電動自転車・電動アシスト自転車すべて クチコミ掲示板

電動自転車・電動アシスト自転車 のクチコミ掲示板

(15509件)
RSS

このページのスレッド一覧(全344スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

サドルガードマン・・・

2020/08/28 08:48(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > オフタイム BE-ELW073 + 専用充電器

クチコミ投稿数:222件

オフタイム(他のパナソニック車にも)のサドルは盗難防止のため、
すぐに抜けないようにサドルガードマンなる機構がついていますが
サドルを後ろ向けに180度に回して抜くと簡単に抜けてしまいます。

しかも、その為にシートポストが普通のシートポストと径が違うので
他のシートポストが使いにくい。(無くはないですが)

この機構、コストかけてまで必要ですか?
それに、サドルを盗む人間は こんな単純な機構、知っていると思う。

書込番号:23626669

ナイスクチコミ!8


返信する
百連敗さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/28 09:02(1年以上前)

そんな事言ったら、家の鍵とか車の鍵にも言えますよね。
あることによって、少しでも抑止力が働くならありですよ。
自分の場合はわざとボロボロの自転車にしてますが。

書込番号:23626686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

シャオミのeバイクがほしい!

2020/08/17 20:59(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > KAIHOU > スイスイ BM-A30 + 専用充電器

クチコミ投稿数:222件

同じ中華でも日本未発売のシャオミHIMO Z16なる電動自転車が発表されているが、
スペックとコスパがすごい!

サスペンション、回生ブレーキ(ディスクブレーキ!) 航続距離は80km  

値段が約3万8,000円!?!?

ただ、これはアシストだけではなくスロットルだけでも50kmの距離を走行できるというから
日本では無理でしょうね。

それでもスロットル走行を封印してもいいから発売してほしいですね。

シャオミはスマホを見てもわかるように
安いのに高品質なのでこれも期待できそうです。

でも発売されたらeバイクの価格破壊を起こすでしょうね。

書込番号:23605972

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/08/17 21:27(1年以上前)

故障したら、修理費で自転車が買えるようです。
得か損かは、運です。
近所の爺さんが自転車を安く買えたと自慢したので、その自転車は私有地でしか走れないと教えました。
最近、自転車を見たら、錆だらけで放置されていました。
中国の自転車は、錆やすいのか気になります。

書込番号:23606026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2020/08/18 03:45(1年以上前)

どうでしょうね?

中華とは言っても
シャオミは今や家電業界の雄。

最近、ポッと出の他の中華メーカーと一緒にはできないでしょう。
いいかげんなものを出してしまうと
他の製品(特に絶好調のスマホ)の販売イメージに傷がつきますし、
今や総合家電メーカーとなってしまいましたからね。

シャオミのスマホは複数、持っていますが
日本メーカーを はるかに ぶっちぎっていますね。

原爆CMもやっていたりで
日本人としては いまいち釈然としませんが・・・

書込番号:23606451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/08/18 04:16(1年以上前)

修理の場合、自転車を中国へ送ると往復の輸送費だけで自転車が買えるほどの金額になるようです。
オッポやシャオミなど全ての中国スマートフォンメーカーがアメリカの制裁対象になりそうです。
先進国では、中国の通信機器は、使えなくなりそうです。
中国は、本当にアメリカを怒らせてしまいました。

書込番号:23606459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2020/08/20 17:44(1年以上前)

中国製の折りたたみ自転車は強度的に問題がある場合があり、常識的にありえない部分が破損することもあります。
http://fanblogs.jp/sakurabunama/archive/702/0
自転車は安全が第一なので、中国設計の製品は避けたほうがいいと思います。

書込番号:23611246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2020/08/20 19:44(1年以上前)

それはメーカーによるでしょう。

聞いたこともないB級メーカーなら ともかく
シャオミのクラスになると
社会的責任が問われるので
いい加減なものを出せません。
事実、スマホはもちろん、それ以外の製品を日本でも出していますが
どれも高コスパ、高品質なものが多く、評判の悪い話しは聞かないですね。
日本メーカーには もっとしっかりしてほしいものです。

日本の自転車メーカーでも
よくホームセンター等で売っている
黄色の車体の「ハマー」等、すぐに壊れるので有名なメーカーはあります。

ちなみに、この「ハマー」の自動車名を冠した自転車を作っている
「ジック」と言うメーカーですが
ハマー以外にも
CITROEN MASERATI  CHEVROLET CORVETTE
CAMARO ASTRO ROVER

など、世界中の車の名前を借りてきて自転車に表記しています。

もちろん、各自動車メーカーから名を借りているだけで
自動車メーカー側は製造にも流通にも一切、関わっていません。


書込番号:23611467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/10/04 03:20(1年以上前)

>シャオミのクラスになると
スマホメーカーが総合家電販売になると、自転車売っても問題ないと言うのですか?
畑違いにもほどがある。
安心できる要素が、どこにあるのでしょうか?

