このページのスレッド一覧(全587スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 4 | 2020年5月31日 00:41 | |
| 0 | 4 | 2022年6月19日 09:12 | |
| 9 | 2 | 2019年8月3日 10:39 | |
| 63 | 8 | 2019年7月22日 16:57 | |
| 3 | 1 | 2019年7月16日 11:42 | |
| 28 | 5 | 2019年6月17日 14:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-C + 専用充電器
カスタムを扱うショップもありますが、このかごは強度的に無理があるかと思います。
https://www.cycle-eirin.com/blog/store/doshisha/97547.html
書込番号:22824527
![]()
1点
スタンドは純正品がありますね。
泥除けは私も検討した結果、BBBスリムガードフェンダーが目立たずよろしいかと。
前籠は装着しようと思った事がないのでオススメはありません。
書込番号:22826208
![]()
1点
スタンド純正品見つかりました。純正品なので安心して購入します、有難うございました。泥除けBBBスリムガードフェンダー、8000円ほどするのでもう少し安いのがあればと思ってます。前籠は既製品では無いようなのでカスタムでお店に頼むしかないのかなー?
書込番号:22826568
3点
泥除け、前かご,取り付けました。
泥よけ前、取り付け用金具、タカギ TAKAGI QG428
泥よけ、Ruler ルーラー FI-119F/R
泥よけ後ろ、Zefal(ゼファール) リアフェンダー スワンロード [Swan-R] 角度調整可能 φ25-35mm 150g 泥よけ 247001
前かご、PALMY パルミー109-00482
前かご取り付け金具、AKI WORLD(アキワールド) BASKET CARRIER BLACK CR-YI-005
籠とハンドル軸に針金でつなげ籠の強度補強しました。
書込番号:23437246
3点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ELHC49A + 専用充電器
ジェッターに乗り始めて3カ月。
21キロ超の重量はさすがに重く少しでも軽くしようとタイヤ/チューブ交換、シートポスト交換、ペダル/クランク交換、ハンドルバー/ステム交換とやってきました。
あとはホイール交換、フォーク交換ぐらいしか軽量化の方法が思いつきません。
ホイール交換はなんとか出来そうなんですが、フォーク交換は難易度が高そうです。
と言いますのもオリジナルのフォークにはスピードセンサーを直付け出来る箇所が溶接で付いていて、フォーク交換した時にそのスピードセンサーをどうやって固定出来るかわからないからです。
本当に素人の私の質問ですが、どなたか経験された方かご存知の方、教えていただけないでしょうか?
0点
いっそのことフレームもホイールも全部交換した方が良いでしょう。
https://www.canyon.com/ja-jp/road-bikes/race-bikes/ultimate/ultimate-cf-sl-7.0/2150.html?
7.7キロ、20万円で買えます。軽さは正義、軽さはバッテリーの要らないアシストです。
常に10キロ軽くなったらどう感じるか、体験して下さい。
書込番号:22821317
![]()
0点
チェーンリングのカバー、バッテリー後の泥除け、サイドスタンドなどを取ればかなり軽くなりますよ。
写真のジェッターは車重が16kgほどしかありません。
このジェッターで電源を切ってトレーニングしています。
凄くキツイけど電源切った状態で山に上ったり平地では30km/h巡航で走っています。
お陰で脚力付きますよ。
カーボンのロードバイクに乗り換えて走ると40km/h巡航が楽になりました。
書込番号:22965903
0点
初めまして、カッコいいジェッターですね。
バッシュガードと後ろのギヤカバーは
なにを使ってらっしゃいますか?
ぜひ参考にさせてください。
書込番号:24039545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アカギヤマ53さん
6月に気づきました。
アシストギアのカバーは自作です。
1mm厚のアルミ板を切り出して自作しています。
詳しくはamebaのアメンバー限定のジェッターのカスタム日記で書いています。
書込番号:24800533
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-ELH342 + 専用充電器
そのフォークで問題ないですが...
フロントだけ交換しても、ホイールも交換してディスクブレーキ買ってって工賃込みで3万コースでしょ?
ディスクって雨の日や余程状態の悪い非舗装路走らないならいらないと思いますが?
何故にディスク化したいんでしょう?
書込番号:22819260 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ニ之瀬越えさん
ご回答ありがとうございます。
今まで、モビ8を通勤時に使っていたのですが・・
歩道の段差や補修の多い道路では脳天まで突き上げる様な衝撃がある事、ブレーキダストがズボンに付着する事が嫌で
改造目的でハリヤを購入しました。
しかも自分で弄るのが好きでして・・過去には自家用車の屋根切り抜いてサンルーフを装着したりしています。
書込番号:22835961
7点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器
片道6kmほど乗ってみました。ちなみに純正の大カゴ付けています。頑丈で気に入りました。
・楽らくに運転できる
・疲労0にはならないが軽減される
・ブレーキがいまいち甘い
・ライトが暗い
・時々キューンという音がする
質問
・メーターで本日何km走ったかはわかりませんか?
・ブレーキの効きをよくする改造はできますか?
・ライトをもう少し明るくする方法は?
よろしくお願い致します。
11点
>snooker147さん
こんにちは。
ブレーキもライトも気に入らなければ交換すれば良いと思いますよ。
特に、ブレーキなんかはママチャリ用だろうから、
後ろならこマシに効くローラーブレーキに変更、前ならもっと効くシューに変更すれば良いと思います。
ライトはどうせ配線なんと同じようなものだから、私ならルーメン値が高いものに変えて配線は元のライトのを流用して
接続するかな?と考えます。
書込番号:22809505
8点
https://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00628312
これで改善実感できるでしょう。
書込番号:22809898
5点
>ぼーーんさん
>まさちゃん98さん
回答ありがとうございます。
1.構造的に前ブレーキだけなら私でも変えられそうな気がします。できるでしょうか?
2.前ブレーキをご紹介のものに変えるとどうしてブレーキが効くようになるのですか?純粋に技術的な興味による質問です。
よろしくお願い致します。
書込番号:22810291
3点
>1.構造的に前ブレーキだけなら私でも変えられそうな気がします。できるでしょうか?
ええ出来ますとも。
>2.前ブレーキをご紹介のものに変えるとどうしてブレーキが効くようになるのですか?純粋に技術的な興味による質問です。
今のブレーキはママチャリ用、ご紹介のブレーキはロード用。比較したわけではありませんがロード用の方が効くはずです。その代わり寿命は短いし高価です。
ついでにタイヤも28Cのロード用に交換しましょう。恐ろしい位ブレーキ効くようになります。
後ブレーキを交換するのは、ブレーキ装着用の穴が開いてるか要確認です。取り敢えずフロントブレーキを交換すれば良いでしょう。
書込番号:22810575 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>snooker147さん
ベロスターはディープさんがユーザーレビューをしているので、ブレーキについてはディープさんの自転車道場で詳しく聞いた方が良いですよ。
ロングアーチっぽいし、ベロスターはナット留めのブレーキですよね。
枕頭式のブレーキを付けるならフォーク削らなきゃ行けないし(勿論ナット留めなら問題ないですが)、実物を見ないと何が正しいか、よくわからないです。
自分なら、この情報だけでは安易にブレーキ本体の交換はしません。
きっちり現在のシャフトの長さと貫通内径を実測してから、どのブレーキにして泥除けも合わせてどの様に処理するか決めます。
書込番号:22810975
![]()
4点
>1.構造的に前ブレーキだけなら私でも変えられそうな気がします。できるでしょうか?
私的にはより簡易的、安価にパット(シュー?)を交換したら良いのではないかと提案しました。
そりゃもっと効くブレーキ本体から変えた方が効きは良いのでしょうが、
取り付けられるかどうか不明だったので、そこまではお薦めしませんでした。
書込番号:22812094
3点
みなさん、お世話になります。
さっそくディープ・インパクトさんの縁側にお邪魔して質問してきました。
この方のレビューを読んで買ったようなものですから、きっといい回答が得られると思います。
ありがとうございます。
書込番号:22812883
18点
昔の自転車は前ブレーキが強めのものが多かったのですが、最近の自転車は前後共に同程度のブレーキーがかかるように調整されています。スポーツ車のように前後交互にかけるのではなく、前後同時ブレーキで問題ないと思います。
書込番号:22814471
4点
電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS CITY-S8 PM27CS8 2013年モデル + 専用充電器
PAS CITY-S8 (PM27CS8)、2013年モデルに乗っています。
この機種のシートポスト径は27.2mmで正解でしょうか。
純正のポストの品番はX21-24921-01ですが、
サイズの刻印は見当たりませんでした。
また、本日はメーカーサポートもお休みで頼ることが
出来ません、
0点
メーカーサポートへ問い合わせたところ
この機種は27.2mmでした。
書込番号:22801394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器
先月末に購入し、300kmほど乗車しています。
先日、外観を確認しておりましたら、後輪付近にチェーンがすれて出来たと思われるガリ傷ができておりました。
私の変速の仕方が拙いためできた傷とは思うのですが、
自転車はこのような傷がつくものなのでしょうか?
どなたかご教示いただけますと幸いです。
4点
明らかに異常です。お店で診てもらった方がいいですよ。
書込番号:22735622 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>souya1029さん
こんにちは。
変速が下手だからなったとかでこのような傷がつくんじゃないと思いますよ。
まずは購入店に相談しましょう。
書込番号:22735663
![]()
1点
>ぼーーんさん
>snooker147さん
ご回答、ありがとうございます。
明らかな異常とのこと、
早速、購入店に相談してみます。
書込番号:22735872
0点
こんな傷、問題ありません。
たぶんスプロケとリアエンドの間にチェーン落としたんでしょう。リアディレーラーのHねじをもう少し締め込んで、リア側にチェーンを落とさないように調整しましょう。ベロスターはスプロケのトップギアとリアエンドの間が普通の自転車よりも隙間が大きく、High側の調整をきっちりやっとかないと、High側へスライドしすぎるとチェーンが落ちて、こういう傷がつきます。まあ傷だけで済んだのは不幸中の幸いです。
自転車買ったらRDのHねじとLねじを締めたりゆるめたりして、チェーンが落ちないように最適な可動範囲を決めます。なんでも自転車屋に丸投げせず、この程度のことは自分で出来るようになりましょう。必要工具はプラスドライバだけです。
自転車はナマモノで毎日状態が変わります。RDの可動範囲をいい加減なまま乗り続けるとチェーンが落ちてロックし、それでも無理に乗り続けると最悪チェーンが切れ、RDは曲がり、ディレーラーハンガーも曲げ、フレームまで傷つけます。なめてるとひどいことになるので、きちんと整備しましょう。
ノーメンテで乗り続けられる自転車なんて世の中に存在しません。
ベロスターの健康を維持できるのは、乗ってるあなただけです。愛を込めて整備してあげてね。
書込番号:22741045
22点
>ディープ・ インパクトさん
丁寧なアドバイスをありがとうございました。
早速、調整してみます。
書込番号:22741576
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)














