このページのスレッド一覧(全587スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 6 | 2022年6月1日 17:37 | |
| 22 | 7 | 2022年5月24日 19:54 | |
| 1 | 1 | 2022年5月23日 13:56 | |
| 27 | 17 | 2022年4月2日 19:11 | |
| 8 | 12 | 2022年4月2日 07:24 | |
| 5 | 8 | 2022年3月20日 07:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS With PA26W 2022年モデル + 専用充電器
この機種を今年の4月に購入しました。
初めての電動アシストです、100均の傘ホルダーをハンドル右に取り付けま
したが、前輪ホーク側のホルダーすぐに向きが変わり外れそうです。
普通の自転車の場合は問題ありませんでした。
電動アシストはハンドルの軸の部分が太いので、傘ホルダー取付は無理なの
でしょうか?
ネットで見つけたのですが、川住製作所のKW-73BKは取付できますか?
皆さんどうしていますか?よろしくお願いいたします。
4点
質問の本質からは外れるけど、
傘をさして自転車に乗る行為はほとんどの都道府県で違法。
三重県のように明確に固定していていてもダメと定義されてるところもあれば、
東京都のように積載物が積載装置の幅に0.3mを加えたものを越えたら違法とするところもある。
ここでいう積載物は「傘」であり、積載装置とは「ハンドルに固定する傘ホルダ」に該当するので
簡単に言えば傘の直径が30cm以下でないと違法になる。
ついでに積載高さについても2.0m制限があるので先端が地上から2.0m以上の高さになると違法。
さらに2.0m以下にすると今度は視界が遮られ安定性を失う可能性が高くなるので運転者の遵守事項に違反する。
書込番号:24768794
5点
セパレートタイプのレインコートを用意したほうがいいでしょう。ネットではボンチョタイプのほうが人気ですが、風の強い日は巻き上げられる危険性があります。
書込番号:24769877
2点
100均は100均
川住S/Sは耐久性あると思います。
それでも、フロントフォーク部分ネジ緩みやすいので注意
書込番号:24771555
2点
>自転車くんさん
ご回答ありがとうございます。
何故か私の質問の本心とは違った、走行中に傘を使う前提で回答が来ていましたが?
やっと本来の目的を理解して頂けた見たいです。
傘を走行中止めておくカサホルダー川住製作所の製品に交換したいと思います。
書込番号:24771666
1点
川住製作所のものもギュットには取り付けられなかったとあります。Withはハンドルからハブ部分にかけての形状がギュットに似ているので同じことになるかもしれません。
単に運搬用途なら折りたたみにすればいいかと思います。折りたたみでも丈夫な傘はあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MS8MGXE
ハンドルへの荷物の設置は、乗車積載方法違反になる可能性があります。
https://www.goo-net.com/knowledge/16491/
書込番号:24771758
0点
川住S/S
ホームページ品番KW−73BK
非対応自転車 ブリヂストン ビッケ・モブ
パナソニック ギュット・クルームR・EX
ギュット・アニーズ・DX
ギュット・アニーズ・DX・26
4車種が表示されています。
書込番号:24773004
2点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ティモ・DX BE-ELDT757 + 専用充電器
通学、通勤、シティサイクル用のパナソニックの電動自転車で、坂道でアシスト力が1番高い自転車はこの自転車でしょうか?
ホームページを見ると、アシスト力が高いモデルのようなので、購入を検討しています。
現在は、ヤマハのPAS2013年式に乗っています。
坂道が多い地域なので、アシスト力が高いモデルが嬉しいです。
サイクルベースあさひの店員さんに聞いたのですが、パナソニックの電動自転車のなかで、どれもほとんど変わらないと言われました。
バッテリーの容量が大きい方が、長い距離を走行出来るのでおすすめですと説明されましたが、私は坂道のアシスト力が高いモデルが欲しいので、あまり参考にならなかったです。
書込番号:24759755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
法律でアシスト力の上限値は決まってるから、
怪しい中華製チャリとか日本の法律に準拠してないのは除くと
基本的に各メーカーのカタログにある比較表のなかでアシスト力の項がフルマークになってる機種はほぼ上限値にちかい性能。
書込番号:24759772
![]()
3点
>MIFさん
つまりこの電動自転車はアシスト力が高いモデルで合ってますか?
