
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2012年2月8日 05:53 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月7日 17:27 |
![]() |
49 | 15 | 2010年12月6日 23:11 |
![]() |
1 | 0 | 2010年3月7日 12:32 |
![]() |
1 | 0 | 2009年12月5日 23:58 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月16日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > アルベルトDX L型 AD7LTP
9年前に大学入学とともに新しい自転車を買いました。
好きな色であるオレンジにしました。
しかし、だんだんと色(特に鮮やかな色)が少なくなってますよね?
オレンジがなくなって、赤にしようかと思いきやそれもなくなって・・。
古くなってガタが来ていたので、そろそろと思って買おうとした矢先に。
今年の型のカラーラインナップが個人的に「ちょっと・・」と思い、今年は見送る予定です。(シルバーやモノトーンカラーよりも鮮やかな色が好み)
オレンジや赤の復活を願います。
個人的に今年のカラーラインナップはあんまりだと思います。
もう少し色を増やしてほしいです。
1点

今のシティサイクルは、日本メーカーのものを含め、大半は外国製です。日本メーカーは、1万円程度で売られる海外メーカー製のシティサイクルにはまともにやっていたら太刀打ちできないので、海外工場で作ったり、海外(大半が中国)部品を多用したりして少しでも安く作ろうと四苦八苦しているのが現状です。
その中でカラーを多く設定しようとすればどうしてもコストが高くつきますから、無難な色に絞っていくのはやむをえないことだと思います。
ちなみに、高価なスポーツ車であれば、今でもカラフルな色が多く選べるものも多いです。
書込番号:14117296
0点

アルベルトは4万以上するので安売りママチャリではありません。
アルベルト L型価格
http://kakaku.com/item/K0000183840/
アルベルトロイヤルエイト定価 8万円
http://www.albelt.jp/product/royal_eight.html
アルベルト商品情報
http://www.albelt.jp/product/index.html
軽量アルミフレームにベルトドライブ・・・重量20kgってどんだけ重いねん!
[アルベルトロイヤルエイト]S型 価格税込62,700円 重量21.1kg
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/c/0000000845/
それだけ出すならこっち勧めます!ARAYA CX 2012 48500円 重量10.5kg
http://www.rinya-bun.com/raleigh/a05cx.html
メーカーの自転車への情熱はホームページ見ればわかります。
ARAYA
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/14_CX/index.htm
ブリジストン
http://www.albelt.jp/product/royal_eight.html
ブルジストンのホームページには使用部品やフレームスペックなど一切情報記載がなく、どうでもいい写真とか自転車に関係ないデータばっかりあります。しかもコピーができないようにガードかかってる。ARAYAのホームページと比較してみてください。これが自転車に対する企業姿勢の違いです。
実際に売られている自転車を見てもブリジストンは値段ばかりやたら高くて品質最低のものばかりです。ホームページに部品名とか記載できないのは、あまりにもゴミ部品ばかりなので、とても記載できないからでしょう。しかも品質悪いのをコピーして広められると困るのでコピーできないように細工している。
ARAYAはどこに出してもいいまともな部品を使ってるので全部公開しています。内容を見れば値段安いのに、いい部品使ってるなあと思います。
いい自転車を作ろうという情熱が伝わってきます。BSからは品質悪いゴミ部品を集めた自転車を素人たちにCMでごまかして高値で売りつけるという意志が感じられます。20kgの自転車を軽量なんて広告は詐欺にならないのかな?
だけど消費者がバカだったら、こういう悪徳商法はなくならないでしょうね。
ブリジストンはいつまで、こんなゴミ自転車を8万円みたいな価格つけて売り続けるんだろ。
以下のママチャリどっちが優秀でしょう。
[アルベルトロイヤルエイト]S型 価格税込62,700円 重量21.1kg
マイパラスM-501 価格1万円 重量16kg
http://kakaku.com/item/64550811704/
BSはタイヤで儲かってるので自転車なんてどうでもいい、そういう企業姿勢がホームページ見ても出ています。賢い消費者になっていい自転車を買ってください。
書込番号:14118760
4点

>ブルジストンのホームページには使用部品やフレームスペックなど一切情報記載がなく、どうでもいい写真とか自転車に関係ないデータばっかりあります。しかもコピーができないようにガードかかってる。ARAYAのホームページと比較してみてください。これが自転車に対する企業姿勢の違いです。
国内大手のホームページを見てみたのですが、ママチャリについてはどこも大同小異です。アラヤは完成車についてはスポーツ車専業ですから、全車の詳しいスペックを載せていますが、他社はスポーツ車については載せていてもママチャリの使用部品など書いてるところは無いようです。
ブリヂストンが割高で重いというのは私も同感で、ベルトドライブや「みはるくん」といったものに執着しない限りは他社製品にしたほうがいいと思います。マルキンやショップブランドの自転車ならシンプルで値段はずっと安いです。
書込番号:14123157
2点



シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-702
M-702の2011年7月7日時点の『価格.comのスペック』が、なぜか、でたらめになっています。
メーカーのホームページで確認して下さい。
特に、重量と色が全く違います。
0点

販売してる池商にも問題はあるんですよね
総重量ではなく普通に梱包重量って書けば誤解が無くなる気がしますが
何故か総重量のままなんですよねw
書込番号:13225578
0点



今や、自転車を選ぶ基準になっていると思われるBAAマークの付いた自転車。
でも、これってメーカーがBAA対応品を適当に寄せ集めて組んでるだけで、「良い」自転車とは言えなくないですか?
ただ対応したブレーキシューやらなんやらを集めて組んだだけで、それ以外はほとんど、・・・まるっきり基準してないやつと同じではないのですか?
ブレーキキャリパーなども非基準と同じやつで、シューだけ強力なの付いてて。
でもキャリパーが弱いせいか、効きはあんま変わらなくて、音鳴りしやすくなっただけのように感じます。そして値段はちょっと高いし。
一体、BAA基準の自転車って、なんなんでしょうか。
なんかうまく言い表せませんが、というか、こんなこと書いてすみませんでした。
1点

BAAのサイトを覗いたら書いてある。
きちんと検査してあるので9980円の糞自転車とは安全性の面で一線を画してますよ、その目安ですよ、
このマークがついてりゃ安心ですよ、だからシールのついてる、ちょっと高いこっちを買え、買ってください、お願いしますと。
お前らシールがついてりゃ安全だと思って買うだろ、だからつけましたと。
客がバカだからメーカーも手を打ってきたって感じか。
自転車メーカーだって、こんなことはしたくないんじゃないかな。
まともなところは、自社基準できちんとやってきたろう。
検査にかかる費用やらはきっちり消費者に転嫁されるか、さもなければメーカーが被るしかないんだから。
客がバカばっかりなら、商売するほうもそれにあわせなきゃいけない。
なんたって、オカミがこんにゃくゼリーの硬さを決めようってくらいだから。
書込番号:12315345
6点

今、近くの自転車屋で買った2万円のママチャリを買い替えようとしています。点灯虫付でアルミフレームで27インチ幅広タイヤで変速なしでさびない大きめの前かご付きで、できるだけ安価なものを探していたら選択肢がなくなりました。26インチタイヤで妥協するかどうか思案中です。 持っている自転車工具はゼロ。トピークの空気入れを最近買いました。虫ゴムの交換だけしたので、もう選ぶの面倒だから、もう少し乗り続けようかと。
BAAはあまり拠りどころになりそうもないし、すみません、グチでした。
書込番号:12316692
8点

消費者に組み立てを丸投げにした激安チャリンコも危ないで。
書込番号:12323643
9点

やはり(後輪は一度交換しましたが)タイヤのすり減った今の自転車では危ないので買替え決定。http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/lopeta10/index.html
ブリヂストン ロペタを近くの小さな自転車屋さんに買いに行きましたが、子供用の自転車なので(身長170cm以上の私には)小さすぎて窮屈だと、難色を示されました。自転車屋のおじさんの説明を聞き、タイヤサイズは27インチ、持ち運ばないなら車体重量は気にしなくてよし、変速機付きを推薦され、実機を見せてもらって、ブリヂストン シングルスターS型 デラックスモデル オートライト付 (27インチ/3段変速付) を現品で購入。結果として、BAAマーク付きの自転車になりました。
私のような自転車ど素人は、リアルプロの話を素直に聞いて、現物を確認して、納得して購入するほうがよいのかも。
書込番号:12323805
2点

BAAのコマーシャルで、
「ぶ、ブレーキが!ああああああぴぎゃー」
っていうのありましたが、たぶんそれはブレーキワイヤーの切れで、それはBAAのチャリでも起こりますし、ちょっとあのコマーシャルはどうかと思います。
「BAAのチャリを買え」というようなCMより、乗車前の点検、乗車してみて以上がないか、定期点検に行く、ということを伝える方がいいと思います。
書込番号:12323991
4点

あのCMは・・・ちょっと間違うと悪徳商法だよねw
恐怖心あおって売りつけるとかさ。
ちょっと賢い消費者なら、ブレーキが利かないのなんて単なる整備不良じゃねえの?って気づくだろう。
まあ、それ以外の大多数に向けたCMだろうから問題ないんだろうな。
>T・B・さん
信頼できるお店が近くにあるならそれに越したことはないですね。
書込番号:12325042
4点

スレ主さんへ
CMが記憶になかったのでYOU TUBEで探してみました。
<感想>
ばかじゃねぇのw!
asa-20さんへ
そうですね。ある意味命を預けるモノですから、いくら実用車とはいえ、通販で安く買えばいいってものではないと思うのです。でも、安い自転車ではブランド名が付いてもたぶん部品も共用でしょうし、パーツの品質では、激安チャリと差別化できるところはそれほど多くないような気もします。
私の場合、パンク修理はプロにまかせますから、パンクが直せればプロです。とてもハードルが低い評価ですが、自転車屋で話を聞いているときに「空気入れてください」とやってきたおばちゃんにはさすがにびっくり。すみません。スレタイからどんどん外れてますね。
ただ、ど素人が自転車買う基準が欲しいのは確かです。BAAみたいに頓珍漢なハード重視じゃなくて、乗り手にわかりやすい基準だと嬉しい。
おまけ
買った自転車の画像をアップします。
書込番号:12325875
2点

業界基準のBAAを持ち上げるつもり毛頭ないが・・・
逆ににBAA基準で整備不良以外で壊れた自転車があれば紹介願いたい。
昔の中国製なんて整備以前に、ホムセンとかでどうにもならないのも売っていたのだけど。
書込番号:12327661
0点

みんなそれぞれBAAの有益性は(程度の差はあるだろうけども)それなりに認めつつ、疑義を抱いてるんでしょ。
具体的に車種がどうこうって話じゃないっしょ。
もともとBSやパナのしっかりしたの買っとけば、そもそもシールなんていらなかったんだし。
以下妄想
今までクソ自転車を買って野ざらし雨ざらしでチェーンをチョコレート色に染めてたような層が、
CMを観てBAA自転車を買って、「ちょっとコレBAAなのに錆びたわよ!」とかお店にクレームつけてる姿。
これくらいざらにいそうだから怖い。
書込番号:12327886
3点

ニ之瀬越えさん
そうですねえ。
チャリがだめになるときは大体整備不良で、それ以外で壊れた奴ってあるんですかね?
川にはまってフレームがねじ曲がったとかならありそうですけど・・・。
asa-20さん
そう!
そういう人がでてきそうですよね。というかいるんじゃないかな?
T・B・さん
そうですよね。
もっと分かりやすい基準がほしいです。
フレームにアルミを採用。
とか、ブレーキに音鳴りしにくいシマノ製ローラーブレーキを採用。
とか、さびにくいステンレス製ハンドル。
とかをしっかりと書いてくれてたりするといいんですが。
BAAのチャリ、家に一台ありますが、さびますしブレーキもうるさくなりますし、重いし、
なんかようわかりません。
T・B・さんの自転車、フロントブレーキがデュアルピボットですね。
ブリヂストン製が採用していると聞いたことがあったのですが、ほんとなんですね。
書込番号:12328418
0点

例えば製品品質をこうすると
良------------悪
BAAだと
|---------|
こんな感じで最低品質は保証されていると思っていいと思います。
最高品質はというと・・・わからんです。求めるものによりけりだと。
最悪の物を選択枝から、”外せる”という意味では意味があるけど
BAAを最高品質のものだと思うとワケがわかんなくなっちゃう。
問題は、それを消費者が理解できるかどうかなんですよね。
自転車の荷台の強度
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20090604_1.pdf
これを見てもらうとBAAなしのSOUTHERN PORTが,ダボ穴を残して吹っ飛ぶというありえない状態でぶっちぎりで悪い(笑)
所がBAAなしでも、あさひのagendaはキャリアの足が破断で”もうちょっと頑張りましょう”って所になっている。
BAAありのBRID Wが13000と速く破断しているが、JIS基準をキャリアーが見たしていないので問題外・・・っていうか洒落にならん。
書込番号:12328577
1点

製造上の欠陥は製造業者もしくは輸入事業者の責任で補償(PL保険に加入済み)されるようだが、所詮チャイナバイシクル。
書込番号:12329431
4点

しっかりしていると思って調べたBSのシティサイクルのホームページは、初心者泣かせでした。
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/city.html
・機種ごとの比較ができない
・車体重量がわからない
・変速比がわからない
・推奨空気圧(27・28サイズ3.5気圧、26サイズ4.5気圧)が違う理由がわからない
・最大積載重量:18kg ※サイクルチャイルドシートは取付できません ← この根拠がわからない
・説明がよくわからない
-オールランダー型ハンドル スポーティなハンドルポジション
-プロムナード型ハンドルバー 腕まわりがリラックスできる
-セミアップ型ハンドル 楽なハンドルポジション
-トンビハンドル 楽な姿勢で乗れる
-S型フレーム 小さな方でも乗りやすい低床設計
-W型フレーム 小さな方でも乗りやすい低床設計
-U型フレーム 小さな方でも乗り降りしやすい設計
自転車業界に限らないかもしれませんが、易しくないし、優しくない、です。
自作パソコンつくったのさんへ
今思えば、最初に薦められた自転車はひとつ下のグレードだったので『ツーピボットキャリパーブレーキ(前) 軽い力で確実な制動力を発揮』は不採用でした。「上の機種ありますか?」と聞いてみて、在庫があって比較できて、選べてラッキーでした。
ところで、私が買った自転車は、このサドルより安かったですよw。てゆーかこんなに高いんだ。知らなかった。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/o-trick/09smp010.html
書込番号:12330920
1点





シティサイクル・ママチャリ > ミムゴ > スイングチャーリー MG-TRE203SW
ハンドルとクランクセットを交換したら乗りやすくなりました。
スペック表に記載されてない情報を書いときますね。
クランクセット 140mm 40T (Pro Wheelの刻印がありました。)
スプロケット 16T
車体重量 スペック表は24kgですが、体重計で量ったら26kgでした。
後輪ブレーキは、左のみについてます。右は車輪のみ。
ブレーキロックは便利ですね。ないと大変です。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
シティサイクル・ママチャリ
(最近5年以内の発売・登録)





