電動自転車・電動アシスト自転車すべて クチコミ掲示板

電動自転車・電動アシスト自転車 のクチコミ掲示板

(15509件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1657スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

メーターについて

2024/03/15 08:56(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace PA26B 2023年モデル + 専用充電器

クチコミ投稿数:38件

取説を検索すると2020年まで(2021年モデルも速度は表示される?)付いていた5ファンクションメーターからスマートクロックスイッチに変更になっているようですが速度やトリップメーター等の表示されるメーターに交換は出来ないのでしょうか?

日常生活で使いやすく、感覚的操作が可能なデザインの「スマートクロックスイッチ」を新たに搭載しましたと説明されていますが色々表示機能が減っていてがっかりです

書込番号:25661048

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2024/03/15 14:23(1年以上前)

適当なサイコンを追加すれば済む話だと思います。
https://kakaku.com/bicycle/bike-computer/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=1&pdf_so=e2&pdf_pr=-4500

巡航データーもスマホアプリの方が正確です。

書込番号:25661343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/03/26 11:58(1年以上前)

ありがとうございます。結局外注品に頼るしか無いんですね
余計な配線やマウント箇所を必要とするので躊躇します
同型で部品番号のカタログの有無とか気にしてこちらにしたのですがブリジストンのリアルストリームにしておけばよかったと後悔しきりです
あちらのほうが2000円ほど高いですがシルバーとオレンジも車体色の選択肢にあるので・・・

書込番号:25675219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2025/01/26 17:47(8ヶ月以上前)

スピードメーターと時計、この2つは外せないのにブレイスはスピードメーターなし、リアルストリームは時計がない。
ヤマハ&ブリジストン、ほんと2人揃ってようやく1人前なんよなあ。。

書込番号:26051161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信90

お気に入りに追加

標準

700C化について

2008/09/17 20:01(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > リアルストリーム RS68L8 + 専用充電器

スレ主 choruさん
クチコミ投稿数:18件

私はYAMAHAのパスブレイスなのですが、なぜかリアストの書き込みのほうが参考になる情報が多くて頻繁にクチコミを見ています。
電動自転車のスピードにはさほど不満ではないのですが、見た目に26inchタイヤが小さいと思い、700C化を考えております。
700C化にあたって問題なのが、ホイールとフレームのクリアランスです。
あまり自転車に詳しくないので以下の考えが正しいのかわかりませんが、
純正ホイールサイズ:559mm
700Cホイールサイズ:622mm(シマノWH-8R25)
622-559=63mmの直径差があります。半径差で約32mm。実写のクリアランスはバッテリー後ろの泥除けボルト頭まで約20mmとなっております。
リアストは後輪を少しだけ(5mmくらい)後ろに下げることが可能なようです。
以上のことからクリアランスの確保は無理なのか?と思っております。
自転車に詳しいみなさんのご意見を伺いたく思っております。

書込番号:8366298

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に70件の返信があります。


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/03 22:44(1年以上前)

おお、楽しみですね~
私もカーボンフォークにしてから、ここ半年はそのまんまですね。
それにしても3ヶ月待ちですか…。
あの時は9月末入荷って表示されてたんですが、発売が延期になったのか生産が追いつかないのかどっちなんだろう。
あ、でも完成車は出てるからそっちに優先なだけかも。

自分はホイールを自分で組むほどの根性が無いので、国内に入っているまで待ちです^^;。
38,000円というのは、本体とシフターとフィッティングキット含めですか?
それなら結構お得ですね(金銭感覚麻痺w)

書込番号:12315943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/12/04 11:15(1年以上前)

まつき様

シフターとセットで5万円程度ってプレスリリースがあって、今回は1割引で3.8万円なんでたぶんシフター込みかと…11速シフターだけでは売ってなさそうですし。パーツ持ち込みでホイール組んでもらうしかないですね。自分で組むとやはりクオリティがいまいちです。
最近ペダル変えようかなと思っています。通勤で使うのでビンティングは面倒なのでトゥークリップ付きに…理想はカンパのエアロペダルです。


私も金銭感覚はだいぶ麻痺ってきました…

書込番号:12317926

ナイスクチコミ!1


good-j0bさん
クチコミ投稿数:2件

2010/12/13 22:47(1年以上前)

まつきやすたろさん 

700c化を考えています。

まつきさんが700c化されたお店を紹介していただけると嬉しいです。

nonaka_satoko@yahoo.co.jp

よろしくおねがいします

書込番号:12363350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/14 00:36(1年以上前)

こんにちは。

了解致しました。
メール出しておきますね。

書込番号:12364046

ナイスクチコミ!0


YU-ZOさん
クチコミ投稿数:6件

2010/12/23 14:09(1年以上前)

ゼフィーさん、まつきやすたろうさん。

700c化完了しまして、報告させて頂きましたが、
操作方法を間違え、新規に投稿してしまいました。
削除方法もわからずそのままになってしまいました。

同じ内容の投稿を2箇所にすることはルール違反?だと思いますが、
お礼だけはしたいと思い下記に転記しました。
不快に思われた方、申し訳ありません。


700C化完了しました。
自分なりの仕様にしたいとも考えましたが、
うまく取り付けられない不安にかられてまつきやすたろうさんの仕様を、ほぼ真似させていただきました。(すいません)
しばらく走りましたが、感想はみなさんとほぼ同じと思います。
初速は多少遅くなったかもしれないが、その後の加速、巡航は確実に楽になりました。

すでにみなさま違う次元に入ってるようですね。
このままもうしばらく様子を見たいと思います。

みなさまありがとうございました。

書込番号:12408003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/12/23 18:04(1年以上前)

YU-ZOさん

お久しぶりです。700C化お疲れ様でございます。
黒い車体がシブイですね!
これからガンガン乗り回してくださいね!

ただ、雨の日はリアが結構滑りやすいのでご注意ください;

書込番号:12408804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/12/23 18:23(1年以上前)

皆様こんにちわ!

サンタさんに改造費をもらったのでマイナーカスタムを計画中です。

題名:リアスプロケットをブロンプトン13tに変更計画

必要パーツ
・ブロンプトン13tリアスプロケット
・チェーンテンショナー
・リアディレーラーハンガー
・チェーン

13tまでスプロケットを小さくするとSPSにチェーンがもろ当りすると情報があったのでチェーンテンショナー追加でチェーンライン変更。ディレーラーハンガーはまつき様が使っていたのを購入済み。当然チェーンも長くしないといけないので新品購入。

後はネットで注文したリアスプロケットとテンショナーが届けば即実行です。終了したらご報告します。

ちなみに実行にあたり下記をかなり参照させて頂きました。とりあえずペタペタ
http://yaplog.jp/gaaper/archive/300

書込番号:12408895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/12/26 01:24(1年以上前)

こんばんわ!

先日書いたブロンプトン13Tリアスプロケット換装が終了しましたのでご報告します。

まずは、チェーンテンショナーやらチェーンのやら色々用意したのですが結局はスプロケット以外は不要でした。ただし部品加工が発生したり16Tとは状況が変わったのでその報告から・・・

1:スプロケット形状がシマノ品と若干違うのでスプロケ内側のカバーを外す必要あり。
2:若干スプロケの厚さが大きくてスナップリングが入ってくれなかったのでやすり加工した。
3:内装変速ハブのカセットジョイントにチェーンが干渉。ヤスリ加工でカセットジョイントを削った。
4:16T仕様のチェーンの長さではチェーン引きが限界で使用不可。自分はそのまま外してしまった。700C化で問題になるカバーのネジとのクリアランス問題はいきなり13T化すれば十分隙間が生まれるのでクリアできそうです。


こんな感じです。断片的ですが写真うpっておきます。

まだテスト走行してないので感想は後日報告します。

書込番号:12419608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/12/26 11:52(1年以上前)

テスト走行完了したので感想を箇条書きで・・・

・速度は期待通り上昇。鍛え方次第で8速で40km以上安定して出ます。全力で踏み込むと平地でも48km/h(サイコン値、信号引っかかりで終了)まで記録。直線長ければもうちょい出たかな?という感じ。

・当然ながら7〜8速ではアシストトルク減少している。けど速度乗っちゃえば関係ない?

・スピードが尚上昇したのでブレーキに若干不安あり。ハンドルをフラットに戻して油圧ディスクにした方がいいかな・・・

・明らかに注目を浴びる速度。ヘルメットは必須です。




こんな感じです。電動アシストで速度求める方には低コストでお勧め?かも知れません。ただしご安全に!

書込番号:12420906

ナイスクチコミ!0


pkotanさん
クチコミ投稿数:17件

2011/01/08 02:13(1年以上前)

まつきやすたろさん 

はじめまして。
初めて電アシスト購入する予定です。
少しの期間クロスバイク(Seek R3)で通勤していましたが、
通勤往復20kmぐらいあり、途中陸橋や海底トンネルなど坂が多いため、挫折しました。
アシストありで巡航速度が速くて楽な車種を検討し700cのジェッターなら通えるかも(とにかく坂がつらい・・・)と思いましたが、アシスト不足など口コミ多かったので、アシストが良いと噂のBrace-L にしようと思います。700c化を購入段階からしたいのですが、素人なので弄れません。

私の希望は35km/hあたりで楽に巡航でき、坂ではアシストありで楽に上れるようにしたいです。
脚力は自信ないので、24km/h→35km/hまでアシスト出来るような車種にしたいです。
まつきさんが700c化されたお店を紹介して下さい。
24km/h→35km/hまでアシスト変更の最短(費用をかけずに)行う方法教えて頂けたらと思います。

pkotan@yahoo.co.jp

いろいろすみませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:12476806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/12 02:46(1年以上前)

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。

ゼフィーさん、Inter11待ちきれませんでしたか^^;
某掲示板ではどんなにハイギヤードにしても250Wのパワーでは
35Km/h程度で空気の壁にぶち当たるという見解でしたが40まで行きますか。
これはますますInter11が楽しみになってきました。
しかし航続距離が20Km切りそうですね(笑。

YU-ZOさんの黒騎兵カッコイイですね!
今まではワンポイントで赤とかどこかに入れたほうがいいと思っていましたが、
これもナカナカです。こだわりを感じますね。
こういうこだわりを貫けるのが手組の良いところですね。
でも、リムのみならずタイヤまで真似して頂けるとはちょっと気恥ずかしいです^^;

pkotanさん
ブレイスLは都市部の移動手段としては、本当に秀逸です。
前方に上りが見えてきても全く気になりません。むしろ、おーキタキタという。
ひとまず、メールお送りいたしますね。

書込番号:12496803

ナイスクチコミ!0


vooosukeさん
クチコミ投稿数:1件

2011/01/23 18:33(1年以上前)

みなみなさま、はじめまして。

皆さんのお知恵を拝借し、私も700cを組んでみました。
おかげさまで“横浜ーお台場” 間の通勤を快走できるようになりました。

当初は白い車体に青い部品を要所要所に使用して仕上げようと思って部品を揃え始めましたが、欠品や金銭的な問題等で中途半端になってしまいました。

ところでゼフィーさん、ひとつお伺いしたいのですが、サイドスタンドはドコのモノを使用しておりますか?
色々探してはみたのですが、しっくりくるモノが見つけられずにいるので宜しければ教えてください。

書込番号:12550948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/29 08:20(1年以上前)

ようこそ、voosukeさん

真っ白な車体に真っ白なディープリム、それにブルホーンと今までのブレストとは
また違った趣きのあるおしゃれなバイクになりましたね。
サドルバックはサブタンク用ですか?
私もサブタンク積んでいるので、気になります。
やはり高速化すると燃費悪いですから(笑

このバックは専用かっていうくらいピッタリです。
逆に言うとこれ以外ジュース1本入らない…^^

書込番号:12575624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/02/04 21:19(1年以上前)

はじめまして。
おやすみタイマーと申します。

旧規格のリアストに乗っておりますが、年末に転倒し前輪を破損してしまい、これを機会にカスタムを決意しました。
しかしながら、今まで自転車を整備したこともなくカスタムしてくれる自転車屋も知らないため
先輩方の情報が参考になり大変感謝しております。

基本的にはゼフィー様を参考にさせて頂きました。
パーツを揃え、先日なんとか自分で組上げる事ができました。
感想は皆様が言われているとおり素晴らしいの一言です。

これから少しずつカスタムを楽しんでいこうと思いいます。
皆様ありがとうございました。




書込番号:12606101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/02/10 00:31(1年以上前)

vooosukeさんの自転車すごい!芸術的!
ディスクブレーキだし、バルブのキャップが個性的。

なんかこういうの大好きです。ありがとうございます。携帯ポンプはバッグの中ですか?

ここまできたら、ペダルもSPDですね。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/17/00/item21900100017.html

でもアシスト制限時速30キロにしないともったいないですよね。

1週間くらい前にロードで流してたら、遠くの方におじいちゃんの姿が見えてきて、ペダルの回転がすごくゆっくりで、ずいぶん重いギアでがに股だし、あんな走りだと、すぐバテるな、すぐ抜けるだろうと後ろを時速25キロくらいで様子みて走ってました。でもしばらく走っても全然距離が縮まらなくて、うっそぉ、どうしてあんな走りで速度維持できるの?それで10キロくらい一緒に走ってたのですけど、いくらなんでもあんな走りで追い抜けないのはおかしい。

もしかして、あのじいちゃん、すごいレーサー?サインもらお。

必死で追いかけて、ようやく追いつき自転車見たら電動自転車だった。700Cホイールが入ってる。でもジェッターじゃない。この700C化改造講座見て改造されていたのかもしれません。

走りのフォームは悪いし、どうみても、すぐへばる走りだったけど追いつかなかった「おそるべし700C電動自転車」アシスト30キロになったら、僕、追いつけなかったかもしれません。

電動自転車でもフォームが悪いと身体に負担がかかるので、がに股とかはやめた方がいいです。いいフォームでかっこよく走ってください。

見ていてvooosukeさん、おやすみタイマーさんの自転車と、まつきやすたろさんの自転車の一番大きな違いは前フォークです。サス付きフォークは坂道でのパワーロスが大きいので、前フォーク交換は一番効果が出ます。たぶんレースしたら、まつきやすたろさんが一着。みなさん今後もいい自転車作ってください。

書込番号:12632322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2011/04/03 14:39(1年以上前)

まつき様&ブレスト改良者様

お久しぶりです。

ついに内装11速を載せましたのでご報告を。


■換装まで
ハブ本体やシフターはもちろん、カセットジョイントも8速品とは互換性がないので全て購入が必要です。リアのローラーブレーキは使用不可になりますので純正リアブレーキ+700c変換ブレーキブースタ(MAVIC製)を使用しました。8速ではブロンプロンの13tを使用していましたが、干渉の問題により装着できませんでした。よってぎりぎり干渉しなそうな16Tにしました。

■走行・燃費
11速は基本的に街中では持て余しております。普通に走行して平地で時速45kmは出ました。ですが巡航では疲労がすごいので時速35〜40km(9〜10速)が速度を保てる限界のようです。踏めばどこまで速度を出せるのか、未検証です。燃費は変化ないように思えます。今の季節では25km弱で電池切れします。


■スタンド
今まではローラーブレーキのためにスタンドが装着不可でしたが(今まではボルト1点止めで無理やり装着)、今度からまともにスタンドが装着できるようになりました。


参考までに写真を載せておきます。

書込番号:12854479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/05 01:01(1年以上前)

遂に来ましたか!いーですねー、羨ましいです。
仕入先はWiggleでしたっけ?

流石に11速は追い風とか下り専用みたいですが、より低いケイデンスで同じ巡航速度が保てるメリットは魅力です。
電動アシストの特性を更に伸ばしてくれるアイテムですね。
ちなみに変速フィールとかはどうですか?
私のインター8は最近ガキンガキンと悲鳴を上げ始めています^^;
何と言っても掛かるトルクが半端ないですからね。

あと、Vブレーキ台座はこんなのもあります。
トランスファーを使わずに済むので、スッキリします。
http://ss17n66.blog10.fc2.com/?no=36
ただちょっと高いですけどね。
ワイズに5000円でパチもんがあったので、自分はそっちにするかも(笑)

と言いながら、ディスク台座の溶接も画策してたり…

書込番号:12860421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/27 05:12(1年以上前)

新規書き込み通知があったのに、何故か見えない(二度目)ので自分で書き込みテスト。

書込番号:15823458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/01/22 22:46(8ヶ月以上前)

>まつきやすたろさん
だいぶ前の記事を読ませていただいたのですが、リアルストリームを700c化したお店をおしえていただけないでしょうか?

書込番号:26046944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/23 11:42(8ヶ月以上前)

>ウッキー3さん、こんにちは。
私がやってもらったお店は残念ながら先日畳まれてしまいました。ただ手組みホイールやってるお店なら何処でもできる内容かと思いますよ。
そこのお店も普通のカスタムショップで電動イジるのも初めてとのことでしたが、ここの内容を元にホイールやハブ、ブレーキ等こちらで指定して発注したのですんなり行きました。ただ最近は色々問題になってるだけに、16T化だけは断られる可能性が高いですね…。
何かわからないことがあれば、お気軽にお聞きください。

書込番号:26047312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中ギヤ無しのギヤ比は?

2024/11/30 03:46(10ヶ月以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Cheer PA26CH 2025年モデル + 専用充電器

スレ主 YOSH1_Mさん
クチコミ投稿数:14件

この機種のギヤ比が知りたいです。同様機種の内装3段変速の何速相当でしょうか?
シングルギヤで少し急な坂道を上がれるか不安です。
機種が違いますがパナソニックのビビ3段変速の1段なら良く使う坂道を上がれます。
現在使用中のパナソニックビビが故障中で高額修理となりそうなのでこの機種の購入検討中です。
ご存じの方々御教授お願いいたします。

書込番号:25979428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2024/12/03 10:43(10ヶ月以上前)

レスがつかんのでとりあえずです。
ギア比の細かい所までわかりません。
ですが、シングルギアのママチャリなら一般的に内装3段のセカンドギアと同じくらいのギア比となります。
その為、坂を上るのに一番軽いギアをお使いなら、間違いなく重たくなります。
購入は考えた方が良いかも知れません。

書込番号:25983940

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2024/12/09 21:06(10ヶ月以上前)

現行のヤマハのカタログからは、GD値関連の記載が消えているので実際に乗ってみないとわからないでしょう。ママチャリ3段タイプの最大GD値は5mより少し上です。しかし、変速機無し自転車のGD値は約4.6mで、パナソニックシフト無し小口径もほぼ同じだった様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033401/SortID=24939597/

ビビと比べるとバッテリー容量も少ないし、この車種を選ぶ理由は無いように思えます。

書込番号:25992963

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 YOSH1_Mさん
クチコミ投稿数:14件

2024/12/10 11:21(10ヶ月以上前)

二之瀬越えさんレスありがとうございます
レス遅くなりすみません
故障中ですが現在乗ってるビビの2段ギヤでも良く使う坂道を登れますので御意見参考になりました

書込番号:25993611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 YOSH1_Mさん
クチコミ投稿数:14件

2024/12/10 13:30(10ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
レスありがとうございます。
リンク先も参考にさせて頂きました。
GD値もこの件を調べているとき他のサイトで知り調べたのですが知ることができずこちらで教えていただければと思い投稿させていただきました。
故障中のパナソニックビビの他この機種の2024年モデルイオンバイク限定モデルを所有しておりますので内装3段変速の2段ギヤで良く使う坂道で試したら登れたのでこのギヤ無し機種のギヤ比が皆さんのコメントどうり2段ギヤ相当なら大丈夫そうかなと思っていますが不安なので投稿させて頂きました。

書込番号:25993770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

充電機能で重くなる?

2022/04/20 16:29(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > TB1e TB7B42 + 専用充電器

スレ主 requiosさん
クチコミ投稿数:7件

通常の電動自転車を使っていますが、
この自転車は充電機能がついている為か、通常のモードで使用している場合、変な音がして重くなります。
充電機能を無くせないでしょうか?

書込番号:24709180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2022/04/20 17:21(1年以上前)

>requiosさん

おっしゃる状況が判らないので、回復充電の条件をモード毎に整理します。
0L : 平地自動回復充電機能(切)、下り坂自動回復充電(弱)
1L : 平地自動回復充電機能(入)、下り坂自動回復充電(弱)
1H : 平地自動回復充電機能(入)、下り坂自動回復充電(強)
標準では1Lに設定されています。

1Lの場合、
平地で、ペダルを回さないあるいは左ブレーキを掛けると回復充電を開始します。
下り坂でも同様です。
ペダルをこぎ出すと回復充電は中止されます。
回復充電はブレーキを掛けていると同じことのため、当然スピードは落ち、重く感じるようになります。

なお、回復充電やモーターアシストがなされていない状態でもモーターから回転音はしますが、これはギアの音なので正常です。

また、電動アシスト自転車の場合、法令により速度が上がるにつれアシスト量が減り、ついにはアシストされなくなるため、おおよそ20km/h以上では普通の自転車と比較してこぐのが重く感じるようになります。

モードの変更など、細かいことは取扱説明書に丁寧に記載されていますからそちらをご覧ください。

書込番号:24709241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2022/04/20 18:08(1年以上前)

TB−1は、後輪駆動の電動アシスト自転車と異なり走行中でも色々な条件により駆動用のモーターが発電機になる為
コンピューター制御でモーターが発電機機能を作動した場合、モーターの発電抵抗で重くなるのでないでしょうか?
他メーカーの後輪駆動電動アシスト自転車と異なる為 回復充電機能が自動的に作動します。
簡単に言えばハイブリット自動車の様に特別の電動アシスト自転車であって 普通の電動アシスト自転車ではありません。

書込番号:24709294

ナイスクチコミ!1


スレ主 requiosさん
クチコミ投稿数:7件

2022/04/20 18:19(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
充電機能を0にしてみます。

書込番号:24709312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2022/04/21 20:42(1年以上前)

下記、動作条件の3つの条件のどれかを満たせば回生充電が行われます。
https://www.bscycle.co.jp/assist/

0Lモードでオフにできるのは、ペダルを止めた際の平地自動回復充電だけですね。

書込番号:24711095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/10 08:38(1年以上前)

>requiosさん
試乗もせずに買ったんですかね?

書込番号:24739217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2024/10/24 08:11(11ヶ月以上前)

パナソニックやヤマハが回生充電を採用しない理由なのかもね

書込番号:25936411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

2024年モデルの項目を立ててほしい

2024/10/23 21:06(11ヶ月以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > CROSSCORE RC

クチコミ投稿数:27件

先日2024年モデルを購入しました。さっそくレビューしようと思ったら項目がない。モーターも変わっているし、価格もずいぶん上がったので、別の自転車だと思います。色も違いますね。

書込番号:25936053

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2024/10/23 21:48(11ヶ月以上前)

2車種登録されていますよ。
https://kakaku.com/bicycle/electric-bicycle/itemlist.aspx?pdf_ma=86&pdf_so=e2&pdf_kw=CORE

書込番号:25936096

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

特定小型原動機付き自転車のタイヤサイズ

2024/09/24 11:10(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車

クチコミ投稿数:48件

お世話になります。
自転車タイプの特定小型原動機付き自転車について伺います。
現在ほとんどのタイヤが14インチの中、私が利用したい駐輪場はタイヤサイズが20インチからでした。
もう少し待ってみたら20インチも出回ると思われますか?
こちらの皆さんは色々な事情に詳しい方が多いので、購入を待つのは正解かどうかお聞きしてみたいです。
待っても無駄なら、遠くの平置き型駐輪場を利用する覚悟を決めて購入予定です。
もしかしたら、ほとんどが小径車である事に構造的な理由があったりするのか等も気になっています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25902420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2024/09/24 14:26(1年以上前)

>comcomですさん
初めまして。

国土交通省の保安基準適合確認済リストを見ると20インチタイヤらしい車体が3台
ありましたのでwebで調べてみました。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/001622342.pdf

そのうち確認番号0040のMaverick S1-500Xと確認番号0063のZEFILL TK-1の2台
は20×4.0ファットタイヤなので一般的な自転車駐輪場は無理だと思います。

確認番号0070のATOM FulleBike AEB1の仕様には20インチとしか記載がありません
が下記のインプレ動画を見ると20×2.0から2.5くらいのタイヤなので駐輪場によって
は可能かもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=oSJcbCN2SFU

どれか気になる車種がありましたら発売元に問い合わせてはいかがでしょうか。なお
導入を待つべきかどうか、については今後に発表される車体が増えることが推測され
ますので待てるならもう一年程度は待ってみるのが吉かと思います。

また小径14インチ車が多いのは構造的な問題ではなく単に発売元がOEMベースとする
車体を選定するうえで折りたたみフル電動自転車の車種が多いことによると考えます。
(これもある意味では流通の構造的問題でしょうか)

では失礼します。

書込番号:25902640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2024/09/24 18:57(1年以上前)

アシストファンさん
返信ありがとうございます!
ATOM FulleBikeは、私が調べてたどり着けた唯一の20インチモデルで、
見つけた時は一瞬心が躍ったのですが、鍵?が装備されてない点があまりに残念で購入を見送っている商品です
それと、登坂能力が他モデルと比べた時に少しだけ弱いかな、と
その他に3体もあるのは知りませんでした
そして探し所が流石の価格コムユーザーさんだな、と
恥ずかしながら「OEMベース」という言葉も今調べて、おっしゃってる事の意味も理解できました
特定小型原付は縮小していく一方という意見を見た事があり、14インチで妥協して近場の駐輪場は諦めるか・・・という状況でしたが、
もう少し待ってみようという気になってきました
色々と参考になります、ありがとうございました!

書込番号:25902974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2024/09/24 21:42(1年以上前)

自転車駐輪場

>comcomですさん
どういたしまして、ご参考になりましたら幸いです。

改めてATOM FulleBikeのページを見たら2段式自転車駐輪場の画像がありましたから
駐輪自体は問題無さそうです。

さて、私の情報収集先(および部品調達先)の一つにaliexpressがありますがここで
「電動自転車」を検索するとどこかで見たような車体に酷似した商品がいろいろ発見
できて飽きません。

私が「今後発表される車種が増える」と書いたのもこのあたりが理由でどこかの目先
の効く小規模輸入商社が製造元と交渉して特定原付仕様でOEM製作を依頼することを
願っているからでもあります。

電動アシスト自転車の場合は日本独自の逓減補助ソフトがネックですが特定原付なら
6km/hと20km/hのリミッター2パターンで単純だから製造元も受注しやすいのでは
などと素人考えで妄想しています。

では、自転車型特定原付市場のさらなる拡大を楽しみに待つことにいたしましょう。

書込番号:25903189

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2024/09/25 01:10(1年以上前)

アシストファンさん

なるほどなるほどー!!
市場拡大、かなり期待出来そうな感じなんですね
うわー楽しみ
少なくとも頑張って来年の夏までは待ってみようと思います
(今年の猛暑で、最寄りの駅まで徒歩での往復はもう無理だなと悟りました)

またどこかで目につきましたら、回答いただけるとありがたいです
今回はありがとうございました!

書込番号:25903366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/10/17 22:18(11ヶ月以上前)

>comcomですさん

なんで、特定小型原付なんでしょう?
免許はいりませんが、ナンバープレートを取り付け、自賠責保険(共済)に加入し、軽自動車税の申告手続きしなければなりませんよ。

https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/seikatsuseihin/mobility/

また、パナソニックやヤマハなど有名メーカーの8万円台の20インチ電動アシスト自転車に比べると、特定小型原付のフレームはヤワです。完成度は、断然電動アシスト自転車です。電動アシスト自転車は、円安で値上がり必至なので、2023年モデルの型落ちモデルを買われた方が良いです。

書込番号:25929613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2024/10/18 08:44(11ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
横レス失礼します。

特定小型原動機付自転車は漕がずに走れるフル電なのに普通自転車並みの規制しか
受けないのが最大の利点です。
軽自動車税や自賠責保険料が必要ですが、クルマやオートバイの維持費からみれば
微々たるものですから、結局は人それぞれの価値観によるのでしょう。

私は電アシを健康づくりで体を動かす為にも乗り続けますが、フル電型特定原付も
2〜3年以内には導入してダム湖周りをしたいと考えており、新車種発表を楽しみ
に日々webを巡回しているところです。

なお、これまでwebを見た限りではフル電型特定原付のフレーム構造に関し特段の
問題点は確認できていません。過去には折り畳み自転車でヒンジ部分の破損事故が
あったようですが。

書込番号:25929880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2024/10/19 11:22(11ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
>アシストファンさん
レスありがとうございます!
改めて理由を考えてみたんですが、
アシスト自転車のチェーンによる洋服の汚れ、ズボン裾の巻き込み、これが防げそうなのがいいなと思いました
それと、坂を漕ぐ事なく進んでいくカッコ良さや、単純にデザインが自転車とは違って好みな点、こういうのもあります


書込番号:25931036

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング