このページのスレッド一覧(全587スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2018年6月6日 09:39 | |
| 25 | 4 | 2018年5月30日 09:21 | |
| 12 | 2 | 2018年5月26日 08:56 | |
| 5 | 5 | 2018年7月15日 16:24 | |
| 5 | 4 | 2018年4月30日 20:40 | |
| 10 | 8 | 2018年4月10日 13:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace PA26B 2017年モデル + 専用充電器
通勤用と2人の子供の送り迎え用をかねた、電動アシスト自転車を物色しています。
いわゆるママチャリタイプは、標準で1つ、追加で一つの2人分の子供椅子がセット出来ますが、ブリジストンやパナソニックのクロスバイクタイプの奴は、子供の座席は追加できないでしょうか?
書込番号:21876154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
追加できるかどうかは解りませんが、クロスバイクなどスポーツ車は、ママチャリと比べて、サドルからハンドルまでの距離があり前傾姿勢な乗車ポジションになりますので、前に人を乗せますと、前が見難くなるのではないかと思います。
書込番号:21876261
![]()
2点
>柳太郎さん
PAS Braceへ取付けは不可能ではありませんがメーカーとしてはチャイルドシートの取付けを禁止しています。
取説にも設計が対応していない旨が書かれていますし、フレームにも取付禁止の警告ラベルが貼ってあります。
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/owner-support/manual/pdf/X1N-28199-JS.pdf
書込番号:21876546 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ぱぱうるふさん
構造的に、難しいんですね。
確かに、クロスバイクでもママチャリに比べれば前傾姿勢になりますし。
>アルカンシェルさん
調べていただいて、ありがとうこざいます。
メーカーとしても、不可との返答ですか。
説明書に書いてあるって事は、同じような問い合わせが有ったんでしょうね。
ありがとうこざいました。
クロスバイク風は諦める事にします。
書込番号:21876553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・TX BE-ELTX633 + 専用充電器
メーカーはパナソニックと決めているのですが、いくつか種類があるため、どれを選んだら良いのか分かりません。
私の用途は徒歩15分圏内(急な坂道あり)を週に1〜2回程度、晴れの日中に乗る程度です。
夜や雨の日は乗りません。食材の買い出し程度です。
15分の徒歩のうち坂道は徒歩で5分程度で、普通の自転車では立ち漕ぎできないような坂道です。
子供は乗せません。お手頃な機種で間に合うのか、DXなどを選ぶべきなのか判断基準を教えていただけると幸いです。
書込番号:21842703 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんにちは。
>>いくつか種類があるため、どれを選んだら良いのか分かりません
電動アシスト自転車は、自転車のペダルを漕ぐことに対して、そこにアシストしてくれる仕組みなので、まず御自身が、乗り易い、漕ぎ易い自転車であることを基本に、選択されたらと思います。パナソニックの中でもサイズや形状がいろいろありますので。
坂道はどれも登りますが、その中で、構造的にタフパワーアシストが着いていたり、変速段数が多いもの、ホイールが大きいものが走り易いです。
ティモDXは、変速が5段あり、ホイールも27インチと大きめです。バッテリーの容量は、minnie-oh-minnieさんの走行距離ですと、多くはいらないかと思います。ただ、こちらは27インチと大きいので、身長的に大きすぎるのであれば、小さいサイズの車種のものを選択してくださいね。
書込番号:21843651
7点
>アルカンシェルさん
コメントありがとうございます。
近距離の移動がメインということだったら、バッテリーの減りも少ないだろうし、お手頃なビビTXでも良いかも。と思ったのですが考え方はあっていますか?
タイヤサイズは数字ではよくわからないので、実際に乗ってみて比べてみようと思います。
書込番号:21844991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>バッテリーの減りも少ないだろうし、お手頃なビビTXでも良いかも。と思ったのですが考え方はあっていますか?
合っています。バッテリーの容量が多くなる程、大きく重くなるので、近距離ですと、バッテリーの容量少なく軽いお手頃なタイプでいいと思います。
ただ登坂の場合、ビビの3段変速と、ティモの5段変速ですと、一番軽いギアにされた時は、若干、ティモの5段変速の方が軽くなるのですが、ビビにされる場合、ご本人の脚力にもよってきますので、サイズ確認も含めて、一度、試乗されてみられてみられたらと思います。
書込番号:21846127
6点
パワー優先なら高価格ビビKD(バッテリー容量も大きいので充電回数低減+寿命が長いです。)
来月ビビTXはビビSXへモデルチェンジし旧型6.6Ahから新型8Ahバッテリーへ価格変更なし
ティモシリーズの内装5段変速強化ハブは変速初期メンテが重要なので変速多用する場合メンテナンスが重要な為 自転車くんお薦めしません
書込番号:21861430
4点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ELHC + 専用充電器
自転車屋さんで2018年7月にモデルチェンジするらしいとの情報を得たのですがどこがどう変わるのかわかる方いらっしゃいますか?
モデル名だけで内容はほとんど変わらないらしいとの話もありますが・・
よろしくお願い致します。
8点
メーカーに問い合わせたら、バッテリーが急速充電用対応になるらしいです
他の変更はないようです。価格も同じとのこと
書込番号:21851675 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ELHC + 専用充電器
ジェッターを購入したいと思ってます。
ジェッターにカゴと泥除けを付けようと思ってます。
ジェッターにハンドルの真ん中にライトが装着されていますが
カゴをつけて、荷物を載せたらライトの前に荷物がでてしまうと思います。
そこでジェッターについてるライトは移動することは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
現状のライトにこだわるか、そうでないかによって変わりますが、
ライト自体はかごやフロントフォークにステーやブラケットを付けたら取付可能かと思います。
「自転車 ライト かご」辺りで画像ググれば色々と参考となる画像が見れます。
書込番号:21813030
![]()
0点
自転車のバッテリーでのライトがいいなとおもってました。
やはり前かごにカバンなど乗せるとなるとライトをとりつけるしかないでしょうか。
書込番号:21814285
2点
こんにちは。
バッテリーからの配線が何処まで届くかどうか分かりませんが、カゴの種類にも寄りますが、カゴの下に取り付けるブラケットがあります。カゴの下に取り付けてカゴの横側にライトが着く感じです。
https://www.amazon.co.jp/BRIDGESTONE-%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%82%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3-%E8%BB%BD%E5%BF%AB%E8%BB%8A%E7%94%A8%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-LB-LD200-F103320/dp/B01AY1FTK0/ref=pd_sim_200_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=D3YV7WCN9QZANGKHJM82
書込番号:21814302
![]()
1点
>アルカンシェルさん
なるほど こんな便利なものがあったんですね。
これなら 配線がとどけばカゴの下に付けることも可能ですね。
ありがとうございます。
書込番号:21815325
0点
籠は取り付けライトは下に移動ししました
油圧ディスクブレーキに交換し
毎日往復10km途中5%の坂道を走ってます。
私が思うには電動アシスト自転車は
スピードを出すように設計はされてないので
無理して違法改造は如何なものかと思います。
書込番号:21964927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS ナチュラL デラックス PA26NLDX 2015年モデル + 専用充電器
3年以上前に購入し、ほぼ毎日のように乗っていますが、
電池の買換えのタイミングはどう判断すれば良いでしょうか?
現状、8Ahクラスの電池で毎日片道4〜5キロ程度を往復走って、一日あたり2割程度電池
が減るような感じで、
さらに週に1度程度は、10キロ以上の距離を往復します。
冬場は、同じ所を同じだけ走っていても幾分早く電気が減るようですが、
今年も春になって温暖になってきて、また電池の持ちが回復してきたように思われますが。
今はまだ調子よくても、急にパタッと使えなくなるものなのでしょうか?
早めに買って準備しておいたほうが得策でしょうか?
2点
普通の乗り方ならバッテリーは10年はもつので基本的に買い替えは必要ありません。
消耗具合は診断機のある自転車屋で確認することができます。
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/owner-support/battery/
バッテリーの他に充電器の持参も必要です。消耗具合の他に使い方に問題がないかもアドバイスしてくれます。
電池は使い込んでいくと最大充電容量が減少していきます。今は購入時よりも100%から99%になるまでの走行距離が短くなっているはずです。
書込番号:21780983
![]()
1点
>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございます。
10年・・・そんなに保つのですか。
では、いままで使用した期間の約2倍の残り使用可能期間があるということですな。
診断機のある自転車屋さんでチェックもしてもらえるわけですか。
貴重なご回答ありがとうございました。
書込番号:21782511
0点
クローズしていますが、一応情報を入れておきます。
パナソニックですが、バッテリーと自転車がそれなりにあるので、新旧の状況を書きます。
自転車は2012年式、7月購入ですからもうすぐ6年。 標準でついていたバッテリーは、寿命自己診断では交換時期とでてます。
15km走ると残り10%以下となります。25V/8Ah
ちなみに、もう一台の自転車用のあまり使用率の高くない25V8..9Ahは、自己診断では新品とでるものでは、15kmで70%残りです。往復走行しても30%以上のこってます。
基本、リチウムイオン二次電池は、使っていても使っていなくても時間で寿命となります。
使えばイオンのゲルが部分的に結晶化して寿命となり、使わなければ、ゲル内の物質が重力で沈着し、ゲルでなくなります。
適度に使い続ければ本来の寿命である3〜5年を超える使い方も可能だと思います。
なにせ当時3年寿命といわれたものでもうすぐ6年使えてますから。ただし、45km以上走れたものが15km程度しか走れません。でも使えます。
今売られているものは5年寿命程度ですので5年過ぎても当初の半分くらいの距離走れることでしょう。
書込番号:21785988
2点
>Tsutomu_kunさん
書き込みありがとうございます。
お寄せいただいた情報により考えますと、充電池はいきなりパタッと使えなくなるようなものではなく、
徐々に使える容量が減ってくる感じですね。
また、使わなければ、早く劣化してダメになると言うことですから、早くから買い置きするのも得策ではないですね。
劣化が相当進んで使いにくさを感じたころに、新しい電池の購入を検討することにいたします。
貴重な情報をいただきましてありがとうございました。
書込番号:21790081
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Ami PA26A 2018年モデル + 専用充電器
シートポストは黒色でハンドルの色と統一感があります。しかし、サドル高さ調整時の上げ下げで、黒の塗装がはげ、地金の色が出てしまいました。応急処置としてカラースプレーを塗布しています。
こんなに簡単に剥げてしまうものなのでしょうか?
また剥げたところの処置としては、どのようにするのが適切でしょうか?
メーカーに問い合わせる方が良いかもしれませんが、情報提供を兼ねて投稿しています。
(ちなみに、パナソニックのアルフィット ViVi シティに10年乗って、それからの買い替えです。)
6点
シートポストは上下するだけで即傷はあたり前 特に黒色焼付塗装なら尚更です。
シートチューブが面取り加工されていれば別ですが製造コスト低減の為
+ シートポストに粘着防止と傷防止対策としてグリスを塗ってくれる販売店は良心的です。
ヤマハの場合アシスト自転車組立・自社工場が無く(2016年秋頃は・ブリヂストンサイクルへ組立依頼 工場見学で確認済)
最近は、ジャイアント製のフレームと聞いてます。(パナソニック電動アシスト自転車・アルミフレームの場合 車体番号頭がGから始まる場合ジャイアントにフレーム製造依頼 大阪柏原市工場で組立中の為シートポスト傷防止の為アルミ素材削出無垢のままです。)
キャリヤも車体と同色のパイプキャリヤも同様にコスト低減の方法です。傷が目立たなく耐久性を求めるとステンレス素材ですが高コストになります。(ライバルのパナソニックの様にフレーム・バッテリー・モーター等国内製造が出来るメーカーに対抗する為には、見た目と価格)の為しょうがないと思います。
書込番号:21736634
![]()
4点
返信ありがとうございます。
今回は主に、ハンドルの形状とデザインで選んでしまいました。
ご指摘のことを、事前に知っていたらシートポストやハンドル部は無垢のものを買っていたと思います。勉強になりました。
その他の機能も価格面で仕方のないこともあるのでしょうが、一発二錠もそれほど便利ではなく、パナソニックの一部機種で採用されている、スタンドと連動してハンドルが固定される方が、私の使い方には合っているようです。
漕ぎはじめのアシスト感もパナソニックに慣れていたので、弱く感じます。
そのうち乗り慣れていくでしょうが、買い替えの場合は同じメーカーにすべきでした。
書込番号:21736732
0点
こんにちは。
>>また剥げたところの処置としては、どのようにするのが適切でしょうか?
金属と金属と擦れる部分は、傷や剥げることは、仕方がないです。
シートポストの外に出ている部分で、傷が目立つ所を、カー用品のタッチペイントなどで塗っておかれたらいいと思います。
シートポストがフレーム内部に入っていく部分は、塗装しない方がいいです。塗装するとシートポストの径が少し太くなり、フレームに入り難くくなる恐れがあります。
そして、あまりにも傷が酷い場合は、シートポストは、大きなお店で、スポーツ車や部品を置かれているようなお店ですと、1000円から3000円ぐらいで売られています。径を合わせてくださいね。
書込番号:21737054
![]()
0点
>アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。
カラースプレーはアルミには不適とありましたので、カー用品売り場で、探してみます。
書込番号:21737101
0点
もう解決してますが、情報だけ。
Panasonicのハリヤーは、シートポストが黒塗りアルミポストになっています。
2台あるハリヤのうち、1台は結構頻繁にシートポストの付け外ししています。
冬だけアルミポストを使用してるので、この黒いポストの微調整を6年間再調整を頻繁に毎年しています。
ですが、黒塗り塗装(多分黒アルマイト処理だと思いますが)がはがれたり傷ついたりしないです、、、、、
シートポストのホルダーの構造の差だと思います。シートクランプの内側ですが、ポスト径を大きめにして、クランプの内側にアルミのシムが付いています。このアルミシムの処理がしっかりしているためか、ポストに傷が付かないよう工夫されています。
こちらのPASと、ハリヤ、ほとんど値段差がないのですけど。
流通量の多い汎用ママチャリタイプでは、一般的な金属剥き出しの回転式かワンタッチ式のポスト締めつけ構造で傷がつきやすいのが問題なのかもしれません。
書込番号:21739022
0点
>Tsutomu_kunさん
情報提供ありがとうございます。
パナソニックは国産で丁寧な処理をしているいうことでしょうか?
10年前に買ったアルフィット ViVi シティに不満はなかったのですが、チェーンが延びてはずれたりし、老朽化してきていましたので、買い替えにいたりました。
10年間で、便利な機能追加はありますが、漕ぎはじめのアシスト感が良い前機の方が良かったなあと思っています。デザインではなく、実用性で選ぶべきでした。
書込番号:21739075
0点
>kakaku08さん
私もPASとViviにのっておりましたので状況はわかります。10年たてば買い換えた方がランニングコスト安くなりますね。
うちはその買い換えが子供乗せ不要になりハリヤーにしたというパターンなので。(ママチャリ型もクロスも値段変わりなかったため)
たまたま買う前に自転車の下見でどんな構造か見て、高級そうな作りってことでハリヤーにしました。
あくまでも「高級」ではなく「高級そう」なだけでしたが。
>パナソニックは国産で丁寧な処理をしているいうことでしょうか?
よくわからないですけど、なんかシートポスト近辺だけはこだわりがあるみたいです。Panasonicは。
ママチャリタイプは国産でないみたいですし。
PanasonicのVivi、15年前のかなり昔のだからかもしれませんが、一般的なママチャリよりも太い特殊な径を使っているそうです。シート盗まれたときに取り寄せに時間かかりました。値段も高い、アルミのシルバーアルマイト処理のシートポストが、Viviの標準品でした。ママチャリでも、なんかPanasonicはこだわりがあるみたいです。
標準の径だったら、安いしすぐ手に入るのに。径が特殊すぎてアルミ板を加工しても一時しのぎが大変でした。
ハリヤーは標準的な径に細くするためのシムを付けています。
が、黒色のシートポストにするため、傷つきにくくする目的でわざと径を変換しているのかもしれません。
これももしかしてこだわり?
もっといい部品を使うとかのこだわりの方がうれしいんですけどね。
書込番号:21740979
0点
初の電動自転車がパナソニックで10年、その前のママチャリがブリジストンで20年乗っていました。
今回、3大メーカと言われるヤマハを試してみたかったというのもあったのですが、何年もつでしょう。
シートポストもアルミだと塗料代と変わらない価格で買えるということがわかりましたので、しばらく今のカラースプレー塗布で様子をみます。
回答、情報を寄せてくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:21741259
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)










