


プロテクターをつけようと考えています。
先日、追突事故を起こしてしまい、その際身体が軽く投げ出されました。
速度はそれほど出ていなかったこともあり、運良く怪我はほとんどなかったのですが、
この事故を機にプロテクターをつけようと思い改めました。
そこで、『hit-air』という、一部プロテクターとエアバッグが一体になっているジャケットを購入しようと考えています。
これに加えてオプションの胸部・脊椎パッドを装着しようと考えています。
メッシュタイプの「MX-7」にしようと思っているのですが、使用感は如何でしょうか。
(装着感、重さ、上着を着たとき、雨天時、ボンベに関してその他なんでも)
初めは「EU-5」を考えていたのですが、夏のことを考慮してメッシュタイプを考えています。
(寒いのは平気ですが、暑さは苦手なので)
書込番号:16944661
3点

r7bypassさん こんばんは。
私は、2010年にVest YSという、ベストタイプ+一体型胸部パッド2+予備ボンベ×1本 を購入・使用しています。
http://www.hit-air.com/lineup/vest_ys/index.html
このモデルを選択したした理由は、長袖タイプだと、夏場は暑いかな?と思ったことです。(当時はメッシュ生地製は無かった。(?))
暑くて着なければ、購入した意味が無いですから…。
また、蛍光イエローだと目立つため、四輪からの視認性も良いだろう…とも思いました。
目立つ服装は、安全性も高くなるだろうという思いがあります。
使用感は、自己満足かも知れませんが、安心感が高まります。(だからといって、無茶はしませんが。)
主にNinja 250Rでのツーリング時に着用していますが、今まで、膨張させたことはありません。
購入前の試着時に、別の服で膨張を体験させてもらいましたが、”あっ、膨らんでいるっ!!”といった感じでした。
雨の中を走ったこともありますが、濡れたからといって、私の場合、不具合は出ていません。(小雨×数回、びしょ濡れ×1回。)
但し、その後膨張させたことは無いため、正常か故障しているか、分かりませんが…。
予備ボンベを使って、膨らませて見れば良いのですが、@1,260ではなかなかテストも出来ません。
コンプレッサーからのエアーで試験が出来ると良いのですが…。
私の場合、脊髄、両肩、両肘部用の、薄い発泡体製プロテクターが入った長袖ジャケットの上に着用しているため、オプションは胸部プロテクターだけです。(購入した頃は、長袖ジャケットには胸部プロテクターは付けていなかった。今年夏からは装着済み。)
秋〜冬のツーリングでは、胸に当たる風を遮る効果も感じます。
ただ、長袖ジャケットの下に、少し厚着をした場合、さらに重ね着することになるため、少々苦しいですが…。
購入した後になって気がついたことですが、蛍光イエローの場合、汚れが目立ちます。
襟元など、真っ黒になる事もあります。
アウター部を取り外して洗濯していますが、洗濯機に放り込んだだけでは、汚れは落ちません。
部分的にブラシでこするなどの、特別な洗い方が必要です。(私は面倒な事は嫌いな性格なので、それほど丁寧には洗っていませんが…。)
メッシュ生地製の長袖ジャケット+脊椎+胸部パッドなら、夏場はそれ1枚で良いですね。
但し、冬場は風を通さない服を別に着る必要があるでしょうが…。
一日も早い購入・着用をお薦めします。
書込番号:16945616
4点

>緑山さん
コメントありがとうございます。
ベストタイプですか。確かに夏は特に便利そうですね。
周りからの視認性もチェックですね。
私は服全般黒系が好みなので今まで何かと黒で揃えてきたのですが、安全を考えると逆がいいですね。
個人的には銀メッシュがよさそうに思いました。
雨の中でも大丈夫そうですね。調べてみたらレインウェアの上に装着してくださいと書いてありました。
洗濯の体験談など、参考になります。ありがとうございました。
書込番号:16948803
2点

