
このページのスレッド一覧(全2028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2010年6月27日 15:06 |
![]() |
0 | 0 | 2010年6月24日 14:29 |
![]() |
2 | 6 | 2010年6月22日 22:10 |
![]() |
3 | 8 | 2010年6月29日 13:33 |
![]() |
8 | 15 | 2010年6月22日 14:39 |
![]() ![]() |
105 | 34 | 2010年6月23日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > タイトリスト > AP2 アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
購入検討中ですが、
AP2は軟鉄鍛造との事ですが、
カートに乗っけて移動中の傷とか手入れについて気になっています。
いちいちアイアンカバー脱着しながらのラウンドは面倒だし、
手入れも練習やラウンドの都度行う自身が有りません。
実際雑な使い方すると直ぐにメッキが剥がれて錆びてしまうのもなのでしょうか?
今はステンレスヘッドでクラブをガチャガチャさせながらカートで移動、
ラウンドの後にタオルで拭く程度の手入れしかしていません。
2点

ゴロー5656さん
こんにちは。しばらくこのAP2使ってましたので、ご参考。
とはいうものの、「雑」の程度と「傷」への許容範囲は個人によって異なるので、その点は予めご承知おき下さい。
私はアイアンカバーは面倒で付けないので、移動やクラブの抜き差し時に割とガチャガチャやっちゃう方です。ただその際のガチャガチャ傷は神経質な人でなければ気にならないと思います。
さらに普通に使っていくだけで、ちょこちょこ傷は付くものですが、この傷に対する許容範囲は人それぞれで何とも言えないです。私の感覚だと観賞用ならともかく、実際の使用で気になる程傷が付く事はあんまりないですね。
ただ例えば林の中から根っこを打ち込めば、当たり具合によって多少目立つ傷は付きます。
耐傷という観点からこのアイアンの優れた点は、フェース面がミーリング加工されているので傷が目立ちにくく、かつソールを覆っているタングステンは硬度の高い物質なので、これも傷が付きにくいというメリットがあります。
弱点はフェース面周辺のミラーメッキ部分ですね。ここは傷が目立ちやすいです。まあ剥がれる程派手な傷は付けたことありませんが。
錆の方は雨中、雨後のラウンド後はしっかりと乾燥させておけば、錆が浮くことはまずないでしょう。またラウンド後のクラブ掃除でヘッド毎水バケツに突っ込む方を見かけますが、これはネックから水がヘッド内に進入する可能性があるので止めた方が良いです。
ステンレスよりは傷付きやすいのは事実ですが、あまり神経質にならなくても良いと思いますよ。最初の傷は凹むかもしれませんが、使い込んでいく打ちにそれはそれで愛着の元になるかもしれません。
書込番号:11544915
5点

Cevitoさん
親切なご回答ありがとうございます。
あんまり神経質にならなくても良いようですね。
Cevitoさんに背中を押して頂いた気がしますので、今日ゴルフ5に行きます。
今月中ですと、使えなくなったクラブ1本下取りに出すと¥84,200にポイント3%+アルペンの商品券¥7,000がもらえますので得かなと思っております。
開店時間が待ち遠しくなってきました。
書込番号:11545224
0点

あ、背中押しちゃいましたか(笑)
このアイアンは機能的にも優れた良いアイアンだと思いますよ。
2代目で初代の弱点だった打感も改善されてますし、デザインもイイですね。
そのご様子ですと既にお買い上げ済かもしれませんが、タイトリストのアイアンは他メーカーのアイアンに比べるとちょっとライ角がアップライトです。
ライ角も購入店で見てもらった方がいいかもしれませんね。
書込番号:11546632
0点

Cevitoさん
開店と同時に行って購入しました。
今日は月1回のコースレッスンの日でしたので早速デビューさせてしまいました。
まだなれないのでミスショットが多く出てしましました。
しかし芯に当たると爽快な感じで飛んでいきますね。
これから精進してまいります。
ライ角の件はあまり気になりませんでしたが、
今度ショップでチェックしてもらいます。
近くのショップで買ったので色々と安心ですね。
明日は練習場に行く予定です。
書込番号:11547939
1点

行動早いですね。でも買ったら即打ちに行きたいですよねえ(笑)。
最初は慣れの問題もあって難しく感じるでしょうし、世間的には上級者向けアイアンという感じですが、意外に芯も広くて寛容なアイアンです。球も上がりますしね。
是非打ち込みをして、モノにして下さい。
書込番号:11551850
1点



Cobraアイアンに書き込める場所が無くこちらにたてました。
最近スコアも下がる一方で所有しているオーバースペックのアイアンの買い換えを以前から検討していたところに
つるやのセールでCobra S2MAXアイアン(アルディラ DVS-HL)4U、5U、6I〜SWの8本で4万円強とお得なセットを発見。
いや〜デフレ万歳なのかな?ワイドソール、グースが入って優しいに加えてこの値段なら少々の事は我慢出来るし、
ちと早いですが冬用でも良いかなと思い購入の方向で考えていたのですがシャフト選択に迷っております。
今は07XフォージドNS950Sで重くは感じていないのですがHSもさほど無い(最近計ってないが40〜43位かな?)事から
今度はカーボンのRが良いのだろうと思っていました。
実際S2MAXを打ってみるとヘッドが優しい為かスチール(NS950S)、カーボンともに特に気にする程でもなく打てたので
シャフト選択が分からなくなってきました。良きアドバイスが頂けますよう宜しくお願い申し上げます。
174cm、62Kg、HS40〜43位、41歳(やせ形体型)
現在のクラブ構成
DR:TM2007バーナー(JP)RE*AX SUPERFAST SR
3W:TMr7 DRAW(JP)RE*AX 50 PLUS R
3U:TMレスキューデュアル(JP)M.A.S.2 PLUS 55 R
5U:TMr7 DRAW(JP)RE*AX 55 PLUS R
5I~P:キャロウェイ2007Xフォージド NS950 S
WG:Xツアーウェッジ 52°/58°M-10DB
0点



アイアンセット > テーラーメイド > バーナー TP アイアン 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
初めまして、あまりクラブのことを知らなくて申し訳ありません。
もしよければ教えて下さい。
今使ってる、ミズノのアイアン(ファイナリスト・カーボンシャフトR・10年ほど前のモノ)の7番が折れてアイアンセットの買い替えを考えてます。
ベストSC:100/HS:47くらい/身長:170cm、体重:60kg/
なるべく安くそろえたいのですが、
【USモデル】テーラーメイド 09バーナーBURNER85スチールシャフト
とバーナー TP アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]と迷っています。
もし他のお勧め商品や、御意見あれば教えて頂けないでしょうか?
0点

<cozy37>さん
私は[BURNER IRON TP NS950GH (S)]を使っています。
[R9 TP IRON KBS TOUR (S)]より買い替えて1ヵ月ほど経ちます。
難易度で比較すると、後者の方が許容範囲が広かったような感じです。
このサイトの同商品の書き込みにもあるように、おそらくは[BURNER IRON 2009]の方が扱い易いような気がします。
是非ご自身で試打なさってから判断された方が良いかと思います。
書込番号:11525229
0点

さっそく御返事ありがとうございます。
R9 TP IRON KBS TOUR というモデルもあるのですね。
一概に、海外モデルが日本人に合わないわけではないんですね。
まだまだフォームも固定しない未熟者ですが、
しっかり試打してから購入しようと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:11525317
0点

<cozy37>さん
補足事項です...
[R9 TP IRON KBS TOUR (S)]ですが、US限定仕様です。
一見ハードのように思えますが、正直なところNS950GH(S)よりも"柔らかさ"を感じました。
あと候補ですが、[R9 IRON]も良いかなと思います。
書込番号:11525462
2点

ありがとうございます。
何度も大変恐縮です。
大変勉強になります。
R9も試打するようにします。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:11525483
0点

<cozy37>さん
>何度も大変恐縮です。
⇒あまり大袈裟に受け取らないでください。
私など単なる"へっぽこ中年親父ゴルファーです。
何の気兼ねも要りませんが、逆に何の知識も、裏付けられた技術もありません(苦笑)
ただ、お節介の世話好きです。
よろしければ、今後もお付き合いのほど...
楽しく行きましょう!
書込番号:11525498
0点

TPが付くモデルは上級者向けで球筋を曲げたりしてコントロールしたい人向けです。
そういうものはフェースプログレッションの数値が大きいです。
そうでなければ基本的にTPはやめたほうがいいです。
TPってツアープロの意味かな??
ただ、人それぞれに合った重心距離ってのもあるみたいで
ヘッドスピードが速い人は短めがいいとも言われてます。
フェースが戻りきらないから??よく分かりませんが。
TPの方がフェースは小さいでしょうから重心距離は短いでしょうね。
書込番号:11531217
0点



アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
久しぶりに打ちっ放しに行ってクラブを手にしたら
な、な、なんと?!
ネックのところにカビ?!みたいなものがありました。
バックフェースのところにキズが付きやすいので
単品のヘッドカバーをしていたので気付きませんでした。
タオルで拭いたら一応落ちましたが
水滴が太陽で乾いたような(水泡のような)跡が
消えずに残っている部分がまだあります。
これってカビなのでしょうか?
どうすれば落ちますか?
どなたか教えて下さい。
宜しくお願い致します。
1点

とりあえずホームセンターに行って金属磨きの「ピカール」を買われて磨かれてはどうでしょうか??
おそらく、それで解消されると思います。
書込番号:11525840
0点

ご返信ありがとうございます。
「ピカール」というのは何度か聞いたことがあるのですが
どういった商品なのでしょうか?
ゴルフクラブに使用しても問題ないのでしょうか?
お値段はいくら位なのでしょうか?
というか
アイアンのネックに付いていたのはカビなのでしょうか?
マキシムスライサーさんは
このような状態になったことはありますか?
書込番号:11526862
1点

<「ピカール」というのは何度か聞いたことがあるのですが
どういった商品なのでしょうか?
金属磨き用のコンパウンドのようなものです。液状とチューブ状のものがあります。
<ゴルフクラブに使用しても問題ないのでしょうか?
私は今のところ問題はありません。しかし、頻繁に使われると表面を剥がしてしまう恐れがあるようです。(よほど根気を入れて磨き倒さないと大丈夫だと思います。)
<お値段はいくら位なのでしょうか?
私は(液状を)600円くらいで買ったように思います。量が少なく感じるかもしれませんが、かなり持ちます。
<というか
アイアンのネックに付いていたのはカビなのでしょうか?
はっきりとしたことはわかりませんが、一度磨かれてみてはどうでしょうか?
ヘッドだけでなくスチールシャフトにも使用でき、クラブメンテナンスで使われている方も多い商品ですので一つ持たれていても損はないと思います。
書込番号:11528980
0点

ネックの部分に現れる、黒いカビというか、斑点のようなもののことをおっしゃってるのでしょうか?私のバーナーにも出ます。購入したつるやゴルフさんに相談したら、何となく認識されてました…そこで奨められたのが、つるやゴルフさんで販売している「汚れ落しムース」という商品でした。お店の方も、商品の手入れに使われてるそうです。泡状態で非常に使いやすく、その斑点のような物も消えますよ。もちろんアイアンだけでなく、ドライバーやパターもオッケー。シャフトも磨けます。クラブを大事に永く使用するなら、この位の手間はかけて、大事に使ってやってください。価格は1000円までだったと思います。ご参考までに投稿しました…
書込番号:11557631
0点

ご返信ありがとうございます。
ぜひ試してみたいのですが、近くにつるやさんがありません。
もう少し詳しくご説明頂けますか?
宜しくお願いします。
書込番号:11558359
0点

自分なりに調べてみたのですが
「タバタ アイアンオイル・ムースタイプ」
というので良いのでしょうか?
CRC-556でも良いと
どこかのクチコミで載っていたようですが
これでは代用出来ませんかね?
書込番号:11559386
0点

タバタのアイアン用で良いと思います。私も最初はこれにしようと思って、つるやさんに行ったのですが、この商品が無くて、結果的に奨められた物を購入しました。CRCは活用範囲は広いと思いますが、私のイメージでは、少々油分が多く、拭き取るのに手間がかかりそうだったのでやめました。
書込番号:11560078
1点

追伸…型番はGV-0538のはずです。普通の汚れよりもひどい錆びがあるなら、錆び取りタイプのGV-536という商品もありますよ。
書込番号:11560155
0点



アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
初めて投稿いたします。
まずは自己紹介から、
私は十数年ほど前に数回付き合いゴルフをしたことはありましたが練習もせずゴルフ自体もあまり好きではなかったです。
それが昨年10月に転職したのをきっかけに会社の上司や仲間とゴルフをするようになりました。
今回はゴルフを楽しくプレーしていけたらと思っています。
その為にも せめて100は切りたいと思っております。
10月より月1回ラウンドし 週1〜2回練習して110前後をウロウロしております。
現在のクラブは親父からの譲り物で十数年前のミズノのゼファーの200なんたら・・?カーボンのRです。
アイアンを買い換えて心機一転と思い この口コミにたどり着きました。
皆様の意見を聞いていると このアイアンが私には いいのかな?と思い 投稿させて頂きました。
先日ゴルフ5にて試打したところ NSのRのが合っているのではと言われました。
私としては なぜだかSを打ちたい(男ならS?)という変な見栄があり ちょっとショックでした。
年齢36か37歳、身長175、体重63、ドライバーHS42 コブラS9-1 SRを使っています。
そこでやっと質問です!
今の心境としましては もうNSで買う気になっているのですが SかRで悩んでいます。
そして買う所は やはりショップがいいのでしょうか?それとも ネット販売でもいいのでしょうか?(ネットのが安いみたいですよね?)
下手な文章で申し訳ないですが 質問に答えていただけたら嬉しいです。
0点

Rはレギュラーの意味ですから普通です。
シャフト硬度は硬くなるほど力む原因にもなりますので適切な硬さを選ぶのは重要なファクターです。
シャフト硬度に見栄を張りたがるのは年寄りのする事ですから逆に球が上がりやすいというメリットに目を向けましょう。
ネット販売は値段の面では良いですが、精度アフターフォローを考えればショップで買う方が良いですね。
同じ物でも個体差がありますから自分の目で見て選ぶ事です。
書込番号:11517567
1点

アイアンで飛距離を捨てるならSでも良いと思いますが・・・
私も初めてクラブを買うとき、人より力があると自信満々でSにしましたが、今になって
後悔しています。力とHSは関係ありませんでした。
で、もっと楽にいこうと、爺用のストロングロフトのカーボン仕様にして、またまた
後悔しております。変なグースが付いていてなんか打ちにくい・・・
なので、スタイリスト様を始めとした師匠級の御歴々、御父上様等の意見をよく聞いて
お決めください。
爺用のアイアンでなさそうなので、ネットでも良いと思います。が・・・
上手くなりたいとの願望が強い、または御金持ちなら、絶対にショップです。
スタイリスト様の仰るとおり、自分の目で見て選ぶ事ができますから。。。
都会の方なら、ショップで見てネットで購入という手もありますよ。
悲しいかな、私のような中途半端で適当がモットーで、かつ、「ど」田舎の貧乏人は、
ネットになっちゃいますです。ハイ!
書込番号:11517804
2点

このアイアンはミドルアイアンが易しいという特徴があります。
NSプロ950のような軽量シャフトは、硬い場合はやや重くなります。
易しいミドルアイアン(例えば6番アイアン)を振り切れるかどうか、がポイントですね。
なお、他人がどんなクラブを使っているかなど、自ら強烈にアピールでもしない限り、あまり気にする人はいません。
ライバルが急にうまくなったら気になるでしょうか。
要はいいショットをする人が気になるのです。
Sに拘る必要はあまりないと思いますよ。
なお、トップからの切りかえしが速い方は、HSに関係なくSが合うケースもあります。
コンピュータ計測だけでなく、実際に弾道が見えるところで打ってみるのもいいと思いますよ。
書込番号:11518370
0点

<せめて100は...>さん
私はネット通販と大型量販店を併用しています。
実際にも物を見て試打をした上で、ヤフオク/楽天市場/価格.COM/激安中古クラブ市場...等のネットショップで価格をさらいます。
物によっては20%〜30%安い時があります。
実際両ルートによる±を対照して見ましても、"見極める目"を持ち合わせていればまったく問題無しだと思います。
大型量販店で購入したとしても、6〜7本セットの個々の固体を吟味するのは限界があると思います。
"S"か"R"の問題ですが、やはり試打をされた方が良いと思います。
書込番号:11518731
0点

このモデルの偽物も出回っています。
ヤフオクは特に注意してください。
書込番号:11519513
1点

へえ、そうですか。
そもそもTMの場合個体差が大きいので、実際に手にとって見てみた方が、良さそうですね。あとで悩まないように。
書込番号:11520296
1点

みなさん ご意見・アドバイスありがとうございます。
やはり実際の弾道が見える所で試打するのがいいのでしょうね、
どこがあるのか探してみます(パートナーが入っている練習場にあるのかな?)。
でも本当は もう少し上達してから買い換えるべきか 上達するために買い換えるべきか悩んでいたりします。
ちょっと的外れな質問になるかもしれませんが
練習してスイングがよくなればクラブが合わなくなることがあるのでしょうか?
もしくは練習すればその使っているクラブに合うようなスイングになるのでしょうか?
書込番号:11521039
0点

ゼファーはクセがなく、カーボンシャフト全盛期の人気クラブでした。
ただ、軽すぎるかもしれません。
われわれアマチュアは、週に何回か、ある程度重さのあるクラブを打てるように練習することで、体幹を使ったスイングが身につくように思います。
このとき、1年中ゴルフ漬けのトッププロとは違いますから、雑誌に載っているような連続写真の一つ一つを気にする必要はありません。そんなことをしていると、ギクシャクしたスイングが出来上がりますね。ゴルフを始めたばかりの人が陥りやすい誤りです。
また、自分の気に入ったクラブを自分のおカネで買うと、モチベーションも違ってくるでしょう。
買ってもいいと思いますよ。
書込番号:11522121
1点

<せめて100は...>さん
<バーディーゲッター>さん
>このとき、1年中ゴルフ漬けのトッププロとは違いますから、雑誌に載っているような連続写真の一つ一つを気にする必要はありません。そんなことをしていると、ギクシャクしたスイングが出来上がりますね。ゴルフを始めたばかりの人が陥りやすい誤りです。
⇒私もまったくの同感です!
理想は理想として、できることできないことがあると思います。
その中で、できる範囲内で自分なりのプランをしっかりと立てて取り組むことが肝要かと思います。
>また、自分の気に入ったクラブを自分のおカネで買うと、モチベーションも違ってくるでしょう。
⇒そうですよね!?(苦笑)
気に入った道具を手に入れたら、子供のごとく常に触りたくなります。
そのうちに「こんな時はこうな感じかな...」と、グリップをしながらあれこれイメージ作りをするようなります。
時には、結構実感の湧く"バーチャルプレイ"になったりします。
こんな時間が、意外にも大きな効果をもたらすこともあるようですよ!
お気に召されたなら購入されては如何でしょう?
書込番号:11522632
0点

こんばんは♪
新しいクラブを買うことには賛成です♪
問題は、Sか?・・・Rか?・・・
>もしくは練習すればその使っているクラブに合うようなスイングになるのでしょうか?
私がゴルフを始めた20年くらい前なら・・・この様にアドバイスする人が大勢を占めていたと思います(笑
スイングは、クラブに合わせて作るモノ。。。
でも・・・現代は、色々な特徴を持ったクラブが沢山市販されていて、自分にあったクラブをチョイスするってのも上達の早道かもしれません。
一所懸命練習して・・・それでも、中々思ったような球筋を打てなくて・・・挫折するより。。。
簡単に振れて、ミスにも優しくて、楽に飛ばせた方が・・・ゴルフは楽しい♪
長続きするかも??
もう少しお若かくて(失礼^_^;)、パワーが有りそうなスポーツ経験者なら・・・
振り込めば、すぐにHS上がってくるから「S」にしときなよ。。。って言えるんですけど。。。
アラフォー・・・標準スペックの体格・・・というカキコだけから判断すると。。。
「R」にしとけ・・・と、言いたくなるかも^_^;。。。
私も長い事、硬い「X」のスチールシャフト使ってましたけど・・・
昨年NS950の「S」に変えました。。。
スレ主さんがアラフォー前期型なら・・・私は、アラフォー後期型、173CM 69Kg HS45〜46です(笑
クラブを変えてラウンドは楽になりましたよ(笑
モチロン、今から始めても、本格的にレッスンを受けたりして、スイングスピードが劇的に上がる例が無いわけではないし・・・伸びシロは否定しません♪
でも、楽しくやるなら「優しい」クラブを選択しておいた方が良いんじゃないかな??
とりあえず、試打して「合う」、あるいは「結果の良い」方を選択するべきではないか?
と思うのです。
ご参考まで。。。
書込番号:11523129
0点

うまくなるということはスコアが良くなることで客観的にわかりますね。
どんな道具を使おうがスコアが良いのが上手な人です。
で、バーナーに変えればすぐにスコアが良くなっていくかどうか?
それもあるわけがないです。ただ買うことの楽しみ、それを使う楽しみという新たなジャンルでのゴルフというものへの楽しみ方が出てきますからそれも良いと思います。
>練習してスイングがよくなればクラブが合わなくなることがあるのでしょうか?
もしくは練習すればその使っているクラブに合うようなスイングになるのでしょうか?
上達するとバーナーやゼクシオが合わなくなるという意味でしたらそんなことあるわけがないです。
だったらさくらやしのぶはどんどん合わなくなるはずですね。
それにバーナーを使えばパープレーができて他のクラブだと100打っちゃうなんて事もありえないでしょう。
ただスイングの違いというのはある程度発生します。
フェースローテーションを大きくするのか少なめにするのか、というのは最たるものでしょうね。
購入する際には何度か店に足を運んで店員さんやクラフトマンと顔見知りになることです。
私はアイアンを買う際には一度ばらして組みなおしてもらいますが、無料でやってくれます。
すべてのヘッドが正しく入っているわけが無いですからね。
どれも違いがわからないうちは何を買っても同じと言えなくもないでしょうが。
まあ数万円の買い物を安いものと見るかどうかですが、私はゴルフ道具に関してネットで物も見ないで買えるのは1万円くらいのものですね。
それなら失敗してもまあ仕方ないと思えます。何せ物を見ないで買うんだからそこに目も何も見えないんだから勝負になっちゃいます。
グリップ交換だのリシャフトだの、顔なじみのショップはあった方が良いですよ。
書込番号:11523639
0点

<せめて100は...>さん
皆さんのアドバイスは、あくまでも参考までで止めましょう。
回るコース、体格、目指すもの等々...
それぞれ全てがゴルフでしょうね。
基本は基本として、あとは嗜好や志向に従い探究して見ましょう。
時には若干遠回りしたとしても、それもまた楽しみの一つかなと思います。
マスターズ休暇先生が仰る通り、あまり"形"や"理論"でコチコチにならない方が良いかも知れません。
<ご常連の諸兄>
藍ちゃんが快挙ですね!
何がどう変わったのかは知る由もありませんが
一頃はDRが100yも飛ばなくなったそうですね!?
地獄を這い上がって来た分、今季は前半期だけで既に4勝の快挙です。
お見事!天晴れ!
書込番号:11524318
0点

みなさま 親身なアドバイス本当にありがとうございます。
前向きに頑張っていきます。
本日へそくりの通帳を確認してみると なんとか購入できそうです。
ショップの人と仲良くなれるといいですが ほとんど知識もないので なれるかな?
まぁ みなさまの意見を参考に 購入してみます!
これをきっかけに100切りするぞ〜。
書込番号:11525065
0点

<せめて100切は...>
>本日へそくりの通帳を確認してみると なんとか購入できそうです。
⇒"へそくり"ですか!?
臨場感み満ち満ちていて実にGOOD!ですね(爆笑)
>ショップの人と仲良くなれるといいですが ほとんど知識もないので なれるかな?
⇒先ずは片の力を抜いて、焦らずにじっくりと行きましょう!
一言店員と言っても"ピン切り"です。
[大分類]
@サラリーマンとして従事しているだけの部類→マニュアルに従い営業トークを展開
※5分も話せば「何にも分かってないな...」と気付く筈です
※言葉に重みが無く、信憑性に欠けます
A個人的にもある程度嗜んでいる部類→個人の経験値も踏まえてフランクな相談が可能
※ひけらかすスキルも無いので自身の失敗談を含めて消費者目線で対応してくれます
※営業を離れいろいろ相談に乗ってくれます
B確立した持論を有する部類→豊富な引き出しとコアなデータを所有
※得意分野に入ると"持論=セオリー"になる傾向にあります
※クラフト担当者に多いタイプです。
私の経験からしますと、Aの部類の層の店員と仲良くなれば良いような気がします。
私も、8年来お付き合いしている上記ABの面々が5〜6名います。
時に一緒にラウンドしたり、リシャフトをしてもらったり良いお付き合いをしてもらっています。
やっぱり最後は「人と人」ですよね!?
今後のゴルフ人生において、良いお仲間との出会いがあると良いですね!
書込番号:11525176
2点

お客なんだからそこは遠慮なくアドバイスを受ければいいんですよ。
また、逆にお客だからと威張る事もないのは言うまでもないですが、普通に質問し、試し打ちして感触が良いものを選び、店員やクラフトマンの意見を聞いていれば良いでしょう。
それに店員Aは知識が深くてどうのこうの、Bは押し付け販売野郎だなんてそんなのわかりっこないですよね。
Aと話して「こいつはダメだ」と思ったらBを呼んでまた説明受けるなんて事が可能ならそうするのも面白いもんですがね。
まあ単に「感じが良いからこの人から買おう」が普通でしょう。
そこでいろんなアドバイスを聞きだすのも自分の努力の範疇でしょうね。黙っていても欲しい情報を与えてくれる店員さんはいないです。
知識がないからこそコミュニケーションが大切ですね。
書込番号:11529570
0点



アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
ご無沙汰しています。
早速なのですが、掲題にもあるように、直進性や安定性で大満足しているのですが、自分にとっては高弾道すぎて飛距離がロスしている気がしています。
例
7番 130Y
9番 110Y
PW 100Y
皆様方はどう思いますか?
妥当な飛距離でしょうか?
漠然とし過ぎて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
参考
177CM HS45前後 フレックス:S
0点

小生と同じぐらいのHSのようですね。
比べると、正直な話、一般的には、20Yぐらい飛んでいないと思われます。
クラブの問題というより、打ち方でしょう。
練習場所属のプロなどに実際にレッスンを受けてみましょう。個別のレッスン料は取られますが、とりあえずは一発でわかります。
本の解説で悩んだり、掲示板などの怪しげな講釈を聞いて遠回りするより、よほど効率的ですよ。
間違った練習はしない方がまだいいんです。下手を固めることだけは避けましょう。
レッスンを受けて、正しく練習しましょう。
書込番号:11517221
4点

自分なりにラインを出しての距離なら一般男性の飛距離です。
MAXで打っても意味がないですからね。
それにレギュラーティーでプレーする分には十分な飛距離です。
球が上がり過ぎる場合普通はキャスティングと言ってリストコックをほどく動作をしている事が原因です。
伸び上がらないで打てるようになれば直ります。
書込番号:11517538
5点

<夢の50台>さん
>練習場所属のプロなどに実際にレッスンを受けてみましょう。個別のレッスン料は取られますが、とりあえずは一発でわかります。
>本の解説で悩んだり、掲示板などの怪しげな講釈を聞いて遠回りするより、よほど効率的ですよ。
⇒私もマスターズ休暇さんに同感です。
きちんとした経験値と、裏付けられたスキルを持ち合わせた有資格者に、実際のスウィングを見てもらうことが最善でしょうね。
とかく「こうだろう...」の憶測は、思い込みと誤解の連鎖を生み出しがちです。
書込番号:11518643
1点

皆様、ありがとうございます!
以前、職場の近くにインドアゴルフスクールで体験レッスンを受けたことがありますので、まずはHPで情報収集をして申込たいと思います。
ちなみに、今、参考書として愛読している本は、内○雄士さんの「500円シリーズ」です!(失敗しても懐にはあまり影響ないかなと思いまして。。。)
もちろん、毎週○ーゴルフも買っていますけど。。。
書込番号:11518788
0点

それは手頃でナイスな本をお持ちですね
分解写真のハーフゥエーダウンをご覧ください。
リストコックが約90度維持されてますね?
こういう具合にコックをリリースしないで打つ事がキャスティング解消の第一歩です。
何より先にも書きましたがアイアンをMAXで振ってはいけません。
30度で130だろうが140だろうがどうでも良い事です。
狙った場所に打てるかどうかです。
書込番号:11519031
4点

STYLISTさん
クチコミありがとうございます!
確かに90度のリストコックでダウンスイングしていますね。
意識して練習をします。
書込番号:11519129
1点

とりあえずコックを維持したまま打つ練習をしてください。
レッスンを受けるなら同じ人に少なくとも半年は継続してみてもらう事です。
一回見てもらって終わりではまったく無意味ですね。
要は自分が何の理論も無しに打てる、あるいはちょいとプロのアドバイスを受けてバシバシ打てる天才かどうかです。
我々凡人はきちんと理論を理解しないでパカパカ打っても下手を固めるだけですね。
500円シリーズもじっくり眺めて内藤さんのスイングのどこを参考にするのか明確にすることです。
書込番号:11519609
2点

普通に当たっていれば、そのHSでその飛距離は大きな問題です。
要は当たってないんだと思いますよ。
ある程度基本形を覚えて、ちょっとしたアドバイスで修正していく。天才でなくてもできますね。
書込番号:11520281
0点

7Iで130yは短いのかもしれませんが、各番手毎に狙ったところに行けばよいのでは?
何回打っても7I/130y なら優秀かと。
私もバーナー欲しいのですが・・・ 資金がないので、更に古いバーナープラスUSが
精一杯ですよぉ。
書込番号:11522289
2点

STYLISTさん、マスターズ休暇さん、Nice Birdy !!さん
クチコミありがとうございます!
まずは、アドレスの基本をしっかり身につけゴルフを楽しみます。
アイアンは飛距離よりも正確性ですもんね!
書込番号:11522323
0点

色々検討中さん
クチコミありがとうございます!
>7Iで130yは短いのかもしれませんが、各番手毎に狙ったところに行けばよいのでは?
>何回打っても7I/130y なら優秀かと。
そうなるように楽しみながら目指したいですね!
>私もバーナー欲しいのですが・・・ 資金がないので、更に古いバーナープラスUSが精一杯ですよぉ。
勉強不足でバーナープラスUSは分からないでのすが、ゴルフ雑誌を読むたびに道具は欲しくなりますね。
書込番号:11522364
0点

飛距離についてのご質問だったので、HS45の人であれば、その飛距離にはならない、と言っているわけで、アイアンは狙ったところにいけばいいというのは当たり前の話ですが。
書込番号:11522381
0点

>まずは、アドレスの基本をしっかり身につけゴルフを楽しみます。
アイアンは飛距離よりも正確性ですもんね!
そのとおりですね。
500円シリーズの最初にグリップとアドレスは出てきますね。
これができているようでできていないんですねえ。
まあちょいと修正してバシバシ打てる天才はそりゃ苦労しないでしょう。
誰もが「なぜスライスするんだろう」とか悩んで必死になっても直らずにあげくはクラブで修正なんてむちゃくちゃなこと考えるパターンはアマチュアの王道といえるでしょう。
年中買い換える経済的な余裕のある人は良いですが、キリが無いですね。
まあこればっかりは御自身の努力に比例する事ですから練習場で闇雲に打つのも上司や友人の教え魔に指導してもらうもどれもありでしょう。
当然自分で学ぶ材料は本だったりDVDだったりテレビ録画したプロのスイングだったりになるのは当たり前の話で、上手な人に「そんなの誰でも打てるよ」な〜んて上から目線で教えられて気分を害するのもよくある話。
しかも人によって言うことがまちまち。
レッスンに半年通って何も成果が出ない人も珍しくは無いです。
普通は単に練習場に通ったりしても下手を固めるだけで、おかしなスイングしている練習場の常連さんなんて売るほどいますね。
そんな中で自分で判断し、向上するための努力を行えばよいだけのことです。でまあ普通はそう簡単にいかずに一生100切れない人がごろごろしているんですから簡単にできちゃう人からすれば「何やってんだろう?」と思われちゃうんでしょうね。
で、話は飛距離に戻りますが、30度の7鉄で130ydを狙うというのは一般男性として別に変ではないです。
自称150ydの方で実際に飛んでいる人は少ないでしょうね。夢のさんの場合は逆に無意味な見得が無く実際的な飛距離を認識している可能性も否定できないです。
書込番号:11523619
3点

HS45の方が31度の7番アイアンで正しくヒット出来ていたら
130yというこはないでしょう。
抑えて130yにして打っているなら話は別ですがそうじゃないようです。
何ヤード飛べば正解とはいいませんが
130yというのは確実に正しく打てていないからです。
正しく打てていないスイングでも毎回その距離が打てれば
それがアイアンというならそれこそ下手を固めることになりませんか?
正しく打てればおのずと距離は伸びるので
距離が出るように焦る必要は全くないと思いますよ。
150yも飛ばせるけど130y狙って打っているならいいですよ。
そうじゃないでしょ?
内藤さんの500円の本はいいですね。
でもその通り出来ているのか自分ではなかなか分らないものです。
人に見てもらって確認することも必要ですね。
突然横から失礼しました。
書込番号:11525314
4点

<夢の50台>さん
One2Oneさんの書き込みの内容に、全てヒントがあるように思えます。
生活を賭けて凌ぎ合う一流プロなら、それこそ"上がってナンボの世界"でしょう。
先ずは楽しく、そしてコツコツ続けましょう!
経験を積むうちに、「ああ〜このことだったのか...!?」と自ずと悟る出会いもあると思います。
<One2One>さん
大変ご無沙汰してます!
いよいよ復帰ですか?
ご常連の皆様方が、揃って心配していましたよ。
書込番号:11525450
2点

コンマ何秒の一瞬の世界を、本で見て実践できる人は、天才でしょう。
ま、一般的なアマチュアに対して、その人の調子がいいとき、
「今のはコックがぎりぎりまでほどけなくていいスイングでしたね。飛ぶはずです。」
とか、
「右足の踏ん張りがインパクトぎりぎりまで我慢できていてすばらしい。」
「頭が残っていて振り切れていますね。」
などと、何でもいい、一部分について一声かければ、だんだんと調子を崩していきますな。
ネタの世界です。
プロ並みの人には関係ない話ですが。
one2oneさん
お久しぶりです。
復帰を心待ちにしておりました。
そうです。
HS45ならば、マン振りでなく、その飛距離を打ち分けるのはかえって難しい。普段からコントロールショットの練習をしているPWならまだしも、であります。
書込番号:11526097
2点

夢の50台さん
私も、マスターズ休暇さん、Nice Birdy !!さん、one2oneさんの意見に賛成です
部分だけの意識はスイングのリズムを狂わします
スイングなんて一瞬…
私はリズムを気をつけるようにはします
何はともあれ、見てもらうのが一番でしょう
書込番号:11527234
2点

<夢の50台>さん
無理は禁物...長続きしません!
将来レッスンプロになって執筆活動でもするのならともかく、ご自身が現時点で理解できて、受け入れられる範囲内で実行して見たら良いかと思います。
恥ずかしながら、私など1R中にほんの1SHOTでもイメージ通りに打てた時「これだ!」と自己陶酔状態に陥ってしまいます(苦笑)
一言で言えば"まぐれ"なのかも知れませんが、その時のインスピレーションが蓄積されて「こう言う時はこうなのかな?」と、また"探究旅行"の開始です。
傍から見ると遠回り(無駄)なのかも知れませんが、私は結構この"探究旅行"が好きです。
<One2One>さん
<マスターズ休暇>さん
<バーディーゲッター>さん
ご重鎮の皆さん...
久し振りに皆さんお揃いですね!
藍ちゃん"天晴れ!"でしたね。
この強さは、"本物"のようです。
あと2〜3勝は行けるのではないでしょうか!?
<One2One>さん
もうコース復帰はされたのでしょうか?
書込番号:11528482
2点

藍ちゃん
堂々とした優勝シーンでしたね。
浮き足立ったものは感じません。
もっとこれからも勝って欲しいですね。
大変ご無沙汰しておりました。
椎間板ヘルニアで腰が痛んでレーザー手術を受けました。
術後の経過も思わしくなく途方にくれていた時期もありました。
術後2ヶ月を越えてからようやく回復傾向が感じられようになりました。
ラウンド復帰はまだまだですが
少しはクラブに触る気分になって来ました。
健康の有り難さをヒシヒシと感じます。
皆さんもどうか体のお手入れは入念になさって下さい。
書込番号:11528631
3点

スレ主さんにとってハーフ50台が夢だと言うなら、7Iで130Yは「極めて妥当」でしょうね。
で、HS45ならあと20Y以上飛びますよ、と言うのは、スレ主さんが90前後で回れるようになれば、の条件付きですから、意味がありません(それこそ自分がレッスンプロとしてスレ主さんを教えるのでもない限り)。
蛇足かもしれませんけど、スレ主さんが上達するためには、スイングのシステマチックな部分(妙な日本語ですが)を理解することが不可欠だと思います。そもそも、レッスンプロが体の動かし方を教えるより前に「リズム良く振りなさい」とか言ってるのを聞いたことがありません。そんなの、練習場で見かける「大したことないのに教え魔のオヤジ」と一緒ですね。『もっと、こう、バーンと振るんだよ!』とか言ってる、アレです。
書込番号:11528701
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)