欲しいというのは良いが、盲信ゆえの安全確認もしないのはいかがなものかと。

>ちなみに、この「ハマー」の自動車名を冠した自転車を作っている
まさに、Made in China

ルックス車に求めるものを間違えてる。

>自動車メーカー側は製造にも流通にも一切、関わっていません。
ビアンキでも名だけ売ることはあることですが、なにか・・・

書込番号:23704080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/01/22 17:52(1年以上前)

売っていたようですよ。残念ながら終わってしまっていましたが。
https://jp.gearbest.com/electric-bikes/pp_3005640333394296.html
でもお値段は79874 円
ちょっと高めかな?

書込番号:23921094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/05/05 05:47(1年以上前)

何か勘違いされているようですが、Xiaomi HIMOはフレームはGIANTでおなじみの台湾Giant Manufacturing製造です。バッテリーはパナソニック、モーターはサンスター製です。そこらの安物とは比較にならないと思いますよ。

書込番号:24119056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2021/05/05 17:47(1年以上前)

サンスターは事業が振るわずに売却されたメーカーです。また、Himoにも破損例はあります。
https://www.reddit.com/r/ElectricBikes/comments/dviedh/xiaomi_himo_c20_e_bike_damaged_in_transit/
写真を見る限り、強度に難のある特殊な部品が使われています。

スマホに関しても中国では中国製品の不良率が高いのは当然として扱われています。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58098?page=3

書込番号:24120274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/05/06 05:03(1年以上前)

サンスターのモーターはミヤタやCBあさひの電動アシストに使われており品質は高いですよ。

reddit拝見しましたが、サドル固定方式は折りたたみ自転車としてはポピュラーなものです。

それからスマホの下りはまったく関係ありませんよね。
https://getnews.jp/archives/1465220

それを言いますとAndroid機全般の故障率が高くなっています。(上記参照)

中国製メーカーだからと言って嫌いすぎではないでしょうか?
良いものは良いと素直に認めるべきかと思いますよ。

事実Xiaomiの電動QiCycleは日本正規販売され高評価となっています。
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/5B5B573F7A4746BF8D76AF0B70EDB199

HIMOについてもナンバー付きe-bikeとして日本正規販売予定です。

書込番号:24121116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2021/05/06 18:20(1年以上前)

いや、大人気ではないでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001263363/

EF-1 Proのレビューには、サドルが勝手に下る、バッテリーを取り外すのが面倒といった指摘もあります。

なお、スマホの例を出したのはシャオミの品質を知ってもらうためです。また、HIMO Z16とEF-1 Proとの間には格安スマホとハイエンドスマホ並みの価格差があります。シャオミでもハイエンド製品の品質は高めです。

書込番号:24122032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

輪行用に

2020/08/12 20:59(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > オフタイム BE-ELW073 + 専用充電器

クチコミ投稿数:222件

これを輪行用に検討しています。

「いやいや、こんな重いの無理に決まってるだろ!」って普通、思いますよね。
(20kg超ですしね)

・・・私も当初は 普通に
非電動の折りたたみであるダホン等を考えていました。
しかし自分は もう還暦。

輪行先で人力?で全ての旅程を完走するのもなぁと考えながら
折りたたみ自転車についてネットを見ていたら
世の中、面白いことを考える人がいるもので、
小さく畳めるキャリーカートに このオフタイムを乗せて輪行している人がいるんですね。
(カート自体の重さは1〜2kg程度)

それなら20kg超であるオフタイムでも余裕です。
それにダホン等の折りたたみ自転車と比較しても価格はむしろ安いぐらいです。

また、バッテリーを大容量タイプに替えれば走行距離も伸ばせます。

書込番号:23595936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2020/08/14 16:32(1年以上前)

>BBA & GGYさん

>・・・私も当初は 普通に
非電動の折りたたみであるダホン等を考えていました。

始めての輪行ですか

どのような目的での輪行なのか解りませんが
(日帰りですよね)

>小さく畳めるキャリーカートに このオフタイムを乗せて輪行している人がいるんですね。

出先にはエレベーターやエスカレーターの無い所結構有ると思いますけど


>しかし自分は もう還暦。

体力を考え(チョット重くても)安価な折り畳み(2〜3万くらい)で5回くらい試してみてから軽さを取るかアシストを取るか
考えても良いかと思います

20Kg以上の物を何回も持ち上げるのは結構大変かかと思います
(ホームから車両とかだって持ち上げる必要があるところだって多いと思います)




>また、バッテリーを大容量タイプに替えれば走行距離も伸ばせます。

更に重くなります


もう少し考えた方が良いかと思います


書込番号:23599611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2020/08/14 21:33(1年以上前)

ありがとうございます。
輪行はロードバイクやeバイクのヤマハYPJ-Cで散々、やってきたので
今度は趣向を変えるためです。
泊りもありますよ。
さすがに最近はテント泊はしませんが。

非電動のダホンやターン等で輪行するくらいなら
普通のロードバイクでもいいのですが、
eバイクのYPJ-Cに乗ってしまうと行動範囲が倍増しますね。
(YPJ-Cはバッテリー込みで16kg!ただし容量が小さいので輪行時に予備は必須です。
 ま、バッテリーが切れてもeバイクとしては車重が軽いのでママチャリよりも楽です!?)



>20Kg以上の物を何回も持ち上げるのは結構大変かかと思います
(ホームから車両とかだって持ち上げる必要があるところだって多いと思います)



ありがとうございます。
かなりの筋肉マン!?の巨漢なので その点は大丈夫なのですが
問題は折りたたみのミニベロが少々、窮屈なのでは?と考えていました。

でもヨドバシで試乗してみたら全然、大丈夫でした!

似たようなeバイクでベスビー等ありますが
価格が倍以上だし、
業界人に聞くと
やはり電動自転車は
パナ、ヤマハ、ブリジス以外は
バッテリー&電気系統のクレームが多発しているらしいです。

電動自転車は日本メーカー、一択ですね。

書込番号:23600258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2020/08/15 06:48(1年以上前)

>BBA & GGYさん

〉これを輪行用に検討しています

輪行のメリットもデメリットも経験し
多少重くてもアシストのメリットのを選択するなら
良いんじゃない






書込番号:23600832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ハンドル交換しました。

2020/08/10 23:45(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS VIENTA5 PA26V 2019年モデル + 専用充電器

スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件 PAS VIENTA5 PA26V 2019年モデル + 専用充電器のオーナーPAS VIENTA5 PA26V 2019年モデル + 専用充電器の満足度4

標準ハンドル

交換後

女性向けモデル?のためか170cmの男が乗るのには
窮屈で短時間でも首肩や手首が痛くなってきたのでハンドルを交換

XOBハンドルバー バークランプ径:25.4mm ブラック 75mmUP
アマゾンで2550円

ケーブル類はそのままでポン付けできました。
グリップも円筒のため面で支えるものに交換予定です。

書込番号:23592026

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > TB1e TB7B40 + 専用充電器

スレ主 貝瓜さん
クチコミ投稿数:28件

家族が乗っている旧サンヨーの2004年型エナクルの前輪モーターは国内で売る日本製品の部品にしては珍しくアメリカ製のものですが、レビューでモーターの走行抵抗について投稿した方の動画とあまり変わらない感じで前輪が回ります。なのでかなり近い走行抵抗だと思います。家族や私が乗った限りではあまり走行中は気にならない抵抗です。

書込番号:23532701

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 貝瓜さん
クチコミ投稿数:28件

2020/07/28 17:43(1年以上前)

後に確認したところ、2004年型エナクルのモーターの記述は米国の企業からライセンスを受けたという趣旨でしたので、製造は米国ではないと思われます。

書込番号:23564265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > TB1e TB7B40 + 専用充電器

