電動自転車・電動アシスト自転車すべて クチコミ掲示板

電動自転車・電動アシスト自転車 のクチコミ掲示板

(15509件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CY-SN263Dに、2年3ヶ月で6000km乗りました。

2006/12/15 09:07(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器

クチコミ投稿数:25件 エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器のオーナーエナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器の満足度4 とこ俺 

電動自転車は、他にもSANYO CY-SS263DとPanasonic リチウムViViDXを持っていますが、今後買い換えるならやはりSANYOを選びます。

最大の理由は、アシスト力が強くて坂道が楽!これに尽きます。
三軒茶屋から青山行ったり、渋谷行ったり、五反田行ったり、新宿行ったりと、電車に乗る機会が減りましたね。

2番目は軽い!というか前後のバランスがよいので子供を後ろに乗せて自転車を降りて押してもウイリーしません。スタンドも楽にかけられます。 タイヤの交換時期も同時に来ます。ちょっと自転車置き場で自転車のキャリアを持って位置を変えようとする時など、軽さを実感しますね。 リチウムViViの重いこと重いこと...カタログ上はそんなに重量変わらないのですが...

バッテリーは最初から2個で運用した方が長持ちしますし、気持ち的にも余裕が生まれます。 子供を後ろに乗せて上り坂途中でバッテリー切れるとツライのなんのって...

電動自転車(ViViとエナクル)の詳細な評価を自分のブログで行っていますので、興味のある方はご覧頂ければ幸いです。

書込番号:5760459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

購入

2006/11/19 17:09(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS CITY-C リチウム 20 PZ20CC + 専用充電器

クチコミ投稿数:4件

しばらく迷っていたのですが、先週、勢いに任せて購入しました。

実際乗ってみたとき、停止状態からの最初の一踏みが素晴らしく軽く感じました。しかし走っていてスピードが出る様な感じではないです。

試しに、片道約8Km、高低差200m(だらだらした登り)の通勤に使用してみたのですが、前日ママチャリで試した時は約35分、PAS(パワーモード「入」エコモード「on」)で約30分でした。疲労は半分、まずまず満足でした。
しかし、バッテリーは3/4を使ってしまいました。
説明書では、充放電を300〜400回繰り返すと、新車時の半分になると書いてあるので、一年しないうちに通勤には使えなくなるのかな?

以上がレポートです。
形で決めた一台なので、概ね満足しています。
皆さんの選択の参考になれば・・・



書込番号:5654522

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リチウム電池の持ちについて

2006/11/15 22:28(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > 06 PAS CITY-F リチウム 26 + 専用充電器

クチコミ投稿数:7件 06 PAS CITY-F リチウム 26 + 専用充電器のオーナー06 PAS CITY-F リチウム 26 + 専用充電器の満足度5

下車駅と職場の往復の約20キロの区間で一年半使っていますが、最初は28キロまで使用できたリチウム電池は、現在は約20キロ程度に落ちています。
 使用条件としては、最初の一年間は、毎日一回、30パーセントを程度、つまり4灯のうち2灯を残して充電を繰返していました。
冬場は電池の持ちが約5パーセント程度は悪くなりましたが、結果として年間充電回数は約200回程度に上りました。
 現在は半年前から、職場にも充電器を置いて毎日自宅と職場で2回の充電しています。延べ充電回数では、半年間で約200回程度、通算では一年半で約400回充電しています。この結果として、電池の持ちが約70パーセントにまで低下したわけですが、
 説明書には300回から400回程度て限界とあるので、使い方としはては、持っているほうだと思います。
毎日充電し、たまには使い切って空にして、充電するほうがよいのかと思います。
 それと、私はパスに乗ってから一年後に、予備にもう一個リチウム電池をスペアに買いましたが、エルの大きな電池を買うより、重くなく小回りが利いてよいと思いますね。近くならわざわざ電池を2個もっていく必要はないからです。
 それとナショナルなどと違って、電池は互換性があるので、
私の場合、シティFとヤマハパスとあるので
どちらにも電池を使えて便利です

