
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2009年6月25日 17:53 |
![]() |
10 | 10 | 2011年3月20日 05:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさんこんにちは!
片道7〜8kmの通勤に使う自転車を探しています。皆さんのお勧めを教えてください。
・道はほぼフラットですが、1箇所長い坂があります。
(具体的には神田明神下から本郷方面)
当初電動自転車を考えていましたが、坂が少ないので通常タイプを視野に入れました。
・ずぼらなのでベルトタイプが良いです。3ヵ月後に違いが出るそうで。
・できるだけ車体が軽いものが長距離には楽と聞きました。
また多段ギアがあると楽そうですが、どうでしょう。
もちろんシティサイクルにカテゴライズされないものでもかまわないのですが、いかがでしょうか。
ご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
0点

大学の最寄り駅がお茶の水だったのであの辺りはよく知っていますが、あのくらいの坂なら子供を乗せるとか重い荷物を運ぶとかでなければ電動自転車のメリットはないですよ。
ベルトドライブ車の特徴は手入れをしなかった時の性能低下の少なさです。
錆びないし、油を差す必要もない、汚れもつきづらいですし、よごれも簡単に落ちます。
チェーンの場合は形状が複雑であることや油を注している関係上、汚れは付きやすいし、油汚れですから粘り気をもつので抵抗が大きくなります。特に屋外保管の場合、手入れをさぼれば錆びてしまいます。
ただ、新品状態もしくは手入れが行き届いた状態ならチェーンタイプの方が速いと思います。
1ヶ月に1度軽くでいいのでチェーン掃除とタイヤの空気を入れるならブリヂストンのサブナードスポーツの安いモデルはオススメ出来ますよ。空気を入れるのが面倒ならエアハブ車。
わたしはサブナードで父のお見舞いに(片道15km)通っていました。
サブナードのかご等を外した本体の重さは27インチモデルで多分13キロ前後。
26インチモデルは12キロ台だと思います。変速機が付いたシティサイクルとしては最軽量の部類でしょう。
>車体が軽いものが長距離には楽と聞きました。
長距離というより加速時の方が影響が大きいですね。
信号や路上駐車が多い東京ではどうしても止まったり、減速その後の加速というのが多いので、軽さの恩恵は大きいです。
ただ、高価なスポーツバイクを買っても、手入れをしなければ著しく性能は落ちるので意味がありません。
室内保管、空気を入れるのは一週間に一度、ちゃんと気圧を測るのが当たり前の世界。
また、盗難のターゲットにもなりやすい(パーツごとにインターネットオークションで売れば少ないリスクで換金できるので盗む方も気合いはいってます)等を理解した上ならいいと思います。
ただ、信号の多い東京でわずか7〜8kmの距離ではあまり到着時間は変わらないと思いますが…。
書込番号:9749155
1点

自転車も余り詳しくはないですが、松下のは車軸が錆びたりして良くないですね。
2年目くらいで駄目になりました。
5万円くらいでした。
安い8800円のが15年くらい具合が良くて使ってます。
これは町内会商店街のくじ引きで当たった自転車です。
特に手入れはしないほうです。油は挿します。
老舗の自転車メーカーのが良いと思いますね。
書込番号:9749170
0点

サイクルベースあさひさんの通販カタログには26インチ、27インチでベルトドライブの自転車が載っています。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/top-all.html
左下にシティーサイクルとニューウェーブというジャンルがあります。
27インチは170センチ越えの身長の方に適すると思います。
ニューウェーブでは内装8速のベルトドライブもあります。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/412_all.html
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/415_all.html
8速だと小刻みなクロスシフトなので変速時の段差が少なくなっています。重いのが難点。
スポーツバイクのフロントセンターギアーでリア8速とほとんど同じギア比です。
普通の勾配の坂道では充分だと思います、8速がお奨めです。
書込番号:9751085
0点

皆さんいろいろと有難うございます。
やはりチェーンならサブナード、ベルトならプレスティーノかマリポーサ当たりが良いでしょうか。ホントはサブナードの価格と軽さでベルトだと最高なのですが。
紹介いただいた自転車屋さんが品揃えよさそうなので、このHPでしばらく研究してみます。
ありがとうございます。
書込番号:9752898
0点

ベルトドライブは基本的に重いみたいです。
重くしてまで手入れをさぼったときの性能低下の少なさを目指す辺り、シティサイクルならではのコンセプトですね。
町中でチェーンを真っ赤に錆びさせた自転車もよく目にするので、現実的といえば現実的なポリシーだと思います。
健康な成人男子が電動自転車が必要になるのってこのくらいの坂だと思いますよ。
書込番号:9753250
1点

ブリジストン アルベルトのベルトドライブを進化させた。
マリーポーサをおすすめします。
内装8段ギアと内装3段ギアが選べます。
また、7〜8キロならマリーポーサミニ(20インチ)もいいかも。
新しいベルトドライブと内装ギアを使う事で錆びにくく。
専用タイヤでロードバイクなみの気持ち良さです、車体も通常よりもかるく良いですよ。
書込番号:9756133
0点



パナレーサーのスーパーハードが購入して、
300キロほど走行してバーストしました。
そのとき、なんと、スーツ着てネクタイして、アタッシュケース下げた、
両津勘吉似の方が、飛び上がってなんだなんだと・・・
以前、書き込んだのですが、何故なのか、疑問なのです、平地でした。
普通の速度です。
空気圧は、85なので、5.5気圧でした。
入れすぎなのでしょうか?いまだに疑問です。
0点

以前同じ書き込みをしてませんでしたか?
たまたま疵があって、弱いところが破れたんじゃないですか?
書込番号:9423212
1点

RS-71様
返信ありがとうございます。
疵ですか。わかりました。
明日か明後日、携帯電話のデジカメでアップします。
側面でした。新品でしたので残念です。
書込番号:9423254
0点

新品で購入して使用期間が短い上に適正気圧内で使用ということであれば購入店やメーカーに交換可能かダメ元で相談されてみては?
書込番号:9423437
2点

煌めく星 さん 返信ありがとうございます。
返事が遅くなりました。ごめんなさい。
バーストした日は、14キロの距離があり、
残り8キロのところでバーストしました。
およそ1時間30分、自転車押して歩いて帰りました。
いま乗ってる自転車は借りています。
今日調べました。何故か、チューブが破裂したところと、
タイヤ側のリム内で、ビードが裂けた位置は150度ずれています。
ずれは、おそらく自転車、押していった為と思われます。
5.5気圧、平地で15キロ?の速度で走行中での出来事です。
釘、ガラスのタイヤの外傷も、打ち傷、内傷も全くないので不思議です。謎です。
体重は、75キロです。昔は56キロで、重いのかもですが。
90キロぐらいの方も自転車です。
新しいタイヤ、タフレックスは折りたたみ式でしたので、
ビード式の、従来の製品にします。丸いタイヤです。
タイヤもチューブの感触は購入した時と同じでした。
特にメーカーにはクレームはつけないです。
ほかのメーカー様に一度変更します。
返信、大変ありがとうございました。
書込番号:9432180
0点

解決済みにされているのにレスすみません。
写真を見せて貰ったところ私もママチャリで同じようなタイヤの
破れ方をしたことがあります・・・
私の場合は、古いタイヤだったということもあると思いますが、
ビード部分とタイヤとの境目の所が裂け、その裂けた部分から
チューブが出てきて、その出てきたチューブがフレームに擦れて
最終的にチューブが「パーン」と凄い音を立てて破れました。
まるで運動会でヨーイドン、パーンという音のパーンを大きくした様な音が・・・
しかもチューブが2〜3度フレームに擦れる頃には確実に破れてしまっていましたし、
一瞬の出来事ですよね。
ポチアトムさんも同じような破れ方をしたのだと思いますが、
RS-71さんが言われているように、タイヤを形成するために中にある繊維(ケーシング)が
元々中で切れかかっていたのかもしれないですね・・・
ちなみに、私が上のバーストを経験したタイヤはワイヤービードの
折りたためないタイプのタイヤです。
書込番号:9433285
1点

煌めく星 さん 返信ありがとうございます。
勉強になります。もの凄い音でした。
そばにいた方が、ほんとに飛び上がっていました。
なんだなんだと
僕も、あまりにも、突然のことで本能的にブレーキかけました。
何事もなくてよかったです。
二人とも、目が合ってしまいました。
何事が起きたのかと。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:9433586
0点

1 タイヤの品質が悪い。
2 悪いタイヤに空気入れすぎ。
適正空気圧というのはタイヤ見て決めないと悪いタイヤに高圧空気入れるとバーストします。最近、パナの品質劣化は顕著です。僕は新品タイヤで5kmでバーストしたことがあります(ミシュランでした)悪いタイヤ当たると、どうしようもないです。パナも昔は品質よかったのですけど最近はひどいので買う気にならないです。悪いタイヤは空気圧落として乗るしか手がありません。でもパンクするので結局捨てるしかないです...
書込番号:9438965
5点

ディープ・ インパクトさま 返信ありがとうございます
実は、購入するとき、パナレーサーのスーパーハードが一番高かったのです。
チューブはスーパーチューブです。
名は体を表す・・・どうだ!これならしばらく、パンクはしないだろう。^^
がっくり、
運がなかったと思います。今回、勉強になりました。
書込番号:9441211
0点

もしかして、バルブの付近では?タイヤ交換は自分でなさったのですか?
バルブの押し込むのをご存知ですか?
書込番号:12798575
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
シティサイクル・ママチャリ
(最近5年以内の発売・登録)





