このページのスレッド一覧(全1659スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年12月28日 01:51 | |
| 0 | 4 | 2006年2月8日 00:11 | |
| 0 | 4 | 2004年12月26日 12:08 | |
| 0 | 3 | 2004年12月24日 13:39 | |
| 0 | 1 | 2004年12月18日 06:42 | |
| 0 | 3 | 2004年12月19日 04:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > WiLL ELECTRIC BIKE BE-EHF07 + 専用充電器
2004/12/28 01:51(1年以上前)
廉価版が出ましたね。ナショナル「カジュアルViViスペシャル」\69,800です。ライトがついていますが、変速機が内装3段になり、折り畳み機能もなくなってます。今までは通の男性向きでしたが、今度は塗装もおしゃれになってます。また、電動機なしのも「アルミニ」と言う名称で\19,800で出てます。せっかくの車体ですからラインナップも揃ったところで、Will Electric Bikeも値段を下げるか、装備を充実させてくれるといいのですがね。
書込番号:3695926
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エナクルSR CY-SR273D + 専用充電器
2004/12/25 22:29(1年以上前)
ペダルの動きにコンピュータ制御(?)で連動していてアシストはしっかりしていて違和感はありません。
前に乗っていたナショナルのアルフィットビビとそうかわらないですね。
違うとすれば、電源を切っている時。
普通の電動アシスト自転車は電源が切れると重たいのですが、これは普通の自転車と同じです。
書込番号:3685468
0点
2004/12/26 16:52(1年以上前)
そうですか。やはり違和感は無いですか。しかし電源を切ったときにも重くならないというのは初耳です。お役立ちレスありがとうございます。あともうひとつだけ質問で、「モーターが前輪ハブ内にあり振動などで故障しやすいのでは」と聞きますが実際のところどうですか?
後輪ブレーキのキーキー音などの有無についても教えていただければありがたいです。
書込番号:3689044
0点
2005/01/12 01:32(1年以上前)
むうぅさん、こんばんは。
特に振動は感じてません。
後輪ブレーキをかけると前輪でもエンジンブレーキのようにブレーキが働くので思ったより効きがいいですよ。キーキー音はまだ一度も聞いたことがありません。
あとモーター制御ですが、ViViのときは止まっているとき軽くペダルに乗せてるだけでもモーターが動いて発進しそうになりましたが、これはそんなことはめったにありません。
書込番号:3766826
0点
私はサンヨーのものを今度買おうと思っているものですが、現在使っているパナソニックの物は後輪駆動で、チェーンにモーターの回転が伝わる方式のものですが、やはり負担がかかるのかチェーン、スプロケットの消耗が激しいようで、歯飛びするようになり、最悪なのはチェーンがすぐに外れてしまうことです。これを直すのに毎回手を油まみれにしながら苦労しています。
その点エナクルの場合、モーターは直接前輪を回すので力配分も良いと思われますし、駆動部の消耗も抑えられると思います。
今度エナクルを購入しようと考えている理由のひとつです。回生ブレーキもブレーキシュー消耗を抑えるのに貢献しますよね。
正直、いい事尽くめのような気がします。
バッテリーはニッケル水素ですが、実は思われているほどメモリ効果は小さく、継ぎ足し充電もあまり問題となりません。コスト、扱いやすさを考えるとかえってリチウムより軍配があがると思います。
私の場合、現在使用しているパナソニックのものは自分で容量の大きいセルに入れ替えて使っています。リチウムではこうは簡単にいきませんしね。
書込番号:4802629
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > New PAS リチウム PZ26LS + 専用充電器
ヤマハNEWPASリチウム、ナショナルリチウムデラックスViVi、ブリジストンアシスタリチウムの3車種の購入を検討しています。
カタログ上の仕様・価格には大きな差がないようなので、車体の耐久性、安全性(ブレーキの効き等)で決めたいと思っています。
耐久性の事を考えると、自転車では定評がありそうな(?)ブリジストンに分があるような気がするのですが、いかがでしょうか。みなさんのご意見を是非お聞かせ下さい。
0点
ヤマハNEWPASリチウム≒ブリヂストン アシスタリチウム ですね
モーターはヤマハ、組み立てはBSです
ヤマハは強モード、BSはエコモードがあるのでその違いくらいです
ナショナルの新型はもう売ってましたっけ?
噂では今年はヤマハにパワーで負けたので強化したらしいです
書込番号:3671744
0点
2004/12/25 06:44(1年以上前)
車体の耐久性に大差は無いと思います。強いて比較すると、ハンドル取付部とペダル取付部をつないでいるパイプが1本のものと2本のものがあります。2本のものが車体の強度は大きいです。
ただし、女性のようにパイプをまたいで乗り降りする人には、1本の方が低いため、いくらか乗り降りしやすいです。
各社とも、チェーンは定期的に注油しないと、寿命が短くなります。
ほとんどのブレーキはシティ車と同じで、効きに大差はないと思います。
走行安定性は車輪が大きい方が良いです。
書込番号:3682150
0点
2004/12/25 15:26(1年以上前)
しほぱぱさん、ほりりさん、アドバイスありがとうございます。
ナショナルに問い合わせたところ、アシストの「味付け」を調整したマイナーチェンジモデルが今年の11月に発売になったとの事です。これにより乗り心地はヤマハ、ブリジストンに近づいたのではないでしょうか。
耐久性、耐候性、ブレーキ性能などに大差がなさそうであれば、欲しい色のあるナショナルにしようと思っています。
書込番号:3683648
0点
2004/12/26 12:08(1年以上前)
PASのモータってナショナル車と同じですか?
ひょっとしてナショナル製?
販売店で、並べて整備しているときに、気になって
店員氏に聞いたら、「そうだよ」といってました。
よくみるとフレームの形状とかも共通点多いです。
とするとアシスト力の差(味付け)と、アフターの差が
判断材料になりますかね
書込番号:3687984
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > アルフィット ViVi スポーティ BE-EHK76 + 専用充電器
私は今大学生で、今乗っている自転車が過労のために壊れたのを機に新しい自転車の購入を考えてます。その候補として三洋のエナクルSRを考えているんですが、モーター音や、ライトの明るさ等どうでしょうか?大学までの道のりは20KMで途中1KMだけ激しいアップダウンが連続します。その他は平坦な道なのですが(多摩川沿線)、登校時はひどい逆風に見舞われます。
0点
2004/12/23 19:11(1年以上前)
メーカーの仕様を見ると、「全照灯 バッテリーライト(24V-5W)」と書いてあるので、明るいと思われます。シティ車の全照灯は2.4Wか3Wですから、5Wは明るいです。
書込番号:3675647
0点
2004/12/23 21:05(1年以上前)
全照灯 → 前照灯 に訂正。
書込番号:3676182
0点
2004/12/24 13:39(1年以上前)
ほりりさん ありがとうございます!とても参考になりました!実はレスの場所間違えて不安だったんですが、返信ありがとうございます!
書込番号:3679164
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > New PAS リチウム PZ26LS + 専用充電器
来月から職場復帰のため1歳の子を保育園に送り迎えする電動アシスト自転車の購入を検討しています。性能などは問題ないと感じていますが、モーターでしょうか「シャー」という音のする機種もありますね。この機種ではいかがでしょうか。
同じような用途で使っているかた、この機種について、全体的な使い勝手について教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
2004/12/18 06:42(1年以上前)
ヤマハは騒音値を教えません。騒音が大きいためと思われます。
書込番号:3648469
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > アルフィット ViVi スポーティ BE-EHK76 + 専用充電器
リチウムとニッケル水素電池の
2パターンの違いが分かりません…
パンフレットを読むとリチウムの方が
割高なんですけどニッケルより
パワーがあったり寿命が長いとかなんですか?
知ってる人がいたら教えてほしいです。
0点
グーグルで“リチウム ニッケル水素 違い 自転車”というキーワードで
ヒットしたページを参考として紹介しておきますね。
http://www6.ocn.ne.jp/~s141/page012.html
上記HPにも書かれていますが、リチウムイオン電池はニッケル水素電池と
同じ重量でしたら約2倍の蓄電容量があるとされています。つまり一回の
充電で走れる距離が長くなりますね。
またニッケル水素電池のデメリットである「メモリー効果」も起こりません。
ただし電池寿命(充電可能回数)に関しては、どちらもほぼ同じようです。
書込番号:3645845
0点
走行距離が
ニッケル27km
リチウム62km
みたいですね。価格差が4万円ありますので、どっちが得かは
ご自身で判断を。あと、電池の重さも違うかも?
http://www.kyuusyuusyaryou.com/ehs.htm
書込番号:3651246
0点
2004/12/19 04:06(1年以上前)
瑞光3号様 Panasonicfan様
調べて下さってありがとうございましたm(__)m
距離がかなり違ってくるのですね!?
そうなると距離が長い方が
あまり充電しなくて済むので
充電器も消耗しないから長い目で見たら
数万円高くてもリチウム(リチウムでも長距離の物)を
選んだ方が良さそうですね!
書込番号:3653505
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





