シティサイクル・ママチャリなんでも掲示板 クチコミ掲示板

シティサイクル・ママチャリなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1127件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シティサイクル・ママチャリなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
シティサイクル・ママチャリなんでも掲示板を新規書き込みシティサイクル・ママチャリなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

自転車に車検

2016/08/24 17:57(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ

クチコミ投稿数:772件

何度もすみません
自転車に車検あった方がいいんじゃないかと思うんですが・・
皆様はどう思われますか。

書込番号:20140098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/08/24 18:01(1年以上前)

ついにアタマまで逝っちゃったかしら?

最近天気がおかしいからね。
ご自愛ください。

書込番号:20140107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:772件

2016/08/24 18:07(1年以上前)

気をつけます。

書込番号:20140119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/08/24 19:21(1年以上前)

その前に免許でしょ。

書込番号:20140290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2016/08/25 08:49(1年以上前)

確かに、交差点待ちなどで黄土色のサビサビのチェーンを見ると、注油したい衝動に駆られますね。空気圧が足りない自転車も多いですね。英式バルブ禁止したいです。これ全部お節介ということになってしまいますけどね。

書込番号:20141654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2016/08/26 13:05(1年以上前)

>自転車に車検あった方がいいんじゃないかと思うんですが・・

源チャリにも260cc以下のバイクにも又今計画されている超小型車も車検制度はありません
そちれはどうします?

車の車検や建築物の確認申請とかもそうだけど

オーナーが安全に維持管理する義務があるんだから
お墨付きを与えるよりやらかしたら(違反が見つかったら)確実に罰せられる
方がいいんじゃない

自転車も自分でメンテナンスできなければ
安全の為に自転車屋等で点検すれば良いし
本当は車も家も同じ


書込番号:20145020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:772件

2016/08/26 18:12(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>エリズム^^さん
>まさちゃん98さん
>at_freedさん
自分でメンテナンスしろってことですね。
つまらないスレに付き合っていただきありがとうございました。

書込番号:20145634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2016/10/06 17:10(1年以上前)

国のルールは、必ずトラブルが起こったあとにできます。そういう方法で法改正するルールだからです。
脱法ハーブがわかりやすいから例にしますけど、問題ないから大丈夫とかってルールに則って使っていても問題がおきます。問題がおきると法がすぐに変わります。そういうものです。

いつだか点滅ライトの話で法律では大丈夫っていってますが、そんなのいつ変わるかわからない。トラブルおこってないだけのもの、というのがここでの大方の判断となっており、すぐ陳腐化しましたね。

問題起これば法律はすぐ変わります。化学薬品関係なんて頻繁に細則が変更されてますから。
要するに、法律やルールがどうのではなく、安全でトラブルがおこってなければ、法や細則が変わることはありません。
安全に乗っている間は点滅ライトも問題ないでしょう。

皆が安全に乗ってさえいれば、車検など作らなくてもいいです。
そもそも罰則や車検ルール作っても、それを徹底できるだけの知識持った人しかのっちゃいけない、というにはのる人間の母数が多すぎます。子供から年寄りまでですし。で、ルールは違反のレベルに合わせて頻繁に変更されることが予測されます。特に制定してすぐにはそうなります。乗る人多いから。すると、取り締まる人がその全てを把握しきれないことも考えれます。シンプルにしないと。車検ルールも頻繁に変わること考えられるので、最新の知識の周知や教育もいるでしょう。自転車屋さんも資格商売になるかもしれません。廃業者が増えるかもしれなければ、資格悪用業者もでてきたり、、、、、
ルールを大きく変えると、問題山積なので、たぶん今後も行うことは無いでしょう。

いまだに行われない話としては、自転車のナンバープレート義務化計画(駐輪違反対策)とかもありましたね。自転車車検に近い話ですが、行われることは無いでしょう。今よりも問題が大きくならなければ。
ようは、問題を大きくしさえしなければ、新しいルールはできないし、今のままでよくなります。

自転車に限らず、全てにおいて、安全で問題おきないレベルにとどめれば、ルールなどいらないし作られません。
アブなさそうなものは、今合法でも、なるべく危なくないように近づかない、トラブル起こらないようにする、ということです。

書込番号:20270668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:772件

2016/10/06 19:57(1年以上前)

>Tsutomu_kunさん

あなたの返信を見て、考えが変わりました。
ありがとうございます。

書込番号:20271102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

再販!シャフトドライブ自転車

2011/04/07 10:41(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ

無印良品が再度販売したというので早速購入しました。
在庫有ッてことだったんですがヨメの誕生日に合わせて配送してもらうことにしたので約2週間後の納品です。

http://www.muji.net/lab/reconsider/100929-bicycle.html

書込番号:12868714

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:30件 さそりいのししの好事家道 

2011/04/07 23:48(1年以上前)

納品されたらレビューお願いしますね。

書込番号:12871461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件 さめづら 

2011/04/08 13:00(1年以上前)

\55,800のノーマル版

\69,800の限定車

まぁ自身で乗るわけではないので...
現物を店頭で見たカンジではちょっと華奢で正に町乗り専用車ですね。
因みに無印良品の自転車はほとんどパナソニック製らしいのですが、これに限っては丸石サイクル製だそうです。
つまり画像を添付したmaruishi【HOT NEWS】とほぼ同じものと考えてよさようです。

書込番号:12872892

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2011/04/11 12:10(1年以上前)

この自転車じゃないですけどMTBタイプのシャフトドライブ自転車に乗ったことがあります。

感想は「重い」
ギアが重いのではなくて走りが重い。車体重量が重いのは致命的です。

この自転車も18kgです。

メリットとしてはズボンが汚れない。
外観的にはメンテナンスフリーというのもありそうなのですけど

僕が試乗させてもらった確かデンマークのメーカーの担当の人に
整備上の注意を聞いたのですけど、
きちんとメンテしないと壊れるといってましたね。

どこが壊れるのかというとリアのギアが結構破損するらしく、ここの部分のグリスアップをきちんとしないとダメみたいです。

普通の自転車だとチェーンの油なしでさびても悲惨なことにはなりませんけど、シャフトドライブの場合、グリス切れみたいな状態で乗ってるとギアが欠けるようです。グリスの状態を常に確認し、ギアにグリスを塗る必要があるとのことでした(グリスもこれ専用の特殊グリス)。

市販されていない特殊部品なので交換も大変です。

無印良品も一度販売をやめたのは、その辺の苦情とかあったのではないですか?

構造を見ればリアハブとドライブギアに集中的に力がかかりますから、ここが壊れるのは予想できます。チェーンに比べて、どのくらい耐久性があるのかわかりませんが、チェーンみたいに簡単に交換できるものではなく、パンク修理とかでホイール外した時なども、きっちりギアはめないとギア欠けしそうで神経使いそうです。

僕みたいな整備スキルの低い人間は、こんな難しい自転車は手を出さない方が無難みたい。試乗した時もギア比が低すぎて、スピード出せなかったです。構造上重いギアにするのは不可能で時速20km以下で走る自転車でした。

この自転車はどうなんでしょうね。またレビューお願いします。

書込番号:12884253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:558件 さめづら 

2011/04/11 15:45(1年以上前)

わッ!ディープ・ インパクトさんだ♪キンチョーするなぁ!!

そう18sなんですよ、カゴとか付けるんでもっと重たくなります...
ヨメの通勤(片道約5q・ほぼアップダウンなし)用なんです。
納品(4/23)されたらまたカキこみします。

書込番号:12884750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:558件 さめづら 

2011/05/09 17:28(1年以上前)

納車から約二週間、ちょびっとだけレビューします。

傾斜フレームとNEXUSインター3の組み合わせになんとなく違和感を覚えます。
NEXUSインター3だったらmaruishi HOT NEWS同様スタガードフレームの方が良いのでは...逆に傾斜フレームならインター8を組み合わせるべきじゃないのかな〜っと思うわけです。

書込番号:12990312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:558件 さめづら 

2011/05/10 10:17(1年以上前)

フレームの件はおそらく“クロスバイク”として売りたいという思惑からなのでしょう。
ただこのフレームはインター3との組み合わせだけでなくストレートハンドルとの相性も良くなくて、乗車のポジションが非常に決めにくいカンジです。
で、対策として以下の2点を考えました。
1.シートポストを純正(約25p)のものから40p程度のものに交換
2.ハンドルをストレートからアップハンドルに交換
ひとまずハンドルの交換をしてみたのですが、かなり乗り心地は改善されました。

書込番号:12992952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:558件 さめづら 

2011/05/24 12:50(1年以上前)

シートポストを30pのものと交換しました。
僅か5pの違いですが、ハンドル交換時と同様に乗り心地はかなり改善されました。
引き続き、ばねサドルへの交換を計画中です。

ハンドルを交換した後でワイヤーの張り直しを自転車屋さんにしてもらいました。
ブレーキに関しては“遊び少な目”ということだったんですが、リアブレーキの効きが甘いカンジです。
遊び云々というより仕様として、性能が“プア”なのかも知れません。

書込番号:13046256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:558件 さめづら 

2011/05/29 11:34(1年以上前)

今、もう一台のヨメ車(本当はたまに遊びにやってくるヨメの姪用なのだが)であるブリヂストンVEGASのサドル交換をしたところです。
このVEGASと無印製シャフトドライブ車のリアブレーキは、共にシマノのインターMなのですが、VEGASのほうが効きがイイ感じです。
つまり、無印製シャフトドライブ車のリアブレーキの効きが甘いと感じるのは、ブレーキレバー/ワイヤーではなくブレーキ本体の調整不足ッてことかも知れません。

書込番号:13065737

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2011/05/30 08:23(1年以上前)

ブレーキ本体の調整って可能なのでしょうか?
タイヤの違いでブレーキ感覚が変わってるということはないですか?

書込番号:13069930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件 さめづら 

2011/05/30 10:13(1年以上前)

ブレーキ本体の調整については不明です(あとで自転車屋さんに相談してみます)が、今、ちらッとWikipediaを覗いたら「...初期の制動力が低いため...」なんて記載がありました。
もしかしたら、徐々に制動力が上がってくるのかもしれません。

書込番号:13070185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:558件 さめづら 

2011/06/04 09:41(1年以上前)

東急ハンズで鋲打ち(風!?)スプリング付サドルを買ってきて交換しました。
1,500円ほどのものですが、乗り心地は乗車姿勢を含めてかなり改善された気がします。
やはりこの自転車は“クロスバイク”ではなく“シティサイクル乃至ママチャリ”という位置づけの自転車だと実感しました。
それで、更にveltop(↓のURL参照)を取り付けて「全天候化」しようかとも考えたのですが、そこまでやるとちょっと悪趣味かなということで添付の写真の状態で『完成形』ということに...

http://www.veltop.eu/us/veltop-classic/range.html

書込番号:13089344

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2011/06/04 14:55(1年以上前)

veltopは風にあおられてかなり危険です。

キャリアとかカゴとか荷物積むのはどうされるのですか?

書込番号:13090220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:558件 さめづら 

2011/06/05 08:49(1年以上前)

RIXEN&KAULのフロントアタッチメントとアダプタープレートで前カゴを取り付けられるようにしました。
が、基本的に荷物はバッグに入れて背負うことになると思います。

書込番号:13093130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:558件 さめづら 

2020/02/07 10:03(1年以上前)

9年間乗り続けたシャフトドライブ車ですがさすがに色々不具合が出て来てきました。
構造上素人にはメンテナンスが難しいところも多くこれ以上維持することを諦め新車に乗り換えました。
「CARACLE-S (20インチ) rev.3」
全て謳い文句通りの性能と言う訳では無さそうですがコレからが楽しみな一台です。

書込番号:23214795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:558件 さめづら 

2020/02/07 10:10(1年以上前)

因みに「ordina S8cb」は未だ現役なんですが「ヨメ車」は数年前に盗難に遭い今は違うママチャリになっています。

書込番号:23214807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件 さめづら 

2020/05/23 07:16(1年以上前)

事後報告
CARACLE-S (20インチ) rev.3については新たにスレを立てました。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23405703/

書込番号:23420974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信15

お気に入りに追加

標準

BAAマークのついてる自転車

2010/12/03 14:39(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ

今や、自転車を選ぶ基準になっていると思われるBAAマークの付いた自転車。
でも、これってメーカーがBAA対応品を適当に寄せ集めて組んでるだけで、「良い」自転車とは言えなくないですか?
ただ対応したブレーキシューやらなんやらを集めて組んだだけで、それ以外はほとんど、・・・まるっきり基準してないやつと同じではないのですか?
ブレーキキャリパーなども非基準と同じやつで、シューだけ強力なの付いてて。
でもキャリパーが弱いせいか、効きはあんま変わらなくて、音鳴りしやすくなっただけのように感じます。そして値段はちょっと高いし。
一体、BAA基準の自転車って、なんなんでしょうか。
なんかうまく言い表せませんが、というか、こんなこと書いてすみませんでした。

書込番号:12314024

ナイスクチコミ!1


返信する
asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2010/12/03 20:55(1年以上前)

BAAのサイトを覗いたら書いてある。
きちんと検査してあるので9980円の糞自転車とは安全性の面で一線を画してますよ、その目安ですよ、
このマークがついてりゃ安心ですよ、だからシールのついてる、ちょっと高いこっちを買え、買ってください、お願いしますと。
お前らシールがついてりゃ安全だと思って買うだろ、だからつけましたと。
客がバカだからメーカーも手を打ってきたって感じか。
自転車メーカーだって、こんなことはしたくないんじゃないかな。
まともなところは、自社基準できちんとやってきたろう。
検査にかかる費用やらはきっちり消費者に転嫁されるか、さもなければメーカーが被るしかないんだから。
客がバカばっかりなら、商売するほうもそれにあわせなきゃいけない。

なんたって、オカミがこんにゃくゼリーの硬さを決めようってくらいだから。

書込番号:12315345

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2010/12/04 01:06(1年以上前)

今、近くの自転車屋で買った2万円のママチャリを買い替えようとしています。点灯虫付でアルミフレームで27インチ幅広タイヤで変速なしでさびない大きめの前かご付きで、できるだけ安価なものを探していたら選択肢がなくなりました。26インチタイヤで妥協するかどうか思案中です。 持っている自転車工具はゼロ。トピークの空気入れを最近買いました。虫ゴムの交換だけしたので、もう選ぶの面倒だから、もう少し乗り続けようかと。

BAAはあまり拠りどころになりそうもないし、すみません、グチでした。

書込番号:12316692

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:73件

2010/12/04 11:04(1年以上前)

やっぱ、そういうことなのかもしれませんね。

書込番号:12317890

ナイスクチコミ!3


通信簿さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/05 13:19(1年以上前)

消費者に組み立てを丸投げにした激安チャリンコも危ないで。

書込番号:12323643

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2010/12/05 14:05(1年以上前)

やはり(後輪は一度交換しましたが)タイヤのすり減った今の自転車では危ないので買替え決定。http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/lopeta10/index.html
ブリヂストン ロペタを近くの小さな自転車屋さんに買いに行きましたが、子供用の自転車なので(身長170cm以上の私には)小さすぎて窮屈だと、難色を示されました。自転車屋のおじさんの説明を聞き、タイヤサイズは27インチ、持ち運ばないなら車体重量は気にしなくてよし、変速機付きを推薦され、実機を見せてもらって、ブリヂストン シングルスターS型 デラックスモデル オートライト付 (27インチ/3段変速付) を現品で購入。結果として、BAAマーク付きの自転車になりました。

私のような自転車ど素人は、リアルプロの話を素直に聞いて、現物を確認して、納得して購入するほうがよいのかも。

書込番号:12323805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2010/12/05 15:02(1年以上前)

BAAのコマーシャルで、
「ぶ、ブレーキが!ああああああぴぎゃー」
っていうのありましたが、たぶんそれはブレーキワイヤーの切れで、それはBAAのチャリでも起こりますし、ちょっとあのコマーシャルはどうかと思います。
「BAAのチャリを買え」というようなCMより、乗車前の点検、乗車してみて以上がないか、定期点検に行く、ということを伝える方がいいと思います。

書込番号:12323991

ナイスクチコミ!4


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2010/12/05 19:19(1年以上前)

あのCMは・・・ちょっと間違うと悪徳商法だよねw
恐怖心あおって売りつけるとかさ。
ちょっと賢い消費者なら、ブレーキが利かないのなんて単なる整備不良じゃねえの?って気づくだろう。
まあ、それ以外の大多数に向けたCMだろうから問題ないんだろうな。

>T・B・さん
信頼できるお店が近くにあるならそれに越したことはないですね。

書込番号:12325042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2010/12/05 21:43(1年以上前)

スレ主さんへ
CMが記憶になかったのでYOU TUBEで探してみました。
<感想>
ばかじゃねぇのw!

asa-20さんへ
そうですね。ある意味命を預けるモノですから、いくら実用車とはいえ、通販で安く買えばいいってものではないと思うのです。でも、安い自転車ではブランド名が付いてもたぶん部品も共用でしょうし、パーツの品質では、激安チャリと差別化できるところはそれほど多くないような気もします。

私の場合、パンク修理はプロにまかせますから、パンクが直せればプロです。とてもハードルが低い評価ですが、自転車屋で話を聞いているときに「空気入れてください」とやってきたおばちゃんにはさすがにびっくり。すみません。スレタイからどんどん外れてますね。

ただ、ど素人が自転車買う基準が欲しいのは確かです。BAAみたいに頓珍漢なハード重視じゃなくて、乗り手にわかりやすい基準だと嬉しい。

おまけ
買った自転車の画像をアップします。

書込番号:12325875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2010/12/06 08:37(1年以上前)

業界基準のBAAを持ち上げるつもり毛頭ないが・・・

逆ににBAA基準で整備不良以外で壊れた自転車があれば紹介願いたい。
昔の中国製なんて整備以前に、ホムセンとかでどうにもならないのも売っていたのだけど。

書込番号:12327661

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2010/12/06 10:07(1年以上前)

みんなそれぞれBAAの有益性は(程度の差はあるだろうけども)それなりに認めつつ、疑義を抱いてるんでしょ。
具体的に車種がどうこうって話じゃないっしょ。
もともとBSやパナのしっかりしたの買っとけば、そもそもシールなんていらなかったんだし。

以下妄想
今までクソ自転車を買って野ざらし雨ざらしでチェーンをチョコレート色に染めてたような層が、
CMを観てBAA自転車を買って、「ちょっとコレBAAなのに錆びたわよ!」とかお店にクレームつけてる姿。
これくらいざらにいそうだから怖い。

書込番号:12327886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2010/12/06 12:54(1年以上前)

ニ之瀬越えさん
そうですねえ。
チャリがだめになるときは大体整備不良で、それ以外で壊れた奴ってあるんですかね?
川にはまってフレームがねじ曲がったとかならありそうですけど・・・。
asa-20さん
そう!
そういう人がでてきそうですよね。というかいるんじゃないかな?
T・B・さん
そうですよね。
もっと分かりやすい基準がほしいです。
フレームにアルミを採用。
とか、ブレーキに音鳴りしにくいシマノ製ローラーブレーキを採用。
とか、さびにくいステンレス製ハンドル。
とかをしっかりと書いてくれてたりするといいんですが。
BAAのチャリ、家に一台ありますが、さびますしブレーキもうるさくなりますし、重いし、
なんかようわかりません。
T・B・さんの自転車、フロントブレーキがデュアルピボットですね。
ブリヂストン製が採用していると聞いたことがあったのですが、ほんとなんですね。

書込番号:12328418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2010/12/06 13:59(1年以上前)

例えば製品品質をこうすると
良------------悪
BAAだと
|---------|
こんな感じで最低品質は保証されていると思っていいと思います。

最高品質はというと・・・わからんです。求めるものによりけりだと。

最悪の物を選択枝から、”外せる”という意味では意味があるけど
BAAを最高品質のものだと思うとワケがわかんなくなっちゃう。
問題は、それを消費者が理解できるかどうかなんですよね。

自転車の荷台の強度
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20090604_1.pdf

これを見てもらうとBAAなしのSOUTHERN PORTが,ダボ穴を残して吹っ飛ぶというありえない状態でぶっちぎりで悪い(笑)
所がBAAなしでも、あさひのagendaはキャリアの足が破断で”もうちょっと頑張りましょう”って所になっている。
BAAありのBRID Wが13000と速く破断しているが、JIS基準をキャリアーが見たしていないので問題外・・・っていうか洒落にならん。

書込番号:12328577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2010/12/06 14:34(1年以上前)

ほんと洒落になりませんね。
どうなっているんでしょう。

書込番号:12328682

ナイスクチコミ!1


通信簿さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/06 18:25(1年以上前)

製造上の欠陥は製造業者もしくは輸入事業者の責任で補償(PL保険に加入済み)されるようだが、所詮チャイナバイシクル。

書込番号:12329431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2010/12/06 23:11(1年以上前)

しっかりしていると思って調べたBSのシティサイクルのホームページは、初心者泣かせでした。
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/city.html

・機種ごとの比較ができない
・車体重量がわからない
・変速比がわからない
・推奨空気圧(27・28サイズ3.5気圧、26サイズ4.5気圧)が違う理由がわからない
・最大積載重量:18kg ※サイクルチャイルドシートは取付できません ← この根拠がわからない
・説明がよくわからない
-オールランダー型ハンドル スポーティなハンドルポジション
-プロムナード型ハンドルバー 腕まわりがリラックスできる
-セミアップ型ハンドル 楽なハンドルポジション
-トンビハンドル 楽な姿勢で乗れる
-S型フレーム 小さな方でも乗りやすい低床設計
-W型フレーム 小さな方でも乗りやすい低床設計
-U型フレーム 小さな方でも乗り降りしやすい設計

自転車業界に限らないかもしれませんが、易しくないし、優しくない、です。

自作パソコンつくったのさんへ
今思えば、最初に薦められた自転車はひとつ下のグレードだったので『ツーピボットキャリパーブレーキ(前) 軽い力で確実な制動力を発揮』は不採用でした。「上の機種ありますか?」と聞いてみて、在庫があって比較できて、選べてラッキーでした。

ところで、私が買った自転車は、このサドルより安かったですよw。てゆーかこんなに高いんだ。知らなかった。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/o-trick/09smp010.html

書込番号:12330920

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

家に自転車があります。

2006/03/03 15:43(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ

スレ主 one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件

ゴルフの大会で商品に丸石自転車の
JHF S-BIKE シャフトドライブ B29P(青パール)をもらいました。

新品で家に届きました。
私の部屋に置いてありますがじゃまです。
座ってみるとお尻が痛くなります。
日頃は車ばかりで自転車は使いません。
マンションの自転車置き場に置くと費用がかかります。

どう処理すればよいのか
どなたか教えて下さい。
勝手な質問で申し訳ありません。


書込番号:4876895

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/03/03 16:09(1年以上前)

知り合いに譲る・・・オークションで売る・・・処分する等

書込番号:4876945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2006/03/03 18:29(1年以上前)

リサイクルショップに売る。

書込番号:4877283

ナイスクチコミ!0


スレ主 one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件

2006/03/06 10:51(1年以上前)

下らない質問ですみませんでした。

ご返事いただいたfioさん 口耳の学さんありがとうございました。

包装されていたダンボールを捨ててしまって
どこかに持っていこうにもタイヤを汚してしまうのが
気が引けてしまって
また、オークションで売るにも包装をどうすればよいか
分からずそのままになっています。

書込番号:4886222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

イオンのトップバリュー自戦車?

2005/03/03 07:20(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ

スレ主 まつけんさんばばさん

イオングループがTVコマーシャルでバンバン宣伝していたので実車を見に行ってきました。

内装ギアや明るいLEDライト等々のリニューアル装備類は良さそうでしたが、気になるのは「パンクしないタイヤ!」です。

どうやら、「発泡ウレタン」なる物を充填しているそうで、触ってみると硬く感じました。(三輪車ほどではなかったケド)
それと、部品の質感がステンレスやアルミと違って鉄っぽく昔懐かしい感じがしました、「鉄製部品な上にタイヤに物が詰まってるって事は重そう?」と、ダンナに持ち上げさせると、と〜ってもキツそう!「俺のWサスマウンテンバイクより重いかも...15キロ超?」のセリフ......
食品売り場に向かいながらダンナがひと言「充実装備にパンクレスで超重量級ってトップバリュー自戦車だな!」(苦笑)

あっ、肝心の値段を見忘れた..........

書込番号:4013069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/03/27 12:17(1年以上前)

価格は19,800円で重量はシティが約20.5kgでファミリーが約22kgです。材質はすべて(リムも)ステンレスですよ

書込番号:4119984

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「シティサイクル・ママチャリなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
シティサイクル・ママチャリなんでも掲示板を新規書き込みシティサイクル・ママチャリなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング