすべってコケてしまいました。
タイヤもすり減ってました、コケてから交換しましたって手遅れですね(恥)
その時に膝をコンクリートにぶつけて1か月ぐらい痛みが取れなかったので膝はガードしておきたいなと思いました。
TRV045 ステルス CE ニーガード〔ハードタイプ〕は手軽でいいですね。
とっても参考になりました。
自由道さん、返信ありがとうございます。
プロテクションパンツは便利そうですね。
サイズをちゃんと合わせて買うにはショップで現物を履いて購入たほうが良さそうですね。
小田原に行けば二輪館があるし伊勢原にはナップスがあるのでどちらかで履いてみたいものです。
元北海道マニアさん、返信ありがとうございます。
直接では真夏は暑いのですね、参考になりました。
あれこれ買うと高くついて妻に睨まれそうです(汗)
書き込んだあとで今着ているジャケットには胸を守るプロテクターがオプションで付けられるみたいなのでそれも買おうと思ってます。
バイクに乗って温泉巡りしたいと思ってます。
服を脱いだ時にプロテクターが付いてたりするとちょっと恥ずかしいかもですね(^^ゞ
それに付けたり外したりは煩わしいかもしれませんね。
インナータイプというのですか?服に付いているほうが楽そうですね。
その分いざというときにズレるかもというのが心配ですが。
皆さんから教えた頂いたものをじっくり検討させていただきます。
怪我をしてからでは遅いのでなるべく早く購入したいと思ってます。
本当にありがとうございました。
書込番号:16094158
1点

グットアンサーなるものは3人までなのですね、早い順に付けさせていただきました。
申し訳ないです、ありがとうございました。
また相談させていただきます。
よろしくお願いします。
ネットで服を買うのはサイズが合うかとっても心配ですね。
身長175センチぐらいで体重は63キロぐらいです。
メタボ脱出して今に至ります。
6月になったら体調が良ければ美濃ICまで高速使ってそこから国道156で高山まで行って1泊して平湯経由で帰宅してみたいと夢みています。
書込番号:16094185
1点

先日はいろいろ教えていただきありがとうございました。
いろいろ検討して結局簡単なものにしてしまいました。
これから暑くなるのでしばらく下記のものでいこうと思います。
寒くなったらまた別なものを検討しようかなと思います。
膝は膝だけのものにしました。
2000円ぐらいのものです。
膝からドンと地面につけてみましたところクッションが効いててかなりショックが和らいだ感じがします。
膝のサポーターを付けてから着用して本日ツーリングしてきました。
すぐに馴染んで付けて走ってるのを忘れるほど違和感はありませんでした。
温泉で取り外すのに周りの視線が気になりますが(ちょっと恥ずかしいです)たぶん慣れると思います。
あとグローブは冬用と最近買った夏用です。
これも一応プロテクターが付いてます。
帰宅したら胸のプロテクターが届いてました。
これはRSJ284 ツーウェイ オールシーズンジャケットに付けられるもので簡単に付きました。
これで暫く走ろうと思います。
書込番号:16126078
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)