クチコミ投稿数:191件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度5

先日、弱い雨のあとにいつものトレイルランをしたら泥まみれになって掃除に
苦労しましたので乾燥する冬場までトレイルランはお休みです。

ということで、タイヤを1-1/2のSR197から1-1/8のパナレーサーパセラに交換
しました。チューブは同じパナのスーパーチューブ700x28-32C用です。

最大735kPaで使えるところを乗り心地優先で600kPaにしました。舗装が荒れ
ているときついですが路面さえ良ければ滑るように快適です。

タイヤ交換と併せて、3週間かかって到着した24-34-42Tの中華ギヤクランク
も付けました。ノーマルギヤがないとアシストされないようなのでプラ製ガード
だけ外して、あとはスクエアテーパー部にポン付けです。

インナーの24Tはノーマルギヤと密着して使えませんので38-34-42Tという変
なパターンになりました。当面は手作業による切り替えです。なお、42Tだと
チェーンが足りなくて1速は使えませんでした。

さあ試運転、34Tにチェーンをセットして意気込んで走りだすと何か変、軽い
けどアシストしてくれない。チェーンをノーマルの38Tに戻すとしっかりアシスト
する?????????????????????????????

何回も電源切入して34Tや42Tにセットしてもダメ、ノーマル38TはOKで完全
に詰みました。

が、クランク周りの見た目が良くなったのでこのまま付けておき、42Tは川沿
い無風の時にでも使ってみます。34Tはバッテリー切れ等の緊急用ですね。

以上、お粗末な結果ですがご参考まで。

書込番号:23460299

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:191件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度5

2020/06/16 11:48(1年以上前)

SNS某所で疑問が呈されてましたのでちょっと補足を。

フロントトリプルにしたのはローギヤード化が目的で、私も165mmで問題があった
わけではありません。BAFANGの170mmを付けたのは登りが楽になるかもと期待
したからです。

今はなんとかして34Tと42Tでもアシスト効かせる方法は無いかと日夜妄想中です。

書込番号:23472616

ナイスクチコミ!8


Garsanさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度4

2020/12/10 17:52(1年以上前)

>アシストファンさん
お邪魔します。
アシストTB1e関連の掲示板で色々と参考になる書き込み拝見しております。
私の立てたスレでも返信いただきありがとうございました。
私もフロント多段化を目指していて、この投稿を見て
「え〜、そうなの?」というわけで試してみました。

廃車寸前のMTBのギヤクランク47−38−28Tをポン付け。
結果は同じように元の38Tでしかアシストが有効になりませんでした。
同じ38Tでも追加のほうではダメでした。
アシストファンさんのほうでは何か解決に向けて進展があったでしょうか?
解決されていたらアドバイスいただけるとありがたいです。

以下、私の想像ですが、
BB内部(or直前)のギヤ板とクランクシャフトとの接合部に仕掛けがあって、
ギヤ板側にチェーン駆動の負荷が加わっていないとアシストが働かないのではないかと思っています。
ペダルを踏んでシャフトに加わる力とチェーン側のテンションの差を検出して制御をしているのではないかと・・・

もしそうであれば、元のギヤ板にアウターリングを外付けしてやる方法なら可能性があります。
今度、実験してみようと思っています。
またご報告します。

ところで、ギヤリングの裏側のプラ製カバー留めリングはどう処理されていますか?
短いビスに変えて付けたままでしょうか?
それとも不要だから割って取り外しでしょうか?

書込番号:23841250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度5

2020/12/11 12:48(1年以上前)

>Garsanさん、こんにちは。
自転車ド素人の怪しげな改造に関心を持っていただき恐縮です。

結論としては、現在ノーマルギヤに戻しているのですが、それまでの経過を記します。

まず、アシストしない件につきましては、チェーンをノーマル38Tと追加の34Tや42Tに付
け換えていろいろ試しているうちに、発進直後はダメですがその後クランクをクルクルと
回しているとフロント34Tでも私の貧脚で25km/h程度は出ましたのでアシストが効いて
いるることがわかってきました。アシストオフではとても出せない速度です。

また、原因につきましては、私もノーマルギヤに直接チェーンを引くトルクが係らないため
かと考え、ノーマルギヤと24Tギヤに穴をあけてボルトで固定しましたが同じ結果でした。

なお、ひょっとして磁気が絡むかと考え、ノーマル38Tにおもちゃコンパスを近づけるとSと
Nで反応したので、ノーマル38Tを外した状態で100均で買った丸型磁石を34Tに何個か
付けたり外したりしましたがダメでした。