書込番号:24759774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヤマハは「アシストレベル」という評価項目があってモデルごとにアシスト力に違いがあると明記してあるんだが。
パナのカタログみるかぎり、パナのアシストはどのモデルもほとんど3モードで共通だから
自転車屋さんのいうとおりバッテリ容量によって継続距離が変わってくるだけで
アシスト力についてはほとんど差は無いって事でいいんじゃないの。
書込番号:24759843
![]()
4点
現行の全てに乗ったり試乗した訳ではないですが、単純にアシストパワーと言うことであれば、サイクルベースあさひの店員さんの仰る通り、現行品では大差ない印象です。
ただし、乗り味や(走行のしやすさとか疲れにくさとか)、バッテリーもちは車種ごとにかなり変わってきます。
丘の上に住んでて坂道が多いと言うだけで、そんなに長距離をウロウロしないってのなら、これで良いと思います。
書込番号:24759851
![]()
2点
>MIFさん
>まぐたろうさん
丁寧にお返事ありがとうございました!
参考にさせていただきます!
ありがとうございました!
書込番号:24759883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさんのアンサー通りでよいと考えられます。
乗り心地の感触は、鉄系アレックスフレームとアルミフレームでたわみ方が異なるのでアシスト力の感触の違いが感じられます。
軽量アルミなら加速感 鉄系ならどっしり感 人それぞれの感じ方です
当方、DXビビで日光いろは坂を余裕で日光駅から中禅寺湖まで登坂出来ました。
書込番号:24760550
4点
カタログ非掲載モデルであるビビPXが坂道でのアシストが強いモデルです。
https://www.cycle-eirin.com/blog/store/murasakino/160553.html
これはラクラクドライブユニットによるものですが、今後の製品には搭載されなくなるようです。アシストが強いのは時速10km以下の低速域だけであり、普通に漕いで走る分には恩恵はありません。
書込番号:24760788
4点
電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS CITY-X PA20CX 2021年モデル + 専用充電器
お世話になります。
2021年製と2022年製の違いはカラーだけですか?性能面で何か違いはございますか?
カラーのみの違いだけですと、2021年製にもミラーシルバーがあり2022年製でもミラーシルバーがあります。
そこから考察すると性能面でも違いがあるのでしょうか??
1点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-ELD437 + 専用充電器
15年近く乗っていたアルベルト26型から数日前にビビDX24型へ買い替えましたがしっくり来ません。基本的な事かもしれませんがアドバイス頂けたら助かります。
ハンドルのタイプがアルベルトの時はオールラウンドハンドルだっのに対しビビは中あがり(セミアップハンドル?)なのにもまだちょっと慣れていないのもありますが、ハンドルの高さが合っているのか分からないです。
身長153cmです。現在、サドルの高さは自転車にまたがった状態でつま先というか足の指が軽く地面についている状態でハンドルを握るとやや前傾姿勢になります。いつでもブレーキを掛けれる様にブレーキレバーに軽く指を掛けておきたいのですがそうすると微妙に距離が遠くなってグリップが握りにくいです。
ハンドルの高さを少し高くしたら少し楽になるものなのか...。あと、ハンドルの高さを上げるとやや前傾姿勢から少し直角に近い感じになりそうな気がするのですが直角に近い感じになると走りにくいでしょか?
