このページのスレッド一覧(全160スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2018年12月10日 17:51 | |
| 5 | 0 | 2018年12月7日 22:32 | |
| 13 | 0 | 2018年12月7日 21:48 | |
| 3 | 2 | 2018年11月27日 20:29 | |
| 14 | 4 | 2018年11月17日 17:16 | |
| 13 | 3 | 2018年11月2日 13:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゴルフ用GPSナビ > ガーミン > Approach S60 [Black]
ご質問をさせていただきます。
最近購入して何回かラウンドをしておりますが、
未だにうまく使いこなせておりません。
先日ラウンドした際、ゴルフ場のコースがOUT IN ではなく、
東北西 や、松竹梅 などの場合、各9ホールで1コースのようになっております。
やり方がわからなかったのでいったん終了してスコアを保存し、
後半が始まる際に再度コースを選択して開始しておりましたら、
9ホール毎のスコアしか表示されず、18ホールトータルとして記録されませんでした。
結局ラウンド一時中止をして再開する事で18ホールとして記録されるのですかね?
この9+9ホールをスマホアプリやパソコンで18ホールにまとめることは可能でしょうか?
スコアは足せばわかるので問題はないですが18ホールのスコアとして比較できないので、
何とか修正したいのですが。。。
方法がありましたらアドバイスをお願いいたします。
6点
9ホール毎スコアを1ラウンドとして記録する方法は電子ファイルの取説のp7に載っていますので読んで下さい。
9+9の編集方法はわかりません。
書込番号:22314820
![]()
1点
>htprocさん
ありがとうございました。
説明書もよく読んで色々調べてみます。
書込番号:22315002
1点
ゴルフ用GPSナビ > ガーミン > Approach S60 [Black]
GarminS60本体に関わる投稿ではないのですが、どこに口コミしたら良いか分からなかったので、ここに投稿します。間違っていたらごめんなさい。
25Round分くらいのデータをGarmin Golfに同期して、使ってみた感想を投稿します。ラウンド終了後、スマホやPCで同期することにより、その日の自分のゴルフの内容や直近の10Roundのデータなどが確認できる。以下、データとして見ることができる数値を列挙する。
(1)「スコアカード」のメニュー
@今までラウンドしたコース名とグロススコア A各ホール毎のスコア Bフェアウェイヒット率 CParオン(例 4/18) D各ホールをタップすると、そのホールのレイアウトが表示される。その画面では、自分のショットの軌跡、使用クラブ、その時の距離、パット数が確認できる。
(2)「詳細」のメニュー(直近10Roundの数値)
@パフォーマンス統計〜概要 a.ハンディキャップ(どのように算出しているかは不明。ラウンドする前の設定で、使用するティなどを選択しないので、コースレートを参照しているとは考えられない。) b.ラウンド数、ベストスコア、平均スコア ※ベストスコアは直近10Roundのものではないかも
Aパフォーマンス統計〜ショットの概要 a.ドライブ、アプローチ、チップ、パット(自分と同程度のハンディキャップのゴルファーとの比較) b. aの項目の推移 c.リカバリー リカバリとバンカー(どのような意味を持つ数値なのか不明 ※ストロークス・ゲインドに関わるPGAの記事を参照すると分かるらしいが、面倒なので見ていない)
Bパフォーマンス統計〜ショットの概要〜詳細の確認 a.ドライブ b.アプローチ c.チップ d.パット。 この中で、信頼できる数値は、aとbのみのような気がする。理由はPIN位置が全てグリーンセンターであることを前提として算出している数値と考えられるからだ。例えば、チップショットの場合は、PINに向かってできるだけ近づけるために打つのだが、そのピン位置がグリーンの真ん中で計算されれば、グリーン奥に切られたピンに対して、50cmに寄ったとしても、グリーンセンターからは10Y以上離れた所にボールは止まるわけだ。つまり、ベタピンに寄ったチップショットが下手くそなチップショットとして認識されてしまうことになる。これはパターの数値も同じで、ロングパット、ミドルパット、ショートパットとあるが、ピンはグリーンセンターにあると言う設定で数値化されているから、ショートパットが実はロングパットだったり、ミドルパットだったりすることになる。勿論、対処方法もある。つまり、ラウンドする前や、そのホールの途中で、ピンの位置を変えるのである。S60の画面にグリーンを拡大表示させて、指でピン位置をドラッグして設定し直せば良い。但し、この操作が非常に困難。ドラッグしても手前から何ヤードなのか数値が画面に表示されない。また、自分が指定したいピン位置にピンを上手く移動できない。ましてや、ラウンドの真っ只中にそんな悠長なことをやっている暇などない。それどころか、集中力が散漫になってしまう。私のホームコースはグリーン手前のエッジからピンまでの距離を記した紙をキャディさんが持っている。だから、S60に数値を使ってエッジからピンまでの距離を入力できると良いのだが、そのような機能はGarminS60に搭載されていない。今後の改良に期待したい。
Cクラブのパフォーマンス。 ここでは、「CT10」センサーにペアリングしてあるクラブ毎の最大飛距離や平均飛距離が確認できる。但し、最大飛距離は、S60が誤認識した飛距離が統計の中に入ってくるので、正確なものとは言えない。さすがにラウンド数が増えて、統計の母集団が大きくなればそれなりに信頼性が高まってくるように思う。私の場合、25ラウンドくらいなので、どのくらい信用できるか・・・。データを見て気付くことは、私自身の実感と統計データはほぼ一致すると言ったところだ。番手毎の飛距離は、信頼に耐えうると私は思っている。※私の番手毎のクラブパフォーマンスを画像でアップします。最大飛距離におかしな数値が出ている。一応、ラウンドの記録を全て見て、おかしなショットは削除したつもりなのだが・・・・。
と言う訳で、全体的にGarmin Golfはよくできたアプリだと思う。とは言え、改善する余地もある。おかしなデータを削除できるようにすること(もしかしたら、私自身が削除しきれていないのかも知れない)。グリーン上のピン位置の設定を数値でもできるようにすること。この2点は是非対処して欲しい。
5点
ゴルフ用GPSナビ > ガーミン > Approach S60 [Black]
こんにちは。初めて投稿します。今年の8月下旬にGarminS60を衝動買いして、その後、25Round前後使ってみての私的な感想を掲載します。人によっては全く違う感想を持つかも知れませんので、あくまで参考までと思って下さいませ。ラウンドする前。私のようにホームコースのラウンドが多い場合は、2回目以降、コースの認識には手間取らない。初めて行くゴルフ場は、GPSの信号を受けて、自分が居る場所に近いゴルフ場が候補に表示される。クイックスタートガイドには1〜2分ほどで表示されるとあるが、結構時間がかかることがあるので、ラウンドする20分前くらいには、検索を開始しておいた方が良い。ゴルフ場が表示されたら、ラウンドするコース名を選択して、ラウンド開始をタップする。最初のホール〜10番Hにいても、画面が1番Hになっていることがある。そんな場合は、指でドラッグして、10番Hの画面にする必要がある。ラウンド途中〜@私はクラブセンサー「CT10」14本セットを購入して、S60とペアリングしている。ラウンド開始を直前にしてしまうと、自分の居る場所が正確に認識されないことがあり、ティーイングエリアからティショットしているのに、とんでもない場所からティショットしていることになる場合がある。A私のホームコースはキャディ付の徒歩でのラウンド。自分のボールのある地点まで数本のクラブを持って歩いて行く。その際、クラブ同士がカチャカチャぶつかり合うと、ボールを打ったと誤認識することがあるのだろうか?打ってもいない場所から2打目を打っていることがある。(笑)勿論、後から修正できるが。そうならないように、なるべくガチャガチャぶつからないように注意しながら歩くようになった。右手に1本。左手に1本持つことも多くなったかな?BGPSは数ヤードの誤差があるので、グリーンギリギリにオンしていたりすると、S60はグリーンにオンしていないと認識したり、その逆もあり得る。(これはラウンドデータのパーオン率などの数値に影響してくる)フェアウェーなのにラフに行ったことになっていたり、その逆もある。(修正は可能)なお、私のホームコースはエッジまでの距離などの表示が正確である。(私はレーザー距離計も持っている)ゴルフ場の距離表示が正確であるという前提で言うならば、誤差は2〜4Y前後あると考えて良い。ゴルファーの技量にもよるだろうが、私の場合、150Y以上打つような状況の場合、正確な距離は必要ではないので、S60の距離表示を参考にする。勿論、ゆっくり計ることができる状況の場合は、レーザー距離計を使う。(例:Par3などで前の組を待っている時など)私の場合、正確な距離が知りたい状況は、100Y以内の距離を打つ場合。特に70Y以内は正確な距離情報が欲しい。そのような場合は、S60ではなく、レーザー距離計を使う。理想はGarminとレーザー距離計の併用だと私は思う。Dあるホールでカップインをさせたら、できるだけグリーン上でストローク数、パッティング数、ペナルティ数を入力する。大体、S60の誤認識さえなければ、カップインするまでのストローク数が表示されているはず。
3オン2パットの5打の場合は、ストローク数は5。パット数は2。ペナルティ数は0と入力する。E前のホールのストローク数を入力しないうちに、次のホールのティショットを打ってしまうと、S60はストロークを認識しない。特にホールアウトするのが最後になった時は、早くグリーンを離れる必要があるので、忘れることがある。ましてや自分がオナーだったりすると、よく忘れてしまう。(これも後から修正が可能)Fグリーン上で左脇などにパターを抱えて、そのパターのシャフトがS60とカチャカチャと接触すると、誤認識の原因となるようだ。俺ってこんなにパットしてないよってことがよくある。これはカップイン後、スコア入力画面で修正することになる。G画面にはコースレイアウトが出るので、あまり知らないゴルフ場をラウンドする際は便利である。H打つ地点からハザードや入れたくないバンカーまでの距離を表示させることは可能だが、画面が小さいことや指で計りたいポイントまでドラッグするのだが、なかなか上手くいかないので実用的ではない。後続組が迫っていたら、そんな悠長なことをやってる暇なんてないだろう。こう言った場合はレーザー距離計が有効だ。ハーフ終了後〜どうも10番Hスタートの場合、18番Hを終えた時点で、ラウンド終了とS60は認識してしまうようだ。なので、ラウンド中断ができない?ような気がする。しっかりとしたやり方があるのかも知れないが、取扱説明書を見るのが面倒なので、確かめていない。ラウンド中断の操作をしないで、使用していると、6時間くらいラウンド時間がかかると、バッテリー残量が20〜30%くらいまで減っている。なので、できればラウンド中断の操作をしたいところだ。ラウンド終了後〜ラウンド終了したら、すぐにS60にスコアを保存する。バッテリーが勿体ない。そして、スマホで同期する。グロススコアがあってるかどうかを確認する。自分が手書きしたものと、S60のグロススコアが同じかどうか、確認作業が必要だ。なお、「CT10」を付けていなくても、番手毎の記録は可能だ。しかし、ショット後、表示される番手を選んでタップ選択する必要がある。ラウンド中の忙しい時に、そのような悠長なことはできないし、集中力が乱される。
私は普段の日常生活で腕時計はしていない。勿論、ゴルフ用のスマートウォッチを使うのも初めてだったが、スィング中、邪魔だと思うことはなかった。大まかな距離を知る上ではとても便利だ。ショットの誤認識さへもう少し減ってくれると助かるかなぁ。
13点
ゴルフ用GPSナビ > ガーミン > Approach S60 [Black]
ウオッチフェイスで以下の条件のものを探しています。
デジタル表示、バッテリー残量、メール、日付、日本語曜日
コネクトiqで該当するもの(サンプル表示)が見つかるのですが、ダウンロードするとサンプル表示で表示されてた日本語表示の曜日が表示されません。設定が日本語になっている為と思われますが!
何方か使用していませんか?宜しくお願いします。
何方か
2点
>htprocさん
私も同様に曜日を表示できるウオッチフェイスを探しましたが一旦は日本語の曜日が表示されても時計として機能せず(時間が過ぎていかない)諦めました。
日本で作ったウオッチフェイスならば対応できるのでしょうが殆どが海外製の為無理だと思います。
それ以外の表示は問題なく出来ます。
書込番号:22282476
1点
返信有難うございます。
やはりそうですか、海外製の為表示出来ないんですね。
私も諦めます。
書込番号:22283774
0点
ゴルフ用GPSナビ > ガーミン > Approach S60 [Black]
こんばんわ。
今日、はじめてガーミンs60をつけてラウンドしました。2ホールまでは快適に使えていたのですが、3ホール目にティーショットでOBを打ってから、そのホールで固まってしまいました。。
わからずに、いろいろなボタンを押したのが悪かったのでしょうか?
どなたか原因がわかる方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけると助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:22256214 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>PINGoodさん
OBですか、S60が固まってしまう事は良くあるのでどうして固まってしまったのかは判りませんがOBを打ったときの方法としては。
1,何もせずそのままティーグランドから再度打ち直してください、ホールアウトする時にペナルティ1を追加すれば良いと思います。
2,前進して打つ場合は同じくホールアウトする時にペナルティ2を追加すれば良いです。
余計な操作をあれこれすると元に戻れなくなりますがそんなときは電源の入れなおしになりメッセージとして保存しますか?再開しますかと聞いて来ればスコアもそのまま記録されます。
聞いて来ないときはスコアは諦めてそれ以降グリーンまでの測定器として使うのが良いと思います。
グリーンまでの距離は勿論便利ですが、飛距離が出るのでボールを捜すときに自分ならこの番手だとこれくらいのヤードを飛んでいるはずだからと探すポイントを絞れます。
書込番号:22256665
![]()
4点
お返事いただき、ありがとうございます!
実は、いまもフェイスウォッチのまま固まっていて動きません。。
お手数ですが、その電源を入れ直す方法を教えてもらえますでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
書込番号:22256977
0点
>PINGoodさん
固まったままですか、説明書の22ページに「強制電源断」の項目があります。
真ん中のボタンを12秒以上押し続けると電源を切ることができます。
その後同じく真ん中のボタンを1秒以上押せば電源が入ります。
書込番号:22259026
3点
ご返答いただき、ありがとうございました。
無事に元にもどりました。
この度は、助けていただき本当にありがとうございました。
感謝いたします。
買ったことを後悔しないよう、使いこなしてスコアアップに
繋げたいと思います!
書込番号:22260123
3点
ゴルフ用GPSナビ > ガーミン > Approach S20J [ホワイト]
私も同じ症状で悩みましたが、ガーミンに問い合わせて解決しました、
解決方法は、クラブ登録でいつの間にか「パター」が登録されており、
S20はパターに対応していないためにエラーが起こります。解決方法は
PCでガーミンコネクトから、パターを削除してから同期するのみです。
故障ではありませんのでご安心を。
書込番号:22211600
2点
Approachi S20Jのナビに不具合があったんですね。
9月16日のラウンドで正常に動作、データ管理できたのを最後にその翌週の23日、30日と同じ症状が出ました。
GPSやライフログは正常に作動しているようなので不思議でした。
ご存知だと思いますが、以下の通りGARMIN公式サイトにアップデート情報がありました。
ApproachS20J 3.40 2018/10/26 UPDATE
v 3.40(2018/10/26)
クラブにパターを追加した状態でショットを打つとシャットダウンする問題を修正
v 3.30(2017/05/01)
Bluetooth接続、切断に関する問題を修正
サマータイム設定時に時間が自動的に変わる問題を修正
TruSwingページの表示の問題を修正
電源オフの画面でOKボタン押下時の問題修正
でもパターをクラブ選択できるようにする意味ってあるのでしょうか。
現状ではパターを使う場面でナビの必要性はないとおもいますが、
ガーミンは近い将来、グリーン上でも活かせるGPSの精度を手に入れたのでしょうか?
何はともあれ、次ラウンドでは「ナビ復活」&「みちびきスタート」の効果でナビの精度が向上しもう不安はなさそうですが、
エンジョイゴルファーとしてはアプローチショットの精度にはまだまだ不安が残ります。
書込番号:22224906
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ゴルフ用GPSナビ
(最近3年以内の発売・登録)





