
このページのスレッド一覧(全344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2024年8月24日 17:02 |
![]() |
31 | 13 | 2024年6月23日 15:51 |
![]() |
1 | 0 | 2024年6月9日 19:27 |
![]() |
2 | 9 | 2024年6月7日 13:00 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2024年4月16日 16:55 |
![]() |
1 | 5 | 2024年3月30日 04:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > CROSSCORE RC
欧州サイトで2025年Verの噂が出ていますね。
https://www.connect.de/news/yamaha-crosscore-rc-e-bike-motor-preis-release-3206392.html?utm_term=Autofeed&utm_medium=Social&utm_source=Twitter#Echobox=1722016947
モーターがPWseries S2 で75Nmとパワーアップし、少し軽量化。
面白いのはチャイルドシートを付けることが出来るようになるとのことで
欧州ではより実用的な街乗りe-bikeとなるようです。
ただ色目がブラウン系と白系みたいでちょっと地味。
この辺、日本ではどうなるんでしょうね。
まぁあくまでも噂記事ですが、、、
5点

噂だけでなく、もう発売してるんですね!
ちょっと地味やなぁ〜
https://www.yamaha-motor.eu/de/de/ebike/urban/pdp/crosscore-rc-2025/#2025-CROSSCORE-RC-MNOM2
書込番号:25861761
1点

WABASH RTがドロップハンドルタイプの兄弟機の様です。
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/ebike/gravel/pdp/wabash-rt-2025/#2025-WABASH-RT-MDNP2
MIK click system対応も共通しています。
書込番号:25863351
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > TB1e TB7B42 + 専用充電器
空気入れは気圧計付きの物を使っていて、ふだん乗りではクロスとロードの中間の700kPaくらい入れてます。この状態だと、段差は気を付けないとかなりゴンゴンと衝撃が来ますが、少し無精して空気が減ってきたママチャリとクロスの中間の500kPaと比べて、燃費が3割くらいは確実に違っている印象です。アシストレベル最大のアップダウンありの街乗りでは、500kPaだと10q@10%前後なのに対して、700kPaだと35q走っても30%使わなかったので間違いないと思います。遠乗りするときは、これくらいの気圧を心がけておくと安心かも知れませんね
1点

メーカー指定の300kPaでさえ、走りは固く感じると思いますが。
書込番号:25334204
0点

なんか疑われているようなので、家で使っている空気入れの画像を添付します。300kPaなんかだと、逆にタイヤのクッションが効かないで段差なんかだと、たぶんホイール傷めるんじゃないかくらいの衝撃だと思いますよ。それに、ぜんぜん転がらないから、とくに登りのバッテリーの減りも早いと思います
書込番号:25334244
3点

ブリヂストンの場合はタイヤに記載されている推奨空気圧表記を確認があります。
但し、TB7B42の場合はスペックにロングレッドの記載があるので、300kPaということになるのです。
https://www.bscycle.co.jp/news/release/2017/4264
書込番号:25334315
2点

失礼ですが、こちらの実車にはどれくらいの頻度で乗られてますか?
私はこの商品のオーナーで、1年3か月以上ほぼ毎日の頻度で乗っていますし、ヒマさえあれば遠乗りもしていますので、いちいちケチを付けられる覚えもないのですが
もっとも、こちらの商品にはスポーク折れの報告も少なからずあるようですが、それこそメーカー推奨とやらの300kPaが原因なら、むしろそちらの推奨値にこそ問題があるように思いますが
それでも私の700kPaをお疑いなら、実際に空気入れた時のゲージの写真でもアップしますか?
それで乗ってて、今まで何の不具合もありませんけど
書込番号:25334362
5点

ちなみに別のスレッドでも書いていますが、このタイヤの性能は論外ですよ
空気圧云々以前に、ウエット性能はまるでダメ。縦方向のちょっとした路面の不整地にも、すぐに足を取られますけど、ご存知ですか?
書込番号:25334386
1点


タイヤによって、推奨空気圧が違うという話をしているのです。本当に、標準のロングレッドのままなのですか?
ブリヂストンで500kPaを超える空気圧が推奨されているタイヤはDISTANZA等のスポーツ車向けです。
書込番号:25334452
3点

で、どれくらいの頻度で乗ってるんですか?
仕様書とか、カタログとかしか見てないレベルなら、返信不要なんで
通知くるのもウザいんで
乗ったことないとかなら、正直ブラックリスト入れたいくらいなんで
いい加減、黙っててもらって良いですか?
書込番号:25334465
1点

1年半乗っていて、英国式から米国式に口元を交換して空気圧を測りながら乗っておりますが、指定通り300kPaで問題ないですね。触っても堅いですよ。
走行可能距離は条件によって変わりますが、自分が測定した限りでは公称航続距離とほぼ合致しています。
本車についているロングレットは一般向けのチューブなのでロードバイクみたいな加圧をすると寿命が恐ろしく縮み、逆にパンクの恐れがあると思いますね。
フェイトさんさんのおっしゃることには違和感しかありません。
書込番号:25334636
7点

みなさまこんにちは。
英式バルブ(スーパーバルブ含む)では空気圧が測りにくいと見聞きしましたがどうなんでしょうか。
私は今の1-1/8パナレーサーパセラでは仏式バルブで600kPaにしてますが最近は片道50km以上
の遠出をしなくなりましたので電費より乗り心地を重視して1-1/2のSR197に戻して米式アダプター
を付け250kPaで走ろうと思ってます。
では失礼します。
書込番号:25334971
3点

https://jitensha.net/super-valve#:~:text=%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82-,%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96%E3%81%AE%E4%BB%95%E7%B5%84%E3%81%BF,%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8C%E9%AD%85%E5%8A%9B%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
英式バルブで計測しているのであれば、フェイトさんさんの言うことは事象上は正しい。
引用ですみません。
書込番号:25350303
4点

サイクルベースあさひよると
米式バルブ
10プッシュ→15PSI
27プッシュ→40PSI
■結果
バルブコア:虫ゴム 空気入れ表示上の空気圧
2プッシュ 30PSI
10プッシュ 40PSI
20プッシュ 42PSI
27プッシュ 46PSI
バルブコア:スーパーバルブ 空気入れ表示上の空気圧
10プッシュ 15PSI
27プッシュ 40PSI
となっています。
従ってメーター付きの空気入れであれば英式バルブ(虫ゴム)であっても
ほぼ正確に測れているという認識です。
スーパーバルブに変えるのもありでしょう。
一般的な軽快車は45PSI 電動アシスト自転車は65PSIですからね。
私は電動空気入れ派です。
遠出するときに小さいハンド型を持っていってたんですが、
入れるの大変なんですよね。
その点電動空気入れだと汗水たらす必要ない上に空気圧測れるんで便利です。
書込番号:25779584
0点

それは、「英式バルブが適正に空気圧を測れない理由」の説明ですよね。
https://www.cb-asahi.co.jp/blog/products/7347/
結論としてはスーパーバルブよりもパナレーサーの利用が推奨されています。
書込番号:25784142
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > Tern > Vektron S10 2022年モデル + 専用充電器
ternのリアキャリアrapid transit rackが装着できたら重たい電動アシストであっても
軽々と輪行(JRは全部、輪行袋の中に入れろ、と言う輪行警察の ご指導は不要です!?)
できるのですがvektronS10もN8も取り付けできません。
しかしTernには取り付け可能な電動アシストであるVektron D8があるのですが
なぜか日本では扱いはなし・・・
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bespo/bs-1-2112150000.html#&gid=itemImage&pid=5
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ホンダ > ステップ コンポ + 専用充電器
ご存知の方、教えてください。
ホンダステップコンポ(UB10)のバッテリー充電ですが、入手困難な純正充電器に代わる互換性のある充電器をご存知ありませんか?
ラクーンコンポ(UB07)も保有しており、こちらは純正充電器もありますが、コネクターのピン配置位置が異なっており、そのままでは使えません。
UB07用の充電器で、UB10のバッテリーを充電するアダプターの様なものでもあれば? とも思います。
どなたか対応方法についてご教示をお願い致します。
1点

そのようなアダプタは無いし、互換バッテリー・互換アダプタは、事故を起こす危険性もあるので止めたほうがいいと思いますよ。
ピン配列を変えているのなら、両者のバッテリー特性が異なっている可能性もあります。
書込番号:24832058
0点

ラクーンはNi-cd でステップはニッケル水素。
充電特性が違うのでアダプターがあった所で使えません。
ステップの充電器をお持ちで壊れて動かないのでしたら、個人で経営してる電気屋に相談するのもありかと思います。
書込番号:24832674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二之瀬越え様
ご教示ありがとうございました。
残念ながら肝心のステップの充電器を紛失してしまい、ラクーンコンポの充電器で代用できないか考えていた次第です。
文系ですので、ニッカドとニッケル水素で充電特性が異なるとのこと大変勉強になりました。
ステップの電池をリスクはあるものの?ニッケル水素→リチウムに変更することにした場合、充電に関する代替策はあるものでしょうか?
ご知見おありでしたら教えてくださいますと幸甚です。
書込番号:24832690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ステップコンボ向けのリチウムイオンバッテリーなど無いので基本的には無理です。ただし、下記の人は自分で交換したようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/64602010050/SortID=23236121/
しかし、間違った充電方法に問題があった場合は火災を引き起こす可能性もあります。また、上記の人は中国からバッテリーを取り寄せていますが、中国製のバッテリーは日本のPSEに相当する安全規格を通していないものもあり、危険性があります。そのためか、中国ではリチウムイオンバッテリーの火災発生が多くなっています。
書込番号:24833139
1点

そのリチウム電池に交換した者です。^^;
ありりんさんの言う通り、中国のリチウム電池は余りお勧めしません。(危険物だと思っているので)
充電する際は目の届く所に置いてます。(大袈裟だけど水の入ったバケツも用意した方が良いかもです)
普段は、防火性のある専用の袋に入れてます。
バッテリーは剥き出しに近いパッケージなのでおそらく落としたりするとショック(損傷すると)で発火する可能性大です。
純正のバッテリー充電器の入手方法ですが。
ヤフオクなどで手放す人を待つくらいしか方法は無さそうです。
私の場合は、今の所リチウム電池で用を足してますが。
一応、純正バッテリーに戻せる様にもしてありますので、純正充電器は手放せません。(スンマソン)
書込番号:24845230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も去年初めてステップコンポをメリカリで安く購入しましたが本体と充電器バッテリーが一つしか無い状態でしたので、何とかバッテリーを後一つ位は欲しいっと!思いメリカリで根気良く待つ事で、本体と充電器一つ、バッテリー二つ付いて送料込みで9千円位でしたので早速購入しました!
兎に角根気良く待てばその内に出て来ますよ。。本体は程度は良くありませんが部品取りにしようと思っています。
書込番号:24996517
0点

メリカリで安く購入したステップコンポです!
部品取りにしようかと思っています、程度は所々錆が有りますがサドルやモーター純正の鍵が付いているので何かあった時の為に本体もこのままの保管して置くつもりです。
書込番号:24997135
0点

ホンダステップコンポの専用充電器の品番につき、品物に記載がなくわからないため、ご存知であればご教示頂けましたら幸いです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:25763677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > 21テクノロジー > DACT266

近所のパチンコ屋は片道4.5kmで高低差20mです。
3往復程度で充電ランプが5から3点灯になるので、充電しています。
実際は4往復程度まで可能かと思います。
日常的には十分です。
ご参考まで。
書込番号:25701804
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > A.C.L.ロイヤル8 AC7R81 + 専用充電器
バッテリーのプログラム書き換えはずっと前に行いましたが、おおよそ1週間に1回充電しえ、そろそろ500回。
たしか、800回くらいはいけるようなことがどこかに書いてあったような気がするのだが。
先日はハンドルロックのリコールも無事終了したのですが、バッテリーが。
・特に寒い日は50を切るとあっという間。
通勤で、朝40あって、帰りに乗ろうと思ったら10だった、とか。
消耗品はそれなりに交換したりして特に大きな問題もないので交換バッテリー、もしくはバッテリーリフレッシュサービスを検討します。
これから少し暖かくなるので、もう少しバッテリーを使い倒そうと思ってます。
一度、電気が落ちるまで乗ってみようかな。(夜道が「無灯火」になるので今までは少し早めに充電して
空までのるのは良くないようだ(でも実際はプログラムで「空」にはならないようになっているハズだが。
0点

バッテリーをリフレッシュしても、活性容量はかわりません(増加しません)
互換バッテリー(粗悪中華バッテリーにご注意)を用意されたほうがいいです。
書込番号:24000279
1点

早速のコメントありがとうございます。
リフレッシュサービス、とここで言っているのは「セル交換&充電回数等データリセットサービス」の事です。
ニッケル水素(というか、ニカド)時代のようにメモリ効果をリセットするようなつもりではありません。
純正っぽいバッテリーも評判がさほどよろしくないので、本当のヤマハ純正部品取扱店で注文するか、セル交換にするか、もう少し研究します。
互換バッテリー、探したけどあまり見つからないのです。
書込番号:24000326
0点

ブリヂストンが公式で行っているサービスは、ファームウェアの書き換えだけです。
https://www.bscycle.co.jp/battery/index.html
第三者によるサービスは、品質が保証されないので利用すべきではありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22935025/
交換を行う業者もかなり減っています。
なお、2012〜2013年モデルの車種は、ヤマハによるリコールの影響でバッテリー無償交換の対象となっています。
書込番号:24001043
0点

昨晩、バッテリーの残量表示ボタンを押して自己診断した結果です。
ランプ2つ点灯 バッテリー実容量 49%〜25%、
その後
ランプ4つ点灯 充電回数 351回以上
でした。
私のバッテリーは2011年製で容量は8.1Ah.
最新の純正バッテリーは容量も8.9Ahなので、セルも制御もとりあえずこの機種用としては最新(最終?)と判断し、純正バッテリーにするつもりです。まともに買うと4万円近くしますが、仮にあと10年乗るとすれば年間4000円。月300円ちょっと。(1日10円)
互換品は見つかりませんでしたが、セル交換リフレッシュのものも半額というわけでもないので純正バッテリーで検討します。
書込番号:24001681
0点

このバッテリーのセル交換の方法はどうやるんでしょうか だれか教えて下さい
書込番号:25679832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





