バイク用プロテクターすべて クチコミ掲示板

バイク用プロテクター のクチコミ掲示板

(76件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク用プロテクター」のクチコミ掲示板に
バイク用プロテクターを新規書き込みバイク用プロテクターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けタイプのプロテクター選びについて

2024/12/28 19:38(9ヶ月以上前)


バイク用プロテクター

スレ主 三輪館さん
クチコミ投稿数:1件

バイク用の外付けプロテクターを探しているのですが、ベルクロ(マジックテープ)が嫌いなので、それ以外の方法で装着するプロテクターを探しています。たとえば金具とかバックルなどでベルトを締めて固定するようなものです。主な用途としましては、一般道でのツーリングです。

 そして、できれば同じメーカーで一式揃えたいと思っております。装着部位については、胸・背中・肩・肘・膝(すねまで保護できるもの)になります。また、腰や足首など他の部位も条件に沿うものがあれば、教えていただけると幸いです。

 予算についてですが、一通りプロテクターを揃えて12万円以内で考えております。

書込番号:26016629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2024/12/28 21:29(9ヶ月以上前)

>三輪館さん
>主な用途としましては、一般道でのツーリングです。

季節によって服装の厚みが変わるので、外付けはなかなか選びにくいですね。それだけ予算があるならエアバッグが良いのでは?外付け(ベスト)もありますし。

https://www.hit-air.com/motorcycle/system/

肩・肘ほジャケット内蔵(胸・背中はジャケットとエアバッグ併用OK)で、膝は個別で、となりますが。

いずれにしても気休め(コケ方、当たり方によっては人生終了)なので、服装の上に実店舗で乗車姿勢時の装着感を確認して動きやすさで選んだ方が良いかと。オフロード用だと種類が多いかも。

私は主にジャケットやパンツ内蔵のパッドとベストタイプ(内外可能ではありますが)のプロテクターを組み合わせて使っていますので、外付けの知識はほぼありません。

書込番号:26016758 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/29 18:04(9ヶ月以上前)

>三輪館さん

メーカーは金具だと危険と判断しているからベルクロにしているのであって・・

https://motor-fan.jp/bikes/article/56984/

こういった着るもので良ければ色々ありますよ(インナータイプ)

ただすねまでの物はないと思うので、ブーツを買うしかないでしょう

書込番号:26017730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2770件Goodアンサー獲得:54件

2024/12/29 20:13(9ヶ月以上前)

内装式のジャケット等を買った方が見た目も安全性も高いと思うんだけど?
12万ならもう少し出せば既製品のレーシングスーツが買えるんじゃない?

書込番号:26017874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

TECH-AIR5 を膨らませてみた

2021/05/19 23:55(1年以上前)


バイク用プロテクター

スレ主 ねーいさん
クチコミ投稿数:2件

この前買ったばかりのAlpinestarsのバイク用エアバッグ、TECH-AIR5を立ちゴケ(パッセンジャー着用)で膨らませてしまったので、折角なのでレビューします。

もともとHIT-AIRを着ていましたが、サーキットで時速110キロでのスライディングを経験し、エアバックに大変お世話になったので、たまに乗るパッセンジャー用にもエアバックを買い足しました。
ちょうど知り合いが冬の峠道スリップダウンで鎖骨骨折したこともあり、バイクから離れなくてもアルゴリズムで作動するTECH-AIR5とDaineseのD-Airとで迷いましたが、肩までのプロテクションがあるTECH-AIR5を買いました。
(○イコランドの店員さんはプロテクション性能が高いと言うことでD-Air推しでしたが…)

BMW R1250GS(2019)でパッセンジャーが着用。
身長158cmでHYODのD3Oプロテクターが肩肘に入っているテキスタイルジャケットの下に自分用(174cm、61kg)のTECH-AIR5 Lサイズを着用。肩ヒモ緩めにしたリュックを背負っていました。

道を間違えてなぜか海岸の砂浜に迷い込み低速でのUターン中に後輪がお砂場に沈み失速。右足で踏ん張るも停止した状態で右に立ちゴケ。
パッセンジャーはタンデムの高い位置から1メートルほど遠いところに振り落とされる。お砂場に右腰から着地し肩まで接地する様に転倒。

自分「ごめん!」
パッセンジャー:地面に接地
パッセンジャー「大丈夫!」
TECH-AIR5「ボン(作動)」
自・パ「え?」
↑バイクから離れて1秒あるかないか

完全に肩まで接地してからの作動でした…
上半身接地の衝撃を検知して作動したような印象とパッセンジャー談。
下が砂場だったのでパッセンジャーに打撲や打ち身の怪我はなしなのが幸いでした。バイクも無傷。

一方でプロテクション性能は高く、胴体と肩の膨張で肩を動かせず、自力で起き上がることができませんでした。手を貸して起き上がるも肘を閉じれないのでジャケットのファスナーが外せず、代わりにジャケットやエアバッグ脱がせました。1人だったらどうやって脱ごうかな…
その後も1時間くらいはパンパンというくらい膨らんだままなので再度着ることができず、リュックにくくりつけてツーリングを楽しみました。

膨らんだ状態であれば肩や鎖骨も含め素晴らしいプロテクション性能を発揮してくれると思いますが、やはりまだ作動までのアルゴリズムは改善の余地がありそうです。
ただしパッセンジャーに使ったりリュック背負わせたりとAlpinestarsが意図している使用ではないと思いますが、実際のところ使ってみるとこんな感じです。

再調整費5万は高いけど、HIT-AIRもバイクから離れないと作動しないのでスリップダウンしたときのために再調整しよう…
スリップダウンしたときでも作動してくれるかな…
再調整は買ったお店から輸入元の岡田商事さんへ送らないといけないみたいなので、正規販売店からの購入をおすすめします!

書込番号:24145136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/07 16:26(1年以上前)

こんにちは。ヒットエアージャケットを3着持ってまして、一つは免許取り立ての甥っ子にあげ、もう一つは教習中の息子に貸しています。いずれ取ったらこれかな…と思いましたが、再調整費用5万はムリか?(笑)

ヒットエアージャケットはここまでカバーしていないし、重いのでこれがいいかと思いましたが、あちらのエアーバック交換は送料込みでも一万はしないですからね・・・

が、5万って基本的には事故を起こしたときだからな・・・ でも、軽度なやつで5万は厳しいし… 悩ましいです(笑)

書込番号:24228016

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/07/09 07:38(1年以上前)

>初心者×10さん
保険効かないかな
携行品補償とか?

書込番号:24230577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/15 13:46(1年以上前)

昔カメラのレンズをぶつけた時に携行品損害で保険のお世話になりました。
う〜ん、盗まれたら携行品保険とかで出ると思いますが、作動した時のメンテナンス代はムリですね

ジャケットがボロボロになって着られない! とかイチャモンをつければありなのかしら(笑)

書込番号:24241193

ナイスクチコミ!2


スレ主 ねーいさん
クチコミ投稿数:2件

2021/07/15 22:04(1年以上前)

>初心者×10さん
はじめまして。
ヒットエアーはボンベさえアマゾンで買ってしまえば3000円少しで自分で再調整できますからね、、、
再調整ももっと安ければ使い勝手がいいのですが。

サーキット走行でも有効な「こ〇みん共済」などに加入しており、おまけで携行品保障もつけていますが、携行品保障についてはバイクやスキーなど危ないスポーツに関わるものには支払えないといわれました。
危なくないスポーツとは何でしょうね(笑)

書込番号:24241864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/05 20:01(11ヶ月以上前)

最近知ったのですが、体をツイストしただけでエアバッグが展開してしまうのはこの頃の制御バグでした。惜しい事に、それを知っていたら、メーカーにクレームをつければエアバッグ自体とカートリッジの無償交換になったらしいです
https://www.youtube.com/watch?v=hl5YH3h5czg

書込番号:25915756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信35

お気に入りに追加

標準

今回の怪我で初めて知りました

2017/04/16 22:21(1年以上前)


バイク用プロテクター

スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

右の付属品から左の物に変えてます

3月20に横断歩道が赤でしかも横断歩道以外の場所から老人が飛び出してきて私は左折時でしたが
白線に乗った時にブレーキ掛けてしまい転倒して肋骨4本のうち3本骨折、1本ひびが入りました。

 幸いぶつかることはありませんでしたが。

 今まで転倒で肋骨に損傷を負った経験がなかったので想定外でした。

 ジャケットはコミネのプロテクションが入ったもので、肩、肘、脊髄にプロテクションが入っていますが
脊髄パッドはオプション品に変えてました。

 肩をかなり擦ったみたいですが肩は無傷でした。

 その他は肘先を若干擦った跡がありましたが。

 激痛で10日ほどはきつかったですが。(痛み止めも効かなかったので)

 そこで調べたらリブプロテクターなるものが。

 カート用のは2万以上するのでいろいろ探したらいいものが。

 13000円ほどで購入できました。

 フォースフィールドということころの製品ですが。

 物は火曜あたりに来ますが写真3の右の写真のような感じで装着しようと思っています。(脇から背中側のプロテクションを
重視して)