r7bypassさん こんばんは。
> 洗濯の体験談など、参考になります。
先のレスで、”…、洗濯機に放り込んだだけでは、…”と書きましたが、普通のバイク用ジャケット・パンツ類も同様です。
最初は全自動コースで洗いましたが、ごわごわしていて、上手く洗えませんでした。
そのため、現在は、7kg洗い洗濯機(回転ドラム式や斜めドラム式ではない、普通のタイプ)にお湯を入れ、通常の2倍ほどの洗剤を入れ、お風呂で使う撹拌棒(先が広く平らになっている)を用いて、”押し洗い”をしています。
10分も洗っていると、水が真っ黒になります。
水が黒くなった事=その分汚れが落ちた事と思っていて、その後は水を取り替えながら、2〜3回すすぎ、脱水後、外に干しています。
乾いた後は、撥水スプレーを1本/ジャケット、1本/パンツと、合計2本を用いて、十分な量をスプレーしています。
>調べてみたらレインウェアの上に装着してくださいと書いてありました。
FAQをご覧になったのでしょうか。
その通りで、エアーバッグ式ウエアは、最も外側に着る物です。
レインウエアでも、大きすぎてぶかぶかのウエアなら、エアーバッグ式ウエアの外に着ても良いかも知れませんが、ぴったりサイズだと、エアーバッグの膨張を妨げることになります。
FAQには載っていませんが、エアーバッグ式ウエアにも、寿命が有ります。
先のレスを書いた後、メーカーに、”コンプレッサーのエアーで膨張試験をすることが出来るか否か?”と、問い合わせをしました。(コンプレッサーからのエアーでは、試験不可でした。)
その回答の中に、
『Hit-Airエアバックウェアの平均的な使用年数は5年から7年程度になります。(未点検・パーツ交換無し時)』
とのことでした。
理由は、
『プラスチックパーツや膨らむ風船部分のエアバックシステムの劣化が始まる時期になります。』
と言うことです。
さらに、
『10年以上使用されているユーザー様も多くいらっしゃいますが、各部パーツを交換しながらのご使用となっております。』
と、書かれていました。
メーカーとしては、各機能を維持するためにも、
『今回無料点検をご利用されない場合でも、1から2年以内に一度点検にお出しいただくことをお勧めいたします。』
とも、書かれていました。
Hit-Airエアバックウェアは購入後3年間は、無料で作動テストをしてもらえます。
私の場合、購入は2010年9月でしたが、なぜか、無料で試験をしてもらえることになりました。
3年間という期間の数え方が、日数や月数ではなく、年数で数えるのかも知れません。
(1月に買って、12月に試験に出せば、実質4年間になる??)
但し、テストは無料でも、返送料として、\700が必要になります。
当然、無限電光社へ送る時の送料も、こちらの負担です。(ショップ経由で送った場合は、どうなのか知りません。)
私は回答をもらった昨日の内に、機能試験をしてもらうために、ミカン箱に入れて宅配便で送りました。
メーカーへの送料(\850)と、返送料(\700)を合わせると、ボンベ1本(\1,260)を使って、自分自身で展開試験を行うより高額になります。
但し、万一不具合があった場合、結局メーカー送りになるため、ボンベ1本が無駄になります。
また、メーカー試験の方が、自己試験より安心感があるのは、私だけではないと思います。
今回、改めてHP内のLINE UPを見ましたが、2010年版カタログ(保管しています。)より品数が増えていますね。
それだけ、安全に関して関心を持たれる方が多くなり、製品が売れていることでしょうか?
もし私が次に買う場合、価格的にはより安価な他社製品もあるようですが、もう一度、無限電光社の製品になると思います。
どんなモデルになるかは分かりませんが、たぶん長袖になるでしょう。
以前の書き込みだったか何かだったか忘れましたが、『長袖でも、ライナーを用いないと風が入って寒い…』という内容が書かれていました。
暑さ寒さは人によって感じ方が異なりますが、このような意見も有ったことをお知らせします。
r7bypassさんも、十分検討してお求めください。
書込番号:16950059
2点

本日昼過ぎ、無限電光社より、機能試験が終わり発送したとの連絡メールが入りました。
早いですね。
12日に発送、13日に到着、その日の内に試験・修理をして即返送…のようです。
結果は、機能的には問題は無かったが、ファスナー部が縫い付け部分から裂け始めの兆候が有り、新品と交換したとのことでした。
これはボンベ1本を使った、自己点検では見逃していた点でしょう。
部品代等は、”たまたま工場にパーツが有ったため、無償にて修理した。”とのことでした。
普段の使用状態が、ジャケットなどを着た上に重ね着するため、試着時にやや大きめを選んだつもりでしたが、冬場に重ね着などをし、多少強い力がファスナー部に掛かっていたのかも知れません。
明日には届くと思いますが、これで安心して着用できます。
書込番号:16955820
3点

>緑山さん
洗濯に関しては確かにゴワゴワしているので多少手間をかけなければなりませんね。
今日、メッシュのMX-6を試しに着てみました。
重さもさることながら、何よりプロテクター付のジャケット自体初めてだったので、そちらの方が若干戸惑いました。
確かにこのジャケットの上に着る、というのは無理がありそうですね (^^;
寒さに関しては個人的には大丈夫だと思います。もちろん中には着こむつもりではありますが。
(2℃とかでも結構平気に走行していましたので)
「手」は別ですけど‥
ただ、デイバッグは使用する予定です。
<作動テスト
そういったサービスがあるのですか。
安全に直結する物ですので、メーカに診てもらう方が確実ですね。
結果報告も参考になりました。
書込番号:16956346
1点

先日、ようやくジャケットを購入しました。
メッシュタイプのMX-6です。
今までプロテクターなどを装備したことがなかったのでまだ慣れていないです。
また、乗車する際にコードを取り付け忘れることも‥これでは意味がないですね (^^;
防寒に関しては中に着込めばこの時期は大丈夫かなと思いました。
気温が5℃未満の山道を夜間に走っても、大丈夫な感じでした。
書込番号:16985148
2点

r7bypassさん こんにちは。
メッシュタイプのMX-6をお求めになったようで、今後は安全性が高まりますね。
炭酸ガスボンベは60gを使うようですね。
私のベストや最初の予定のMX-7は50gですが、60gだとより多くのガスが入り(チューブも長い?)、安全性も高いのでしょうか。
>乗車する際にコードを取り付け忘れることも‥これでは意味がないですね (^^;
アハハ、これは私もよくしちゃいます。
途中で、”アッ! イッケネェー”と気づき、一時停車したり、信号で止まった時にコネクターを差し込んでいます。
ところで、車体に取り付けたリリース用伸縮ワイヤー、非装着時にはどこかに固定しておかないとブラブラして邪魔になると思いますが、どうされていますか?
私のNinja 250Rでは、オプションの収納用コネクターも購入しましたが、これを取り付けるのに適した位置が見つからず、写真のように、タンク脇のネジに電気工事用圧着端子と二重リングを取り付け、二重リングに差し込むように固定しています。(二重リングは少しつぶし、楕円状にしました。)
また、伸縮ワイヤーと収納コネクターを追加購入し、YBR125にも取り付けました。
収納コネクター、現在はリアサス上部に、紐で縛り付けていますが、以前は、サス上部のネジを外し、サス上部に被せるように付けていました。
一時前方に紐で取り付けていて、その後、後ろに戻した時、応急的に紐で縛りましたが、元の状態の方が望ましいです。
後方にワイヤーがあると装着忘れが多く、Ninja 250Rではより気付きやすい前方へ固定しました。
ただ、YBR125では走行速度がNinja 250Rより遅く、ソフトプロテクターの入ったバイク用ジャケット&パンツや、ハードプロテクターが付いたメッシュジャケットだけを着ることも多いです。
本当は、これらの上に着用すると、より安全性が高まるのですが…。
書込番号:16985555
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク用プロテクター」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 2017/05/10 11:28:32 |
![]() ![]() |
8 | 2013/12/25 21:31:23 |
![]() ![]() |
8 | 2013/05/12 19:50:48 |
![]() ![]() |
4 | 2011/07/30 13:36:32 |
![]() ![]() |
6 | 2010/11/02 10:49:11 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)