
このページのスレッド一覧(全344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 4 | 2019年3月6日 00:14 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2018年11月17日 23:06 |
![]() |
13 | 0 | 2018年11月10日 17:50 |
![]() |
27 | 3 | 2019年7月21日 23:34 |
![]() |
40 | 5 | 2018年10月31日 10:07 |
![]() |
28 | 0 | 2018年10月26日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-TC + 専用充電器
購入から4日、激坂から海近くの平坦、夜で100km走ってみました。
感じたことを書きますと、
【良い点】
・日本一の激坂暗峠にあった41%の壁のような坂でも足つきなく登れます。
体感で、ロードで41%の坂がYPJだと1/3の13%くらい、10%の坂が3%くらいです。
・自分のパワー表示が出るのは楽しい。腕時計型の心拍計とあわせて楽しんでます。
・ライトが300ルーメンくらいあり、街乗り+ロングライド時の緊急利用には十分な明るさ。
・モーターが静かでアシストが自然。ギクシャク感がなくスムーズです。
・ブレーキよく効きます。ロードのBR-9000リムブレーキガッツリ。
暗峠からの平均20%、2.5kmの下りはローターから異音がして触れないくらい熱くなりましたが、最後まで効きは変わりませんでした。
・向かい風もどんと来い。20kmまでなら無風のように走れる。
【改善してほしい点】
・アシストが切れる24kmを超える巡航は重さを感じます。
普段は重量6kgのロードに25Cのチューブレスタイヤで乗っており、
30km巡航がパイオニアのパワーメーターで190Wくらい。
YPJだと30km巡航がメーター表示225Wくらい。35Wはかなりの差です。
そのため、より軽快な上位グレードとして11速コンポ+足回りがWH-R370+
28Cタイヤが標準なタイプといったバリエーションが選べると嬉しい
・ライトの明るさが3段階くらいで調整+点滅できるモードがほしい。リアランプも点滅モードがあると良い
・サイコンの位置が変えられるようにしたい。ロードで多いステム前など
今週末に天気が良ければ、ロングライド+輪行を試してみたいと思います。
22kgは輪行には重くてやや不安ですが・・・
4点

>>・サイコンの位置が変えられるようにしたい。ロードで多いステム前など
できませんか?
台座とサイコン本体はネジで止まってるだけですから
前後ひっくり返せばよさそうですけど。
自分は左右入れ替えて使ってます。
書込番号:22467342
4点

コメントありがとうございます。固定バンド外してひっくり返したらハンドル前側に取り付けできました。!
ついでにステムもDedaの13cmのも替えてポジション出ししてみました。純正ステムは155gあったので40gの軽量化。
情報ありがとうございました。
書込番号:22467549
4点

>naike2018さん
輪行しました…
キャリアとフェンダーも付けたままなのでオーストリッチの超速FIVEを使いました
スペースが厳しく他の乗客の方の迷惑を考えると新幹線は使えませんので在来線のみです
ショルダーパッドの用意が間に合わなかったので泣きそうでした
ブレーキパッドにスペーサーを噛ませてブレーキレバーを太めのゴムで締めておけば縦になっても横になってもエアーが噛むような事はありませんでした
私の場合はスポーツ自転車と言えるものがTCしか持っていなかったので無茶な輪行になりましたが
複数台お持ちならば態々YPJ-TCでの輪行はとてもお薦めはできません
書込番号:22498595
3点

>Acatenango_einsさん
輪行レポありがとうございます。
自分もロードバイクで前輪のみ外すタイプ、モンベルのコンパクトリンコウバッグを主に使っています。
都内の在来線運転席直後や新幹線の11号車のデッキのスペースをよく利用しますが、泣きそうな重さですか。。。
ロードは6kg台、折り畳み自転車でも9kgちょっとなので片手で持ち運んでますが、これは持ち運びに工夫要ですね。
書込番号:22512062
4点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ギュット・アニーズ・EX BE-ELAE033 + 専用充電器
うちの地域は坂道が多いので
このタイプはこぎ出しが強いので乗りやすい。
前乗せのシート付けましたが
昔に比べればがに股にならず乗れます。
後ろ乗せは…反対側からでないと自分で乗れないので
左側の狭い所だとのせるのは抱っこかな…
前のタイプはカゴに赤ちゃんのせしてたので
荷物が乗せられず
今回荷物カゴになってるこのタイプに前乗せ付けて
使ってます。
前は2017モデルのギュットミニだったので
充電器は一緒に使えてます。
ラクイックめちゃくちゃ嬉しい。
鍵ガチャガチャやる作業なくていいです。
書込番号:22244133 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-XC + 専用充電器
今年の8月にビックカメラのリアル店舗で購入しました。
家電屋での購入だったのと、配送センターから直送だったので、この自転車に対しての説明は一切ありませんでした。
店頭で支払いをしましたが、その際に1か月後の点検についての案内もなく、ハズレの店員だったのか、家電屋の
自転車コーナーにそこまで期待していけないのか定かではありませんが、やっぱり良心的な?街のサイクルショップ
などで購入したほうがいいかもしれません。値引きは少ないかもしれませんが。
話がそれてすみません。私は車載でチャリを積んでフィールドに向かうことがほとんどのため、この自転車も
フロントとリアのタイヤというかホイールをフレームから外して運んでいます。
この自転車がスルーアクスルでかつクイックレバーのないタイプのため、ヘキサレンチで外すことになります。
特にリアタイヤを外すと、チェーンがたるむ状態になるため、注意していないと、BBにチェーンが落ちてしまい
チェーンを動かして元にもどそうとすると挟まってひどい目にあいます。微妙に隙間があってちょうどチェーンが
落ちてしまうようです。チェーンがミッシングリンクなので挟まった場合は無理やり取ろうとせずに、ミッシングリンク
を外してしまったほうがいいです。運悪くミッシングリンクの部分が挟まってしまった場合は、チェーンカッターで
一旦切ることになります。ちなみにチェーンはe-Bike用のKMCのX11eです。(ヤマハのHPにも説明書にも
チェーンのブランドとか型番まで書いてなく、買ってみて初めてわかりました)
あと、チェーンで自転車のボディが傷つきますので、チェーンが擦る部分には保護テープをあらかじめ貼っておいたほうがいいと思います。
ちなみにスルーアクスルのサイズですが、フロントは長さ:148mm、スレッド長:9mm、スレッドピッチM15x1.5で、
リアが長さ167mm、スレッド長:20mm、スレッドピッチ: M12x1.5です。
私はネットで同じ規格のものを探してクイックレバー化しました。
乗り心地?は、まあ坂を登るのはラクになりました。(笑)
ただ、ラクな故にいつまでも漕いでいられるので、適度にチャリから降りるなどして股を休ませて
あげないと、あとで違和感が出てくるかもしれません。
長文失礼しました。
21点

大変申し訳ございませんが、クイック化したとの事ですが、メーカー等を教えていただけないでしょうか?
自転車の知識が少ないもので、Amazonで検索したのですが、どれが合うのかさっぱりわかりませんでした。
148mmというものが、見つけられなかったです。
よろしくお願いします。
書込番号:22725800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
すでに解決していたらすみません。
Thru Axleの規格は分かりづらいですねー
私は海外のネットショップで購入しました。
フロントは
Rockshox Maxle Lite Front Thru Axle 15x100 148mm
です。
https://www.bikebling.com/Rockshox-Maxle-Lite-Front-Thru-Axle-15x100-148mm-p/rockshox17-00.4318.005.002.htm
リアは確認してまた追記します。
書込番号:22788022
2点

