このページのスレッド一覧(全1659スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年7月29日 13:58 | |
| 0 | 2 | 2005年7月27日 08:23 | |
| 0 | 3 | 2005年7月26日 14:32 | |
| 0 | 6 | 2005年8月18日 12:58 | |
| 2 | 51 | 2005年8月17日 23:51 | |
| 1 | 0 | 2005年6月27日 13:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動アシスト電車の購入を考えています。
子供を二人乗せようと思っているのでできるだけ軽く、安定があり、軽々スイスイーパワーのあるものがいいなあと思ってます。
(うちの周りは坂だらけなので急な上り坂も子供を乗せたまま走りたい!・・・無理ですか?)
充電もしやすく、長持ちタイプ(リチウムを考えています)で、値段は・・・安いほどいい!
90000円くらいを検討しています。
また、ショップは専門店がいいのかなあ?ダイクマとかがいいのかしら?
詳しいことを教えてください。
0点
PAS CITY−Sを近くの自転車屋で購入しました。自転車量販店よりも安かったです。自転車はなにかと修理が多いので、近くの自転車屋さんがいいのではないでしょうか。私もこの口コミで自転車屋さんが以外に、安いことを知り購入することにしました。
力はびっくりするほど強いです。自転車の通ることが出来る坂なら立ち漕ぎすることはまずありません。
電池は継ぎ足し充電が出来るリチュウームが便利です。予算的にも余裕があるようですし。
毎日、通勤で使っています。大変気に入ってます。
メーカーの比較はしたことがありませんが、長い実績があること、ゴルフカート、電動バイクを作っていることから、ヤマハにしました。
書込番号:4309131
0点
もとやないさん初めまして
先日 ブリジストン アンジェリーノ アシスタ カフェベージュを妻に購入しましたので試乗した感想をお伝えします。(参考になるか分かりませんが)
購入先は、楽天市場のジョイと言うお店で価格は98000円位でした。
私は、初めて電動アシスト自転車に乗りましたので他との比較は出来ませんがこのリチウム電池のアンジェリーノは、驚く程のアシスト力でした。
いつも普通の自転車で一人こぎで上がれない坂も三歳の娘を乗せて(二人合わせて推定80キロ)余裕で上がれました。初めてで乗り慣れないせいかいつもの普通の自転車でのペダルの踏み込みだと娘の頭がガクンとなってしまいました。これは、慣れれば解消されると思います。
現在妻は妊娠中で乗れないので今日から私が通勤に使ってます。(ママチャリなので少し恥ずかしいのですが楽には勝てません)
90000円位を検討との事なので少し高いと思いますが後10000円位は生活費を何とかやりくりして買う価値は有ると思います。デメリットをあげるとすると下りの時に全体の重量が重いせいかブレーキのききが悪く感じます。これは重いので仕方がないのでしょう。
書込番号:4312734
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > アルフィット ViVi スポーティ BE-EHK76 + 専用充電器
アルフィット ViVi スポーティ もしくは タフネス ViViを購入するか迷ってます。
バッテリーの違いも気になりますが、アシスト力の違いが気になっています。
カタログには、アルフィット ViVi スポーティは強力モード搭載と載っていますが、タフネス ViViには強力モードが搭載されていません。
ニッケルとリチウムバッテリーの違いや、型式の違いがあるのですが、
どちらのアシスト力が優れているのでしょうか?
0点
もちろん強モードの方がアシストは、強いです。
しかしYAMAHAのアシストよりマイルドな設定になってます。
バッテリーは、信頼性はやっぱしニッケルです。
便利さでは、継ぎ足し充電の出来るリチウムです。
書込番号:4306899
0点
本職様
回答ありがとうございます。
掲示板によくレスを下さっている方の回答なので信用度、大ですね。
通勤途中にに心臓破りの坂がある事と価格的なバランスを考えて、僕のアルフィット ViVi スポーティのほうが僕のニーズにあっていると思います。
今のところ、PANASONICの製品しか検討していませんでしたが、YAMAHAについても調べてみたいと思っています。
アドバイスがありましたらご教授下さい。
書込番号:4307963
0点
アドバイス下さい。 各メーカー及び機種によって、アシスト力に違いがあるのでしょうか? かなりきつい坂があり、できればアシスト力の大きい物を購入しようと思っております。 又、トータル的(値段・機能等)にお勧めのモノがあれば、併せてアドバイス下さい。
0点
アシスト力は人力と電池によるモーター駆動が50対50と決められているそうですが、メーカーによってアシスト力に違いがあるようです。
かなりきつい坂があるということなので、現時点で選ぶとすれば、
1.最新のナショナルのリチウムViVi DXまたはEXのタイプ(ただし、6月に出始めたばかりでよく売れているため、生産が追いついていないらしい)
2.ヤマハのNew PAS リチウム かリチウムL、同じモーターを使っているミヤタのgoodLUCK PFTステンレス VSU-635L
のいずれかになると思います。
私はその中で一番安く買えたミヤタにしましたが。
それら以外のものを選ぶ場合でも、少なくともリチウム電池のものの方が、充電時間が短く、パワーがあり、メモリー効果がないので便利です。
電動アシスト自転車の掲示板は、書き込みがそれほど多くないので、ざっと目を通されると、どこのものがパワーがないとか、評判が良いとかがわかると思います。
書込番号:4301335
0点
ウルトラKYKさん、アリガトウございました。 参考にさしていただきます。 ちなみに購入先は、やはり最寄の自転車やさんが一番良いのでしょうか? 価格的には、ネットショッピングの方が安い気がしますが、送料・アフターフォローを考えるとやはり・・・でしょうか? ご意見等宜しくお願い致します。
書込番号:4304398
0点
購入は最寄りの自転車屋さんのほうがベターであることは確かですが、あまりに価格差がある場合、割り切ってネットショップでもいいのではないでしょうか。私の購入した自転車壱番館(神戸市)や、サイクルショップつじの(広島県)などは評判も悪くないと思いますし、電動自転車は送料や振込手数料が無料のところ(自転車壱番館)もあります。私の場合、ミヤタのものが自転車壱番館で69800円だったので、近くの店で5%程度高い73000円ぐらいなら近くの店で買っていたかもしれませんが、ミヤタの電動自転車は取扱店でも置いてないことが多く、同店は在庫もあって即納で、配達日指定もできたので、そちらにしました。きちんと完成された状態で届くので、問題はなかったです。(不良部分があれば、たいてい組み立て時にわかるでしょうから。)
同じ駆動部を使っている(オリジナルの)ヤマハのNew Pasリチウムであれば、近くの店でも83000円台であり、ネットショップより少し高い程度でしたが、ミヤタは自転車部分が日本製のステンレスで、ヤマハは中国製のアルミであり、自転車部の質が少し落ちるNew Pasリチウム(軽さではアルミですが、強度においてはステンレスでしょう)を高い値段で買うのはムダと思い、ミヤタにした次第です。ミヤタの635Lというタイプは昨年後半のモデルで、今年7月からナショナルのモーターを使った新製品に切り替えているそうなので(ただし、新しいモーターはまだ供給されていないらしい)、処分価格的に安かったようです。
なお、ブリジストンのアシスタリチウムもヤマハのモーターなので、デザイン等がそちらの方が良ければ、それも選択肢の一つと思います。扱っている店も多いですし。
また、仮に8万円のリチウム電池の電動アシスト自転車を買って8年間乗るとすれば、自転車代が1年当たり1万円、電池代が月当たり千円程度、合計で1年当たり22000円かかる計算で、決して安い買い物ではないので、満足できそうなものをよく調べてから選ぶのがよいと思います。
書込番号:4306185
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エナクルSS CY-SS263D + 専用充電器
今日、CY-SS263Dを試乗してきました。結構な坂道も楽々なので好印象です。
さて、どなたか教えていただきたいのですが、サンヨーだけが前輪のモーター駆動とペダルで駆動する後輪とで全輪駆動(2WD)ということになります。これって、4WDの自動車みたく雪道や悪路にも強いという事になるのでしょうか。雪道はさておき、雨でぬかるんだ道や、車道から歩道に車線変更する際のちょっとした段差で不安定になったり転けたりした経験が有るもので、、、
それからもう一つ、ブレーキ充電ですが、下り坂等でモーターを発電機にする事で磁気的に軽くブレーキを掛けてますね(車のエンジンブレーキみたいに)。これって雨の日でも効き目が変わらないという理解で良いでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
サンヨーは特に悪路に強い等とうたっていませんが、前輪を駆動する以上段差や悪路には強いはずです。この車種は前輪を駆動することもさることながら、空転するとトルクを弱めるトラクションコントロールまで付いています。私は現在ホンダの旧型ラクーンに乗っていますが、通常の電動自転車は後輪タイヤの減りが早いということに気づいたのと、自転車通勤なので雪が降っても便利と考え、前輪駆動のこの車種を購入しようと考えています。悪路でも遊んでみるつもりです。
ちなみにブレーキ充電ですが、構造をみたところ左のブレーキレバーにスイッチが付いていますので、これがONになるとモーターが発電機に変わるのだと思われます。そのため雨が降っても関係ないと判断しますが。
書込番号:4295912
0点
大神さん、ありがとうございました。勉強になります。
悪路でもトラクションコントロールで、さらにグリップがいい感じですね。
この機能はSN263DBにも付いてるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:4307503
0点
TRCについては、CY-SS263DもCY-SN263Dも、更にエコ充電の無い1つ前の型も同様に付いているはずです。なお、前回の「回生ブレーキは雨の日も効くのか?」という質問に対する回答が不適切でしたので、以下のとおり再度コメントを入れます。
”質問の件について、モーターが発電機になることによる抵抗でブレーキ効果が生まれる訳ですから、雨が降ろうと関係ないと思われます。”
失礼しました。
現在私も、CY-SS263DBにするか、CY-SN263DBにするか迷っています。価格と重量の違い分だけの電圧に対する価値があるか・・・いっそ東京理科大が出している機械式の2WD自転車にしようか等・・・
書込番号:4311541
0点
結局私は近所のスーパーで偶然CY−SJ263が39800円で販売されていたので衝動買いしてしまいました。これは旧型になりますが、私にとっては前輪駆動と回生ブレーキが付いていればよかったのでなかなか満足です。ちなみに私はネットで機械式2輪駆動の自転車も購入してしまいましたが、こいつと比較すると悪路走破性は少々劣ります。電動は車体が重いのと、機械式の方が踏んだ瞬間に駆動力が直ぐ伝わる点で、運動性能が足りません。この電動自転車で土手を登る気にはなりません。そうはいっても通常の後輪駆動の自転車(電動も含めて)と比較すると明らかに悪路走破性は高いので楽しいです。急な上り坂の発進や、段差を超えるときの安定性も全然違います。砂浜や雪道はまだ試していませんが、試したらまた今度報告します。
書込番号:4337819
0点
返事が遅れて申し訳有りません。結局CY-SN263DBを購入しました(嫁さん用です。僕はMTB)。大神さんのご意見を参考にしつつ、二つの店でサンヨー、ヤマハ、ブリジストンを乗り比べて決定しました。購入したエナクルの印象は、
・急な坂道でのアシスト力が強い。MTBで必死の僕の横を話しながら嫁さんが走ります。
・急じゃなくても長い上り坂では助かる。
・坂道の有る無しなどで目的地までのコースを考える事が無くなった。
買ってから気がつきましたが、これって結構重要なポイントでした。
・バッテリーが想像していたより軽い。1Lの牛乳よりは軽い感じかな?
・バッテリーライトは思ってたより良い感じ。
・電源を切っても普通の自転車のダイナモ走行より楽なくらいだったのは意外な嬉しさ。
・段差は楽。
・ブレーキ充電は、充電としてもブレーキとしても便利。ブレーキしながら充電していると思うと得した気分です。もう少し効きが良くても良いくらい。
こんな感じです。
ここ3年程の買い物で良かったと思ったものの1、2を争います。夫婦でサイクリングする事も増えました。もっと早く買っておけば良かったと思いました。いろいろありがとうございました。
書込番号:4356024
0点
エナクルは悪路での走破性はよいと思いますよ。
私が乗ってるのはCY-SL273Dという2年くらい前の機種ですが、雪の日に乗って見るとスイスイ進んで気持ち良く安定して走れます。
モーターのちょい下くらいまで雪が深くてもズンズン進んで行きます。
うちにはかなり旧型の後輪駆動のパスもあるのですが、これで雪の中で発進しようとすると後輪が空回りしてしまうところでも、エナクルだとTRCが効きながら楽に発進できるのは驚きです。
前輪が駆動されているので直進性が良く、荷物を前に積んでもフラフラし難いのがいいですね。
雪道で走る機会の多い人にはもってこいのアシストだと思います。
書込番号:4356425
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > リチウム ViVi EX BE-EPE63 + 専用充電器
新発売のこの製品は、生産待ちと聞いていますが
もう乗っている方、居られますか?
アシストパワーに満足されてますか?
他のメーカーから乗り換えた方、居られたら
アシスト感の感想を教えて下さい。
0点
本職さん、サドルでしたか〜(^o^)ゞ
もし現物を見かけたら、じっくり観察してみたいと思います♪
サドルの盗難って言うのは悲しいですもんね・・・
早く新型viviに乗りたいです。。。
問題は夫に内緒で注文したことだったりして(;^_^A
夫が休みの日に限って届くような予感も。。。(ーー;)
書込番号:4301309
0点
ありゃりゃ・・黙って買っちゃったんですね?
間違いなく休みの日に来ますよー!
買ったところに連絡して日時指定しなければ・・・
やばいやばい・・・
書込番号:4302643
0点
もしもバレたら。。。
懸賞で当たったと言ってみます。。。って無理ですね(;^_^A
ああ、まだまだ発送まで日にちがかかりそうです(ToT)
書込番号:4303890
0点
首を長くして待っていますが、8月9日前後に届くようです。
お店のお話どおり、注文から1ヶ月です。
届いたら、乗り心地のレポートします。
書込番号:4317236
0点
やっと来ますか!首を長くして待ちくたびれましたね?
首もとにもどりますか?
工場の方は6日まで仕事だそうですので、
ほんとにぎりぎりですね。
到着しましたらインプレお待ちしております。
書込番号:4320134
0点
本職さん、私の首は多分10センチくらい長くなってると思います(笑)
工場は6日までなんですか、ホントにぎりぎりセーフだったんでしょうね。(^。^;)ホッ
あと約1週間で対面できると思うと、わくわくドキドキです。
多分平日に届くはずなので、夫には黙ってるつもりです。(爆)
届きましたら、自分なりに旧型デラックスビビとの比較や、
リチウムPASとも比較した感想を書かせていただきますね(^-^)
新型は、ALEXフレームなんですよね♪
アルミフレームのような膨らんだ感じが無くて、接合部もキレイとのことで、これもとても楽しみです。
塗装はアルミフレームよりも丈夫だといいのですが・・・
アルミフレームに固いものをぶつけるとすぐハゲると友人が言ってたんで、それがちょっと心配です。
駐輪場で隣の自転車に乱暴にぶつけられたりしないか、ちょっと気を揉みます。平気で狭い隙間に割り込んで駐輪するオバちゃんとか、居るんですよね・・・
万一倒されたりしたらショックで気絶しそうです(^^;;;
ところで、注文したviviには、オプションで【ブリヂストンのソーラーテール】を付けてもらっています。これは友人のPAS CITY-Fリチウムを見て、気に入って同じものをつけてもらうことにしました。
書込番号:4320409
0点
本職さん、新型viviのフレームはかなり強そうで、安心しました♪
カタログとHPの装備説明にはALEXフレームと書いてあります(^_^)v
アルミは中国製なんですね・・・
でも、はげても錆びないというのは初耳です♪
友人がかなり気にしていたので、教えてあげようと思います。
私がよく行くスーパーの駐輪場は、出入り口から離れたところに
置くと大丈夫だと思うんで、気をつけて乗って行きます。
昨日は、駐輪場に止めようとしている【アシスタスーパーリチウム】を見かけ、もう少しで「ちっと乗らせてください」と頼みそうになりました。最新モデルだったので。。。(^_^;)
最近の私の分析結果では、50代以上の人はviviシリーズに乗ってる方が多く、若い人はPAS派が多く、ついでアシスタ派が多いような気がしました。
届くまであと5〜6日となりました。ドキドキです。
また友人のリチウムPASを持ってきてもらって、じっくり比較して
レポートします。
主にパワーの出方をチェックしますね♪
いつもウロウロしに行ってる自転車屋さんにも見せにいこうかしら。
よそで買ったものを見せに来るなんてイヤなヤツだと思われるでしょうか(^^;;;
カゴのカバーでも買うことにしましょう(^^;
書込番号:4323679
0点
渚のシンデレラさんの分析結果当たってると思いますよ。
黄門ちゃまでののコマーシャルが効いているんでしょう・・・
書込番号:4325066
0点
本職さん、そうですか〜、やはり黄門様のCMの印象は
強かったんでしょうね・・・
ところで、本日お店から、発送しましたメールが来ました♪
到着日は宅配会社へ電話して指定できるんですが、一日も早く受け取りたいんで変更せず、元のまま「明後日」ということにします♪
この猛暑&今私は腕を怪我しているんで、開梱作業は夫に手伝ってもらうことにします(^_^;)
ああ、いよいよあと40時間程度で乗れます!
明後日のインプレをお楽しみに〜(^o^)ゞ
書込番号:4328447
0点
そうですか、明日やっと到着しますか!
旦那さんに報告したんですね?
ばれる前に報告して正解だと思います。
腕を怪我されているそうですが、乗りたいのは分かりますが
あまり無理をしないでくださいね!
旦那さんにとられないように・・・
インプレ楽しみにしております。
書込番号:4328598
0点
本職さん、ありがとうございます!
到着は「あさって」です(^^;;;
中一日の余裕をもって,到着日を設定されてるそうです。
無理やり【明日到着】に出来なくもないかもしれませんが・・
夫にはまだ話していません!(;^_^A アセアセ
今夜か明日、機嫌のよさそうなときに、切り出してみます。
一応ヘソクリから捻出したんで。。。いいと思うんですが。。。
夫は一応普通の自転車を持ってるんで(ぜんぜん乗ってなくて
勿体無い限りです、ブリヂストンの変速付きのいい自転車なのに)
買った自転車はワインレッドです♪後ろカゴも付けてもらったので
絶対夫は乗らないでしょう。。。ヾ(@^▽^@)ノ
viviが来たら、きっと怪我も早く治りそうです♪
運転に備えて、痛み止めの注射打ってもらってきました(^。^)v
書込番号:4328625
0点
明日の到着予定で送ってもらっていましたが、(サイクルショップつじのさんでは、中一日の余裕をもって到着日を指定して発送されます。発送後、すぐにメールが来ますので、自分で佐川急便へ連絡して時間指定や日にち変更をするシステムです)
今日の午後の配送ができると佐川急便さんに言われて、今日の午後に無事受け取りました!感激です。
早速乗ってみました。昨年秋ごろの【リチウムデラックスビビ・バッテリー色は白色】とパワー面を比較すると、ぜんぜん違います。
評判どおり、かなりパワーアップしているのを感じました。
ギアを3にしても、特に重く感じず、平地はもちろん標準モードでパワフルに走れます。「3」だとスピードが出るので快適です。
旧デラックスビビでは、私の体力だと平地でもパワーモードが必要で、ギアを3にすると重く、常に「2」で、あまり前に進まないことが苦痛でしたが、そのストレスから開放された【ダイナミックな大人の走り】が出来ます。
取り回しは、車体重量が旧デラックスビビよりも3キロほど重い分、どうかと思いましたが特に問題ありません。
スーパーの駐輪場での扱いに、苦労することはありませんでした。
漕ぎ出しのパワー、坂道でのパワーは、今日2度ほど近所を走ってみた感覚では、リチウムPAS(ロングランモデルではない)に負けていないと感じました。取り回しは、このリチウムviviEXのほうが軽い感じです。
車体重量はリチウムPASより約3キロ重いのですが。
リチウムPASの取り回しは、後ろに引くときが少し重いと感じていましたが、このviviでは特にそう感じませんでした。
「スタピタ」は、「くるピタ」に比べて手間が省けて便利です。
また、ALEXフレームは、アルミフレームのような接合部の塗装のもたつき感がなく、スリムで綺麗なフォルムです。
旧デラックスviviよりも低床フレームになっており、従来よりさらに「またぎやすい」感じになっています。スカートをはいても乗るのに苦労しないでしょう。
バッテリーはさすがに厚みがあります。それでも2.3キロですから
女性でも片手で持てます。昔のニカドバッテリーと比べたら軽い軽い。
取り外しをする際の鍵穴の位置が、正面になっていて扱いやすくなりました。
手元スイッチの形が、以前よりも扱いやすい形状になっています。
ミニヒップアップサドルの乗り心地は以前よりも良いくらいに感じます。もしかしたらマイナーチェンジしているのでしょうか。
明日は往復30分程度の距離を買い物で乗ってみたいと思います。
以前のviviでこの距離を走るのは、体力の無い私にはかなりキツイものがありました。
また、明日は友人がリチウムPAS(シティFタイプ)を持ってきてくれるので、真剣に乗り比べをし、もう少し細かい感想を書きたいと思います。
とにかく、このリチウムviviEXのパワーには十分満足できました。
もう「ヤマハのほうがパワーがある」と言われないのではないでしょうか。
今回、サイクルショップつじのさんには、大変丁寧な対応をしていただき感謝です。とてもお安く買うことができました。
梱包も丁寧で、ハンドルやペダル、サドルに後ろカゴ、前カゴまで丁寧にクッション材やビニルなどのカバーを巻きつけてあり、フレームは紙やビニルなどを巻いたあと、大きすぎないダンボールで覆われており、傷ひとつ無く届きました。ダンボールの始末も楽に出来ました。
書込番号:4330546
0点
本日午前中、往復約40分の距離を、買い物ではしごしながら
乗ってきました。そのあとリチウムPASと乗り比べをしました。
40分の距離は、体力が劣る私が一日に走れる最大の距離なのですが
家に帰り着いたとき、まだ余力があると感じられたくらい、
足が疲れていませんでした。
漕ぎ出しのギアは「2」にします。非常にスムーズに漕ぎ出すことが
できます。そして「3」にチェンジしても重く感じず、スピードが
かなり出て快適です。
なんというか、弾むようにアシストしてくれる感じで、どんどん
自転車が前に進む、という感じです。
信号待ちのあと、「2」にチェンジするのを忘れて発進しても
特にペダルが重く感じず、快適に走れました。
リチウムPAS(シティF)で平地をギア「3」で走ろうとすると
私の足では少々ペダルが重く感じますが、viviではもう少し
軽い感じで無理なく走れます。
また、走行中の「モーター音」ですが、新型viviはモーター音が
気になりません。対して、リチウムPASは「ヒューヒュー」という
モーター音が結構します。
坂道の登坂力ですが、これはリチウムPASと互角とみました。
ゆるい坂の下から助走無しで登ろうとした場合、勝手に登ってくれるような感覚は新型viviも、リチウムPASも同じです。
旧型viviではここまでのアシスト力はありませんでした。
リチウムPASのロングランタイプには乗ったことがないので、それとの
比較はできませんが、取り回しの軽さ、走行距離の長さから見て
総合的にリチウムviviEXは優れていると思います。
買って満足、迷っている方、おすすめです。
書込番号:4332255
0点
なるほど・・・
渚のシンデレラさんの総合評価ではVIVI EXですね。
よくわかりました。私は、YAMAHAは乗ったこと無いので・・・
これからお出掛けが楽しみですね!
書込番号:4333486
0点
本職さんをはじめ、ここにレスを下さったウルトラKYKさん、
しほぱぱさん、ためになるお話を色々と本当にありがとうございました。m(__)m
いい買い物ができて本当に満足です。
こんな早朝から乗りに行きたいくらい、新しいviviは快適で嬉しいです。
ナショナル・パナソニック電動自転車だけの「免責ゼロ保険」にも加入し、万一1年以内に盗難にあった場合、無償で同型新車を送ってもらうことができます。
もちろん盗難に遭わないよう、つねにロックは2つつけて、心配な場所では支柱にくくりつける長いワイヤロックもかけて、大切にします。(*^_^*)
本職さんにヒントをいただいたサドルの盗難防止の方法は、まだ自転車店で該当車両を見かけず、店員さんに尋ねる機会がなくてよくわかっていないのですが、折を見て調べてみますね。
では、今からちょっと近くまで乗ってきます♪
書込番号:4333850
0点
いま、チャイルドviviの購入を検討しています。
渚さんと本職さんのやりとりがすごく参考になるので
ちょっと質問させていただこうと思いました。
2005年06月に発売された現行のリチウムvivi EX(DX)から、
新しいモーター(アシスト設定?)になっているってことは、
チャイルドviviは当然旧型ということになってしまうんですよね。
子どもを乗せる機会が多いので、チャイルドviviに目を引かれたのですが
この新しいリチウムviviEX(DX)でも、
子供用のシートとかを取り付けたりすることはできるものなのでしょうか。
自転車屋さんによって、違う対応になるのかなぁ
webを見てみると純正オプションとしての子ども座席みたいなのは
無さそうなのですが・・。
新型の評判がいいというこの状況で、旧型のチャイルドviviを
購入するのはちょっとためらってしまうなぁ・・(><
と、思いつつ迷っているものです。
もし、よかったらなにかご意見いただければと思いました。
書込番号:4343310
0点
本職さんのご意見を聞くのが良いと思いながら、素人の私が先にレスさせていただきますm(__)m
チャイルドビビのバッテリーは、リチウムVIVI EXのモーターよりも
旧型であることは間違いないでしょう。
そう遠くないうちに、チャイルドビビもモデルチェンジされる可能性は高いと思われる(ただし具体的なモデルチェンジ時期はまだ発表されていない)というお話を、私がネットで購入したショップ「サイクルショップつじの」さんの質問BBSに、今年5月の記事で掲載されているのを読みました。
実際、20インチの旧「エレガントビビ20」もつい最近モデルチェンジして「リチウムビビ20」としてリニューアルしたようですし。。
私は子供を乗せることは無いのですが、もちろんリチウムVIVI EXやDXにも子供乗せ椅子をつけることはできるはずですよ。
VIVIのカタログにも、「ハンドルに子供乗せを装着しても乗り降りしやすいフレーム設計」と紹介されています。
(秋青さんは、まず前乗せ椅子をつけようとお考えなのですね?)
実際、昨年秋のモデルのデラックスVIVIと比べると、ハンドルからサドルまでの寸法が少し広いと実際に乗って感じます。
ナショナルのカタログにも、子供乗せ椅子がオプションパーツとして載っています。(ナショナル純正なのかどうかはわかりません)
これを88300円で買えて、とってもお得でした。
お店によるかもしれませんが、チャイルドビビのほうが高いくらいだと思いますし。。。
本職さん、よろしければ専門家のご意見をお願い致しますm(__)m
書込番号:4343879
0点
久々の登場です。
チャイルドVIVIの新型は発売未定です。
チャイルドVIVIを買うのも考え物です。
子供が大きくなると非常に扱いにくい自転車になりますし樹脂製ですので、劣化して汚くなります。(保存状態にもよりますが)
あのハンドルの所の大きい子供乗せは乗せないとき邪魔です。
私は普通の電動に子供の乗せを付ける方がいいかと思います。
基本的に電動車の欠点はバッテリーですので、バッテリーを買えば、かなり長く使えると思います。(保存状態にもよりますが)
子供乗せは、ホームセンターでも売ってます。
前用、後ろ用とありますが、殆どの自転車に取り付けられます。
主にホームセンターは、金属製の子乗せが、多いです。
専門店は樹脂製も置いてます。
デザインは樹脂製のほうがいいです。
書込番号:4351579
0点
そうそうナショナルでお考えなら私的にはDXがおすすめです。
違うのはバッテリーとスタピタだけですので・・・(色も)
スタピタとはハンドルが、回りにくくする装置です。(私気には的には不要です。)
DXはクルピタです。機能は同じで、自動か手動か、だけです。
バッテリー容量は、EXの半分ですが、元値が安い分スペアーバッテリーを買われるといいと思います。結果的には高くなります。裏技と言うほどでもないですが、DXにEXのバッテリーがつきます。EXでもよしDXもし使用目的に合わせればいいかと。
書込番号:4351612
0点
渚さん、本職さん。
アドバイスありがとうございます。
チャイルドviviのことはすぱっと忘れて、
リチウムviviを購入することに決めました。
もし、この先1ヶ月後にチャイルドviviの新型が発売されても
後悔しない自信もつきました。
丁寧なお返事、本当にありがとうございます!
また到着しましたら、乗り心地など、書いてみようかと思います。
簡単ですが、言い尽くせない感謝の気持ちを込めてです :D
書込番号:4355717
0点
ヤマハパスの充電器を扱っているお店でJCBカードが使えて、定価より安いお店があれば、教えてください。
充電器だけの価格比較は無いようですので、直接買いに行きたいと思います。
東京在住。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)