書込番号:24674989 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>*pinky*さん こんにちは
それは簡単です、ハンドルとサドルの高さはそのお使いになる方に合わせて調整できます、おもとめのお店で出来ます。
書込番号:24675005
0点
里いもさん
早速のご返信ありがとうございます。
購入店舗では御自身の好きな位置で...上げます?下げます?どのくらい?みたいな事を言われてしまいどうして良いか悩んでます。
書込番号:24675022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何もご遠慮は要りません。
何度でも低くして、高くしてと言ってください、
お店でもお金はかからないので、お客様の喜ぶ顔を見たいと思うはずです。
もう一つヒントを差し上げますと、以前のチャリのハンドルとサドルの高さをメジャーで測り、同じにしてもらうことです。
書込番号:24675040
![]()
1点
里いもさん
チェーン店でいつも混雑、調整にも数時間待ち...で店員さんも忙しそうで気が引けてしまいますがチャレンジしてみようと思います。
今まで乗っていた自転車の高さを測るのはいいアイディアだと思ったのですが、古い自転車の引き取りが無料だったのでもう手元にないんです。残念です。
書込番号:24675073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>*pinky*さん
それには気に入ってた姿勢を思い出してください。
それから、わずかな工具があれば自分でも出来ることをお確かめください。
書込番号:24675089
1点
>*pinky*さん
止まった時につま先立ちになるようなら、サドルはもう少し下げたほうが良いです。
足の指の根本が地面につくくらいにしてもらいましょう。
ハンドル入は、前傾でも直立でも好きな位置に合わせてもらえば良いでしょう。
書込番号:24675094
![]()
1点
気に入っていた姿勢、思い出しながら手探りで色々試してみます!自分で調整するにはネジをしめる力が足りなそうですが情報収集、研究してみます。
書込番号:24675124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>*pinky*さん
こんばんは。
電動アシスト自転車はペダルにそれほど力を入れて漕がなくても1-3速ギヤを適切に使えば楽チン
快適に走れますので、サドルを両足がべったり接地する高さまで下げても良いような気がします。
スピードを出そうとペダルをクルクル速く回す場合は膝がきつくなるかもしれませんが。
あと、サドル位置を前進させるのもハンドルが近くなって操作がしやすくなると思います。私は166cm
ですがビビDXの26インチに乗っていた時はサドル位置を目いっぱい前進させてました。直立姿勢で
乗ることもスピードを出そうとしなければ何ら問題はありません、とにかく不安感が無く気軽に乗れる
セッティングが一番だと考えます。
書込番号:24675141
![]()
2点
>あさとちんさん
止まった時につま先立ちになるなら...ですが足の指の根本が地面にはついています。
サドルを少し上げたり下げたり微調整して色々試している所なのでアドバイス頂いた足の指の根本がつかなくなったら下げてみます。
姿勢は前傾でも直立でも良いんですね。気になっていたので安心しました。
書込番号:24675146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アシストファンさん
ご返信ありがとうございます。
電動アシスト自転車という物に慣れていないためつい今まで通りペダルを回してしまいます...。漕ぎ始めはアシスト力のせいでぶつかったりしそうで怖いので軽く回してますが、それ以外はくるくるしてしまうせいか以前と違う疲れを感じる気がしてます。
サドル位置を前進することなんて可能なのですか?サドルの角度を変えられるという事ですか?
ハンドルとサドルしか調整方法ないと思っていました!
書込番号:24675166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Googleで調べて何となく理解出来ました。
今度自転車屋さんに行って、サドルを前に出す事も含めて相談してこようと思います。
情報ありがとうごさまいました!
書込番号:24675193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サドル位置 悩むと泥沼化します。
ビビDXの「テールアップサドル」長時間乗車しても、疲れにくいをコンセプトに開発されたサドルの様です。
前後が高く真ん中が低く設定されたサドルです。
今現在26型ビビDXに乗っています、後方の高くなった部分にお尻を持っていくと楽です。
一文字ハンドルに乗っている方は、サドル高が最低高でハンドルが高い位置設定の状態納品(未調整)の自転車をそのまま乗っている方(両肘開き気味や突っ張り気味)多いので、ビビDXハンドルポストをストッパーの位置まで下げ⇒ハンドルバーのニギリ先端へ下がっているのを確認 それから、サドル調整⇒24型ビビDXは全長が10p26型より短いので肘を絞めて位置調整
書込番号:24678016
1点
>自転車くんさん
詳しいご説明ありがとうございます。
サドルの上げ下げ、ハンドルの上げ下げを何度か行い、これ以上はハンドルの交換しかないかも...。となりました。ハンドル交換だと改造扱いになるのでメーカー保証出来なくなると言われ購入してまだ1週間なので諦めました。もう少し様子見て無理そうならアドバイス頂いた様に調整依頼してみたいと思います。
明日からサドルに座る位置、後ろの高くなっている所に座る事を意識して乗ってみます!
走りにくいのはハンドルの形状の違いとサドルの位置、あと24インチにサイズダウンした事だと思っていたのですが、どうもギアも関係してそうでした。
終始2のまま漕いでいたのですが、漕いでも漕いでも空まわりしてる感じで進みが良くないので逆に疲れてしまい普通の自転車の方が良かったかな...と後悔いていました。でも2発進の後3にしたらだいぶ楽になりました。お恥ずかしい話、今まで乗っていたブリジストンの普通自転車も変速は片手で数える回数しか使っていなかったのであまり気にしていませんでした...。
書込番号:24678076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PAS CITY-C 20型に乗ってます
頸椎ヘルニアなので前傾を楽にしようとハンドルを上げたら抜けてしまい諦めました(^^;
シートと違ってあまり上げ幅が無いのとUPハンドルに交換した場合はケーブル類も長いのに交換とか必要かもしれません
そこまでしても合うのか謎ですし難しいですね
電動アシストは10km/hまで2倍のアシスト力でその後に漸減して24km/hでアシストゼロになります
なので10km/hちょっとで走るのが楽で必死で漕ぐほどアシストが無くなってしまいます
脚の回転数と速度を気にしながら走ってみて下さい
書込番号:24680081
2点
>sakura8さん
ハンドルはあまり長くないのですね。
もしケーブル類も交換するとお金も掛かってしまうし、今のまま乗ろうと思います。
【脚の回転数と速度】意識して走ってみます。サイクルコンピュータなるものが気になってるのですが、電動アシスト自転車には使えなそうですね。
アドバイスありがとうごさまいました!
書込番号:24680308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>*pinky*さん
キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピュータ VELO9 CC-VL820 有線式
https://kakaku.com/item/K0000346317/?lid=myp_favprd_itemview
電動アシストOKです
自分はオドメーターで自転車購入時からどれだけ走ったか見てます(1年で1000kmほどでした)
近所のランドマークまで何kmとかも正確に測れます
通勤時代のマウンテンバイクでは平均速度や通勤時間も見ながら頑張って走ってました
YAMAHAのメーターは速度が出るのですがパナソニックに無いようなら付けるのも有りかと思います
ただ無くても困りませんので気が向いたらご検討下さい
書込番号:24681194
1点
>sakura8さん
電動アシスト自転車でも使えるものもあるんですね。パナソニックには速度表示機能はないので検討してみます。
自転車購入時からの距離やランドマークまでの距離等分かるものもあるんですね。
ただただ普通にママチャリに乗っているだけですが新しい自転車を購入すると色々な所に出掛けたりサイクルコンピュータをつけてみたいと思ったり楽しくなります(*^^*)
情報ありがとうございました!
書込番号:24681310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-ELD637 + 専用充電器
初電動アシスト自転車としてこの機種を選びました。
取説の「変速のしかた」の項目には足を止めるか、
踏む力を抜いて、シフトグリップを1段ずつゆっくり回す
と書かれています。
「足を止める」は解りますが、踏む力を抜くというのは
どういう意味ですか?
とりあえず、変速時には足を止めています。
2点
力いっぱい漕ぎながら変速すると、変速できない、または変速機の故障につながるのでそのように書かれているのではないですか?
これまで変速機の付いた自転車には乗られたことがないのですか?
書込番号:24674223
0点
ハラダの倅です
>帰ってきたカツ丼マンさん こんにちは
>「足を止める」は解りますが、踏む力を抜くというのはどういう意味ですか?
要するに、チェーンに駆動力を掛けないように、ということです。
これはギアチェンジの際に変速ギアを噛合い易くするするためです。
マニュアルミッションのクルマでギアチェンジをする際にクラッチを切って駆動力を遮断するのと同じ理屈です。
書込番号:24674244
![]()
0点
内装変速機は上り坂では力を抜くだけではダメなときがあります。その場合は、ペダルを逆に回しています。
書込番号:24674473
4点
電動アシスト自転車内装変速は車のマニアルギヤ構造に類似している為
ペタル踏み込み力を軽く(抜き足)することにより隣のギヤへ移動し易い様にすることです。
ありりんさんの方法は通常自転車の方法です。(電動アシスト自転車後輪駆動はチェーン逆回転しません)
購入後2カ月位乗車したら、自転車店でプッシュロットの位置調整してください。
書込番号:24674740
![]()
0点
少くともPASでは普通の内装式自転車と同じで坂道を登る際にペダルの逆回転を行うことで切り替えは可能です。逆回転するのはあくまでベダルで変速が効かない上り坂では有効です。
書込番号:24674798
0点
>帰ってきたカツ丼マンさん
こんにちは。
昔のは上り坂で本当に変速するときにペダルをこいでいる足を一旦止めるぐらいしないと変速しませんでしたが、
今のは目一杯力をかけて漕いでいる瞬間でもない限り、たいして意識しなくっても変速できますから、
あまり神経質に考える必要はないですよ。
書込番号:24675332
![]()
0点
>ダンニャバードさん
回答ありがとうございます。
踏む力を抜くというのは力いっぱい漕がないということでしょうか。
足を止めなくてもゆっくり漕ぎながら変速するのは構わないのですかね。
家族から譲り受けた内装3段変速の自転車には2年くらい乗っていましたが
漕ぎながら変速してはいけないとは知らずに無造作に扱っていました。
これからは説明書通りに大切に取り扱おうと思います。
書込番号:24676811
0点
>ハラダヤンさん
回答ありがとうございます。
駆動力をかけない。
即ち、推進力にならない程度に漕ぎながら
変速するのはいいってことでしょうか。
書込番号:24676819
1点
>自転車くんさん
回答ありがとうございます。
要するに踏む力を抜くというのは
推進力にならない程度に軽くペダル漕ぎ回す
ってことでよろしいでしょうか。
書込番号:24676833
0点
>ありりん00615さん
回答ありがとうございます。
ペダルの逆回転というのは初めて聞きました。
書込番号:24676836
1点
>ぼーーんさん
回答ありがとうございます。
踏む力を抜く=目一杯力をかけて漕がず、軽くペダルを漕ぎ回すことと理解しました。
今のところ、ペダルを止めて変速していますが、これからは軽く漕ぐ程度で変速します。
書込番号:24676850
0点
>踏む力を抜く=目一杯力をかけて漕がず、軽くペダルを漕ぎ回すことと理解しました。
それで良いですよ。
まあ、一瞬止めて変速しても支障はないならそれでも全然良いです。
試しに力を抜いて漕いで変速出来ればそれでやれば良いし、無理なら止める方法に戻せば良いです。
要は、それを試したところで変速機は別に壊れないですよって事です。
書込番号:24680265
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ベロスター・ミニ BE-ELVS073 + 専用充電器
【質問内容、その他コメント】
まだ購入していないのですが、縦80センチ横80センチの間口の軽自動車のリアのドアに入りますか?
住んでるマンションが階段なのと自転車置き場がいっぱいなので車に保管がしたいと思っています。
書込番号:24656709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>レトロ食堂さん こんにちは
自動車開口部が80×80に対し、https://cycle.panasonic.com/products/elvsmini/#pointTabs4
チャりをよこにして入れることを想定しますと、ハンドル高さが縮めても93.5oあるので入りません。
書込番号:24656804
0点
参考になりました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:24656817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
補足です
ハンドルを少しひねったら入るかも知れません。
現物をあてがってみるのが一番です。
後部座席を倒してブルーシートを敷き、前長1.6mのスペースが取れるかもお確かめください。
書込番号:24656822
0点
そうですね、ちょっと自転車屋さんに行って聞いてみます。
ベロスターミニライフを早く楽しみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:24656832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
20kgって腰を痛める可能性のある重さなので、積む際はスローブを用意したほうがいいと思います。
あと、屋外駐車の場合、車内の温度はかなり高くなることがあります。熱による劣化を避けるためにバッテリーは取り外しておくべきでしょう。
書込番号:24657095
0点
盗難の心配以外にも熱の問題もあるんですね。
常に外す癖をつけた方がいいですね。
ありがとうございます。
書込番号:24657335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車内保管はやめた方が良いですよ。
常時保管だと、やった事がある人ならわかりますけど、冬場はまだいいですが、それ以外の季節は熱でゴム類が駄目になります。
夏場なら最悪タイヤがバーストします。
なので物理的に積めるとかでは無く、車外で置くのを考えてください。
書込番号:24658186 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
なるほど、車には移動程度にして自転車置き場に置くようにした方がいいですね。
台風とか心配です。
3階に住んでいるので20キロは重たいですよね。
書込番号:24658233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