書込番号:5641457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信28

お気に入りに追加

標準

購入から1年後

2006/11/07 08:44(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > アルフィット ViVi スポーティ BE-EHK76 + 専用充電器

スレ主 raputaさん
クチコミ投稿数:23件

購入してからすでに一年がたちました。
走行距離は1800km。その間に故障・パンクは一度もありませんでした。
片道3kmの通勤に使用しているので空気圧は結構まめにチェックしてました。
充電は週に2回です。バッテリーがへたってきた感じはまだありません。
電動アシストってすばらしいですよ。子供をのせて坂道でもへっちゃらですから、いろんなとこへ出かけたくなります。子供も大喜びです。

書込番号:5611876

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/11/09 04:50(1年以上前)

 サイクルモードで、新製品が展示されていましたね。バッテリーがSANYOでした。自転車もかな?
 走りながら充電もでき、なおかつこれまでのニッケル水素でなくリチウムイオンなので、メモリー効果が少なくいけるのでこれはいいなと思いました。

 しかし、私は人力の自転車も好きなので(乗っていて楽しい)、まだ食指が動くことはないのですが。
 おじいさんになって、坂道が登れなくなったら買おうかなと思います。
 そのころはカーボン製の電動自転車が出ていることを望みます。

書込番号:5617788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/09 07:39(1年以上前)

raputaさん、詳しい使用実感ありがとうございます。
たいへん参考になりました。

【サンヨーのハイブリッドというのはとても興味があります。どこからの情報でしょうか?紹介記事やHPなどあればアドレスをおしえていただけませんか?】
いち・に・さん、私も知りたいですので、よろしくお願いいたします。

milanoさんはハイブリッドということに触れておられませんが。。。

書込番号:5617894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/09 09:22(1年以上前)

追伸

いち・に・さん
ええっ?「ハイブリッド」=「アシスト」のこと?
ハイブリッドの電動アシスト自転車=電動アシスト自転車?

サンヨーさんのサイトでも詳しいハイブリッドの中味(構成)の説明は見当たらないようですが。
http://www.e-life-sanyo.com/list.php?dai=05&chu=07&sho=01&kan=0&page=1&order=7

http://www.e-life-sanyo.com/detail.php?dai=05&chu=07&sho=01&data=158458001&order=7&kan=0&page=1&sort=

書込番号:5618038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2006/11/09 17:11(1年以上前)

三洋のアシスト自転車はまだ[噂]段階です。
メーカーのサイトには載っていません。

ハイブリッドの部分は多分「回生ブレーキ」ではないかと想像しています。(悲しいかな私の知的レベルではそれ以上に考えられない)

(三洋)井植さんの妹が松下幸之助さんの嫁さんだったかな?
詳しくはググってみてちょ。

アシスト自転車はバッテリー交換が高いと思います。

何年か使用してバッテリーがおじゃんになればバッテリー交換より新車購入の方がコストパフォーマンスがいいのでは?? 各部の摩耗やタイヤも摩耗してるかも?

書込番号:5619019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/09 18:16(1年以上前)

いち・に・さん、ありがとうございました。

それではサンヨーさんの、
【ハイブリッドの】電動ハイブリッド自転車のお目見えをたのしみに待つことにいたします。

昔を辿ればみなホモ・サピエンスのご親戚になるでしょうから、仕事を離れたらみんな仲良くしましょうね。

書込番号:5619206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/11/09 20:21(1年以上前)

電動自転車におけるハイブリッドとは人力+モーター駆動しか考えられませんが・・・ほかにありますか?ハイブリッドとは「あいのこ」とか「雑種」の意味だとご存知だとは思いますが。

書込番号:5619588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/11/09 22:40(1年以上前)

松下電器創業者…松下幸之助さんの嫁さん(むめのさん)は、
        三洋電機創業者・井植歳男さんの姉

三洋電機創業者…井植歳男(いうえ としお)さんは、
        松下電器創業者・松下幸之助さんの嫁の弟

ひらたく言うと

【松下幸之助さんの義理の弟が三洋電機を作っちゃった】

ってことで。

■松下のサイトから引用
「1918年3月7日、松下電器は誕生した。
この日、松下幸之助は猪飼野の家では手狭なので、大阪市北区
西野田大開町(現、福島区大開2丁目)の2階建の借家に移り、
「松下電気器具製作所」を創立した。

23歳の所主・松下幸之助、22歳の妻・むめの、
15歳の義弟・井植歳男、若い3人だけの小さなスタートであった。」

三洋電機が松下グループになればいいのにね。

書込番号:5620186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2006/11/09 23:26(1年以上前)

サンヨーは旧モデルから回生ブレーキが付いてますが・・・
また別の話ですか?

書込番号:5620407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2006/11/10 14:55(1年以上前)

もう既に回生ブレーキ採用でしたか。それじゃまた何かのハイブリッド(hybrid)かもしれませんね。
もちろん意味は判ってますよ。この場合は「混合」になります。
人力+モーターの力ですね。
回生ブレーキもハイブリッドになります。

しかし走行中に充電とはどうなるのでしょうね?
「発電」した分だけ何か損失してると思います。
坂道を下るとき(車のエンジンブレーキ)のようならいいですね。(もうなってるかも?)

永久磁石でもつけて発電させるのかな?
これは昔ありましたね。
しかしバッテリー(リチウム電池など)を「それなり」に充電させるほど発電しないかもね?


ん〜〜〜よく判らん。


書込番号:5621922

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/11/10 15:37(1年以上前)

>永久磁石でもつけて発電させるのかな?

これです。

書込番号:5621993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2006/11/10 22:24(1年以上前)

サンヨーのHPよりわかりやすいので参考にどうぞ

ttp://www.rakuten.co.jp/matsucame/589240/604031/

サンヨーがすでにこれですからパナにはこれ以上のものを期待したいですね。

書込番号:5623307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/11 07:45(1年以上前)

おはようございます。

へのへのもへぢさん、ご紹介ありがとうございます。
リチウムイオン電池とニッケル水素電池とでは乗り心地(使い勝手)にどんな差があるのでしょうか?
なんだかデジカメさんのバッテリーの話に似てきましたね。

いち・に・さん
やはり、
「ハイブリッド」=「アシスト」?
ハイブリッドの電動アシスト自転車=電動アシスト自転車?
サンヨーさんは、
電動ハイブリッド自転車と呼称されていますね。

来年発売されたら「ハイブリッド」の中味(構成)が分かるのでしょうけど、
なんとなくバッテリーがリチウムイオン電池になることのような予感がします。

う〜ん、飲み足りなかったようです。。。

書込番号:5624481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/11 09:11(1年以上前)

追伸
エネループ[eneloop](ニッケル水素電池)の大型化も考えられますね。

書込番号:5624647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/11 14:16(1年以上前)

追・追伸
今日は十一月十一日(+−+−)「電池の日」です。
電池談義もよろしいかと。。。

書込番号:5625550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2006/11/11 22:28(1年以上前)

サンヨーにしろヤマハにしろ来年辺りは結構大きいモデルチェンジが来ると思いますよ。
どうしてかというとアシスト力のレギュレーションがかわりアシスト力が今までの二分の一から一に変わるからなんですね、もう国土交通省の内定はおりてるみたいで各社とも完全な認可を待って様子見状態なんです。

書込番号:5627110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/11/11 23:00(1年以上前)

アシストが二分の一から一になるという事はほとんどモーターの力で走れるということでしょうか?

書込番号:5627235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2006/11/12 00:15(1年以上前)

アシストが二分の一から一になるという事・・・
ありゃまほんとにですか?