リアのほうは、ぴったりの長さのものを探すことができず、
ネットで検索してeBayで購入した
mr-ride 12x142mm alloy thru E-Thru Axle Black - Rear QR Hub Skewer Black
というやつです。メーカーはよくわかりません。
若干はみ出てしまう感じになりますので、ツライチにこだわるかたには我慢ならないかもしれません。
また、去年の8月に探して買ったので、もしかしたら今はぴったりのサイズのものが出ている可能性は
ありますが、いずれにしてもクイック化すると保証が効かなくなる可能性もありますので、自己責任で。
書込番号:22813493
2点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-TC + 専用充電器
25km近辺でギア比が合わない感じがしたのと、Soraのインジケーター付のシフターがどうしても嫌で、11速化してみました。
11速にするには、ディレーラー、シフター、スプロケットだけでなく、フロントのチェーンリングも交換する必要があり、結構大変でした。
今後、自己責任での改造を考えている方に情報を提供したいと思います。
特に、フロントのチェーンリングの交換、フロントディレーラー(新型のR7000、R8000、などの場合)の交換がかなりやっかいでしたのでその点を中心に書いてみます。
A.チェーンリングの交換
クランクはコッタレスクランクなので、コッタレスクランク外しという器具が必要です。クランクを外さなくても、ペダルを外せば何とかなるかもしれませんが、コッタレスクランク外しを買って(800円程度でした)クランクを外す方が無難でしょう。
また、チェーンリングはシマノのFC-RS500という型番の5アーム 110mmの物が使えます。
手順
1.クランクを止めているネジを外します。8mmの六角レンチで外れます。(通常のネジです)
2.チェーンリングのアームを押さえている36mmのナットを外すのですが、ナットの表面に<TIGHTEND という文字と矢印が書かれており、その反対に回すと外れます。このネジはいわゆる逆ネジで、時計方向に回すと緩みます。クランクをつけた状態で、クランクを押さえながら緩めて下さい。
3.コッタレスクランク外しを使ってクランクを外し、さらに36mmのチェーンリングを止めているネジを外します。
これで、チェーンリングがアームごと本体から外れます。後はチェーンリングを11s用の物に交換します。今回は、純正と同じギア 46T-34Tにしました。
スプロケットの交換は、ネット上に幾らでも出ていますのでそれを参考にして下さい。
B. シフター、ディレーラーの交換
YPJ-TCのルーティングはフルアウターになっています。したがって、新しい状態であれば、インナーケーブルだけ交換すればシ11s化出来ます。
今回試すまでは、果たしてフルアウターかどうかも分からなかったのでハラハラでしたが、試してみるとフルアウターでしたのでケーブルルーティングに困ることもなく、あっさりインナーケーブルの交換はできました。
11s対応のシマノのロードバイク系列のフラットバー用11sシフターは SL-RS700と、SL-U5000がありますが、今回はSL-RS700を使いました。
また、シマノのフラットバー用シフターには3種類の取り付け方法があり、それぞれ製品が異なります。購入時には標準タイプを選択して下さい。
ディレーラーは新型105 R7000系でリアディレーラーはスプロケットが11-32なのでGSタイプを選択しました。
シフターの交換、ケーブルルーティングの手順
1.ケーブルカッターでディレーラー側のケーブルをカットする。今回はアウターは交換しないので、できるだけインナーをきれいに切断する方が良いので専用工具の使用が望ましい。
2.グリップ、ブレーキをハンドルバーから外し、古いシフターをインナーケーブルごと外す。
3.SL-RS700のケーブルを元々あるアウターに挿入し、SL-RS700をそれぞれハンドルバーに取り付ける。
ここまでは工具さえあれば結構簡単です。
問題はフロントディレーラーのルーティングでした。
元々付いていたSoraは、前の5800の105や、6800のultegra. 9000のdura aceと同様、アームが上に伸びており、そこにケーブルを取り付けるような形になっています。そのため、アウターケーブル受けがボトムブラケットから別金具で取り付けられており、そこにアウターがはまっていました。
しかし、新型のR7000の105のフロントディレーラーは全く異なった形状で、これには焦りました。アウターケーブルをディレーラーの機構部の真後ろのアウター受けにはめる必要があります。
そのため、アウター受けを取り外し、さらにアウターを2-3cm程余計に引き出す必要があります。
私のYPJ-TCは元々、「何でこんなにケーブルが長いんだろう、かっこ悪いな」とおもうぐらいシフトケーブルに余裕がある状態で組み立てられていましたので、問題なくシフトレバーからダウンチューブに入るまでのたるみを送り込むことで2cm程の差は吸収できましたが、もし、シフトケーブルに余裕がないなら、旧型の5800や6800、9000番のフロントディレーラーにした方が良いかもしれません。
リアディレーラーについては全く問題なく交換できました。アウターのエンドキャップのみ、アルミ製のシフターについてきたケーブル付属の物に交換しました。
以上ご参考まで。
あくまでも自己責任ですし、ここまでやると保証はダメかもしれません。
10点

>shige1さん
ご自身でコンポ交換、すごいですね。
ちなみに 10 速のチェーンリングは、保証外ですが 11 速でも利用することができます。
私の ER の 11 速化の時はディレラーハンガーの RD 取付面が外側に寄り過ぎていて LOW 側への変速調整幅がギリギリだったので、強度問題ない範囲でディレラーハンガーを削って RD を内側に寄せました。それ以外は交換順調でした。
書込番号:22217062
6点

>Art of Noiseさん
コンポ交換されていたのですね!
ちなみにアウターケーブルも交換しようかと悩んでいます。インナーを残せば、それをガイドに交換できるはずですが、モーターの脇の所の構造が分からず、流石にモーターを外す勇気もなく、万が一のことを考えると踏み切れずにいます。
Art of Noiseさんは交換されましたか?
書込番号:22217140 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>shige1さん
少し長文回答で申し訳ないです。
シフトのアウターケーブルはフレームのダウンチューブの中をルーティングされています。交換方法ですが、写真の様に電動ユニット外すと楽ですが、外さないのであれば、まずインナーケーブルを抜いて、電動ユニットに付いているケーブル留め具を外した後にガイド用の古いインナーケーブルを再度挿して、それをガイドに新しいアウターホースを挿して古いアウターホースを新しいアウターホースで押しながら交換すると上手く行くと思います。もちろん現状のインナーケーブルを流用しても作業可能です。
新しいケーブルをシフターに挿したら、 FD 、 RD のメカに合わせてアウターをカット後、再度インナーケーブルをルーティングする手順です。シフターのアウターケーブルはできればケーブルカッターでカット後、千枚通し等で端面を整えてください。
電動ユニット外し方ですが後方2本の貫通ネジを外してユニットをずらすと、ライト、ディスプレイ、バッテリー、センサーの4系統のコネクタ付きケーブルが引っ付いて降りてきますので、コネクタを精密ドライバのマイナスで外して、前方の貫通ボルトを外して電動ユニットを外します。
ちなみに電動ユニットはYPJ-R,C の貫通ボルトは六角ネジでしたが新型はトルクスネジに変更されています。初代は伝統のネジロックでネジ穴舐めそうでしたが、新型はしっかり基準トルクがかけられる構造に変更されてます。
私のケースは、電動コンポに交換したので、写真の通り変速ケーブルの代わりに「Di2 エレクトリックワイヤー」に交換しています。配線は少し面倒ですが、シフト調整は楽です。
同時にブレーキキャリパーとホース周りも交換したのですが、リアブレーキの油圧ホースの収まりの悪さに苦労しました。YPJ-R,C の時はキャリパーブレーキだったのでボトム側にブレーキケーブルルーティングされてませんでしたが、新型は電動ユニットフレームハンガーと電動ユニットの隙間にケーブルルーティングされてますので、新品のケーブルホースを収めるのは結構力技です。まあ、それでも PAS Brace 等の旧タイプの整備に比べるとシンプルです。
書込番号:22217330
9点

>Art of Noiseさん
本当に貴重な情報ありがとうございます!!! 感謝いたします。
シフターとディレイラーを変えて、いまいち節操のない感じだったシフト感は劇的によくなったのですが
リアディレイラーのシフトアップが2ー3ー4辺りだけ時にもたつくのです。特に3ー4はよく使うので何とかしたいです。
ケーブルを張る方向のシフトダウンは気持ちよくスパッと行くので、張力を緩めた時のケーブルの動きが鈍いのかもと思っています。
この連休は外出できないので勇気を出してケーブル交換をしてみようと思います。
フルアウターは初めてなので、いろいろ試してみます。
Di2いいですね。ケーブルの問題は関係ないですものね。うらやましいです(^。^)
書込番号:22219143
4点

>shige1さん
R7000 シリーズ良いですよね〜。R7000 付いている友人の自転車試乗しましたが、R6800 より変速性能は上でした。
シフトアップがもたつく件ですが、分析されている通り、シフトケーブルのテンションが高い(張り過ぎ)かどうかを、まずは疑います。
FD 側は、移動量が多いので張る傾向になりますが、RD 側は微妙な動きが必要なので適度なシフトケーブルテンションが重要です。
念のため、RDメカからケーブル外した状態でシフトケーブルがスムーズに動くか(引っかりが無いか)も確認ください。
もしテンションに問題がなければ、次にディレーラーハンガーの歪みを疑います。修正は写真のような専用工具が必要ですので、近所のスポーツバイクを扱っている自転車屋さんに相談したほうが良いと思います。私のケースは許容範囲でしたが、前述の通りディレーラーハンガーは修正しましたので、写真にあるように修正治具を使ってディレーラーハンガーの平面出しを行っています。
書込番号:22219913
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