 背中側の肋骨を3本やってしまったので。

 仕事は3週間休み、もうすぐ事故から4週間ですがまだ痛みでくしゃみなどは出来ませんが。

 任意保険の人身傷害特約と搭乗者傷害特約に加入していたので休業補償は申請、治療費は
保険屋の指示で健保と病院に連絡済みなので立て替えなしで治療できました。

 搭乗者傷害は骨折なので5日以上通院したので既定の一時金が出る予定です。

 装備と任意保険(人身傷害特約や搭乗者傷害)は本当に大切ですね。


書込番号:20823240

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2017/04/17 06:04(1年以上前)

鬼気合さん

また転倒ですか。前回も大けがでしたが...
私も転倒で肋骨4本骨折したことがありますが
若かったので4日程度で職場復帰しました。

次はシグナスX ABSかトリシティABSが良いですね。

書込番号:20823825

ナイスクチコミ!8


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2017/04/17 06:16(1年以上前)

>マ−リンさん

 お恥ずかしいですまた転倒です。(汗)

 前回は5年半前でしたが。

 いい歳なので回復が遅いですね。

 10日ほどは激痛であまり眠れずきつかったです。

 肋骨骨折がこんなに痛いとは思いませんでした。
 
 

書込番号:20823831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2017/04/17 06:28(1年以上前)

咳やクシャミが怖いんですよね。

私の場合、行った病院が超ヤブ医者で有名だったのですが
子供の頃の話だったので大丈夫かと行ったら
「異常なし」
膝も擦りむいていたので消毒薬を乱暴に塗って
瘡蓋を全部取り傷を剥き出しに.して
「毎日、来なければ治らんぞ」

違う病院に行ったら4本見事に折れていました。

書込番号:20823842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/04/17 07:56(1年以上前)

>肋骨骨折がこんなに痛いとは思いませんでした。

ほんと痛いですよね。
自分は仕事で転倒して2本折ったことがあります。
その時は20代だったので1週間以内で職場に戻れました。

鬼気合さんと言えば、プロテクターもフル装備でライダーの模範ってなイメージでしたが、肋骨とは運が悪いですね。

自分の知人「CBR400R」はヘルメットだけでプロテクター無し、普段着で乗ってます。
装備にお金を掛けるのが嫌なのと、出先でジャケットとかプロテクターを付けたり外したりするのが嫌だそうです。
転倒した時のリスクを話すのですが、自分は飛ばさないから大丈夫ってな考えで聞きませんね(困
免許取りたての若い人ならわからなくも無いですが、47歳で子供も居るのに・・・と思ってます。

身体が思い通りにならずいらいらすると思いますが、あせらず回復してください。

※こちらも気を付けますが、出来るだけ飛び出しは止めてもらいたいものです。
車とバイクは急には止まれません。

あと、自転車に乗りながらのスマホはほんと危険。片手ブレーキだと間違いなく転倒。
転倒しての自爆なら良いですが、こっちに当たっら大迷惑になります。

※自転車2人乗りでスマホを弄りってるので、赤信号に気づかずそのまま自分の目の前を通過(驚
跳ねられても文句言えないよ?




書込番号:20823940

ナイスクチコミ!2


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2017/04/17 18:29(1年以上前)

ひび

骨折

分かりにくいですがカーソル部分が折れてます

>マ−リンさん

>咳やクシャミが怖いんですよね。

 そうなんですよ。(笑)

 いまだにくしゃみは途中で止まります痛みで。

 今は擦過の場合などは乾かさず体から出る体液で直すモイストケア療法が浸透してますね。

 自身も清掃で薬品で皮膚が焼けてさっかみたいな状態になったときモイストケア療法で綺麗に
後もなく完治しました。

 肋骨は写りにくいみたいで6割くらいしか写らないなんて話もあるみたいですが。

>マジ困ってます。さん

 やってしまいました。(汗)

 今回は本当に肋骨という想定外の場所を骨折したのでプロテクターも役に立ちませんでした。

>ライダーの模範

 いやいや無茶な走りしてます恥ずかしながら。

 知人の方と同じ歳ですが、実際に怪我をしないと分からないものです。

 まあ怪我してからでは遅いんですけどね。

 せめて保険はしっかり入っておいてほしいものですけど。

 今回は前回の膝の怪我の時に加入していなかった人身傷害に加入していたおかげで
休業損害補償、治療費も事前に保険会社からレクチャーを受けて病院と健保に連絡していたおかげで
立て替えなしで治療が出来ました。(診察後の支払いはありません)

 プラス搭乗者傷害に加入していたので一時金も入る予定ですので。(5日通院してますが後1回で終わりかなと)

 まだ背中側の骨折部分が痛く、脇も痛いですね。

 ただ最初に比べれば本当に楽になりましたが。

 自転車のスマホは本当に腹立ちますね。

 前に商店街歩いていたらスマホしながら自転車のやつがいて蹴りいれてやろうかと思いましたが。

 実際その商店街で狭いのに朝飛ばしてるバカがいて、カーブからいきなり出てきて私にぶつかりそうになり
頭来てチット舌打ちしてそいつにメンチ切った後自転車蹴りいれてやりましたが。(笑)

 巨漢で坊主頭なので見た目は悪いです私。(笑)

 お気遣い有難うございます。
 

 

書込番号:20824950

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2017/04/17 18:41(1年以上前)

 こんな感じの状況です。

 進行方向青信号で左折時に横断歩道は赤で横断歩道以外のところから老人が
出てきてコーナーの立ち上がり時で白線に乗った時にブレーキ掛けてしまいフロントが滑り
スリップダウンという感じです。

 バイクの前後にGo Pro付けて記録してた画像の切り取りです。

 裏道に逃げたので追っかけ何とか見つけ怒鳴りつけそのまま派出所に連れて行き警察に事情話してた時
逆切れして来たんで、お前が信号無視したからこうなったんだろうと言ったら、老人が、赤信号は注意して渡れば
良いんだよと。

 警察官もあきれてました。

 その後互いに分けられ事情聞かれたんですが、向こうは大分怒られたみたいで最後には自分が悪いと非を認めてきましたが。

 ジャケット破れたのと、シールド傷入った分を実費で請求出して払わせました。

 カウルは多少傷つきましたが色々請求が面倒なのでそれは良いとしましたが。(もう傷だらけでしたので)

 もし見つけられなかったらそれこそ悔いが残りましたが。

書込番号:20824988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2017/04/17 18:47(1年以上前)

シグナスXですか?

私も体力の衰えを感じてABS付きのNMAXにしたのですが
シグナスXにABSが付けば即、買い換えようと思っています。
理由は五月蠅く振動が大きい。

ABSが有れば転倒は免れたかも知れませんね。

書込番号:20825004

ナイスクチコミ!2


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2017/04/17 20:22(1年以上前)

右側が押されてます(サスを見ればよく分かるかと思います)

>マ−リンさん

 シグナスXです。

 08年購入の4期台湾仕様です。(テールは5期モデルに変えてます)

 エンジン駆動系はノーマルで先日9年経ちましたがまだ14300km程の走行です。

 前回の事故で足回りが曲がってしまいましたが問題なく乗れてはいます。

 個人的な見解ですが、ABSでも転倒はしてたと思います。

 ABSは瞬間的なロックはあると思っていますのでそれがあれば白線で滑っていたように思います。

 ABSの精度にもよるかとは思いますが。

 気温は比較的高かった日だと思いますが(18度くらいあったと思います)乗車姿勢がリヤに荷重掛ける
のり方なのでフロントの接地感がないような感覚が多々あります。

 スカブはフロントヘビーな感じがしますが。(ヘリがフロントタイヤ早いです)
 

書込番号:20825223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/04/17 20:52(1年以上前)

>個人的な見解ですが、ABSでも転倒はしてたと思います。

直線なら有効ですが、バンク中に思いっきりブレーキを掛けると転倒もしくはオーバーランしそうな気がします。
※最新のバイクはもの凄い勢いで電子制御が進んでいるので実際はどうだか知りませんが・・・

自動車のABSは、タイヤがロックする事を防いで操作性が失われる事を防ぐのと制動距離の短縮。
バイクのABSは直進状態でブレーキを掛けた時の転倒防止。
そこらへんが自動車のABSとの違い

※バイクのABSを否定しているわけではないです。
転倒回避に有効なアイテムなのは間違いないです。

書込番号:20825308

ナイスクチコミ!3


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2017/04/17 21:06(1年以上前)

>直線なら有効ですが、バンク中に思いっきりブレーキを掛けると転倒もしくはオーバーランしそうな気がします。

 私の言葉足らずでしたが、2番の写真の直後転倒していますが、分かりにくいですがコーナーの立ち上がりきる
少し前で白線のってブレーキ掛けたみたいでフロントからスリップダウンした感じです。

 なのでABSでも瞬間的なロックがもしあれば転倒は避けられなかったかなというのが個人的な見解です。

>マ−リンさん

 NMAXで水冷エンジンなのに五月蠅いんですね。

 シグナスも結構五月蠅いです。(台湾仕様なのでWRが元から8gなので)

>マジ困ってます。さん

 確かに最近のリッターバイクのスポーツタイプはGPSや○軸センサーなどのコンピューター制御でタイヤのスリップを
感知して出力などを調整したり、ウィリーしすぎをを抑制するMoto GPみたいなバイクもあるみたいですね。

書込番号:20825341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2017/04/17 21:17(1年以上前)

鬼気合さん

08台湾5期シグナスXと2台持ちです。
積載性や信頼性が不安だったので下取りに出しませんでした。

シグナスX乗ったら静かで幸せです。
NMAXが良いのはポジションと動力性能だけです。

書込番号:20825373

ナイスクチコミ!2


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2017/04/17 21:42(1年以上前)

>マ−リンさん

 お乗りでしたか。

 じゃあ相当五月蠅いんですね。

 まだ出始めのせいか色々不具合も掲示板で目にしますね。

 個人的には単車に乗りたいです。

 若いころはNSR250SPのフラッシュカラーというのにdockfightの規制前入れてました。

 XJR400Sなんかも乗ってましたがNSRに比べると遅い遅い。(笑)

 お金あったら今度出るCBR250RRなんかいいなーと思いますね。

 スカブで奥多摩周遊道路なんかも行きますがバンク角がないのでそれが怖くて思ったように
走れません。

 上りもバイクも重いし私も重いので(100kgの巨漢です)登らないので大変です。

 まあそういうバイクではないですが。

 https://www.youtube.com/watch?v=QAUF_wsSNkA&t=806s

 https://www.youtube.com/watch?v=gFiTBHRFWSc&t=49s

 写真撮影が好きなので機材積むには収納力があってその点は最高ですけどね。

 マーリンさんの書き込みはいつも勉強させて頂いてます。

書込番号:20825473

ナイスクチコミ!1


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2017/04/18 00:35(1年以上前)

スレ主さん

不運な事故でしたね(>_<)

とても痛そう…(>_<)

ただ、スレ主さんにはちょっと厳しいかもしれませんが、「高齢者というのはそういうもの」なので、どんなあり得ないような状況であっても「飛び出してくる」おそれがあるものだという認識をしなければいけないのかもしれないですね。

たとえ相手の非が500%であって、誰もが認める非常識な高齢者であったとしても…

バイクが壊れたり血が出たりしたら、バイク乗りとしては「負け」なわけですから、より一層注意して、身を守ることが必要なんだろうな、と感じました。


スレ主さんが早く回復しますようにm(_ _)m

書込番号:20825994

ナイスクチコミ!5


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2017/04/18 04:02(1年以上前)

>PF4さん

 お気遣い有難うございます。

 全くその通りですね。

 警官との話を聞いてたら相手は免許を取得したことがなかったみたいですが。

 頭には来ますが、自分の運転の未熟さも痛感しております。

 また相手にぶつからなくて良かったという点もありますね。

 ぶつかっていれば動画での記録は残っていても歩行者ですから人身で事故処理されますので
点数も引かれるでしょうし、過失相殺もこっちが不利になるでしょうから。

 これを教訓に気をつけたいと思います。

書込番号:20826175

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2017/04/18 09:08(1年以上前)

>鬼気合さん

久しぶりにここの板に来たら、大変でしたね。
実は、私も5ヶ月前に左折の車に接触して転倒し、右の肋骨三本を骨折しました。
私も肋骨骨折は初めてだったので、こんなに痛いとは思いませんでした。外傷性気胸の治療のため、胸に管を入れたのも痛くて、完治に4ヶ月かかりました。
治療費も修理代も相手方が100%持ち、保険金も沢山下りましたが、もう二度と嫌ですね。
還暦を迎え、バイクを降りようかとも思いましたが、折角修理したし車検も受けたばかりだったので、取り敢えずもう暫く乗ろうと思っています。
GWには、震災後初めて阿蘇に行く予定ですが、やはり不安です。

書込番号:20826509

ナイスクチコミ!3


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2017/04/18 12:51(1年以上前)

>エデシさん

有難う御座います。

気胸とは重症でしたね。

私の場合はそこまでではありませんでしたが。

でもバイクは辞めれません。(笑)

おたがい気おつけましょうね。

書込番号:20826901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/04/18 13:45(1年以上前)

寝かしこんでるときはABS関係ないよ
ロックするまでに滑る
突っ込み初期まで効果はあるけど

普通雨や路面悪い時のパニック握りゴケに有効

じじいに逃げられなくてよかった
はねたらはねたで、問題やし

今度もシグナスって、なんか相性よくないかも?

書込番号:20826995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/04/18 17:00(1年以上前)

自分も人と比べると しよっ中事故で怪我する方で、ここ10年で3回 救急車のお世話になりました。
だから救急車様々で救急車の近くではジェントルを心掛けています。

アドレスを大破させた1年3か月前の時も びゅーんと10メートルくらい交差点の端から端の縁石まで空中を飛び激突
しましたけど肩パッドが無かったら その時負った肋骨骨折と背骨の圧迫骨折に肩の骨か鎖骨とかもいってましたね。

これまでの多くの転倒や衝突で かたわにならずに両足で立って歩いていられるのは全て、膝パッドを常にしているからに
他なりません。 肘のパッドなんて車と激突した時には あの硬い樹脂が凹んでしまいましたから、肘のパッドしてなかったら
片腕は不自由になってたはずで全ては転ばぬ先の杖を実践してきたおかげです。

そうは言っても1年以上経った今でも圧迫骨折した背骨が寝てると痛み、起き上がる時には往生してますよ。
バイクに乗っている以上は誰でも阿部典史みたいになるか分かりません。
https://matome.naver.jp/odai/2141179430774031401
だから事故って怪我しても生きていて怪我を直せたら もしかしたらそれで儲けかもしれませんね。

書込番号:20827249

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2017/04/18 18:43(1年以上前)

>保護者はタロウさん

 いつも的確な書込み有難う御座います。

 確かに車体が傾いている状態ではABSは意味をなさないですよね。

 先にも書いたように説明不足でした。

>じじいに逃げられなくてよかった
はねたらはねたで、問題やし

 はねてたらという点は本当に当たっていたらと思うとぞっとしますね。

 こちらは骨折して痛い思いして向こうは信号無視で横断歩道以外から飛び出してきても
歩行者ですから過失相殺は私のほうにほぼ掛るでしょうし。

 人身扱いにすれば減点もありますからそれこそという感じでした。

 爺さんは地元に人間で現場のすぐ近くだったみたいで土地勘があったみたいでかなり裏道に
入ってました。

 感で裏道追跡したらどんぴしゃ探し当てたので。
 
 警察行くぞと言ったら何のことかわからないとしらばっくれたんで左手で袖つかんで右手でバイク支え
100Mほど痛みこらえながら派出所まで連行しました。

 相性というより私の運転技術の無さが招いたことでシグナスには可哀そうなことばかりしてます。(汗)

 その分まめなオイル交換や(早いですが千キロ毎に交換してます)洗車などはしてます。

>自由道_さん

 結構大きなけがされてるんですね。

 前にアップしたジャケットの肩部分はぼろぼろになりましたが自身の肩は全くの無傷でした。

 肘はジャケットの擦れはほぼなかったんですが体側は1センチほど円状にかさぶたになってました。

 もう痛みは全くないですが。

 ニープロテクターも持ってるんですが通勤では面倒で履いてないので履かないとだめですね。(汗)

 
 http://www.hyod-sports.com/pro/protector/stv011d.shtml

 これを持ってます。
 
 エルボーも持ってますがコミネのジャケット着てるときは装着してませんが。

 http://www.hyod-sports.com/pro/protector/stv010d.shtml

>だから事故って怪我しても生きていて怪我を直せたら もしかしたらそれで儲けかもしれませんね。

 重い言葉ですね。

 本当にそう思います。

 いまだに痛みに苦しまれてるみたいなので大変だと思いますが無理されないように養生して下さい。

 先ほど保険会社から連絡があり、搭乗者傷害保険の一部入金が今週中に出来ると連絡がありました。

 全額は治療がすべて終わってからみたいですが、3週間休んでいたのでその分の給料がないので
一部の入金は助かります。
 
 人身傷害なので休業損害補償は会社に提出してますがどのくらいで戻ってくるかわからないので。

 前の靭帯断裂時の怪我の時の保険が自損事故と搭乗者だけだったので治療費がですでしたが
労災の通勤災害でしたので治療費、休業補償を賄えたので良かったですが。(2年半掛りましたが)

 その教訓で今回は人身傷害に加入したのでそれのおかげで今回は助かりました。

 明日リブプロテクターが来るので装着してみたいと思います。

 しかしプロテクターの掲示板でバイク掲示板でお名前拝見するそうそうたる方々からのコメントもらい
励みになります。

 有難うございます。

書込番号:20827410

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2017/04/18 18:50(1年以上前)

こんばんは

事故は、事故でしょうがないと思いますが・・・

>コーナーの立ち上がり時で白線に乗った時にブレーキ掛けてしまいフロントが滑り
スリップダウンという感じです。

コーナーと書いてありますが、信号のある街中の交差点ですよね?

動画撮ってらっしゃるんですよね?
是非、動画の一部始終を見てみたいと思うのは、ワタシだけでしょうか?

書込番号:20827422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2017/04/18 19:37(1年以上前)

>VTR健人さん

 書込みありがとうございます。

 そうですねコーナーではなく左折でした。(汗)

 動画は一応相手方とは解決してるので載せる予定はありません。

 もちろん私にも落ち度はありましたし。

 その辺はご理解を頂ければと思います。

書込番号:20827513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2017/05/02 01:19(1年以上前)

>鬼気合さま エデシさま

痛い思いをなさいましたね<(_ _)>
わたくしも首都高でビルの合間から吹き降ろした突風に煽られてほぼ直進中に後輪浮いて左に吹っ飛んだ時…先のコーナーから一般道に転落して死ぬのは嫌だったので何とかゼブラゾーンで停まろうとハンドル操作を諦めなかったせいで肋骨3本折りましたが…胸部打撲ではなくて自分の右上腕で圧迫骨折させてしまったようです…
心臓切開して弁を修復して戴いた時に胸骨正中切開開胸で肋骨骨折を経験していましたので慣れも有って自走で入庫して次の日から普通に仕事しましたが…入院中から使っていたチェストバンドで胸郭を圧迫してクシャミや咳に備えました…
日常生活が制限される鎖骨骨折でなくて不幸中の幸いでした…

これから歳を重ねて骨が脆くなって来ますと咳をしただけでも肋骨はいとも簡単に折れるようになりますので…小腹が空いたら魚肉ソーセージってのを始めました…牛乳の100倍近くカルシウムが含まれているので多少塩分が気になりますが骨折後の仮骨形成にも役立ちそうですしお勧めです<(_ _)>

書込番号:20860634

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2017/05/02 06:17(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん

 お久しぶりです。

 足のほうはいかがですか?

 今回の件は私にも問題はありましたが、相手の信号無視がなければ起きなかった事故と
考えています。

 最近増えてきてますが、時差式の信号機で車の往来があるときは交差点すべての横断歩道は
赤、横断歩道が青の時は者層の信号機は赤になるタイプのやつでした。

 これも問題があるみたいで渋滞が起きやすいので時差式にしてすぐに通常タイプに戻した
ケースもあるみたいですが。

 どんな信号機も守らなければ意味がないですからね。

書込番号:20860813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/05/02 07:45(1年以上前)

既にお気付きのことでしょうから蛇足とは存じますが、
ルールとは裏を返すとそれを守らない人が居るから存在するものと考えれば、
それを前提にものを考えるロジックが必要かと。

自身は常に信号無視があることを前提に他の交通に注意を払います。
信号機の表示はあくまで「目安」程度の認識です。
何もない所から突如現れるなんてことは有り得ない。
必ず予見出来る兆候があるはずです。
他人の行動を批判する暇があったらご自身の思考と行動を省みるのが先決ではないでしょうか?

以上、自戒も込めて。

連休期間中は特にホリデードライバーが無茶してくれますのでご注意を。
ご安全に。

書込番号:20860926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2017/05/02 08:03(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

>他人の行動を批判する暇があったらご自身の思考と行動を省みるのが先決ではないでしょうか?

 仰る通りですね。

 まあ自分なりに反省はしてる面もありますが、人間が小さいのかやはり信号無視は納得いかない
面があるのも事実です。

 特に今回の場合横断歩道の歩行者は確認していましたが、それ以外の場所から飛び出してきて
左折時にバンクしてる状態から起き上がる直前の発見で相手の存在が見えにくい位置であったことも
災いしました。

 車運転では全然なんですがバイク運転するときはいらつくことが多いですね割り込とか信号無視とかあると

 逃げた?相手追いかけて見つけ怒鳴った時何のことかわからないとか、赤信号は注意して渡れば
問題ないんだよとか言い放った経緯もあるので余計腹が立ちましたので。

 結局最終的には相手が非を認めて謝ってきましたが。

>連休期間中は特にホリデードライバーが無茶してくれますのでご注意を。

 有難うございます。

 連休中は何処も混むので家に引きこもってます。(笑)

書込番号:20860957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/05/02 09:49(1年以上前)

>他人の行動を批判する暇があったらご自身の思考と行動を省みるのが先決ではないでしょうか?

どちらも同時進行しながら学習するものです
自分の経験に基づいた考え及び行動が自身のプライドでもあり、正義です
頭打って、初めて考え直します
打ってもわからんのが多いとも思えるけど

自分が悪いんだ・・って考える目線は普通健康な人はできない
できるとするとそれは鬱ですよ

信号無視するアホウおるから、気を付けよう・・・でいいんですよ
人は基本自己中心、相手が悪い、自分は正しい
歩行者も、自転車も、車両も、このくらいかめへんねんの変な正義感ってか基準値もってる
全て、温度差がある
バイクは
無視されて・邪魔者扱いされて・軽く見られて・・・あたりまえ
だから、こうするんだ・・・で生き残る・しかできないんですよ

ほとんどのドライバーこれやってたらあかんかも・・とか思いながら、
無意識に大丈夫の過信になってるのがふつうです

聖人君子などどこにもいないです

書込番号:20861168

ナイスクチコミ!6


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2017/05/02 12:49(1年以上前)

>保護者はタロウさん

 有難うござます。

 歳のせいか頑固になってる部分もあります。(汗)

 もちろん自分が悪い部分もありますが、相手は免許持ってない老人で1回も取得したことがないと
当時警察官と話をしてるのを聞きました。

 現場近くの人間で信号が変わる直前で渡ろうとしたみたいで、転倒してバイク起こしたあたりではすでに
横断歩道は青に変わっていました。

>歩行者も、自転車も、車両も、このくらいかめへんねんの変な正義感ってか基準値もってる

 この変な正義感は私に当てはまりますね。(汗)

 自身にも自己中な面はありますので。

 今回の事故でいろいろ学びました。

 転倒で肋骨やってしまったこと、ああいった場所からの飛び出し、(普段車の脇や路地からの飛び出しなどは想定しながら走行はしていましたが、横断歩道があったのでそれ以外の飛び出しは考えてませんでした)人身傷害の重要性(これは前回膝やった時加入しておらず労災で賄われましたが)も大きかったです。

 特に人身傷害は治療費、会社休んだ3週間分の補償満額出ました。

 搭乗者傷害にも加入していたので一時金も骨折の規定額が出ました。

 人身に加入してなければ今回通勤ではなかったので自己負担でしたので。

書込番号:20861506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2017/05/04 08:31(1年以上前)

大昔、FZRで国道を走っていると
左端を走っていた自転車が急に目の前を右折。
転倒して体もバイクも被害は甚大でしたが
先ず頭に浮かんだのは「接触しないで良かった」

最近でも踏切の先頭で列車通過を待っていると
遮断機が上がった途端に右側後方から自転車が
目の前を横切り左折しました。

それから信号待ち等、漫然と待っているのでなく
後方、左右の安全確認をするようになりました。

相手は何をするか分からないと思って運転しています。

書込番号:20865854

ナイスクチコミ!6


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2017/05/04 08:35(1年以上前)

>マ−リンさん

>相手は何をするか分からないと思って運転しています。

 これは非常に大切ですね。

 私も基本そう心掛けていますが今回は油断していましたね。

 1ヵ月半ほど経ちますがまだ若干痛みがあります。

 アドバイス有難う御座います。

 

書込番号:20865864

ナイスクチコミ!1


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2017/05/04 09:13(1年以上前)

スレ主さん

納得いかない気持ちがあるのは当然ですよね。


ところで、とても極端な話かもなんですが…

「白黒つける(事故の原因や相手に過失があったことをきちんと整理する)」

ことと、

「どんな状況であってもバイク乗りがケガをしないこと」

この2つが並び立たないケースもあるわけでして…


私は、「バイク乗りがケガをしないこと」を最優先するのがベターだと考えています。

たとえ全面的に相手に過失がある、と世の中の誰もが認めたとしても、肝心のバイク乗りがケガをしたり死んじゃったりしたら意味がないのかな?と。

理不尽な話ではありますが、現実には道路上には様々な何をするかわからない相手が現れます(笑)


それらを想定しつつ、理屈が通らなくても、ちょっとカッコ悪くても、とにかくケガをせずにバイクに乗り続けるのが、現状でバイク乗りが生き残る道のように思います。

免許を持ってる人も持ってない人も、お互いに思いやりあって、もし失敗しても自分の非は素直に認める、そんな社会になればいいのですが(^^)

そんな社会の実現を見届けるためにも、とにかくバイク乗りはケガをしないようにしなければ^^;

書込番号:20865928

ナイスクチコミ!3


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2017/05/04 09:53(1年以上前)