後輪チェインアシスト構造のままだとチェインが持たないような気が・・・

雨の日の空転とか

書込番号:5627601

ナイスクチコミ!0


スレ主 raputaさん
クチコミ投稿数:23件

2006/11/12 23:57(1年以上前)

アシストが倍になるってことは、いままでのアシスト車とくらべものにならないくらい楽になるってことですよね?その反面バッテリーは大容量リチウムになってしまい、価格高騰になりそうですね。自分は10万もするような自転車は購入にためらいます。しょせん自転車なんだから、自分にあったアシストがあればいいのかなと思うので、自分は買い替えは見送るような気がします。みなさんは買い替え派?

書込番号:5631627

ナイスクチコミ!0


二幸さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/13 22:15(1年以上前)

アシスト力(アシスト比)は今でも1ですよ。レギュレーション改正のことは知りませんが、アシスト比が1から2になるということでしょうか。そうなると漕ぐ力は3分の1なので、きつい坂やお年寄り、子供を乗せたお母さんには心強いですね。でも、上の指摘にもありますがバッテリーの問題やモーター(現状の250Wでは不十分でしょう)の問題もあり、高価で重い自転車にならなければといいのですが・・・。
現状のアシストで問題なければ、今は買いなのかも知れませんね。
ところで、kitsunezukaさん レギュレーション改正って、どこから出た情報でしょうか?興味津々です。

書込番号:5634443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/11/13 23:40(1年以上前)

話がそれますが、ちょっと夢想してみます・・・

レギュレーション改正があった場合、それに対応するために燃料電池の実用化・低価格化が進むかもしれませんね。
それとも、このカテゴリーの商品に、そこまでの需要はないでしょうか?
国土交通省が、将来の交通体系まで見据えてレギュレーション改正を行うなら、なんとかなりそうにも思えますが・・・

もし、新レギュレーション+燃料電池が実現したら、かなり面白い現象がおきそうな気がします。特に、レジャーの過ごし方が大きく変わりそうですね。

書込番号:5634872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

充電器と電池は予備が便利

2006/10/29 00:34(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > 06 PAS CITY-F リチウム 26 + 専用充電器

今 通勤に使ってします 電池は1年半以上なので、予備のをひとつ買いました。二つあると便利です Lの電池だと重いので持ち帰るのは大変なので 普通のものです
 ただ新しいのに最初から付属のものに比べて電池のもちが良くなかったです。これは、製造年月が古いせいでしょうか、疑問です。
あと、勤務先に充電機を買って、家でも勤務先でも必要で充電しいています。リチウムの利点と思います
 ただ悪い点はライトが暗いこと、電池が切れるとやはりシティサイクルより重くなってしまう点です
 これを考えるとライトが明るいブリジストンのほうがよいかもしれません

書込番号:5581304

ナイスクチコミ!0


返信する
easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/01 19:11(1年以上前)

充電器内蔵の蓄電池はないでしょうかね?出向いた先で100Vに繋ぐだけで充電できたら楽なんですが。

書込番号:5593142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

使用感

2006/10/03 21:18(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-EPH67 + 専用充電器

クチコミ投稿数:345件 ハリヤ BE-EPH67 + 専用充電器のオーナーハリヤ BE-EPH67 + 専用充電器の満足度5

そろそろレポート(良)スレに移行します

この機種は前輪にサスが付いているので、段差も楽に乗り越えます
以前使用していた機種は段差の度にショックが手首に来るので、歩道を走るのが苦痛でした

7段変速なので平地のスピードはかなり上がります
さらに、下りは強力なVブレーキのおかげで、いつでも減速できます
長い下りでの連続使用でも熱ダレは起きません
アップダウンの多い道を走っても安心です

欠点と言えばランプでしょうか
小型のLEDランプなので、某社の4連LEDと比べるとかなり貧弱です
追加を装備した方がいいかもね

書込番号:5503466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:345件 ハリヤ BE-EPH67 + 専用充電器のオーナーハリヤ BE-EPH67 + 専用充電器の満足度5

2006/10/08 20:53(1年以上前)

追加です

ハンドルステムの角度が調整できます
購入時よりも前に倒して、前傾姿勢になるようにしてみました
調整のためには六角レンチが必要ですが、本体には付属していません
使用者が買うことになっているようです
5mmのレンチでボルトをゆるめて、調整します
ハンドルステムを傾けると、ブレーキレバー、変速機グリップの角度が変わるので、再調整が必要です

ブレーキレバーは同じ5mmの六角レンチで調整できますが、変速機グリップはさらに小さいサイズのレンチが必要です
なんだか、ユーザに調整を開放しているようで、イマイチ親切さが足りませんね

まあ、簡単に調整できることは良いことですが

書込番号:5519199

ナイスクチコミ!0


KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件

2006/10/08 22:22(1年以上前)

 現在、旧ライアバードのサドルも手配して入手予定なのですが、
(サスペンションが付いていますので)このサドルに変えた場合は
サスペンションの長さ分サドルの高さが高くなってハンドルと同じ
高さになる筈で、自然に前傾姿勢になる予定なのですが、ハリヤの
サドルにサスペンションは不必要でしょうか?乗り心地はどうで
しょうか?1日8時間乗って疲れるとサドルにサスペンションは
欲しくなるでしょうか?先輩の使用感などお知らせ下されば参考に
と考えています。
 このあたりはすべて購入店に情報・アドバイス・調整などお願い
する予定で手配していますが、一応、先輩のご意見も参考にさせて
いただければありがたいと思う次第です。

書込番号:5519544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件 ハリヤ BE-EPH67 + 専用充電器のオーナーハリヤ BE-EPH67 + 専用充電器の満足度5

2006/10/09 02:48(1年以上前)

1日8時間も乗らないので、厳密には分かりませんが、舗装道路で1時間以内の使用ではサドルのサスは必要ないと感じています

サドル、ハンドルの高さについては両方とも調整可能ですので、標準のままでも十分前傾姿勢にはできますよ
でもすでにサス付きシートポストを手配済みとのことですので、使用感をレポください

書込番号:5520458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件 ハリヤ BE-EPH67 + 専用充電器のオーナーハリヤ BE-EPH67 + 専用充電器の満足度5

2006/10/10 20:18(1年以上前)

> KSSOMTさん
一年前のバッテリー寿命の書き込みを読みました
充放電回数300〜400回で容量がほぼ60%になるとは認識していましたが、
回数がそれ以下でも、1年半から2年で同様の容量低下があるとは知りませんでした

説明書をよく読むと、確かにそう書いています
バッテリーをもう一台買って、交互に使用すると充放電回数が少なくなって、長持ちするとばかり思っていました
予備バッテリーを買う前に事実を知って助かりました
今のバッテリーを使い切ってから、新しいのを買うことにします

書込番号:5525296

ナイスクチコミ!0


KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件

2006/10/11 01:21(1年以上前)

すぴねこさん
 僕はツアー・山越えしますので、バッテリは1個では不足で
最初からもう1個(8Aの強力な方=ビビEX用のもの)買うよう
手配しています。
 今月中の入手は多分無理で来月になるのではないかと寂しい連絡
が入っています。(まだ不明ではありますが。)

書込番号:5526575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件 ハリヤ BE-EPH67 + 専用充電器のオーナーハリヤ BE-EPH67 + 専用充電器の満足度5

2006/10/11 19:49(1年以上前)

ViViEX用のバッテリーですが、ViViでの使用時にモーター不具合が出たこともあり、メーカでは保証対象外にすることもあり得るとの情報を得ました

購入前にもう一度、メーカに確認してはいかがでしょうか?

