
このページのスレッド一覧(全399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年10月19日 10:02 |
![]() |
3 | 1 | 2011年10月14日 20:26 |
![]() |
3 | 0 | 2011年10月13日 07:33 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月29日 19:26 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2011年11月13日 21:51 |
![]() |
2 | 1 | 2011年8月21日 11:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace L PM26B + 専用充電器
常にアシストを効かせているヘタレなので、航続距離延長のために予備バッテリーを積むことにしました。これで平坦地なら80-100km、山間部のみ走っても40-50kmはいけるようになり、行動範囲が広がりました。
使ったのは、まずRIXEN & KAULコントアーSF ですが、バッテリーがはいるジャストサイズでした。ところが買ったあとスペックを見ると耐荷重2kgまで、バッテリーが実測1.9kg、バッグまで入れると約2.4kgぐらい、耐荷重オーバーです。まあいいかと100kmぐらい走ったけど問題なし、ただ振動でゆれがおおきく、そのうち疲労で取り付け部品が破損しそうなので、トピーク MTX ビームラック Vタイプとトピーク RX トランクバッグ EXの組み合わせに変更、丈夫で安心です。さすがに耐荷重9kgは安心感が違うので、こちらを使って満足です。デザインはRIXEN & KAULがスマートで取り外しも簡単ですが、安全、安心でトピークを使ってます。行動範囲が広がって大満足です。
0点

彼株さん 今晩は
橋の上の景色は綺麗ですね、もしかして瀬戸内海ですか?
いつか会社を4日くらい休んで、しまなみ海道をウオーキングかサイクリングするつもりでいます。
もう数年前から計画していますが、なかなか休みがとれなくて、実行できませんんが
定年後の嘱託身分になれば有給取りやすくなるかなとも思っています。
書込番号:13626046
0点

eagle_houseさん、レスありがとうございます。
返事遅くなり申し訳ありません。撮影場所はもっと西日本の片田舎です。
調子に乗ってnaviをつけました。ミニツーリングでも楽しさが増えました。
でもちょっとごちゃごちゃし始めてきたので、少しストリップダウンでもしようかと思ってます。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:13647283
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > リチウムビビ DX BE-END633 + 専用充電器
事故に遭って体力的に無理がきかなくなり、思い切って電動を買いました。まずスタートがとても軽くすーっと走り出しアシストされてる感が味わえます。フル充電で往復30km以上でもバッテリー残量は中で余裕ありましたから実質走行距離は相当ありそうです。今までヒーヒー登ってた坂も向かい風でも少しの力でスイスイ。一番の難点は車体重量が重いこと。ちょっと抱えて動かす時に力が要ります。後部荷台はガッチリして子供キャリアを乗せるにはいいけど私には不要なのでその分でも軽くなればいいかな。エクササイズを兼ねて乗ってた自転者だけど楽になりすぎてしまいました。
2点

wanwanchibitaさん 今晩は
事故ですか、怖いですね。二度と遭わないようにお互い気をつけましょう。
確かにそうでした、初めて電アシ自転車に乗った時は走り出し、坂道などの軽快さに
ショックを受け感動しました。
書込番号:13626098
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エネループバイク CY-SVA26DA + 専用充電器
自転車を盗まれてしまい、1週間悩みましたが自宅周辺はアップダウンが激しいので、思い切って購入しました。
Panasonic製と比較しました。
Panasonic製は前照灯がスイッチ式で、こちらは旧来のタイヤの回転で発電するタイプ。
カタログスペックになりますが、Panasonicで一番安かったモデルはエコモードで15km、こちらは22kmだったので、価格も考慮してこちらになりました。
ちなみに、近所のMr.Maxで54,980円でした。
早速、帰りに乗って帰りました。
平坦地ではパワーアシストは不要で、バッテリーを載せながらも軽やかな走行であるように感じました。
今まで自転車を降りていた上り坂も、加速感を持って上ることができました。(パワーモード)
これからは自転車に乗るのが楽しくなりそうです。
バッテリーはちょっと重いですが、持ち運びはしやすいです。
もう生産終了ですが、前照灯が自動だったら完璧でしたね。
まだしばらく乗らないとわかりませんが、とりあえず帰りに走った感じではいい買い物をしたと思います。
3点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ENHC349 + 専用充電器
レビュー誰も書いてくれないので、追記。
2ヶ月近くたって、800km突破。(もうすぐ900)
思ったより雨が多かったので弱腰になり、予定より距離が伸びなかった。
ただ乗るときには1時間ぐらいは乗るので、グローブが必需品になった。
乗り方か姿勢かで、手が痛くなる。手のひら部が厚手のグローブを着用したら、
かなり軽減されて、2時間は連続で乗っても平気になった。
おまけに暑い時期だったので、汗拭きにも役立った。
指先が出ているタイプは、つけたままで大概のことができるので、気に入って
タイプの違うものを4双、買ってしまった。どれが一番良いか、テスト中。
ジェッターはすぐに20km以上になるので、バッテリーが異常に持つ。
おかげで往復40kmなのに2日間は充電せずにいけた。
ただし、アシストを思いっきり効かせると、それなりに減っていた。
坂道でもギヤはトップのままで、ゆっくり漕ぐのがコツの意味が良く分かった。
また、加速感覚が楽しいので、信号停止も苦にならず、思った以上に安全運転中。
これでもう少しスピードが出れば文句なし、といったところです。
改の誘惑に負けそうな今日この頃です。(涼しくなったから、まあいいかな)
0点

一月ほど前に349ジェッター買いまして、各種トラブル(ジェッターが原因ではない)に見舞われてまだ120km位しか乗ってない者です。
指だしグローブは便利ですが、外すときが面倒じゃないですか?
(自分はOGKのを利用)
フルフィンガータイプのだと爪先つまんで外せますが、ハーフタイプは製品によってまちまちですよね。
"これはっ!!"というのが有れば教えてください m(_ _)m
こちらの方はライトの移設(ハンドル→キャリア下部のリフレクタ取り付け部)とか目論んでる所です。
今年の夏は暑かったので、秋の間に乗り回したいものですね・・・天気が良ければ。
書込番号:13665256
0点

もう寒くなってきたので、いまさらかもしれませんが、BBB GELLINERなどは、
外す時のヒモが、人差し指−中指、薬指−小指の2本縫い付けてあるので、かなり
脱ぎやすいです。
ヒモが1本の物は、無理に引っ張って、ヒモが切れてしまいました。
また、各指の先端に1cmほどの引っ張れるベロのようなものが付いたタイプも
ありますが、無いよりまし、といったところです。
ところで、最近は暗くなるのが早くなったので、ライトの重要性が増し、ノーマルでは不満に思えてきたので、キャットアイHL-EL540RCを買ってしまいました。充電式で、とにかく明るいです。
逆台形のくっきりとした光が、前方を良く照らし、ジェッター標準の3−5倍くらいの広い範囲を明るく照らします。
自転車専用ライトとしては、かなり明るく、お勧めできるものです。
一度でも目にすると、ノーマルのライトでは、夜間に乗れなくなるほどです。
書込番号:13694973
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace L PM26B + 専用充電器
9/17に届きました。
6月初旬あたりからほぼ毎日YAMAHAのHPへチェックを入れ
長生きバッテリーの搭載を見込んで待ちに待ってたって感じです。
購入は「あさひ自転車」のnet通販で
定価の15%OFF。
到着後直ちにバッテリーをチャージして
試し乗りを兼ねて片道10Km程の「あさひ自転車」のリアル店舗で無料の初期点検。
ちなみに半年点検も1年点検も無料です。
電動アシスト自転車は初めての購入なので他の物との比較ができないのですが
かなりいい感じでアシストしてくれ、ソコソコ運動にもなります。
マルチファンクションメーターの「残りアシスト走行可能距離」はかなりの進化だと思います。
(待った甲斐がありました)
色はアースブルー。
とてもいい感じのブルー系です。
画像は晴天の11:00頃。
順光で撮影しました。
1点

キー84疾風さん 今晩は
試乗り往復20qですか、重量を全く感じさせない軽快さだったでしょう。
痛快ですよね、確かに。
2年以上乗ってますが、発進時のスーッと伸びる感覚なんかはいまだに新鮮です。
マルチファンクションメーターと長生きバッテリーは大きな進化だと思います。
正直うらやましいですが、もう1台買うわけにはいかないし・・
メインは通勤でしょうか?
乗るのが楽しくなる自転車です、安全運転で大事に乗ってあげて下さい。
書込番号:13517360
1点

こんばんは。eagle_house さん
確かにおっしゃるように、発進時のスーッと伸びる感覚は素晴らしいです。
むしろ心地よさを感じでしまっています。
この感覚はいままで未体験でした。
メインは週末の街乗り用ですが、
そのうち追加バッテリーをはじめ周辺機器を充実。
そんで保険とか整備知識なんかを取得して
遠乗りしてみようかなぁ〜と思わせる名機です。
もちろんボチボチのんびり安全運転で♪
書込番号:13517978
1点

キー84疾風さん、こんにちは。
僕も9/11に手に入れました。坂の多い地方都市なので自転車趣味は長続きしなかったのですが、さすが電動アシストですね。どんな坂でも(多分)OKです。少なくとも軽自動車が上れる道はすべて大丈夫そうです。長い上り坂でアシストなしであれば一旦ペダリングを中断すると再加速が大変ですが、電動アシスト付きなら再加速が非常に楽で、ペダリングを一休みしながらいつまででも上っていけそうです。ただ平地でも常にアシストを効かせているヘタレなのでちょっとでも坂道で遊ぶと20-30kmでバッテリー残量が怪しくなってきます。ロングツーリングはきびしいかな。おしりが痛くなったのでサドルは手持ちの物に変更しました。ミラー、ドリンクホルダー、ライトなど追加しました。
有酸素運動を長く続けることができるのでダイエットにも良さそうです。お互いに楽しみましょう。
書込番号:13525427
1点

彼株さん 今晩は
私のはレッドですが、一番欲しかったのはホワイトです。
当時Brace-Lにホワイトがなかったので2番候補のレッドにしました。
しかしこうして写真を見るとやっぱりホワイトがいいな〜と思ってしまいます。
ずいぶん環境がよさそうなところで、走るには最高でしょうね。
感覚敵には疲れ方が普通の自転車の1/3程度なので長続きしますよきっと。
>坂道で遊ぶと20-30kmでバッテリー残量が怪しくなってきます
走行モードは標準ですかパワーですか?
脚力がついてきたらエコモードで走ることを試してみませんか、距離が伸びますよ
書込番号:13531469
0点

彼株 さん。こんばんは。
9/11とはとっても早く手に入れられたのですね。
拙者もかなりのヘタレなので常にアシストは『強』状態です。
とは言え、以外と脚力が鍛えられそうな気がします。
その際はeagle_house さんのおっしゃる通りに
エコモードで走るようにしたいッスね。
こうやって画像を拝見すると、やっぱホワイトはキレイですね。
青空と木々のグリーン。そしてホワイトのブレイスL
水面と草木のグリーン。そしてホワイトのブレイスL
背景のボケ具合が白いボディーをより美しくしてますナ♪
週末にしか乗れていないのですが、ビギナーであるがゆえかなりケツが痛いっす!
サドルを変えるとか何か施しをするべきなのでしょうか??
書込番号:13538893
0点

eagle_houseさん、こんばんは。
確かに強で乗る場合が多いので燃費(電費?)は悪いですね。エコモードではアシストが切れた瞬間に重くねっとりとしたペダリングの感触が伝わり(思わずブレーキかなにか引きずっているのかと思うぐらい抵抗を感じます)、それまでの軽快さとの落差が大きく、ついつい強モードを使ってしまいます。20数キロの車重を感じる瞬間ですね。
キー84疾風さん、こんばんは。
この写真を撮ったときは NDフィルターを忘れて開放絞りで撮ったので、露出オーバーになってしまったんですが、かえってフレームの白飛びがきれいな感じもしたので、まあいいかとここにupさせていただきました。
サドルは、僕も初めて乗った日に尻が痛くなり、手持ちのVELO Plush VL3147に交換しました。
はじめから付いていたサドルもひっくり返してみるとVELOでしたが、座り心地は明らかに改善しました。快適さに影響は大きいので交換してみるといいかもですね。
書込番号:13539244
1点

彼株 さん こんばんは。
最近、ちょこっと慣れてきたのでしばらく純正シートで様子を見ながら
適切な改善策を行おうと思います。
書込番号:13762768
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS CITY L8 PM27CL8 + 専用充電器
6月に購入 買ったばかりの時は通勤に使う気は無かったのですが
アシスト力も良く バッテリーも大きいので、思い切って通勤に使い出しました
自宅から職場まで13km 約50分で着きます アシストレベルは強です
バッテリは往復で残量が約20%くらいになりますので、毎日の充電は必須です
最初は足が疲れてましたが1ヶ月で慣れて足に筋肉も付きました
バス代も浮いて運動もできるので非常に良い買い物だと思います
1点

pegnz90さん 今日は
片道13qで50分ですか、私は片道11qで40分です。時速15.6qと16.5qになりますね
平均速度で約1q/時の差があります。この違いが大きいかどうかわかりませんが
私は一番アシストの弱いモードで走っています。
このモードですと平地である程度速度が出て負荷が少なくなったり、下り坂になると
アシストが切れますが特に大変になるとは感じません。
大きなお世話かもしれませんが、数日試してみることをお勧めします。距離が大分伸びますよ
恐らく疲れ具合の感覚はそんなに変わらないと思います。
脚力の弱い方は別かもしれませんが普通の方ならまず大丈夫でしょう。
書込番号:13400105
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