>PF4さん


>肝心のバイク乗りがケガをしたり死んじゃったりしたら意味がないのかな?と。

 そのとおりだと思います。

 中学の友人ですが20の頃バイクの事故で亡くなった奴がいます。

 30年近く前の話ですが。

 その友人から中学卒業後初めて年賀状が来て近況報告を年賀状で返し、手紙が届いたんですがその手紙が届いた
数時間後に事故で亡くなったとの連絡が。

 その後しばらくはバイクに乗るのが怖かった時期があります。

 お互い思いやりのある行動は大切ですね。

 怪我しないに越したことはないですが、どんな注意してても相手が(車など)突っ込んできたら避けられない
状態もありますからね。

 今回の件は自分不注意もありましたので。

 怪我は本当にしたくありませんからもっと安全運転を心掛けなければと思います。

 有難う御座います。
 

書込番号:20866000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2017/05/10 01:06(1年以上前)

>鬼気合さま 痛い思いなさってますのに小生の脚のご心配畏れ入ります<(_ _)>
山手線内の将棋倒しでメキっと音がして違和感有りましたのに仕事が忙しくて病院に行かず放置したのが災いして…数日後の立ち転けで亀裂の入ったところから粉砕骨折したというのがどうやら真相のようですが…
体重かけても折れず痛みも無いのに横から力が加わるとバキバキになってしまうことが有るそうで…
左膝下が少し短くなったせいでスタンディングが辛くて結局オフ車降りてしまいました…というかオフ車に乗ると血が騒ぐので怪我したくなくて降りたのですが…オンロードバイクをスクランブラー仕様にカスタムして極くたまにフラットダート走ったりしています…
それと危険回避の短制動で後輪が浮いても転ばないようにストッピーの練習はたまにしてます…

皆さま色々経験積まれておいでになりますが…今回の不幸な出来事で横断歩道の白線の外でも横断歩行者を轢けば重罪になるそうで…相手が信号無視で過失相殺されても弱者救済で結構な罪に問われたと思います理不尽ではありますが…
というかその前に生身のヒトとだけは何が何でも接触したくないのが本音ですね…痛い思いはなさいましたが怪我させずに済んだのが不幸中の幸いでした…

亡父は歩道に乗り上げて来たトラックのバックミラーに後頭部を打ち付けられて倒れたところを後輪で踏まれて…怪我らしい怪我は足の趾の挫滅骨折だけに思われたのですが頭を打ったせいでパーキンソン様症状が出て…その治療薬の副作用を抑える薬の副作用で死にました…
高齢者は外傷が然程でなくとも命に係わることが多いので遠巻きに安全距離を取るのが無難です…妻が教習所のスラロームでパイロン薙ぎ倒した時には…杖のおばあちゃま頭蓋骨陥没で即死だわ〜と脅しておきました…

極端なお話…仮に通り魔に襲われたら理不尽に刺されて死ぬよりも暴漢を殺して過剰防衛を償ってでも生き残って供養する方を選びますが…
バイクで轢き殺すことになるならばガードレールに突っ込んでもバイクを止める方を選びます…それには兎に角転ばないこと…転んでも滑る方向を制御することを最後まで諦めずに考えることです…

交差点は例え歩道が広くて標識や電柱の隙間から見通しが利いてもブラインドコーナーのつもりで然程バンクさせずに曲がるのがお勧めですABS有ってもバンクしていれば転び易いですし…痛い思いせずに済むよう精進しましょうお互いに<(_ _)>

書込番号:20880770

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2017/05/10 06:13(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん

 本当に今考えてみると相手との接触がなく何よりでした。

 相手に請求出すときに手紙でも接触してたら面倒なことになってたのでと書きましたが。

>バイクで轢き殺すことになるならばガードレールに突っ込んでもバイクを止める方を選びます…それには兎に角転ばないこと…転んでも滑る方向を制御することを最後まで諦めずに考えることです…

 今回の件は気づいたら転倒してたという感じでした。

 最初なぜ転倒したのか分からず、気温もそこそこ上がっていたので寝かせてたことによるグリップの低下
というのは考えにくかったのですが。

 動画見て歩行者発見しブレーキングをしたときにフロントタイヤが白線を踏んでてそこでロックして?
転倒したみたいですが。

 そこの信号は時差式横断歩道だったので完全に油断していたのも事実でした。

 前のレスでも書いてますが、信号機は赤で歩行者は皆きちんと待っていたのは見え、その先の横断歩道
以外での飛び出しを想定してませんでしたのでそこが甘かった事故でした。

>バンクさせずに曲がるのがお勧めです

 ここが重要ですね。

 寝かす曲がり方がいまだに抜けないもので今回の事故もここが原因です。(汗)

 お互い気をつけましょうね。

 有難う御座います。

書込番号:20880956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/05/10 08:42(1年以上前)

鬼気合さん個人に宛てたコメントではないので悪しからず。

そもそも問題なのは交差点付近で安全に停止出来ない速度や操縦方法ですね。
よく言う「交差点内は徐行(徐行の定義=10km/h以下)」は、さすがにやり過ぎにしてもそれなり安全な速度での運行は最低限、
スピード出してても確実に停止出来る技能(状況判断力も含め)があるならまぁ、
無事でいられるなら結果all rightってことでしょう。
あくまで「無事でいられるなら」ですが。

かく言う私は恥ずかしながら握りゴケで二回転倒し大怪我してますが、
さすがに交差点付近では無茶しないです。
あと、こういう話題で必ずと言っていい程防具の装着をさも「正義」の様に語る人が居ますが、
何着けても怪我する時はするし、しない時はしないです。
(スピード)競技走行で装着するのは「極限状態」が前提だからであって、
公道に於いては「あってはならない状況」ですね。

実際私の場合二回目は下ジーパン上ダウンジャケットで肘から落ちて意識を失いましたが、
やったのは鎖骨のみ他は掠り傷一つ無しでした。
(因みにダウンジャケットも少しの擦り傷程度で、現在も着用しています。)
大事小事を分けるのは「運次第」ですね。
防具に掛ける金があったらガソリン代に充ててもっと(安全意識を養う意味で)走りたいです。


以上、まぁ批判は多々あるでしょうが個人的雑感ということで。

書込番号:20881178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2017/05/10 11:28(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

>それなり安全な速度での運行は最低限、
スピード出してても確実に停止出来る

 今回の事故の原因がここです。(汗)

>何着けても怪我する時はするし、しない時はしないです

 まあ確かにそのとおりですが、装着してから軽傷で済んだが付けてなく重症化したという場合も十分考えられる
と思います。

 前回のひざの前十字靭帯断裂のときは想像ですが転倒するとき足先が内側に入ってバイクと自身の荷重がかかり
ひねって切れたと考えられるのでニープロテクターしててもまったく意味はなかったと思います。(実際転倒時ひざを打った痕はありませんでした)

>大事小事を分けるのは「運次第」ですね。

 これは本当に大きいと思います。

書込番号:20881387

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プロテクタージャケット『hit-air』の使用感

2013/12/11 19:29(1年以上前)


バイク用プロテクター

スレ主 r7bypassさん
クチコミ投稿数:370件

プロテクターをつけようと考えています。
先日、追突事故を起こしてしまい、その際身体が軽く投げ出されました。
速度はそれほど出ていなかったこともあり、運良く怪我はほとんどなかったのですが、
この事故を機にプロテクターをつけようと思い改めました。

そこで、『hit-air』という、一部プロテクターとエアバッグが一体になっているジャケットを購入しようと考えています。
これに加えてオプションの胸部・脊椎パッドを装着しようと考えています。
メッシュタイプの「MX-7」にしようと思っているのですが、使用感は如何でしょうか。
(装着感、重さ、上着を着たとき、雨天時、ボンベに関してその他なんでも)
初めは「EU-5」を考えていたのですが、夏のことを考慮してメッシュタイプを考えています。
(寒いのは平気ですが、暑さは苦手なので)

書込番号:16944661

ナイスクチコミ!3


返信する
緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2013/12/11 22:46(1年以上前)

r7bypassさん こんばんは。

私は、2010年にVest YSという、ベストタイプ+一体型胸部パッド2+予備ボンベ×1本 を購入・使用しています。
http://www.hit-air.com/lineup/vest_ys/index.html

このモデルを選択したした理由は、長袖タイプだと、夏場は暑いかな?と思ったことです。(当時はメッシュ生地製は無かった。(?))
暑くて着なければ、購入した意味が無いですから…。
また、蛍光イエローだと目立つため、四輪からの視認性も良いだろう…とも思いました。
目立つ服装は、安全性も高くなるだろうという思いがあります。

使用感は、自己満足かも知れませんが、安心感が高まります。(だからといって、無茶はしませんが。)
主にNinja 250Rでのツーリング時に着用していますが、今まで、膨張させたことはありません。
購入前の試着時に、別の服で膨張を体験させてもらいましたが、”あっ、膨らんでいるっ!!”といった感じでした。

雨の中を走ったこともありますが、濡れたからといって、私の場合、不具合は出ていません。(小雨×数回、びしょ濡れ×1回。)
但し、その後膨張させたことは無いため、正常か故障しているか、分かりませんが…。
予備ボンベを使って、膨らませて見れば良いのですが、@1,260ではなかなかテストも出来ません。
コンプレッサーからのエアーで試験が出来ると良いのですが…。

私の場合、脊髄、両肩、両肘部用の、薄い発泡体製プロテクターが入った長袖ジャケットの上に着用しているため、オプションは胸部プロテクターだけです。(購入した頃は、長袖ジャケットには胸部プロテクターは付けていなかった。今年夏からは装着済み。)

秋〜冬のツーリングでは、胸に当たる風を遮る効果も感じます。
ただ、長袖ジャケットの下に、少し厚着をした場合、さらに重ね着することになるため、少々苦しいですが…。
購入した後になって気がついたことですが、蛍光イエローの場合、汚れが目立ちます。
襟元など、真っ黒になる事もあります。
アウター部を取り外して洗濯していますが、洗濯機に放り込んだだけでは、汚れは落ちません。
部分的にブラシでこするなどの、特別な洗い方が必要です。(私は面倒な事は嫌いな性格なので、それほど丁寧には洗っていませんが…。)

メッシュ生地製の長袖ジャケット+脊椎+胸部パッドなら、夏場はそれ1枚で良いですね。
但し、冬場は風を通さない服を別に着る必要があるでしょうが…。

一日も早い購入・着用をお薦めします。

書込番号:16945616

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 r7bypassさん
クチコミ投稿数:370件

2013/12/12 20:38(1年以上前)

>緑山さん

 コメントありがとうございます。
 ベストタイプですか。確かに夏は特に便利そうですね。
 周りからの視認性もチェックですね。
 私は服全般黒系が好みなので今まで何かと黒で揃えてきたのですが、安全を考えると逆がいいですね。
 個人的には銀メッシュがよさそうに思いました。
 雨の中でも大丈夫そうですね。調べてみたらレインウェアの上に装着してくださいと書いてありました。
 洗濯の体験談など、参考になります。ありがとうございました。

書込番号:16948803

ナイスクチコミ!2


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2013/12/13 03:14(1年以上前)

r7bypassさん こんばんは。

> 洗濯の体験談など、参考になります。

先のレスで、”…、洗濯機に放り込んだだけでは、…”と書きましたが、普通のバイク用ジャケット・パンツ類も同様です。
最初は全自動コースで洗いましたが、ごわごわしていて、上手く洗えませんでした。
そのため、現在は、7kg洗い洗濯機(回転ドラム式や斜めドラム式ではない、普通のタイプ)にお湯を入れ、通常の2倍ほどの洗剤を入れ、お風呂で使う撹拌棒(先が広く平らになっている)を用いて、”押し洗い”をしています。
10分も洗っていると、水が真っ黒になります。
水が黒くなった事=その分汚れが落ちた事と思っていて、その後は水を取り替えながら、2〜3回すすぎ、脱水後、外に干しています。
乾いた後は、撥水スプレーを1本/ジャケット、1本/パンツと、合計2本を用いて、十分な量をスプレーしています。


>調べてみたらレインウェアの上に装着してくださいと書いてありました。

FAQをご覧になったのでしょうか。
その通りで、エアーバッグ式ウエアは、最も外側に着る物です。
レインウエアでも、大きすぎてぶかぶかのウエアなら、エアーバッグ式ウエアの外に着ても良いかも知れませんが、ぴったりサイズだと、エアーバッグの膨張を妨げることになります。

FAQには載っていませんが、エアーバッグ式ウエアにも、寿命が有ります。
先のレスを書いた後、メーカーに、”コンプレッサーのエアーで膨張試験をすることが出来るか否か?”と、問い合わせをしました。(コンプレッサーからのエアーでは、試験不可でした。)
その回答の中に、
『Hit-Airエアバックウェアの平均的な使用年数は5年から7年程度になります。(未点検・パーツ交換無し時)』
とのことでした。

理由は、
『プラスチックパーツや膨らむ風船部分のエアバックシステムの劣化が始まる時期になります。』
と言うことです。

さらに、
『10年以上使用されているユーザー様も多くいらっしゃいますが、各部パーツを交換しながらのご使用となっております。』
と、書かれていました。

メーカーとしては、各機能を維持するためにも、
『今回無料点検をご利用されない場合でも、1から2年以内に一度点検にお出しいただくことをお勧めいたします。』
とも、書かれていました。

Hit-Airエアバックウェアは購入後3年間は、無料で作動テストをしてもらえます。
私の場合、購入は2010年9月でしたが、なぜか、無料で試験をしてもらえることになりました。
3年間という期間の数え方が、日数や月数ではなく、年数で数えるのかも知れません。
(1月に買って、12月に試験に出せば、実質4年間になる??)
但し、テストは無料でも、返送料として、\700が必要になります。
当然、無限電光社へ送る時の送料も、こちらの負担です。(ショップ経由で送った場合は、どうなのか知りません。)

私は回答をもらった昨日の内に、機能試験をしてもらうために、ミカン箱に入れて宅配便で送りました。
メーカーへの送料(\850)と、返送料(\700)を合わせると、ボンベ1本(\1,260)を使って、自分自身で展開試験を行うより高額になります。
但し、万一不具合があった場合、結局メーカー送りになるため、ボンベ1本が無駄になります。
また、メーカー試験の方が、自己試験より安心感があるのは、私だけではないと思います。

今回、改めてHP内のLINE UPを見ましたが、2010年版カタログ(保管しています。)より品数が増えていますね。
それだけ、安全に関して関心を持たれる方が多くなり、製品が売れていることでしょうか?
もし私が次に買う場合、価格的にはより安価な他社製品もあるようですが、もう一度、無限電光社の製品になると思います。
どんなモデルになるかは分かりませんが、たぶん長袖になるでしょう。

以前の書き込みだったか何かだったか忘れましたが、『長袖でも、ライナーを用いないと風が入って寒い…』という内容が書かれていました。
暑さ寒さは人によって感じ方が異なりますが、このような意見も有ったことをお知らせします。

r7bypassさんも、十分検討してお求めください。

書込番号:16950059

ナイスクチコミ!2


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2013/12/14 17:45(1年以上前)

本日昼過ぎ、無限電光社より、機能試験が終わり発送したとの連絡メールが入りました。
早いですね。
12日に発送、13日に到着、その日の内に試験・修理をして即返送…のようです。

結果は、機能的には問題は無かったが、ファスナー部が縫い付け部分から裂け始めの兆候が有り、新品と交換したとのことでした。
これはボンベ1本を使った、自己点検では見逃していた点でしょう。
部品代等は、”たまたま工場にパーツが有ったため、無償にて修理した。”とのことでした。

普段の使用状態が、ジャケットなどを着た上に重ね着するため、試着時にやや大きめを選んだつもりでしたが、冬場に重ね着などをし、多少強い力がファスナー部に掛かっていたのかも知れません。

明日には届くと思いますが、これで安心して着用できます。

書込番号:16955820

ナイスクチコミ!3


スレ主 r7bypassさん
クチコミ投稿数:370件

2013/12/14 20:17(1年以上前)

>緑山さん

 洗濯に関しては確かにゴワゴワしているので多少手間をかけなければなりませんね。
 今日、メッシュのMX-6を試しに着てみました。
 重さもさることながら、何よりプロテクター付のジャケット自体初めてだったので、そちらの方が若干戸惑いました。
 確かにこのジャケットの上に着る、というのは無理がありそうですね (^^;
 寒さに関しては個人的には大丈夫だと思います。もちろん中には着こむつもりではありますが。
 (2℃とかでも結構平気に走行していましたので)
 「手」は別ですけど‥
 ただ、デイバッグは使用する予定です。

<作動テスト

 そういったサービスがあるのですか。
 安全に直結する物ですので、メーカに診てもらう方が確実ですね。
 結果報告も参考になりました。

書込番号:16956346

ナイスクチコミ!2


スレ主 r7bypassさん
クチコミ投稿数:370件

2013/12/22 10:54(1年以上前)

先日、ようやくジャケットを購入しました。
メッシュタイプのMX-6です。
今までプロテクターなどを装備したことがなかったのでまだ慣れていないです。
また、乗車する際にコードを取り付け忘れることも‥これでは意味がないですね (^^;

防寒に関しては中に着込めばこの時期は大丈夫かなと思いました。
気温が5℃未満の山道を夜間に走っても、大丈夫な感じでした。

書込番号:16985148

ナイスクチコミ!2


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2013/12/22 13:04(1年以上前)

伸縮ワイヤーの固定位置

コネクターの固定状態

圧着端子と二重リング

YBR125の取り付け位置

r7bypassさん こんにちは。

メッシュタイプのMX-6をお求めになったようで、今後は安全性が高まりますね。
炭酸ガスボンベは60gを使うようですね。
私のベストや最初の予定のMX-7は50gですが、60gだとより多くのガスが入り(チューブも長い?)、安全性も高いのでしょうか。

>乗車する際にコードを取り付け忘れることも‥これでは意味がないですね (^^;