書込番号:5528146

ナイスクチコミ!0


KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件

2006/10/11 22:18(1年以上前)

すぴねこさん
 9月26日にビビEX欄に投稿した通り、すでに個人的には、
メーカーに確認して購入手配しました。
手配店でも今回のご指摘と同様なことを言っています。
そこまでの厳格な話になるとカタログにも明記されていませんし、
社会的にパニックになると困りますので、一般的には「使用不可!
!」と言って社会的に安全・安心させておきたいと思います。
その方がメーカーとしても楽と思います。
営業・技術・広報・など、巨大メーカーでは立場の違いもあるで
しょうし(公には無い???)、巨大メーカーとの付き合い方と
してはある程度の感触さえ得られれば、一般には「使用不能!!」と言って社会的には安心させておいて、自分だけ「知らぬ振りを
して自己責任で自分だけ使う」のがコツです。
 知識のある人が購入・使用するのと知識の無い人が購入・使用
するのと、厳密には同じ扱いには出来ません。
(3歳児にマッチを与えると火災の危険性が出て、危険極り無いの
と同様です。)
知識のある人は自分の目的に応じて改造してまでテストを繰返し、
得た情報は産業界にフィードバックして社会の発展に貢献するよう
に動くのは良くあるパターンで当然です。(誰でもは出来ません)
また、質問の仕方や内容で頭の中まで見えますので、それなりの
人にはそれなりの答が返って当然です。
 以上、ここでは社会的にパニックを起こさないために、
一般には「ビビEXのバッテリはハリヤには取付出来ますが、
それに伴う影響はまだ不確定で市場サンプル数も少く不十分のため
保証対象外、自己責任で使用する領域」とだけ言うこととします。
この点については今後メーカーの発言が変わることも考えられ、
これ以上はその時点でのメーカーの回答に従われると良いと思います。ここではこれ以上の報告は差し控えることとし、今後はこの点
については何も発言・投稿しないこととさせていただきます。
 一般論と保障要求が発生する内容とでは、話の仕方も変わる点、
ご了承をお願い致します。
(メーカーもカタログに記載されていない内容の保障要求を受ければ、「使用不能!」を回答すると思いますし、その方が楽です。)

書込番号:5528720

ナイスクチコミ!0


KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件

2006/10/13 22:52(1年以上前)

追記します。
 すぴねこさんの記述だけでなく、ビビDXにビビEXのバッテリ
を付けて多くの障害が出たのは周知の通りです。
ここで気をつけねばならないのは、ハリヤにビビEXのバッテリを
付けると同じ事が起こるということです。
 ビビEXは大容量バッテリを使用して長距離走行・長時間走行に
耐えるように出来ています。使用部品は発熱しないよう、また、
自然の環境の中を走るので絶縁性能・漏電防止性能など、シビアな
部品を使用して出来ています。
これに対し、ビビDXは(EXの半分の性能で良いので)短距離走行・短時間走行だけなので、
ラフな部品で十分で、出来上がっています。
ビビEXで検査不合格となった部品をDXに使用して十分です。
 ハリヤはビビDXと同じクラスの部品で仕上がっていますので、
ビビEXのバッテリを取付けた場合、部品の性能不足が原因で障害
が発生することが予想されます。(ナショナルが影響場所が未確定
と言う理由です。厳密に保障要求すれば使用不可となります。)
 以上、過度の期待を寄せることの無いよう、特にメーカーの保障
が欲しいと言う方は専門の知識が乏しい筈ですから、取扱説明書に
記載されているバッテリのみを複数個装備してハリヤを安全に使用
されるようお勧めします。
これに対し、専門家は以上の記述で(一般の方への対応がどれだけ
困難か判るでしょうし)自分のハリヤを自分だけの自転車として
十分活用出来る筈です。
一般の方、専門の方、皆が自分の知識に応じてハリヤを有効利用
されるよう、お願いする次第です。

書込番号:5534650

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング