
このページのスレッド一覧(全399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年11月27日 14:27 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月14日 17:24 |
![]() |
3 | 3 | 2011年6月23日 14:37 |
![]() |
2 | 0 | 2011年6月21日 09:02 |
![]() |
2 | 0 | 2011年6月2日 23:08 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月5日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ラスティック BE-ENHL632 + 専用充電器
初めての電動アシスト自転車の購入でした。
ママちゃりや実用一点張りのものは嫌だし、だからといってあまりにもスポーツっぽい外観のタイプも年齢的に恥ずかしい。一方、軽量で泥除けや前かごが装備できるものがいいということで、ラスティック(クリスタルホワイト)に決めました。
乗ってみて気になることは、乗心地が硬く、近所の石畳の道を走るとゴツゴツとサドルに振動が伝わること。また、GD値(ペダル1回転で進む距離)が小さく、3速でも結構漕がないといけないこと。個人的には1速は不要で、現状の2速、3速を1速、2速として、もう一速ギヤ比の低い段が欲しいです。おそらく、既存の内装式ギヤユニットを流用しているためと考えますが、電動自転車用には、もっと低いギヤ比のものがあってもいいのかな、と思います。
でも、全般的には満足で、近所の坂を立ち漕ぎせずにスイスイ登れ、行動範囲が大きく広がった感じです。
0点

KSAHさん おはようございます
電アシ自転車の3段変速には、この問題はつきもののようです。
ある程度の速度を出そうとすると忙しくペダルを回さなければならない
もう1〜2段ギアがあればいいのにと言う書き込みは何回か拝見しました。
メーカーさんも検討してくれるといいんですが、今のところその予定は
ないみたいです。
そろそろ電アシ自転車専用の内装3段ギアを出して欲しいものですね
書込番号:13375914
0点

eagle_houseさん、おはようございます。
電動アシスト自転車に特化した内装ギアが発売されない背景には、市場規模の小ささがあるのだと思います。自転車に10万前後出せる人は少なく、普通の自転車に比べて販売台数が圧倒的に少ないのでしょう。ことギアに関して言えば、電動自転車は進化途上で、まだ成熟した商品とはなってはいないと言えるのかもしれません。
ただ、最近電動アシスト自転車を見掛けることも多くなったように感じますので、今後は期待できると思います。でも、もう買っちゃったからな!
書込番号:13376135
0点

KSAHさん、eagle_houseさんおはようございます。
たしかに電動アシスト自転車のギア比は低いようです。(KSAHさんのギア比の表現は逆ではないですか?)お二人とも具体的な数値が書いてないので私が自分の自転車を計測しました。26インチのママチャリタイプで3速にしてギア比2,5ぐらいです。つまりぺタルを一回転すると後輪は2,5回転します。4年前にバーゲンで購入したアルフィッドビビという車種でギアはフロント41T、リア22Tが使われています。
ロードバイクに乗っている人から見ればあきれるほどのローギアです。
普通のアシストでない26インチママチャリ(無印良品製)は3速でギア比3,0でした。
他の車種もついでにかきこみます。ヤマハのブレイスは8速で3,2 パナソニックのジェッターは2,69になります。スポーツタイプは少しギア比が高いようですね。なおブレイスは26インチですがジェッターは700*32Cという外径の大きなタイヤでブレイスの1,07倍あります。
(ジェッターは持ってないのでカタログにリアギアの一番小さいのが13T、フロントギアが35Tとこれはカキコミに書いてあったので35/13=2,69と計算しただけです。間違えていたら指摘してください。)
私の調べ方は非常に原始的で、まず写真1のように片方のペダルと後輪のバルブ部を真上にします。右手の指先で後輪のタイヤを軽く抑え放さないようにしてベタルをゆっくり一回転させます。その間、後輪が何回周るか数えます。この機種のようなサイドスタンドでは写真2のような道具を使うか30秒ぐらいだれかに持ち上げてもらいます。簡単ですが0,1単位ぐらいの精度でわかります。店の人にことわって売っている車種を調べることもできます。
書込番号:13427914
0点

この自転車というか、電動アシスト自転車全体に当てはまることかもしれませんが、低いGD値(ペダル1回転で進む距離)に抑えて設計してあるのではないでしょうか?アシスト力が24km/hでゼロになる規制があるので、最高速が24km/h程度になるよう設計されているということです。ラスティックのGD値は5.34m(3速:トップギア)でケイデンス(1分間のペダル回転数)を70rpmと考えると、時速22km/hくらいになります。実際にわたし(54歳のおっさん)がサイクリング・ロードを走る時も22km/h程度まではスピードは上がるのですが、25km/hは結構しんどいです。
Panasonicのハリヤが同条件で25km/h、YAMAHAのPASブレイスLが28km/hと各社とも抑え目にしているようです。ということで、電動アシスト自転車はクロスバイクタイプと言えども、速く走れないと心して買う必要があるように感じます。
書込番号:13819393
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ラスティック BE-ENHL632 + 専用充電器
2代目ハリヤ(転倒してフレーム破損…涙)からの乗換です。
走行性能が低めなのは覚悟して購入しましたが、やはりそこはマイナスにはなりました。漕いでもあんまり進まないので時速30キロで高速巡航、などには向きません…まあそれでも20インチ車などに比べればぜんぜんいいので、ストップアンドゴーの多い気楽な街乗りにはちょうどいい。内装3段は物足りないですが、どうせバッテリさえ生きていれば最高段しか使わないのでこれでいいです。
ハリヤに比べてすごくコンパクトに感じます。1キロしか変わらないのに、重さも妙に軽く感じる。
質感も悪くないのですが、スタンドだけ妙に安っぽいのをつけてるのは何故だろう…
ハリヤは身長155センチで普段スポーツなどしない妻の人が乗るのは厳しかったのですが、ラスティックであれば乗ることができ、女性にも使いやすいとは思います。
ただ、いわゆるママチャリに比べればハンドルは遠くて低いので、そこだけは注意です。
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > リアルストリーム RS68L8 + 専用充電器
購入してから2年半ほどたち、やっと5000キロを超えました。
電池を8.1AHに換えて、アシストlow、eco常時ONでずっと走っています。
最初はギアは5にしてましたが、最近は6が丁度いいようです。
吉祥寺から野田市の清水公園・利根運河まで往復123km走りました。
まだバッテリーランプは最後の1つが灯いて付いておりましたので、
まだ距離的には行ける様です。
走行時間 7:50 平均速度 15.6というところです。
旧規格の1:1のアシストですが、これはこれでなかなかいいですね。
最近のレポートでした。
1点

目黒紅葉さん 今晩は
距離が伸びますね、坂道などはなかったのでしょうか?
こちらのクチコミを見ていると大体の方はこの半分も走行出来ません。
実は私のBrace-Lも去年の夏は120q以上走れた事が数回あります。
通勤で往復22qを6回です、その時は最後のランプが点灯だったような気がします。
現在1年10ヶ月ですが積算走行距離は6500qを超えました。
6速オンリーでlow&autoecoモード固定、11qを40分かけての走行です。
今も軽く4往復(約90q)は走行出来ます(冬でも)。
今年の夏も多分5往復出来ると思います。総充電回数は62回になりました。
充電回数が少なめなのは今年の冬3ヶ月間電源入れずに走行したからです。
皆さんのクチコミを見ると、はるかに距離が少なくて私のは例外的に伸びると
思っていたのですが同じように伸びる方がいて何か安心した気分です。
書込番号:13164361
1点

すみません、間違いに気づきましたので訂正します。
>最後のランプが点灯だったような気がします
点灯ではなくて点滅です。
書込番号:13165039
1点

eagle_house さん
こんにちは。info ありがとうございます。
清水公園利根運河まではほとんど平坦路ですね。
去年の6月に吉祥寺から奥多摩駅まで往復104キロ走りましたが、
(本当は奥多摩湖まで行きたかったのですが)この時はさすが、山道が多く
奥多摩駅で引き返しました。最後のLEDランプが早く点滅をはじめ
慌てました。今回は予備として背中に4AHを背負っていましたが使わなくて
すみました。毎週日曜日雨が降らなければ60-80キロほどポタリングしています。
蕎麦やおいしいものを食べるのが楽しみです。
高齢者には本当に助かります。
書込番号:13167463
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > シュガードロップ BE-ENCS033 + 専用充電器
81400円でネットで購入。純正カゴ、防犯登録、チェーンキー、送料込でした。まず色が変わっていて気に入りました。ただ自分として緑のTシャツやクロックスなんかも持っているので乗るときは緑は避けています。あまりにもセンス悪かったからです。また身長180センチですがサドルを上げれば十分で快適です。ポジションもハンドル位置が高くゆったりしてのゆっくり乗るのにちょうどいいです。驚いたのはそのパワーです。2速で通常使っていればかなりのアシストで10〜15キロの速度ではどんだけ乗っても疲れません。常に後から押してもらっている感じで。3速になると速度のせいかあまりアシストを感じませんので、この自転車は構造上よりもゆっくりのちょい乗りに適してるかと思います。また1速のアシストは強力で自転車の通れる歩道橋もものすごいアシストで座ったまま登れました。これには驚きました。思ったほど足力も必要とせずその後も疲れませんでした。ただし一気に電力を使うようで数回行ったらメモリの減りが早かったです。ちょっとした土手も1速の強力パワーで面白いくらいいけちゃいます。以前の規制のアシストのママチャリとは比べ物にならないくらいの進歩でした。田舎で車も渋滞なく使える地域なので大人の男がこんな派手な自転車で乗ってると目立っちゃうんですがそれでも楽しいので天気がいい日は乗ってぶらぶら街中サイクリングして新しい発見をしてます。
2点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS ナチュラL スーパー PM24NL SP + 専用充電器
最近、この機種を近くのヤマハショップで購入しました。
電動自転車は初めてですので、他機種との比較はできませんが、
かなりの坂道でもらくらく登れます。山手にある住宅街でも
十分走れます。アシストの力は申し分ないです。
ヤマハショップでは、ナチュラLの方を試乗させていただきました。
とりあえず、うちは通勤の際に急な坂道を走る必要があるため念のため
ナチュラLスーパーのほうを購入しましたが、スーパーのほうでなくとも、パワーで言えば、ナチュラLで十分であるという印象を受けました。
2点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > リチウム ビビタフネス BE-ENL733 + 専用充電器
昨日に購入して、本日フル充電の後に大阪の高石市から茨木市までの約40キロを走りました。
初めは走らない自転車だと思いましたが、慣れと疲れで力が抜けたのか、最終的には物凄くアシストしてもらい助かりました!
しかも40キロ走っても電池レベルが一つも減っていませんでした。
壊れいるのかな?
0点

チピパパさん 今晩は
いきなり40qですか、すごいですね。時速何q位で走ったんでしょうか
もしかしてアシストの切れる速度以上で走ってたんじゃないのかな?
>しかも40キロ走っても電池レベルが一つも減っていませんでした。
>壊れいるのかな?
タフネスは12Ahですから多分故障ではないと思います。
ほとんど平地である程度以上の速度で(エコモードで)走れば可能性あります。
私のは8Ahですが時速20qほどの巡航で4つのランプの最初の一つが消える
までに約25q走ります(ただ他の方のはそんなに走らないようですが)
その50%増のバッテリーですから、その程度はいくかもしれません。
書込番号:12975672
0点

eagle_houseさん
返信ありがとうございます!
40キロ走るのに2時間かかりましたので時速20キロですね。
12ahって結構もつんですね、安心しました。
また明日も40キロ走って帰宅します(通勤でした!)
書込番号:12975731
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