アハハ、これは私もよくしちゃいます。
途中で、”アッ! イッケネェー”と気づき、一時停車したり、信号で止まった時にコネクターを差し込んでいます。

ところで、車体に取り付けたリリース用伸縮ワイヤー、非装着時にはどこかに固定しておかないとブラブラして邪魔になると思いますが、どうされていますか?
私のNinja 250Rでは、オプションの収納用コネクターも購入しましたが、これを取り付けるのに適した位置が見つからず、写真のように、タンク脇のネジに電気工事用圧着端子と二重リングを取り付け、二重リングに差し込むように固定しています。(二重リングは少しつぶし、楕円状にしました。)

また、伸縮ワイヤーと収納コネクターを追加購入し、YBR125にも取り付けました。
収納コネクター、現在はリアサス上部に、紐で縛り付けていますが、以前は、サス上部のネジを外し、サス上部に被せるように付けていました。
一時前方に紐で取り付けていて、その後、後ろに戻した時、応急的に紐で縛りましたが、元の状態の方が望ましいです。
後方にワイヤーがあると装着忘れが多く、Ninja 250Rではより気付きやすい前方へ固定しました。

ただ、YBR125では走行速度がNinja 250Rより遅く、ソフトプロテクターの入ったバイク用ジャケット&パンツや、ハードプロテクターが付いたメッシュジャケットだけを着ることも多いです。
本当は、これらの上に着用すると、より安全性が高まるのですが…。

書込番号:16985555

ナイスクチコミ!1


スレ主 r7bypassさん
クチコミ投稿数:370件

2013/12/25 21:31(1年以上前)

>緑山さん

 画像拝見しました。色々工夫されているようですね。
 収納用コネクターは取り付けようと思っています。(ジャケットを購入したときに一緒に買っておけばよかった)
 今はぶら下がったままなので、熱いエンジンの上に乗っちゃうと気になりますね。

書込番号:16998480

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プロテクター選び

2013/05/03 20:30(1年以上前)


バイク用プロテクター

クチコミ投稿数:1275件 M まつたろう 

YBR250に乗ってます。
上着は RSJ284 ツーウェイ オールシーズンジャケット
http://pro.rs-taichi.com/product/RSJ284.html というのを秋から春の間来ています。
新聞の記事でプロテクターを着用したほうがいいというのを読みましてとりあえず膝に使うのを購入してみようと思ってます。
そこで候補にしてみたのが EVS(イーブイエス) ビジョン ニーブレース(左右ペア)M http://item.rakuten.co.jp/windjammers/rst-evp033-02?s-id=adm_bookmark_item02
というはいかがなものかと思ったので質問しました。
これの使用感はどうでしょうか?
または価格が近くてお奨めのものがありましたら教えてください。

今使っている上着は肩と肘にペラペラの役に立ちそうもないプロテクターが付いてますがないよりマシと思って着用していますが、やはりちゃんとしたプロテクターを別に付けたほうがいいのでしょうか?
いや、いいに決まってるとは思いますが窮屈そうで持ってません。

話は戻りますがEVS(イーブイエス) ビジョン ニーブレースのようなプロテクターは直接体につけるものなのですか?
お奨めな着用方法はありますか?

書込番号:16090381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2013/05/03 23:20(1年以上前)

M matsutaroさま

http://pro.rs-taichi.com/product/RSY245.html
こちらなどは如何でしょうか?

各部プロテクタで固めて乗るのは良いことですが…着込むのが煩わしくなってしまう恐れも…
お尋ねのプロテクタは汗取り通気のスパッツなどを履いた上に着けて更にオーバーパンツを履き込むように出来ていると思います…

因みに今お召しのジャケットに着いているプロテクタは100kmph程度の単独転倒で路面を滑って行く際に骨折や脊損を防ぐことを想定していますので…ご心配のように対向車と正面衝突したり転倒したところ後続車に轢かれたりした場合にはほぼ役に立たないでしょう…ですが高速道路で転倒してフェンスを超えて一般道に叩き付けられたり後続車に轢かれても無事でいられるスーツは恐らく無いので…着易くて万一路面と接地した際にプロテクタが有るべき場所からズレてしまわないということが重要と思われます…

斯く申す小生もケブラーとカーボンファイバーと関節プロテクタでガードされたウェアで転んでかすり傷ひとつ負わなかったのに立ち転けで骨折しましたので打ち所ということかと思います…

モトクロスやエンデューロを走るようなプロテクタを着けて安全性向上をはかられるのであれば胸部プロテクタで不整脈死を、ネックブレースで頸損を防ぐ方が先な気もします…

書込番号:16091148

Goodアンサーナイスクチコミ!2


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/05/04 00:59(1年以上前)

 こんばんは。

 膝のブレースは個人的に万が一を考えるとごっついですがいいかもですね。

 ただ私はインナーに着けるタイプが目立たなくていいので上はジャケット
冬はウインターに近いものでプロテクター入りを着用し、夏の暑い時期は
ラッシュガードにメッシュジャケットを使用しています。

 初秋から初春(今時分)まで。

 http://item.rakuten.co.jp/jline/jk-505_d_0/

 25度以上になった夏日はメッシュジャケットです。

 http://item.rakuten.co.jp/jline/jk-011/

 ラッシュガード

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-10942725065.html

 自身おととしの7月終わり転倒で膝の前十字靱帯断裂と半月板損傷で
色々あり現在もリハビリ中です。

 1年で手術を3回しました。

 考えられてるニーブレースはサイドにプレートが入ってるのでもしかしたら
そのプレートで靭帯断裂防げたかもしれません。

 私の場合発進直後縁石に激突して足着いたときに変な曲がり方して?の
断裂なのでかなり特殊な事故ではありますが。

 ニープロテクターは今まで1度も使用していなかったので(皮つなぎ来てた若いころを除く)
現在HYODの製品を検討しています。

 メタボで足が太いのでなかなか合いそうなものがなかったというのもあるのですが。

 http://www.hyod-sports.com/pro/accessory/stv011d.html

 ジャケットもここのがほしいのですが価格もありますがサイズが厳しいかなと。(笑)

 http://www.hyod-sports.com/pro/jacket/stj007d.html

書込番号:16091545

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ボウパさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/04 08:36(1年以上前)

こちらを使用中です。軽く装着も簡単です。少々ずれやすいかも知れません。
http://pro.rs-taichi.com/product/TRV045.html
装着の確実性を求めるならご検討されているようなベルクロで固定するタイプが良いように思います。
ただしプロテクター自体がかさ張りますから合わせるパンツも限られるでしょう。こんな感じのものでしょうか。
http://www.g-t.co.jp/offroad/php/page.php?file=O037&index=O037&url_2=1035


頸損、脊損、胸部強打に対して有効そうなのはAIRBAG システムではないでしょうか?
耐貫通性に関してはプロテクターを併用できます。最近はお値段も手頃になって来たようです。
ハーネスタイプやベストタイプを選択すれば現在のジャケット資産を活用出来ます。
http://www.hit-air.com/top/main.html

書込番号:16092144

Goodアンサーナイスクチコミ!1


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2013/05/04 09:10(1年以上前)

ここ7〜8年わたしのヒザは ラフ&ロード専門http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2020/08/post-a3fa.html
プロテクションスパッツはBuggyパンツしか履きません。http://www.webike.net/cg/10737/
※ラフ&ロード GORE-TEX ZLツアラーパンツも今お買い得でお奨めです。http://webshop.rough-and-road.jp/products/detail.php?product_id=552155

プロテクターは大抵直接体につけるますが、ももひきや長袖の下着の上からでも問題ありません。

書込番号:16092243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/04 18:38(1年以上前)

これからの季節で直接つけるのはかなり暑いですよ。自由道さんがおっしゃるように何か下に履いてからつけたほうがいいと思います。自分はコミネのエクストリームニーシンプロテクターを使っていますが、夏場は黒系のジーパンの上につけています。逆に冬は直につけると寒さも防げて快適です。
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=182&category_id=10

あと、バイクにもよりますが排気量が大きくてエンジンの排熱が厳しいバイクの場合プロテクターが熱を防いでくれるということもあります。夏場の渋滞はそれで救われることもあったりします。

また、検討されているものは結構高額なので、1万円以下のものにして他のプロテクターや装備を充実させてみてはどうでしょうか?胸部プロテクターは最近では推奨する教習所が多いですね。

書込番号:16094080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1275件 M まつたろう 

2013/05/04 19:02(1年以上前)

みなさんこんばんは。
ゴールデンウイークは休み返上でずっと仕事しています。
帰宅したらバイクに詳しいかたの返信が頂けて感謝です。

ViveLaBibendumさん、返信ありがとうございます。
ペラペラのものでもそれなりに効果があるということで少し安心しました。
立ちごけで骨折ですか、お大事に。
自分も立ちごけしないようにとても気を使っています。
バイクをキズ付けないようにと思ってましたが人が怪我してはもっと大変なことになってしまいますね。
教えていただいたものをじっくり見てみたいと思います。

鬼気合さん、返信ありがとうございます。
鬼気合さんもお怪我されているようで大変ですね。
手術大変ですね、自分も十分気を付けたいものです。
教えていただいたものはこれからよく見てみたいと思います。
特にこれから夏に向けて涼しいものも必要になってきますね。

ボウパさん、返信ありがとうございます。
アドレスV125が通勤用のスクーターですけど、去年、大雨の日に急坂の下り勾配から上りこう配になるところで(逆バンク状態で速度は停止寸前だったので時速5キロも出ていなかったです)前輪がすべってコケてしまいました。
タイヤもすり減ってました、コケてから交換しましたって手遅れですね(恥)
その時に膝をコンクリートにぶつけて1か月ぐらい痛みが取れなかったので膝はガードしておきたいなと思いました。
TRV045 ステルス CE ニーガード〔ハードタイプ〕は手軽でいいですね。
とっても参考になりました。

自由道さん、返信ありがとうございます。
プロテクションパンツは便利そうですね。
サイズをちゃんと合わせて買うにはショップで現物を履いて購入たほうが良さそうですね。
小田原に行けば二輪館があるし伊勢原にはナップスがあるのでどちらかで履いてみたいものです。

元北海道マニアさん、返信ありがとうございます。
直接では真夏は暑いのですね、参考になりました。
あれこれ買うと高くついて妻に睨まれそうです(汗)
書き込んだあとで今着ているジャケットには胸を守るプロテクターがオプションで付けられるみたいなのでそれも買おうと思ってます。

バイクに乗って温泉巡りしたいと思ってます。
服を脱いだ時にプロテクターが付いてたりするとちょっと恥ずかしいかもですね(^^ゞ
それに付けたり外したりは煩わしいかもしれませんね。
インナータイプというのですか?服に付いているほうが楽そうですね。
その分いざというときにズレるかもというのが心配ですが。

皆さんから教えた頂いたものをじっくり検討させていただきます。
怪我をしてからでは遅いのでなるべく早く購入したいと思ってます。
本当にありがとうございました。

書込番号:16094158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1275件 M まつたろう 

2013/05/04 19:11(1年以上前)

グットアンサーなるものは3人までなのですね、早い順に付けさせていただきました。
申し訳ないです、ありがとうございました。
また相談させていただきます。
よろしくお願いします。
ネットで服を買うのはサイズが合うかとっても心配ですね。
身長175センチぐらいで体重は63キロぐらいです。
メタボ脱出して今に至ります。
6月になったら体調が良ければ美濃ICまで高速使ってそこから国道156で高山まで行って1泊して平湯経由で帰宅してみたいと夢みています。

書込番号:16094185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1275件 M まつたろう 

2013/05/12 19:50(1年以上前)

グローブと膝のプロテクターとサポーター

タイチ セパレートハニカムチェストプロテクター

韮崎旭温泉に行ってきました

先日はいろいろ教えていただきありがとうございました。
いろいろ検討して結局簡単なものにしてしまいました。
これから暑くなるのでしばらく下記のものでいこうと思います。
寒くなったらまた別なものを検討しようかなと思います。
膝は膝だけのものにしました。
2000円ぐらいのものです。
膝からドンと地面につけてみましたところクッションが効いててかなりショックが和らいだ感じがします。
膝のサポーターを付けてから着用して本日ツーリングしてきました。
すぐに馴染んで付けて走ってるのを忘れるほど違和感はありませんでした。
温泉で取り外すのに周りの視線が気になりますが(ちょっと恥ずかしいです)たぶん慣れると思います。
あとグローブは冬用と最近買った夏用です。
これも一応プロテクターが付いてます。
帰宅したら胸のプロテクターが届いてました。
これはRSJ284 ツーウェイ オールシーズンジャケットに付けられるもので簡単に付きました。
これで暫く走ろうと思います。

書込番号:16126078

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

有難う御座います

2011/07/30 04:24(1年以上前)


バイク用プロテクター

スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

すみませんバイクの事ではないのですが、私事の事故、怪我の件で
皆様から多くの心配の書き込みを頂きました。

 バイクの事に関しての質問なのでこういうの書くのはもちろん
良くないことなのですがこの場を借りてお礼を申し上げます。

 有難う御座います。

 カテゴリーをプロテクターに選択したので装備について。

 今回の事故で足はGパンでしたが一瞬の出来事でボーっとしていたせいもあり
どういう転倒の仕方したかまったく覚えていないのですが、つなぎでも足の怪我は免れなかったかと思います今回の事故の転び方では。

 足を強打したというのではなく靭帯断裂?なので捻ったみたいですが。

 ただ上半身は肩を強打しましたが(現在もまだ結構痛いです)擦り傷などはなく
骨にも異常はありませんでした。(レントゲンの所見で)

 肘も少し擦りむきはありますが痛みもなく無事でした。

 手のひらはグローブのおかげで無傷でした。

 上半身はコミネのメッシュジャケットのおかげで助かりました。

 よくいる上半身Tシャツにした短パンでしたら速度が出ていなかったとはいえ
もっとひどい事になっていたと思います。

 125ccのスクーターでしたが、50ccの原付、1000cc以上の単車でも
転んだらダメージは同じですから装備は暑くてもきちんとされることを改めて
お勧めします。

 トイレで起きた後、足への血流が良くなった為か急に足の痛みが出てきて
(事故後初めてです)寝れなくなってしまいこの時間の更新です。

 皆さんも装備だけはきちんとされたほうがほんとにいいです。

書込番号:13312608

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/30 06:05(1年以上前)

鬼気合さま仰せのとおりですね。
小生が大型トラックの幅寄せに遭ってデリバンにへばりついた時、全く外傷が無くて済んだのはスクーター乗るのにその重装備?って格好で乗っていたからに他なりません。
腰が抜けて動けなくなったのは腎臓結石が破砕した激痛のせい…その後精密検査を受けて心臓に弁の奇形があることが解って手術を受けて延命したので、あの事故が無ければ突然心臓死していたかも知れず、巻き込んでくれたトラックドライバーに感謝しなくてはならないのですが…人生何が幸いするか判りませんね…
着るだけ涼しくなるウェアも有る訳ですし、季節に依らず肌を露出する格好でバイクに乗るのは愚かですね…下半身も…膝と腰にパッドが入っていませんと…骨盤骨折は多量の内出血を来たして死に至ることが有りますので…

膝のパッドが有れば過伸展や捻転を防いで靭帯損傷に至らなかったかも知れませんが、今更そんなことを考えても仕方ありませんので…色々とご都合もお有りでしょうが、とにかく早く濃厚治療を受けて元の生活に戻れますように。少なくとも鎮痛剤はキッチリ使われた方が良いです。脳は痛みを記憶するものらしいですから…一日も早いご快癒をお祈りしています。

書込番号:13312713

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2011/07/30 08:27(1年以上前)

 ViveLaBibendumさん

 おはよう御座います。

 色々すさまじい経験がおありなんですね。(汗)

 骨盤は色々な血管が集中している部分なので
救命なんかのドラマでもます骨盤骨折の有無を確認するのはその為みたいですね。

 若い頃はツナギなしで転倒しても幸い骨折などなく打撲程度で済んでいたんですがツナギ着てから怪我がなくなり装備のありがたみは身を持って経験しているもので。

 膝もバンクセンサー的なものがあればすべりで捻らなくすんだ可能性も
確かにありますね。

 これから病院でMRI検査の結果が分かると思うので今後どうなるかが
ちょっと怖い気もしますが。

書込番号:13312961

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/30 12:27(1年以上前)

鬼気合さん、みなさん、こんにちわ。

事故や転倒はしないに越したことは無いですが、気をつけていても起こってしまうことがあるのでやはり事前の準備は必要ですね。

10代の頃、峠で転んで腕を擦りむきました。普段はジャケットを着ていたのですが、この時に限ってトレーナーでした。事故ってこう言うものなのですね。
今でもお酒を飲んだりして血行がよくなると、目立ちます。


上着はバイク用のジャケットを着ている方も多くてよいのですが、下はGパンだけでなくヒザ当てやパット入りインナーも合わせて着用せねばと思いました。

お怪我をされ辛い中貴重なご意見有りか問うございます。
他のところでも少し話題になっています「任意保険」と合わせバイク乗りとしての義務かと思います。

お怪我の程度が小さい事を願っております。
早く復活されてください。

書込番号:13313803

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2011/07/30 13:36(1年以上前)

 Fu〜Sanさん

 こんにちは。

 そうなんですよね、いつもきちんとした装備してるのに
近場だからいいやみたいなときに起こる事もありますので。

 経験状肘、膝は必ずといっていいほど強打するんで膝パットも
今後視野に入れないととおもいました。

 任意保険に関しては加害者になったときのためと思い
加入していましたが、自損事故というのもあるのでそういった
意味でも加入はしたほうがいいですね。

 できれば高くなりますが人身傷害も付帯されたほうがなおいいかと。
 
 私の場合入っていませんでしたが。

 怪我への心配有難う御座います。

 午前中に病院に行きMRI検査聞いたんですがはっきりした結果は
内出血が収まり腫れが引いた2、3週間くらいたたないとはっきり分からないと
の事でした。

 ただ靭帯損傷と半月版損傷があるという事は言っていましたが。

 皆さんも事故だけは気をつけてください。

書込番号:13314052

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク用プロテクター」のクチコミ掲示板に
バイク用プロテクターを新規書き込みバイク用プロテクターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)