電動自転車・電動アシスト自転車すべて クチコミ掲示板

電動自転車・電動アシスト自転車 のクチコミ掲示板

(15544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > New PAS リチウム PZ26LS + 専用充電器

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。教えてください。使用頻度は片道3〜4キロで週3回位。ただし、一回の外出で急坂2箇所以上、緩く長い坂もあり。まず、150段の階段の山をまわって越えてからでないとどこにもでられません。(少年たちは普通車をかついで階段経由で表道にでます)
自転車やさんに聞いてもわかりにくく、こちらの掲示板のほうが参考になりました。
[3226172]しほぱぱ さん 2004年9月5日 11:10 の60:40を見て
ヤマハにしようかなと思います。走行距離数はそんなにいらないと思っていたのですが往復とも、ものすごい坂だと何度も充電必要になるのでしょうか。
マンションなので何度も充電は無理です。体力はありません。子供が成長したので車をやめようと検討中です。
体力に自信がついたらもう一山超えて役所、駅、銀行なども行きたいです。

書込番号:4383500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/29 16:00(1年以上前)

まず、お住まいの地域で電動アシスト自転車に乗っておられる
お知り合いは居られますか?
ご質問内容を読む限り、相当きつい坂道だと想像されるのですが
ご自身が本当にその坂道を電動アシスト自転車に乗って走れるか、
お知り合いが乗っておられたら借りてみるとか、お店の試乗車を
貸してもらうなどして、一度実地で確かめられたほうがいいと
思います。
【買ったけど坂道を思ったように登れないので返品したい】という
お話を聞いたこともありますので。。。

また、昨年までのモデルでは、たしかにヤマハのほうが、よく比較されるナショナルよりアシストパワーが強かったのですが、ナショナルの
今年6月発売の新型モーターの製品は、ヤマハにパワー面で負けていないと思います。私はナショナルの新型をこの夏買いました。

尚、ロングラン(長距離)モデルと普通のモデルでは、アシストパワーは同じで、単に走行できる距離だけが違うのだと言われる自転車屋さんもおられますが、ロングランモデルのほうが体感的にアシスト力は強いです、と説明される方もおられます。

絶対出力という面では同じでも、いわゆる低速・中速域での出力アップに違いがあったりするという説明も受けたことがあります。
これは車体の重量が、ロングランモデルと普通モデルで違うので、
(ロングランモデルのほうが重い)その重量差を克服するために
ロングランモデルでは出力アップで帳尻を合わせているというふうに
教えてくれた自転車屋さんもおられます。

アシスト感は、乗る人によって感じ方に差があるようです。
やはり試乗されるのが一番です。
そして、デザインや装備のお好み、メンテナンスをしてくれるお店が
近くにあるかどうかなどの条件で選ばれるといいのではないでしょうか。

ちなみに私はあまり長距離を乗らず、坂道もほとんどない地域に住んでいますが、体力や筋力が劣るので、ナショナルのロングランモデル
リチウムViVi EXをネットで安く買って満足しています。
近くの自転車店の人と顔見知りなので、メンテナンスはここで
お願いするつもりです。

尚、充電はバッテリーをはずして自宅まで持って上がって、充電器に
バッテリーを乗せて充電することになりますよね。
私もマンション住まいですが、ゴロゴロと引っ張る買い物用カート
(マミーカーなどとよばれるもの)に、買い物した荷物と一緒に
バッテリーを入れてエレベーターで自宅まで運んでいます。
そんなに大変な作業ではないと思いますが。。。

坂道がきついと、バッテリーは結構消耗するそうです。
メーカーが説明書などに書いている走行距離は、メーカーが想定した
条件の道での走行距離なので(きつい坂道だらけ、という設定ではない)それよりも実際に走れる距離は短いと思ったほうが良いと思います。

書込番号:4384315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:33件

2005/08/29 21:51(1年以上前)

私も超坂道通勤です。LL(長距離モデル)に乗っています。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4339738
上記の条件で1充電35kmくらい走れます。

書込番号:4385145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/29 23:05(1年以上前)

渚のシンデレラさん ありがとうございます。まさに私が悩んでいた点をはっきりさせていただきました。借りてみるのがいいですね。2年位前に乗っている人を見て私には無理だと思いました。最近は年上とおもわれる方がおしゃれにこいでいるのを見かけるので性能が随分あがったのかと思っていました。貸していただけるお店を探してみます。

書込番号:4385395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/13 20:52(1年以上前)

しおせんべいさま
ありがとうございます。おっしゃっている意味がやっと理解できました。大変参考になりました。お店の在庫が少ないようなのでゆっくり
検討します。

書込番号:4424955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

シフト段数

2005/08/29 00:45(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS CITY-S リチウム PZ27CS + 専用充電器

スレ主 夢の雫さん
クチコミ投稿数:4件

購入して乗ってますが、アシスト無しで平坦な道では3段で全然進みません。
今までは、他社の27インチの3段ギアの自転車に乗っていましたが、その自転車の1段で乗ってるときと同じ位です。なかなか進まないので、こぐ回数が多くなり3日目で膝が痛くなりました。アシスト無しでは、普通の自転車と同じ(今まで乗っていたものと)と思っていたのですが…
今までの自転車ように、3段ギアで同じように進むようには出来ないのでしょうか?

書込番号:4383217

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2005/08/29 21:27(1年以上前)

内容がうまくつかめないのですが、ようするに電動自転車で電源を切って走る場合は、重いので低いギアで走るしかないということですか?

私も以前に乗っていたラクーンはそうでしたし、電動アシスト自転車の場合そのような車種が多いのではないでしょうか。おそらく貴殿が所有されている車種もそのような仕様なのだと思います。しかしメーカーによっては電源を切っても重くなく通常の自転車と同じく走れるものもあります。購入前の試乗では、電源を切って走ってみるのも大切だなあ〜と思いました。

書込番号:4385062

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢の雫さん
クチコミ投稿数:4件

2005/09/01 01:14(1年以上前)

大神 達矢さん、返信ありがとうございます。
説明が下手なので解りづらくて申し訳ありませんでした。

電動アシスト自転車の3段では、今まで乗っていた自転車の3段と同じ位のスピードが出ないので(アシスト有る無し関係なく)
同じ位のスピードを出そうと思うと、こぐ回数が増えて膝が痛くなりました。
車体が重いのも多少はあるのかもしれませんが、それにしても差がありすぎます。電動アシスト自転車では、1段や2段で乗る事は全く無いようです。

自転車屋さんに聞くと、後輪のある部品(名前を覚えていませんっ)を大きくすれば、こいだ時の距離が伸びると思うけれど、故障したときに保障が出来ないと言われ悩んでいます。

購入前に、いわゆるママチャリと言うものは、試乗させて頂きましたが、ママチャリに乗りなれてないので怖くてあまり乗れませんでした。
買いたいと思っているアシスト自転車を試乗できればとても良いのですが。

次回、買う時があれば7段ギアあたりを購入すれば良いのかもしれません…

書込番号:4390958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/03 10:07(1年以上前)

リヤのスプロケットを小さくするのが一番簡単でしょうけど、保障を度外視して余裕があるなら、究極の高速使用ができそうですが・・

http://www.myring.jp/og1-8shift.htm

これは、宝くじでも当たらなければ私にはできません。

http://www.2plus4.net/cho059.html

書込番号:4396352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/04 10:45(1年以上前)

改めて、皆さんの書き込みから判断すると、どうやらPAS CITY-S リチウムはギヤ比が低いようですが、PAS CITY-F リチウムとは仕様が異なるのでしょうか。
27インチと26インチの差がありますが、疑問ですね。

書込番号:4399417

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢の雫さん
クチコミ投稿数:4件

2005/09/06 23:28(1年以上前)

JET PILOTさん返信ありがとうございます。
やはり、保障されないというのを考えるとなかなか難しいです。余裕もありませんし、あんなに高いものを取り付けられませんっ。

雨の日に走るとバッグや靴から膝位まで黒いシミが出来るので、ブレーキパッド(と言うのでしょうか)の交換だけはしようと思います。

書込番号:4406708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/07 00:06(1年以上前)

パッドの材質が問題なんでしょうか。
雨の日は、フロントブレーキを握らないという手もあると思うのですが、危ないですよねえ。^_^;

それ程スピードを出さないで乗るなら、後からいじらない方が良いですね。
トラブルを起こして保障が受けられないのでは、悲しいですから。

でも、解ります。
アシストでトルクが出た状態になるわけですから、スピードも出したくなりますよね。
平地では、やたらクルクルと回してる感じがするのではないですか。
アシスト弱めのアルフィット ViViでさえ、そう思いますから・・

書込番号:4406841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2005/09/07 10:35(1年以上前)

リアのスプロケットの交換だけならそんなにかからないと思いますが
パーツ代(200円程度)+工賃だと思います
購入店なら無料で換えてくれるかもしれません

ブレーキの汚れはアルミリムを付けている限りシューを変えても変わらないかもしれません

書込番号:4407603

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢の雫さん
クチコミ投稿数:4件

2005/09/10 20:01(1年以上前)

ブレーキシューと言うんですね。それは、先日、黒いものから茶色にものに変えてきてしまいました…今後、黒いシミ(すぐに洗わないと落ちないようです)が付かなければいいかな…と思います。

リアスプロケットは、交換は出来るので検討してみて下さい、とは言われてますが、故障した時にどの位かかるのかが解らないので考え中です。

返信ありがとうございました。

書込番号:4416556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました。

2005/08/25 23:01(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > オフタイム BE-EHW07 + 専用充電器

スレ主 kenzoyazさん
クチコミ投稿数:34件

ガソリン代が急騰しているので、バイク、原チャリ、軽自動車、自転車、など、いろいろ検討した結果、アシスト自転車を購入することにしました。車に積んだりできると言うことで、迷わずオフタイムを購入。
ギア比が軽い、乗り心地がやや固い、等の噂も知っていましたが、実際乗ってみて、良い意味でも悪い意味でも噂の通りだなぁと感じています。私的にはとりあえず90パーセント満足です。
シマノのカプレオなるものの購入を検討していますが、どんなものでしょう。
ps今日も台風の雨間をぬって少し夜道のサイクリングをしてきました。快適ですね。

書込番号:4374641

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:8件

2005/08/28 11:26(1年以上前)

はせっち さん

オフタイムを乗り始めて3ヶ月ぐらいになります
ギヤ比に不満がありまして交換しようと思っています
カブレオ仕様は
工賃を含めると結構な出費 とありますが
およそ いくらぐらいになるのでしょうか?


書込番号:4381152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2005/08/28 19:17(1年以上前)

>vaiovaiovaio1962さん

オフタイムにていて調べてみたのですが、カプレオ仕様にするには大きな問題があります。
標準状態のRブレーキがローラーブレーキ仕様ですのでカプレオ仕様にする場合、新たにRブレーキを取り付ける必要があります。
フレームにあいてる穴を利用して取り付け出来ればよいのですが、それが出来ない場合、ワンオフでパーツを作る事になります。
カプレオの駆動系の部品だけで2万弱(定価ベース)かかります。
さらにブレーキ取り付け部品、工賃をあわせると最低でも4〜5万程度かかると思います。
ブレーキ取り付け部品の値段によってはもっとかかるかもしれません。
ちょっと現実的で無いかも知れません。

ただ、ギヤ比を変更するだけならカセットスプロケを交換するだけでも出来ます。
今、取り付けてあるスプロケットの仕様をナショナル自転車に確認してみて下さい。
トップギヤの歯数が取り付けてある物より少ない物に交換するだけで高速仕様に改造出来ます。
この方法であれば、工賃を含めても\5,000-程度で出来ると思います。

書込番号:4382154

ナイスクチコミ!1


snow2005さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:8件

2005/09/04 22:32(1年以上前)

初めまして。
先月、オフタイムを購入していろいろ不満点を解消中です。

カプレオ仕様でしたら以下のようにするのが良いのでは無いかと思います。(最小限の場合)
1.リアホールのみカプレオハブ仕様で組んでもらう。
2.ディレイラーは、9速タイプであればOK
3.シフターも9速タイプを選択(カプレオも可)
4.リアブレーキはアルホンガのWピボッドがつきます。
(ロードレーサー用では、アームが短く届きません)
5.チェーンを9速用に変更。

ここまでで、約 25,000円程度でしょうか。

8万程度の自転車に 25,000円が適切かどうかは考え方の問題ですね。

私のオフタイムは、ハンドルの位置が気に入らなかったため、アヘッド
に付け替えてしまいました、体の大きい方には良いと思います。
4000円程度でステム自体が販売されています。

ご質問等あればどうぞ。

書込番号:4401060

ナイスクチコミ!2


snow2005さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/03 08:24(1年以上前)

オーダーしていた、カプリオ仕様が完成しましたので一部追加報告しておきます。

>5.チェーンを9速用に変更。

チェーンはそのままで OK です、9速用にしたところチェーンリングが厚いためスムーズに回りません、改造される方はご注意下さい。
ワイパーマンなどリンクを使って繋ぐタイプはスプロケット側で歯飛びしてしまい使用不可でした。
通常のシマノ製7速用チェーンであれば問題有りません。

サイドスタンド、ローラーブレーキが無くなりますので思ったよりも軽量化され軽快感がましました、折り畳みでの使用が主な方は9速化ではなく、ローラーブレーキとスタンドの取り外しを検討されると良いと思われます。

RディレイラーLX シフトレバーカプレオの組み合わせですが、ローノーマルになり、プッシュボタンで軽いギアへ、レバーで重いギアへスムースに変速できますので、組み合わせは問題有りません。

アシスト感は非常に強くなり、60kg程度の体重ですと加速感を感じるようです、私は80K超ですのでそこまで感じられませんが、ギア比は大変マッチしているようです。(坂道が非常に多い地区です)

最後にバッテリの持ちですが、70% 程度になったようです、今までほぼ2倍走行距離が違ったエナクル(ニッケル水素)とほぼ同じ走行距離となりましたが、全体的に軽量化などがはかられたため、平坦路ではアシストをオフにすることにより問題ない走行距離を確保できました。

書込番号:4475288

ナイスクチコミ!2


7rinさん
クチコミ投稿数:1件

2005/11/19 01:06(1年以上前)

snow2005さん、もしよければカプレオに組替えたショップと費用の概算を教えていただけないでしょうか。

この自転車、先月購入して非常に気に入っているのですが、やはりトップが不満なのでカプレオを検討しています。川崎在住で通販で購入したのですが、近場のショップではカスタムを断られてしまい、どこに相談したものか困っているところです。

ぶしつけな質問ですみません!

書込番号:4588812

ナイスクチコミ!1


snow2005さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/24 17:53(1年以上前)

7rin さん 初めまして。

価格ですが、パーツ代で 48,100 ほど掛かってます。

レバー 、Fリム、Fハブ、F,R タイヤなどは必須では無いです。

内訳は
F,R タイヤ
シマノ カプレオ+ALEX DA16
シマノ capreo CS-HG70-S 9S
シマノ capreo SL-F700-R シフトレバー
シマノ BL-R440-L ブレーキレバー(ブラック)
シマノ  LP-C050AT ヘッドライト
シマノ ハブダイナモ
SCHWALBE MARATHON マラソン(20x1.75)
SCHWALBE MARATHON マラソン(18x1.50)
SCHWALBE チューブ No.5(仏式/18x1.50-1.75)
SCHWALBE チューブ No.7(仏式/20x1.50-2.50)
アルホンガ キャリパーブレーキ F,R
シマノ LXリアディレイラー

自分で出来る範囲ですので、工賃はかかってません。
ケーブルなどもそのまま使えますので普通の整備が出来れば
自分で出来ますよ、雰囲気が必要でしたらアドレス送っても
らえば、完成写真を送ります。

横浜ですし近いですので何かあればどうぞ。

書込番号:4603469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 オフタイム BE-EHW07 + 専用充電器のオーナーオフタイム BE-EHW07 + 専用充電器の満足度4

2005/12/03 10:38(1年以上前)

SNOW2005さん、私も皆さんと同様の不満を解消したくて高速化を考えているところです。
ところで教えて頂きたいのですが、アルホンガのWピボットブレーキの品番はHJ−714AGで宜しいでしょうか、もし異なる場合は品番を教えて頂けますか?
お願い致します。           

書込番号:4626281

ナイスクチコミ!0


snow2005さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:8件

2005/12/03 17:39(1年以上前)

アスカラダーさん こんにちは。

HJ-714AG です、フロントはそのまま純正品を使ってます。
余ったアルホンガ F は、ママチャリに付けて喜ばれてい
ますので無駄にはなりませんでした。

取付ですが、これだけアームが長くても少し長さが足りま
せん、1-2mm ですが、ブレーキシューの取付穴を伸ばす必
要があります。

普通のヤスリで 30分くらいあればできますし、シューを取
付れば見えなくなるので作業も簡単です。

個体差によって削る必要のないオフタイムもあるようです。

書込番号:4627138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 オフタイム BE-EHW07 + 専用充電器のオーナーオフタイム BE-EHW07 + 専用充電器の満足度4

2005/12/03 19:27(1年以上前)

SNOW2005さん早速のお返事有り難う御座います。
安心してパーツを発注することが出来ます、私もこれから
自分なりのオフタイムを仕上げて行きたいですね!また疑問点が出てくると思いますが宜しくお願い致します。

書込番号:4627379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2006/02/04 02:23(1年以上前)

snow2005さん、はじめして。
オフタイムを購入して半年ほどです。買ってすぐに11Tへのスプロケ交換をしましたが、そろそろcapreo化してみようかと考えていたので、上のパーツ構成とても参考になりました。

ところで、ヘッドパーツをアヘッド化したそうですが、よろしければどんなパーツを使ったか教えて頂けますか?

変換パーツは下記のような物があるようですが、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/crc.html

オフタイムのステムを抜いて径を計ってみたところどうもサイズが合うのが見つからないのです。

では、よろしくお願いいたします。

書込番号:4791684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 オフタイム BE-EHW07 + 専用充電器のオーナーオフタイム BE-EHW07 + 専用充電器の満足度4

2006/02/13 08:13(1年以上前)

このたび、オフタイムを購入しました。ここの掲示板を事前に見ていたので、予想通りの出来で、満足しています。
話題にもあがっているように、あえて言えばややトップギアが軽めなので
ギアの交換ができないか、ちょっと考えています。

ちょうど手元にダイホーンの折り畳み自転車があり、試しにリアタイヤを丸ごと交換してみたのですが
純正のリアブレーキが使えない事に気づき、一端元のタイヤに戻しました(汗)

ダイホーンの自転車のギアは8速で、トップのギアの歯が11Tで、タイヤは同じ20インチですが、これって、ホイールに付いてるギアの歯だけ交換する事ってできるのでしょうか? 何かアドバイスなど頂けたら幸いです。

書込番号:4817671

ナイスクチコミ!0


Snow2006さん
クチコミ投稿数:5件

2006/02/14 19:17(1年以上前)

cannondale8さん初めまして。

しばらく見てませんでした、ごめんなさい。

アヘッドですが、BD-1の物がそのまま使えます、その際は上部のみでなく、下部のシャフトが付いているものを入手して下さい。

もう一つは、MC-1 のオプション部品です。
http://8149.net/mc-1/catalog/product_info.php?cPath=23&products_id=97&osCsid=133447f39615d3791267161e479b67b2

で販売されていますが、アヘッドになっていないものを購入して上部をカットすれば普通のアヘッドが取付出来ます。
(私はこれを行いました、好きなアヘッドを使いたかったので)

BD-1の物より安く、品質も良いと思いますよ。

どうぞ、みてみて下さい。

何かあれば聞いて下さい。

Snow

書込番号:4822035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 オフタイム BE-EHW07 + 専用充電器のオーナーオフタイム BE-EHW07 + 専用充電器の満足度4

2006/02/15 07:17(1年以上前)

先日書き込んだ内容の続きですが、
近所の自転車屋さんに相談しまして、手持ちのDAHON折りたたみ自転車の後輪(トップ:11T・8速)と
オフタイムの後輪部分をまるごと交換してもらうことになりました。

今回のギア交換を検討するにあたり、同じ構造と思われる WiLL ELECTRIC BIKE BE-EHF07 のスレッドや、
その他、Shimanoカプレオ改造化や内装8速化や、24速化(Shimanoインデゴ)
の内容の書かれたWebサイト等、大変参考になりました。感謝です。

書込番号:4823754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/19 00:30(1年以上前)

Snow2006さん、お返事ありがとうございます。
私もしばらく見てなくてお礼が遅くなりすいません。

掲示板に書き込んだ後にいろいろ探して私もMC-1のページにたどり着き購入しました。やっぱりこれで良かったのですね。
BD-1用のやつは確かに高いですね。

Snow2006さんのパーツ構成を参考にcapreo化も完了しました。
やっぱり快適ですね。

あとチェーンですが、私の場合はシマノ製7速用チェーンだと、幅が広すぎて、capreoのスプロケットで歯飛びしてしまってうまく噛みませんでしたのでDeoreの9段用のチェーンに変えたらうまくいきました。

また、なにかありましたらよろしくお願いします。

書込番号:4835639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 オフタイム BE-EHW07 + 専用充電器のオーナーオフタイム BE-EHW07 + 専用充電器の満足度4

2006/02/19 08:00(1年以上前)

早速昨日、片道25Km、往復50Kmの通勤でオフタイムを使いました。
行きは13キロややゆるい坂道を下って後半12キロは平坦なので、
行きは電動アシストOFFで自走、帰りは上り坂の箇所でアシストONにして走ったところ、自宅到着と同時に電源が切れました。

ちょうど前日に15キロアシストONで走っていて充電していなかったので、1回のアシスト走行距離は約28Kmってところでしょうか。

いやー満足しています。

書込番号:4836258

ナイスクチコミ!1


Caprice1さん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/19 01:18(1年以上前)

snow2005さん

初めまして。OffTimeで一日おきに片道30kmの通勤をしています。
やはりHight側に不足を感じていたところここの書込みをほ拝見しました。

皆様の書込みを参考に、Capreo化に挑戦をしてみましたが壁に当たってしまいましたのでアドバイスをお願いいたします。

どうしてもうまく行かないのが、ギアチェンジです。
snow2005の構成と違うのは、リアディレーラもCapreo(ss)を使用しているのと、チェーンをShimano9速用を使用しているくらいです。
状態としましては、Low側の2段にはどうやっても行きません。
またHight側2段は鳴ってしまいます。
音鳴りの場所はリアディレーラのテンションプーリーのところでチェーンの中心から外れてチェーンのサイドに当たってしまって音鳴りしています。

散々調整したのですが、どうにもこうにもなりません・・・・。

やはりリアディレーラーはLXでないとダメなのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5008482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/25 23:15(1年以上前)

Caprice1さん はじめまして。

私もsnow2005さんの構成を参考にcapreo化しましたが、
capreoのリアディレーラー(RD-F700-SGS ロングケージ)とシフター、Deoreの9段用のチェーンという構成で問題なく変速できています。

リアディレーラーの調整方法は合っていますか?
下記のページなどを参考にもう一度調整してみたほうが良いかと思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rd-mente2.html

チェーンの長さ、アジャストボルトの調整、ワイヤーテンションなどを順に確認していけば大丈夫だと思いますよ。

書込番号:5026343

ナイスクチコミ!0


Caprice1さん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/01 14:34(1年以上前)

cannondale8さん

レスが遅くなってしまい失礼しました。

capreoで問題ないとの声に励まされ、いろいろと見直してみました。(以前は、capreoのディレーラの不安が先に立ってしまい目が行き届いていませんでした。)

結論としまして問題は、エンド幅が(100×130mm)でなくてはいけなかったのですが、購入したCapreoの組み上がりホイールのエンド幅が(100×135mm)であったためにディレーラの取付けに角度が付いてしまい。不具合が出てしまっていました。(^_^;

5mmのスペーサを外し、再調整を行ったところ問題なく動作するようになりました。

おかげさまで、快調なOffTime Lifeを送っています。
(AVスピードが約2割ほどUpすることが出来ました。)

ご丁寧なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:5040488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 オフタイム BE-EHW07 + 専用充電器のオーナーオフタイム BE-EHW07 + 専用充電器の満足度4

2006/06/05 20:01(1年以上前)

私もついにカプレオ化しました。

フリーハブ FH-F700
スプロケット CS-HG70-S
リアディレイラー RD-F700-SS(ショートケージ)
シフトレバー SL-F700
9速用チェーン

快適です。

書込番号:5142685

ナイスクチコミ!0


Snow2006さん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/14 17:09(1年以上前)

いまさらですが、ブログへオフタイム改造をアップしました。

これから、カプレオ化される方などいらっしゃればどうぞご利用ください。

書込番号:5881049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください!お願いします。

2005/08/07 22:56(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > タカラ > B PLUS + 専用充電器

クチコミ投稿数:3件

散々悩んだあげく購入しようと思います。ネットで安心かつ毎日がサイクルショーin浜松より安いお店があれば誰か教えてください。

書込番号:4333327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しようとおもうのですが・・・

2005/07/28 00:17(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > タカラ > B PLUS + 専用充電器

クチコミ投稿数:3件

家の近所は急な坂が多く、普通の自転車ではとても登りきることができません。アシスト自転車なら近所のちょっとした買い物も車を使わずにいけるかもしれないと思い、購入を考えています。実際購入された方はどうなのでしょうか?最近調べてはいるのですがリチウム充電器の性能がいいようでね。ビープラスはニッケル水素でアシスト力が、もしかして足りないのか?など日々悩んでいます。購入された方ぜひ教えてください。お願いします。

書込番号:4309584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:234件

2005/07/30 02:07(1年以上前)

タカラの製品は、単にデザインを優先する人が乗るのに最適なのではないでしょうか。急な坂であれば、最新のナショナル(パナソニック)のViViか、ヤマハのNew Pas系のものをお勧めします。具体的には、本家以外では、ブリジストンやミヤタのものです。
タカラに限らず、ニッケル水素電池のものは、すべてメモリー効果があり、ある程度使った分の残りをすべて放電する「リフレッシュ」を行ってからの充電になるため、充電に時間がかかります。(予備の充電池を充電してから常に携帯しておき、使っている充電池がゼロになったら充電済みの電池に交換するという方法もありますが。)
電池を毎日時間をかけて充電しても問題ないという方以外は、リチウム電池の方が便利であることは確かです。

書込番号:4314167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

たくさん教えてください。

2005/07/26 21:26(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック

電動自転車を購入予定です。
選ぶポイントはどういったところでしょう?
子供を乗せての使用になります。
どうかたくさんのアドバイスお待ちしております。

書込番号:4306954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2005/07/30 23:26(1年以上前)

様々なメーカーおよびニッケルやリチウムなど選ぶ選択肢は多いですよね。なんで簡単に、各モデルの登場した時期によって考えるのはどうだろうぉ?

 仮にナショナルとヤマハで絞ったとして、ナショナルのチャイルドビビなんかは結構発売されて経ちますからね〜。その点同じリチウムのヤマハのやつの方が最近のモデルだし、シートなんかも色々工夫されてますからね。

 でもヤマハ(&BS)の子乗せ電動車はアルミフレームでできてるけど、アルミって比較的たわみやすいから、その点、鉄合金でできてるチャイルドビビのほうが安定しそうですけどね… 
 う〜ん むずかしい。。。

書込番号:4316286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/07/31 07:55(1年以上前)

タペストリーさんありがとうございます。
あまり電動自転車のとこは書き込みが少ないのでもうあきらめかけていましたー。

そうなのですね、私も書き込んでからいろいろと調べれてみたんですけど、どんどんしぼられてきました。
子供乗せ自転車はやはりお買い物などで荷物も乗せるとなると厳しいので、候補からは除いてみました。

今悩んでるのはニッケルかリチウムか、です。
タペストリーさんもおっしゃる通り、発売時期でどんどん改良されている感じがありますよね。
販売価格も新しいニッケルとだったら2万弱の違いで、思ったほど差がないので迷います。

使用は、毎日のお買い物です。
ただとっても坂道が多い街なのでほんとうに疲れます。
やっぱりリチウムの方がいいのでしょうか?
お店で聞いても「値段がいい分やっぱりリチウムの方がいいよ。」とか
「アシストパワーはリチウムの方がいいですよ。」とかって感じです。
なかなか難しい選択で迷っています。

今候補に上がっているのはヤマハかブリジストンです。
それはデザインだけ見ての話なのですが・・・。
ナショナルが有力だったんだけど、実物を見てみて「ん〜っ?」って感じだったので。

タペストリーさんはニッケル派ですか?それともリチウム派ですか?

書込番号:4316896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2005/07/31 09:32(1年以上前)

やはりリチウムの方が便利だと思います。ニッケル水素電池はメモリー効果があり、つぎたし充電できないので、電池がなくなりかけてきたら、予備の電池(充電したもの)を前かごにでもいれて常時携帯しておき、なくなったらその場で交換という手があるかもしれませんが、現実的にはちょっと??ではないでしょうか。(電池というのは意外によく減ります。)ノートパソコンの電池がみんなリチウムになっているのは、ニッケル水素では実用的ではないということかもしれませんし。

ヤマハもブリジストンも、ヤマハのモーターですので、デザインで好きな方を選べばいいでしょう。ついでながら、ミヤタの昨年のモデル(VSU-635Lなど)も、同じヤマハのモーターで、フレームやリム、スポークがすべてステンレスで強度としては、アルミ製のヤマハより強いので、安ければこちらも選択肢の一つと思います。(ヤマハは長距離用のNewPasリチウムLだけ、そのミヤタ製のステンレスフレームを使っている。)ミヤタは色やデザインの選択肢がほとんどないのが難点ですが、自転車メーカーとしては大手なので、モーター部分以外はミヤタの方が信頼性が高いと思います(ブリジストンも)。
ナショナルの最新の(リチウムの)ViViの方がパワーは強いらしいですが、生産数より注文の方が多く、注文に応じられていないそうなので、ブリジストンというのも良い選択肢と思います。

書込番号:4317050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/07/31 20:30(1年以上前)

ウルトラKYKさんどうもありがとうございます。

なるほどミヤタというメーカーがあるのですね。
調べてみる価値はとってもありそうですね。
また候補が増えそうですが、早速調べてみたいと思います。

明日お店の方へ試乗しにいく予定です。
そのまま決めれたらいいのですが・・・

書込番号:4318128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/08/02 08:46(1年以上前)

試乗してきました。
残念ながらお店にはナショナルのリチウム電池のタイプしかありませんでした。
試乗の感想は、楽々で快適〜でした。
急な坂道もぐんぐん後ろから押してもらってるように登っていきました。
初めて乗ったので感動もんです。一日でも早くほしいです。

お店であれこれ店主さんと話をしていてやはりヤマハかブリジストンのリチウムにすることに決めました。
私的にはやっぱりデザインも捨てがたいので・・・。
ブリジストンのアシスタスティラはとってもかわいいですが、ニッケルだったので泣く泣く候補からはずしました。
メモリー効果のリフレッシュ機能が自動でついているということでしたが、
やはり常に残量が残っていることなどを気にしそうなのでやめました。
ただリチウムは人気なのか入荷に時間がかかるという事なのでより早く入荷出来るものを調べてもらい返事待ち状態です。

あぁ、早くアシスト生活を送りたいなぁ・・・



書込番号:4321376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/07 22:13(1年以上前)

もう遅いかな?
アシスタスティラですが、8月下旬発売予定で、リチウムイオンバッテリーのタイプが限定モデルで出るようですよ。
ただし、完全台数限定生産とのことで、色も2色のようです。
急いでおられる方にはちょっと発売まで待てないでしょうか。

書込番号:4333208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/08/07 22:22(1年以上前)

渚のシンデレラさん情報ありがとうございます。
そうなんですか・・・一足遅し・・・。
アシストスティラとってもデザインが良くってあれでリチウムだと言うことなし!ってお店の人にまで言ってたのに・・・。

結局のところブリジストンのリチウムを注文中です。
もうじき入荷すると思います。
スティラの限定版はご縁がなかったということであきらめます。

到着したらばまた使用感など報告しま〜す。

書込番号:4333228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/08 06:38(1年以上前)

トコロてんてんさん、アシスタリチウムを注文されたんですね〜。
私はこの車両には乗ったことがないですが、同じモーターの
ヤマハのリチウムPASには乗ったことがあります。
私は悩んだ末、つい先日ナショナルのviviEXを買って、大満足
していますが、アシスタリチウムもいいなあと迷っていました。

アシスタリチウムの「一発2錠」の機能、オートソーラーテール、
そして「空気ミハル君」などの装備は、なかなか良いと思います。
ライトもすごく明るいですしね。
使用感のレポート楽しみにしています。

書込番号:4333861

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング