
このページのスレッド一覧(全1657スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月28日 01:51 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月26日 21:12 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月26日 12:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月26日 12:01 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月24日 13:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月22日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > WiLL ELECTRIC BIKE BE-EHF07 + 専用充電器

2004/12/28 01:51(1年以上前)
廉価版が出ましたね。ナショナル「カジュアルViViスペシャル」\69,800です。ライトがついていますが、変速機が内装3段になり、折り畳み機能もなくなってます。今までは通の男性向きでしたが、今度は塗装もおしゃれになってます。また、電動機なしのも「アルミニ」と言う名称で\19,800で出てます。せっかくの車体ですからラインナップも揃ったところで、Will Electric Bikeも値段を下げるか、装備を充実させてくれるといいのですがね。
書込番号:3695926
0点





と〜っても長い、しかも勾配が急な坂の上に住んでいます。
坂道を降りて行くときは、ものすごく加速がつくので
ず〜っとブレーキをかけながらでないと危ないほどですが、
坂道を上がる時は、立ちこぎしても1分ともちません。
今まで5才と2才の子供を乗せて、坂を上り降りしてきましたが、
さすがにもう限界です。
「坂の上」住民が、子供二人を乗せて走るのに最適な車種を教えて下さい。
ちなみに、地形上、平坦な道を走ることはほとんどありません。
0点


2004/12/26 21:12(1年以上前)
もう誰かの適切なアドバイスを読まれたかもしてませんがまだならば12/23の自転車選び基本の基本を読んでみて下さい。子供二人、おそらく40kg位か、それで坂登りは体力に自信有る男性でも降りないでのぼりつづけるものは稀にしかいないと思います.機種の問題ではなくペダル一漕ぎで進む距離の問題であり変速機付きで、前ギア歯数より後ギア歯数の方がかなり大きく結果としてペダル一漕ぎで1m以下ぐらいしかすすまないギアの組み合わせをもつようなそして平坦な道では一漕ぎ5m以上は進むギアの組み合わせも持つような変速機を装着した自転車ならばいけるのではと考えるが、多分市販の製品には無く、それに合う部品を集めて組み立ててくれる自転車屋があれば可能になると思います。最低で費用は5万円位から有ると思いますが自転車屋と相談が必要でしょう。しかしママチャリよりはかなり高価であるし、子供は直ぐに大きくなって自分の自転車に乗るでしょうし、よく考えないとね。子供の自転車を選ぶときも、坂登りは足で登るのと同じで小刻みに足を動かして登るものであり、それで自転車と人の重さをこきざみに坂の上にもち挙げる理屈になるのです。前と後のギアの組み合わせを計算して一漕ぎの進みを決めるのが基本です.計算は小学校れべるです。
書込番号:3690110
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > New PAS リチウム PZ26LS + 専用充電器


ヤマハNEWPASリチウム、ナショナルリチウムデラックスViVi、ブリジストンアシスタリチウムの3車種の購入を検討しています。
カタログ上の仕様・価格には大きな差がないようなので、車体の耐久性、安全性(ブレーキの効き等)で決めたいと思っています。
耐久性の事を考えると、自転車では定評がありそうな(?)ブリジストンに分があるような気がするのですが、いかがでしょうか。みなさんのご意見を是非お聞かせ下さい。
0点

ヤマハNEWPASリチウム≒ブリヂストン アシスタリチウム ですね
モーターはヤマハ、組み立てはBSです
ヤマハは強モード、BSはエコモードがあるのでその違いくらいです
ナショナルの新型はもう売ってましたっけ?
噂では今年はヤマハにパワーで負けたので強化したらしいです
書込番号:3671744
0点


2004/12/25 06:44(1年以上前)
車体の耐久性に大差は無いと思います。強いて比較すると、ハンドル取付部とペダル取付部をつないでいるパイプが1本のものと2本のものがあります。2本のものが車体の強度は大きいです。
ただし、女性のようにパイプをまたいで乗り降りする人には、1本の方が低いため、いくらか乗り降りしやすいです。
各社とも、チェーンは定期的に注油しないと、寿命が短くなります。
ほとんどのブレーキはシティ車と同じで、効きに大差はないと思います。
走行安定性は車輪が大きい方が良いです。
書込番号:3682150
0点



2004/12/25 15:26(1年以上前)
しほぱぱさん、ほりりさん、アドバイスありがとうございます。
ナショナルに問い合わせたところ、アシストの「味付け」を調整したマイナーチェンジモデルが今年の11月に発売になったとの事です。これにより乗り心地はヤマハ、ブリジストンに近づいたのではないでしょうか。
耐久性、耐候性、ブレーキ性能などに大差がなさそうであれば、欲しい色のあるナショナルにしようと思っています。
書込番号:3683648
0点


2004/12/26 12:08(1年以上前)
PASのモータってナショナル車と同じですか?
ひょっとしてナショナル製?
販売店で、並べて整備しているときに、気になって
店員氏に聞いたら、「そうだよ」といってました。
よくみるとフレームの形状とかも共通点多いです。
とするとアシスト力の差(味付け)と、アフターの差が
判断材料になりますかね
書込番号:3687984
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > New PAS リチウム PZ26LS + 専用充電器


質問させてください。
登坂時にガリガリと金属的な音、ギアとチェーンが
かみ合っていないような音がなります。また、登坂時には、
3から2にギアを変えるとさらに音が増し、こぐのをやめないと
変速できません。
これは組み立て時の不良でしょうか?それとも、
そういったものでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>シンクパックさん
恐らく、駆動系の不具合と思われます。
@変速調整が出来ていない
Aアシストユニットの不具合
B取り付け異常
などが原因として考えられます。
@の変速調整は+ドライバー1本で出来るのでチャレンジしてみては如何でしょう。下記サイトに詳しい方法が書かれていますので参考にして下さい。
内装3段の調整方法↓
http://www.1charinko.com/mente.html#hensoku
それで改善しなければABと言うことになるのですが、一般の方では対処するのは難しいと思います。販売店で確認してもらって下さい。
それから、内装式は負荷を掛けた状態での変速は故障の原因になるので避けた方がいいですよ。
書込番号:3557220
0点



2004/12/26 12:01(1年以上前)
はせっち とよさん ありがとうござました。
販売店で調整してもらい、改善しました。
組み付け不良とのことでした。
購入後の1ヶ月点検受けたほうがいいですね。
書込番号:3687952
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > アルフィット ViVi スポーティ BE-EHK76 + 専用充電器


私は今大学生で、今乗っている自転車が過労のために壊れたのを機に新しい自転車の購入を考えてます。その候補として三洋のエナクルSRを考えているんですが、モーター音や、ライトの明るさ等どうでしょうか?大学までの道のりは20KMで途中1KMだけ激しいアップダウンが連続します。その他は平坦な道なのですが(多摩川沿線)、登校時はひどい逆風に見舞われます。
0点


2004/12/23 19:11(1年以上前)
メーカーの仕様を見ると、「全照灯 バッテリーライト(24V-5W)」と書いてあるので、明るいと思われます。シティ車の全照灯は2.4Wか3Wですから、5Wは明るいです。
書込番号:3675647
0点


2004/12/23 21:05(1年以上前)
全照灯 → 前照灯 に訂正。
書込番号:3676182
0点



2004/12/24 13:39(1年以上前)
ほりりさん ありがとうございます!とても参考になりました!実はレスの場所間違えて不安だったんですが、返信ありがとうございます!
書込番号:3679164
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > New PAS リチウム PZ26LS + 専用充電器


24インチと26インチでどちらが良いのか、分かりかねています。乗るのは身長150cmくらいの母です。車輪が小さいと「足つき」が良さそうな気がするのですが、一方で26インチの方が走行が安定するとも聞きます。みなさんは購入の際車輪の大きさは検討されましたでしょうか。試乗が出来れば一番なのですが、近くに試乗がか出来るお店がなさそうです。
0点


2004/11/04 00:57(1年以上前)
PAS自体の試乗ができない店でも
普通の自転車の24と26を試乗させてもらえば
感覚の違いはある程度つかめるかも。
もちろん、まったく買う気のない店だと冷やかしになっちゃうので
サイズが気に入ればPASを購入するつもりの店が良いと思います。
余談ですが、身長151cmのうちの母は
26インチの自転車をまったく問題なく運転しています。
書込番号:3457983
0点



2004/12/22 22:01(1年以上前)
くろじしさんありがとうございます。アドバイス参考にさせていただき、24インチを購入することに決めました。(返信が遅くなって申し訳ありません。)
書込番号:3671562
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