ということで、自宅周辺の坂の多い場所ではノーマル38Tで走り、中距離川沿いポタなど
では34Tでクルクル回して走っていたのですが、次第にクランク周りからカタカタと異音が
発生し、ついには周りに聞こえて恥ずかしいくらいになったので、ノーマルギヤだけに戻
したら異音は無くなり現在に至ります。たまにコツコツと小さく鳴ることがありますが苦情
は言いません。(笑)

なお、鉄製のチェーンカバーステーは冒頭スレ2-3枚目写真のとおり付けてません。当初
ノーマルギヤを外した際に撤去しました。左側のプラ製配線カバーは強度が必要ではない
ので、カーボン調フィルムの端切れをバッテリーホルダ下部と張り合わせて固定しただけ
ですが今のところ問題ありません。

以上、ご参考になれば幸いです。

PS.冬場になりましたが1/8タイヤが快適でトレイル用1/2タイヤには戻せなくなりました。

書込番号:23842469

ナイスクチコミ!1


Garsanさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度4

2020/12/12 08:31(1年以上前)

元の穴に合わせてL金具を作りました。

穴ピッチが10mmで1番目と6番目の穴を利用。この画像のように7番目だとNG。

暗くて見えにくいですが中央少し上の部分

>アシストファンさん

自転車ド素人だなんて、とんでもない。
これだけイジリ倒せば、立派な玄人ですよ。
少なくともTB1e改造に関してはスゴイと思います。

TB1eの改造で情報で検索しても、普通に付けられるパーツを買って付けただけとか、外せるものを外しただけのものばかりです。
自分なりの苦心や工夫がないと改造とは呼べないと思うのです。
普通の自転車の場合も同じで、高級パーツをとっかえひっかえするだけの玄人さんが多いですね。

前置きが長かったですね。
その後の経過情報ありがとうございます。たいへん参考になりました。
そうですか、元のギヤリングに追加しても同じでしたか。
磁気利用の[可能性に関しては私も考えました。
あと、車体アースとか・・・
自転車ではないですが職業柄から、こういう機構については興味をそそられます。

とりあえず磁気の関係はないと思います。元のギヤ自体が鉄製なので、磁石を仕込むとギヤ板全体が磁性化するので、磁気センサーでは位置検出ができません。
(左ブレーキレバースイッチ改造もこれで苦労しました)
動力伝達機構に仕込むので磁気以外のアース・静電感知を利用するのも考えにくく、やはりBB内部メカ的な機構とセンサーなのでしょう。
そうすると、ギヤ板に追加する方法で何故ダメなのか・・・???
私自身でも色々と試してみたいと思います。

チェーンカバーの件、なるほど一旦はノーマルギヤを外されたのですか。
それならギヤ内側のプラ製リングカバーも付け外し出来ますね。
私は電動アシスト車のBB構造をよく知らないので、ノーマルギヤを外していいものかどうか躊躇していました。

金属製カバーは私も結局は外しました。
ちょうど良い金具が手元にあったので、画像のように元の穴を利用して付け直しています。

今後もTB1eイジリ倒します。
私はタイヤは太くしていく予定です。^^
1-1/2のSR197、参考にさせていただきます。
では、また。

書込番号:23843986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度5

2020/12/13 11:14(1年以上前)

>Garsanさん
いえいえド素人ですよ、機械も電気も学んだことが無い事務屋なのでバイク自転車ともに
やっつけ改造ばかりです。安全に関わるポイントは押さえているつもりですが、仕上げが
雑なのでバイク店の師匠には素人はこれだからな、とよく言われます。

Garsanさんのような玄人はだしの方がネットにはたくさんいらっしゃいますがとても真似は
できませんので加工や改造のヒントだけをいただいている状況です。

今回も、アルベルトeのプーリーからギヤへの変更動画(ナシベルト化)を見たことでギヤと
クランクおよびBB周りの構造が理解でき、工具と部品を揃えた次第です。

今後も有益な情報をこちらやyoutubeなどで発信していただけますようお願い申し上げます。

書込番号:23846315

ナイスクチコミ!2


Garsanさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度4

2020/12/15 14:30(1年以上前)

>アシストファンさん
フロントのギヤ増設結果についてお知らせします。
やはりギヤ板に増設した場合は、問題なくアシストするみたいです。
踏み込みでグッと引きが入るのがわかりますし、バッテリーも消費しています。
ネット上でPCB110・5ピン用の安いものを探すと46Tと34Tくらいしか見つかりませんでした。
どちらも、もう少し小さいのが欲しいところです。
とりあえず38Tを挟む形でトリプルにしてみました。
内側のプラカバーは余裕不足で付けられませんでした。
とうぜん46Tの一速は使えませんので、20段変速ということになりました。
どの組み合わせも、チェーンとギヤが干渉せず良い感じです。

後はフロントディレイラーの取り付けを考えます。
なんとか動作させられる気がするのですが、ダメでも見た目が大きく変わるので付けるだけは付けたいと思っています。
学生時代に、足のつま先ディレイラーの達人がいたのですが、私には真似できません。
改造後、またお知らせしたいと思います。

ナシベルト動画、左ブレーキレバー改造の情報調査で途中まで、
ブレーキレバーの磁気スイッチはそのまま使うしかないという場面までは見てました。
その後にBB部の情報もあったのですね〜。
さらに続編を見ると前輪モータを活かしてホイールを組み直す動画もあったのですね。
実は私もどこかでBSの前輪モータが安く入手できたら、26インチに組み直すことを考えてます。
後輪は普通の自転車の26インチが使えますしね。
ホイール組みは苦手で、もう何十年もやってないので、それほど積極的には探してないのですが・・・

では、また。

書込番号:23850482

ナイスクチコミ!1


Garsanさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度4

2020/12/15 14:46(1年以上前)

ありゃ、PCB・・・になってる。
BCD or PCD です。

書込番号:23850499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度5

2020/12/17 17:18(1年以上前)

>Garsanさん
大成功ですね、おめでとうございます。差支えが無ければギヤの型番と調達先を
お教えください。といっても、このところはバイクいじりの時間が多く自転車いじり
はちょっとお休み中なので再挑戦するのはすこし先になりそうです。

書込番号:23854441

ナイスクチコミ!1


Garsanさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度4

2020/12/17 19:45(1年以上前)

>アシストファンさん

チェーンリングはアマゾンで探しました。

シマノ(SHIMANO) チェーンリング 34T(ブラック)
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E-%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-34T-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-Y1M834010/dp/B007R4Q1FK/ref=pd_rhf_dp_s_rp_c_2_0_3/356-9966064-2067309?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B007R4Q1FK&pd_rd_r=3dd06162-c093-4e6d-a8ad-34113ce274e1&pd_rd_w=mrN7t&pd_rd_wg=HfgO9&pf_rd_p=312bd626-2afd-4f11-99d8-0e18d4439156&pf_rd_r=6764PAVTAF2NFFR6AEBW&psc=1&refRID=6764PAVTAF2NFFR6AEBW

シマノ(SHIMANO) スパイク付チェーンリング 46T-F ブラック Y1P298060
https://www.amazon.co.jp/SHIMANO-%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E-%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AF%E4%BB%98%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-46T-F-Y1P298060/dp/B00GZ3XO18/ref=pd_rhf_dp_s_rp_c_2_0_2/356-9966064-2067309?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B00GZ3XO18&pd_rd_r=3dd06162-c093-4e6d-a8ad-34113ce274e1&pd_rd_w=mrN7t&pd_rd_wg=HfgO9&pf_rd_p=312bd626-2afd-4f11-99d8-0e18d4439156&pf_rd_r=6764PAVTAF2NFFR6AEBW&psc=1&refRID=6764PAVTAF2NFFR6AEBW

少し補足しておきます。
これら製品のPCD110mmは正確だと思うのですが、TB1eの元の38TのPCDは確認が必要です。
少し径が大きいような気がします。
スペーサとしてワッシャーやリングを色々組み合わせて、3枚をガタの無いように組もうとしたのですが、どうもキッチリいかず、そんな感じでした。

フロントディレイーラーは、かなり強引ですが、取りあえず手持ち品がつきました。
シフターからのワイヤーラインも何とか確保し動作するようにはなりました。
ただ、内-内の組み合わせのとき、内側プレートにチェーンが擦れます。
バッテリーに当たってそれ以上内へ寄せられません。
プレートを叩いて曲げて、まだ色々調整中です。

急に寒くなり日も短く、なかなか作業が捗りません。

では、とりあえずお知らせまで。

書込番号:23854669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度5

2020/12/18 20:15(1年以上前)

>Garsanさん
情報リンクありがとうございました。

書込番号:23856267

ナイスクチコミ!1


Garsanさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度4

2020/12/20 17:14(1年以上前)

