このページのスレッド一覧(全587スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 7 | 2020年7月26日 04:49 | |
| 7 | 6 | 2020年7月2日 14:36 | |
| 14 | 8 | 2020年10月25日 17:01 | |
| 1 | 4 | 2020年6月18日 15:20 | |
| 62 | 8 | 2022年4月4日 12:20 | |
| 14 | 4 | 2020年6月2日 21:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
どうせ購入するのならいい物を購入したいのと、自転車は乗っていればどうせ傷がつく物なので、
予算不足から家電量販店の試乗車の購入を考えています。
どのような人がどの様に乗ったのか、事故歴等が分からない中古品を購入するよりも安全だと思うのですが、
自転車に詳しい方に購入に際して注意した方がいい点があれば、教えていただきたいと思います。
よろしくお願い致します。
1点
パンクした!
カゴが抜けた!
ブレーキ調子悪い!
って時にドコで直すかまで考えておかないと、
メンテナンスで困るの巻。
↑ヨドバシドットコムで、
ママチャリ買ったときの経験談。
書込番号:23528271 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ディーヴイディーさん
こんにちは。
前の人がおっしゃるように、メインテナンスをしてくれる自転車屋さんを探すのが先でしょう。
私の場合もネットで購入しましたが、幸い、メンテをしてくれる自転車屋さんが数件近くにあるので
有償メンテで微力ながら地域の自転車屋さんも応援しようかって感じです。
書込番号:23528340
![]()
2点
>ディーヴイディーさん
バッテリーは何回程度充放電を繰り返したのかが気になります。
書込番号:23528342
3点
試乗車に手を出すという事は、ある程度自転車のメンテナンスは御自分で出来る方だと思います。
値段に惹かれただけなら痛い目にあうかも知れませんよ。
基本的にゴム関連は消耗品です。
タイヤにしてもチューブにしてもブレーキシューにしても同様です。
仮に油圧ブレーキでもオイルの劣化は避けられません。
屋内保管の自転車はタイヤは見た目綺麗でも、経年経過してれば屋外に置けばあっという間に割れたりします。
アウターワイヤーなんかもヒビが入ってないとかちゃんと見る必要があるし、インナーワイヤーの錆び具合とかも外装式変速なら、曲がってないかとか見なけりゃいけない。
スポーツタイプだと意外とグリップがヘタってて、外に置くとすぐ劣化してベトベトになったり。
これら自転車の一般的なトラブルを御自分で解決できるなら買いです。
もう一つはやっぱりバッテリーですね。
当然劣化してるはずなので、新車よりは持ちが悪いのでそれを差し引いて購入価格は考える必要があります。
因みに試乗車だろうが新車だろうが中古だろうがフレームセンターが出ているかは別の話です。
書込番号:23528408
![]()
4点
>どのような人がどの様に乗ったのか、事故歴等が分からない
自転車をひと目見て、その自転車の状態を判断できないスキルしかない人はババつかむ可能性高く、新車買った方が安く済みます。
電動自転車の場合、一番高い部品はバッテリーでフレームの傷などは走行上問題になりませんが、酷使されたバッテリーの劣化は致命的問題に発展します。新しいバッテリー買えば3万位は飛びます。
>どうせ購入するのならいい物を購入したい
のなら予算どうこう言うより、いいもの買いましょう。自転車見極めるスキルのない素人さんは保証のついた新車を買うのが一番安く済みます。電動選択した時点で素材の悪い部品てんこ盛り自転車を高値で買わされていて、さらに中古や試乗車になるとバッテリーまで劣化した、タダでもいらんものを買うはめになります。
お金は大事に使いましょう。
書込番号:23528620
![]()
4点
みなさん回答ありがとうございます。
まとめてお礼申し上げます。
現在は以前ここで書き込みしたジャイアントのマウンテンバイクに乗っています。もう7〜8年は乗っていると思います。
体力の衰えと給付金が貰えそうなので電動自転車の購入を考えています。
地元の自転車屋がジャイアントの取り扱いが無く、修理など少し苦労しました。自転車屋さんにも相談してみようと思います。
バッテリーの劣化は気になりますが、バッテリーは新品に買い替えてもいいかなと思っています。
いろいろありがとうございました。
書込番号:23528912
1点
お世話になったので、いちおうご報告を。
昨日購入してきました。
コロナの影響で納車が来月半ばになるそうですが、楽しみです。
購入したのは、パナソニックのBE-EWM40Bです。購入価格はスタンドと安心保証込みで約22万5000円です。
試乗車ではなく、店頭で展示されていただけとの事でした。
ひとつ前の型なのでバッテリーの劣化が少し心配ですが、もともと40万していた車種なので満足です。
年末から新宿西口のヨドバシで2ヶ月くらい売れ残っていた、15万くらいのYAMAHAのYPJ-ER買い逃して
悔しい思いをしていたので、今回無事購入出来て良かったです。
展示品や試乗車でもいいという方は、量販店廻りをしてみるのもいいかもしれません。
書込番号:23558688
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・EX BE-ELE636 + 専用充電器
強風で倒れてしまいました。
右側のブレーキレバーが曲がってしまったみたいで、折れてはいませんし効くのですがなんか握りにくくなってしまいました。
すぐ修理に行った方がいいのでしょうか?
もうすぐ点検日なのですが、それまで待ってもいいものですか?
書込番号:23505657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>caz1207さん
すぐ修理行きましょう。ブレーキをとっさの時に掛けられない。
整備不良という状態になってますよね。
書込番号:23505694
![]()
1点
今の所ブレーキは効きます。
ただ、曲がってズレたのか握ったときの感触に少し違和感があるくらいですが・・・
毎日出勤に使うので修理に行ってみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23505756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご自身である程度のメンテナンスや判断ができるのなら別ですが、ブレーキレバーの根本にクラックが入っていたりすると危険ですし、転倒した時にフレームが歪んで直進性に問題が出ている場合もあるので、早めに点検に行かれた方がよろしいかと思います。
突然ブレーキレバーが折れたりすると、結構な惨事になる可能性がありますので。
最悪、整備不良の自転車で加害者…なんて怖いですからね。
かなり前ですが、走行中に突然チェーンが外れて、その反動で大きく前にのめり込む格好になり激しく転倒したことがあります。
あちこち擦りむいて、指先が3〜4mmめくれました(痛)。
自転車のメンテナンスの必要性を痛感した出来事でした(苦笑)。
少し大げさに考えるぐらいでちょうど良いと思いますよ。(^^;
書込番号:23505833 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
普通の自転車なら気にしないんですけどね・・・
レバーがちょっと曲っただけで見た感じ大丈夫そうなのですが、壊れたり転倒したら困るので自転車屋さんに行ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:23506467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自転車屋さんでみてもらいました。
レバーが少し曲がっているものの、位置を直してもらって終わりました。
返答くださったお二人、本当にありがとうございました。
書込番号:23506959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
大したことなくてよかったですね。
これで安心して乗れますね。(^-^)
書込番号:23507189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-C + 専用充電器
シマノ(SHIMANO) フロントホイール WH-RS100 700c QR:133mm EWHRS100FB に交換を考えていますが取りつくか教えてください。
標準の前輪の重量が(タイヤ、チューブ込み)で約1.7kgあり軽量化を計るためです。
後輪はセンサーマグネットの取り付けが難しそうな度であきらめています。
2点
>takeya21さん
前輪ホイールは同じ規格のサイズですので、問題なく取り付けられると思います。
後輪ホイールは 24本スポークですので、速度センサー用のマグネットを固定しているホルダーの加工が必要です。
ホルダーはヤマハさんの販売店であれば部品として別途購入可能です。
また WH-RS100-CL-R は11速用のホイールですので、スプロケット取り付ける際は付属のスペーサーを取りるける必要があったかと思います。
YPJ-R の過去口コミに様々のホイールに換装している事例が有りますので、参考にしてみては如何でしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000817646/#21410018
他のサイトではホルダー加工した時に空回りしないように両面テープで固定している方もいらっしゃいました。
書込番号:23480152
4点
返信ありがとうございます。あまり自転車に詳しくないので、まず前輪の交換します。後輪については口コミをよく見て出来そうであればチャレンジします。口コミには色々な事例があり参考になりました。
書込番号:23480734
0点
私は前後RS300に交換しましたが簡単に交換出来ましたよ
後輪にはスプロケット用のスペーサーが必要ですがRS300には付属していました
おそらくRS100にも付属していると思いますので後輪の交換にもチャレンジして下さい
書込番号:23485247
![]()
2点
前後RS300に交換出来る情報有難う御座います。私もRS300に交換トライしてみます。
ネットの情報で:
’YPJの後輪はエンド幅130oのロード用ホイールと互換がありますが、スピードセンサーが読み取る磁石と台座(ホルダ)があり、これを移植するか、購入して取り付けないとアシストが利きません。
今回は別途注文しました。YAMAHAの取扱店で頼むか修理部材専門の通販でも買えなくはないです。
X0N-8352Y-00 マグネットコンプリート
X0N-85557-00 ホルダ’
とありましたがRS300の場合移植できましたか?
分かりましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:23493719
1点
もちろんRS300に移植出来ましたよ。
私の場合はハブの形に合わせてカッターとニッパーで加工し、両面テープで固定しました。
加工するのはX0N-85557-00 ホルダです。
現物合わせで少しずつ加工すれば失敗する事はないと思いますよ。
9sスプロケットを取り付けるには1.85mm のスペーサーが必要ですが、ホイールに付属していたと記憶しています。
書込番号:23495448
![]()
2点
RS300ホイール前後交換しました。後輪には1.8mmのスペーサ同梱されてましたのでこれを使用し上手く取り付けられました。センサーは細いステンレスのワイヤーで固定しました。(写真参照) 。前後各々300g軽くなりましたのでかなり快速な気分で走ってます。
書込番号:23725784
2点
今年もYPJ-C乗りまくったので、乗り納めに点検しに専門店に行った次いでに、前後ホイール交換するのはどうか?と聞いたら殆ど体感的に変わらないと言われたので止めました。
前向きな回答あれば、その場でホイールの注文を考えていたのですが、白けて点検整備だけ頼んですごすご帰る羽目に。
書込番号:23747693
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-C + 専用充電器
>takeya21さん
私は DJI Mavic Pro 用の物を使っています。Mavic のマイクロ USB 側が特殊なので少しケーブルのコネクタを切削加工して利用してます。また PW ユニットの USB 給電は 500mA なので、最新のスマフォでは充電遅いと思います。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3-Mavic-%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-%E9%80%81%E4%BF%A1%E6%A9%9F%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BFUSB-%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B0896Z7P43/ref=sr_1_18?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=1JUJVNE1RV2GV&dchild=1&keywords=dji+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&qid=1592452799&sprefix=DJI%2Caps%2C235&sr=8-18
書込番号:23476563
![]()
0点
>takeya21さん
先程アップした写真のケーブルが加工後のものです。写真左側のコネクタが USB マイクロ側で、コネクタの下側の角をヤスリで削り落としてあります。だいたい金属ケースの角の部分を 2箇所 45度で普通の USB マイクロと同じ形状まで削り落とすイメージです。
書込番号:23476671
![]()
1点
電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > TB1e TB7B40 + 専用充電器
最近、TB1eを購入し、通勤に使用しています。
ここのサイトでも、何人かの方が意見されてますが
TB1eのブレーキは車重のわりにブレーキが貧弱だという
ご意見をみかけました。
そこで、前後のブレーキをグレードアップしたいんですが
おすすめのブレーキがあれば教えて頂けませんでしょうか
10点
後ブレーキは回生ブレーキなので交換できません。効き具合の調整は自転車で行うことが出来ます。但し、回生ブレーキは減速しながらの充電にも利用されますが、強くするとこれがやりにくくなります。
前ブレーキのVブレーキは効きにくいということはないでしょうし、効きすぎたら危険でしょう。
書込番号:23469962
3点
ブレーキの効きについては分からないんですが、ありりん00615さんの「後ブレーキは回生ブレーキなので交換できません」に、「えっ?マジで?」と思って検索してみました。というのも、我が家のエネループバイクには回生発電機能+物理ブレーキが併設されているものですから。
で、スペックをチェックしたところ、「フィン付きローラーブレーキ」というものがちゃんと装備されているようです。
https://www.bscycle.co.jp/items/e-bicycle/tb1e/
交換できるかどうかはわかりませんが、シマノのパーツは販売されているようです。詳しいことは分かりません。
と、その件はついででして、上記を検索した際に面白い動画を見つけたのでご紹介しておきます。
https://youtu.be/aq1w8vFU5B0
「2020 話題 TB1e(TB7B40) がカタログ表記通り走るのかを検証してみました!」
これ見て私、この自転車めっちゃ欲しくなりました。(^^ゞ
書込番号:23470284
5点
フロント Vブレーキ
シマノ
BR-T610
又は
BR-T4000
リア
元々シマノ のローラブレーキなので
BR-C3000とかBR-C6000
とかが付くのでは無いかと思います。
この辺りは、クリアランスがあるので実物見ないと分からないですがこれだけTB1eが売れてるので装着しようとする強者がいると思いますので、それを待つか自分が人柱になるかだと思います。
因みに回生ブレーキはフロントのハブの中なので、リアのローラブレーキとは全く関係ありません。
書込番号:23470299 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
17点
>ありりん00615さん
それは違いますよ。後輪ブレーキはローラーブレーキですが回生はしてませんし、できませんし、するようのものでもないです。回生ブレーキをしているのは前輪のモーターです。回生の意味をご存じないのでしたら調べてみてください。
書込番号:23470876
19点
失礼しました。「前輪のモーターにはブレーキアシスト機能が搭載されており、下り坂でペダルの回転を止めたときや、後輪のブレーキ(左ハンドル)をかけた場合に、前輪の回転エネルギーを回収して充電する。」と書かれた記事がありました。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1223802.html
実質2つのブレーキが同時に作用する形ですね。
また、ノーマルTB1の記事に、ブレーキに関する情報がありました。
http://www.c-w-s.sakura.ne.jp/cws02/2017/08/_tb1_2.html
書込番号:23470885
0点
>suisuikunさん
TB1eご購入おめでとうございます。車両にお慣れになったらレビューも是非
お願いしますね。
さて、前後ブレーキの改善例はこちらのスレに載ってますのでご参考にどうぞ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032121/SortID=23388471/
私はスピード出さないのでさほど貧弱とは思いませんでしたが、見た目重視で
換えました。TB1eもけっこういじれて面白いですよ。
では良きTB1eライフを。
書込番号:23471760
![]()
3点
>suisuikunさん
申し訳ありません、ご質問いただいたのに気付かず大ボケでしたね。
私が装着したのは下記の製品です。モノタロウの10%オフセール開始
を待って送料無料で買いました。
ABRC3010RA ローラーブレーキ リア用 冷却フィン:140mm ワッシャM10
TB1eのアクスル径は3/8ですが品切れだったのでちょっと太いぶんには
問題無かろうと、在庫していたM10用を買いました。カラーみたいな謎の
パーツが余りましたが気にしてません。いまのところ無問題ですが取付
に不安がある場合はお店に頼んだほうがいいかも知れません。
では失礼します。
書込番号:23471851
![]()
3点
電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-ER + 専用充電器
知識が全くありませんのでとんちんかんな質問かもしれませんが、ご教示願います。
1 クランクを逆回転させた時、チェーンリングが回らないのはなぜですか?
チェーン清掃の時にちょっと不便を感じるので。
2 チェーンリング(アウター)を50Tより小さめのものに交換は可能ですか?
PCDとかはわかりませんので、具体的な商品名等教えていただければ幸いです。
3 チェーン交換ですが、シマノCN-HG95が使えるでしょうか?
4 タイヤを太くしたいのですが、どの程度のサイズまで装着できるでしょうか?
理論値でなく、できれば実際に交換された方のご意見を伺いたいです。
当方、現在前輪のみ38cを装着しているのですが、できれば42cくらいにしたいので(後輪も)。
以上です。
2点
>隠居後の楽しみさん
こんにちわ。
1.ラチェットワンウェイがある理由
ペダル・アシストは、踏力とペダルクランク回転数の検出で行ってます。
踏力は、踏力センサーで計測するのですが、ペダルを反対方向に
踏むとラチェットワンウェイが無い場合、トルクを検出する可能性が
有り、反対に回しているにも関わらず、前にアシストしようするのを
防ぐため、一般的にどの電動アシストユニットにはラチェットワンウェイ
機構が付いています
2.チェーンリングの交換について
私は逆に 53T に交換してますが、46T 程度でしたら交換可能だと思います
PCD は 110 の 5 アーム用です。ただし、ER の場合 10 速か 11 速用です
ので、少しお高いです。国産だとスギノの「CP110S」や「EV110S」になります
シマノですと、FC-CX50/70 あたりです。
安いものもあると思いますので、他の人の情報お待ちします。
3.シマノ CN-HG95 が使えるか?
使えますが、チェーンリングの選択を変えた(FC-CX50/70)場合
「CN-4601」が推奨されることがあります。
4.42c が入るか?
私はホイール交換して 28c のチューブレス運用しているので、大きい
サイズは試した事無いですが、口コミの最初で「WTB BYWAY44」に
ホイールごと換装された方はいます。
以上宜しくお願いします。
書込番号:23435947
![]()
5点
>Art of Noiseさん
わかりやすい説明をありがとうございました。
おかげさまでラチェットワンウェイの理屈、理解できました。
チェーンリングの件、スギノはいいお値段ですね。
ご紹介いただいた「FC-CX Y1M」が4,000円弱でアマゾンにありますが、私的にはこれで十分です。
ただ、アマゾンのレビューを見ると、「FC-CX Y1M」の場合フロントディレイラーにFD-4600が指定とあるのですが、YPJ-ERはTIAGRA 4700だと何かで読みました。
数字が違うようですがこの辺の互換はあるのでしょうか?
関連して、チェーンに関して「CN-4601」が推奨されることがあると教えていただきましたが、フロントディレイラーはYPJ-ERデフォルトのまま使えるのでしょうか?
自分で調べたいのですがどこをどう調べればよいのか見当もつかなくて丸投げ質問になってしまっています。
申し訳ありませんが、存知でしたら重ねてご教示いただければ幸甚です。
また、お勧めのチェーンがあれば教えていただきたいです。
タイヤサイズの件はホイールごと交換になる可能性があるわけですね。
ならばデフォルトのホイールで過不足ないので、38cで止めておこうかとも思います。
重ねての質問、厚かましいかぎりですが、できましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:23438430
1点
>隠居後の楽しみさん
FD-4600 も FD-4700 も同じ TIAGRA シリーズのものです。 FD-4700 が現行シリーズになります。
シマノはリリースされた時期にチェーン、チェーンリング、フロントディレーラーをセットで互換性
を高めて発売してます。
ですので同じ 10 速シリーズですが、組み合わせの推奨を図として提供してます(添付します)。
YPJ の場合はチェーンリングはシマノ製ではなく、厳密にはこの互換図に当てはまらないですが
恐らく、FC-4700 の同等品だと思います。
ですので、純正のチェーンリングの場合のチェーンは「CN-HG95」 FC-CX50/70の場合は「CN-4601」
になります。
>タイヤサイズの件はホイールごと交換になる可能性があるわけですね。
技術的にはサイズが合えば純正ホイールで大丈夫です。
以上よろしくお願いします
書込番号:23442710
4点
>Art of Noiseさん
重ねてのご回答、お世話になりました。
欲を言えばArt of Noiseさんのような詳しい方にはお聞きしたいことが山ほどあるのですが、そうそうお時間割いていただくわけにもまいりませんので、後ろ髪引かれますが質問を閉じることにします。
また私の質問を見かけた時は是非ともよろしくお願いいたします。
この度は本当にありがとうございました。
書込番号:23443583
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)