46-38-34T 46Tだとチェーン長さが足らず6段まで

BB周りのワイヤールート

バッテリーとの隙間ギリギリ

バッテリーホルダーに接触限界

>アシストファンさん
完成しました。
バッテリーとフレームとの隙間、絶妙ですが・・・
どちらかというと内側へ落とすほうが難しいです。
フロントディレーラーは廃車寸前のMTBについていた古い3段用でEXAGE300LXという製品です。
バッテリーやフレームとの具合を見ながら、微妙に叩いて曲げて・・・です。^^
外側に1枚・2枚追加するなら簡単ですが、それだとアシストファンさんの用途に合いませんね。
チェーンを数コマ足して21段可能になるかと思ったのですが、小×小の時のチェーン弛みが吸収できないみたいです。
リアディレイラーを変えないと21段は無理ですね。

書込番号:23860131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度5

2020/12/20 20:07(1年以上前)

>Garsanさん
改めまして完成おめでとうございます。

私の場合はギヤレがショート化できてアシストがしっかり効けばそれでよいので
当初の改造時と同様に、内側がノーマル38Tで外側には当面34Tだけを付けて
手でチェーンを移動させるつもりです。

作業が終わりましたらまたご報告いたします。

書込番号:23860457

ナイスクチコミ!1


Garsanさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度4

2022/01/04 21:12(1年以上前)

>アシストファンさん

ほぼ私信ですが・・・^^
お久しぶりです&新年おめでとうございます。

また、あちこちで非ユーザーによるTB1eネガキャンが盛んですね。
私も久しぶりに「15°の坂」スレで反論してみましたが、よく知りもせずコメントを返される輩に呆れることしきりです。
やはり相手にしないのに限りますかね。
これからは優位性をアピールする方向に務めていきたいです。

書込番号:24527592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度5

2022/01/06 08:05(1年以上前)

>Garsanさん
ご無沙汰しています。

仰る通りで、二次情報のみ提示してスレ立てしたり低評価をする人には困ったものですね。
それもお約束の「誰かが**するといけないから」のフレーズとセットで。当然こちらはそれ
を見た「誰か」が感じた誤解や不安を実体験を語り解消していくことになり難儀です。

さて、Garsanさんのランドナーは快調でしょうか。私のTB1eは買い物やポタリングで活躍
してますが改造作業は止まったまま今に至ってます。2月末で購入後2年が経過するので
持病?の乗り換えたい病が発症して今いくらで売れるだろうか、などと思い始めましたが
寒い時の山坂ポタリングでも復路でバッテリーの心配が無いことを考えると手放し難く悩ま
しい日々です。次に狙っているのが600Wh級バッテリー搭載車で予算的にもキツいものが
ありますので。

それではまた。

書込番号:24529617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度5

2023/07/01 08:38(1年以上前)

>Garsanさん
1年半の無沙汰ですがお変わりございませんでしょうか。

おかげさまで、以前に品番を教えていただいたスプロケットを先日ようやく取付けました。

Garsanさんのなさったとおりスプロケットとクランクはノーマルのまま増設スプロケットを6mm
のボルト・ナットでノーマル38Tの内側に取付けました。なおPCDの微妙なズレを無理やり合
わせるため6.5mmのドリルでチェーンガード用穴5か所を拡張しました。

もちろんアシストは完璧に機能しました、以前に行ったノーマルスプロケットにクランクギヤを
ボルトで固定する方法でアシストが十分効かずハマりまくったのが嘘のようです。

ただド貧脚の私は上り下りの多い自宅周辺の普段使いでギヤレをショート化したかったので
34Tのみ取り付け、川沿いを長距離走る時にノーマル38Tに手動で付け替える運用です。

ついでに以前から薄々感じていた、力を入れず低めのギヤでクランクをクルクル回すほうが
しっかりアシストされる気がするTB1eの特性を検証したくてフロンティアラクット20用の127mm
クランクを付けました、試走では悪くない感触だったのでしばらく使ってみます。

いよいよ7月になり特定小型原動機付自転車が街なかを走り始めますが、当面は製品市場
の様子を見つつ中華フル電タイプが7-8万円になったら増車して遊んでみようと考えています
ので電アシは当分TB1eのままになりそうです。

では失礼します。

書込番号:25325259

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング