電動自転車・電動アシスト自転車すべて クチコミ掲示板

電動自転車・電動アシスト自転車 のクチコミ掲示板

(4888件)
RSS

このページのスレッド一覧(全585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
585

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車

スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1737件

半年前に事故して、原付(ディオの4st)が走りそうにもないので、代わりに新しく自転車を買おうと考えているので、
意見を聞きたくて書き込みました。

ちなみに名古屋市民です。

基本的に距離もそこまで移動する気もないです。

中川区法華から行くところは、以下のところです。

1.上前津

2.名駅

3.南荒子

4.ポートウォークみなと(港区)

5.イオンモール名古屋茶屋

今んとこは電動アシスト自転車を買おうかと考えているけど、なんか意見があればどうぞ。

※事故したし、もうすぐ排ガス規制とかあるから原付乗りには戻る気はないです。

今は「https://www.biccamera.com/bc/item/9708327/」かな。

原付と同じぐらいの速度が出るのも買う気はないですな。
(意見で変わるかもしれないですが)

書込番号:25125638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2023/02/04 03:33(1年以上前)

>今んとこは電動アシスト自転車を買おうかと考えているけど、なんか意見があればどうぞ。

4月からヘルメット着用義務化です。

書込番号:25125984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2023/02/04 03:40(1年以上前)

ちなみに私は最近これを買いました。これにした理由は見た目がかっこいいのと、前輪が外せることです。
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/brace/

前輪外したい理由は自動車に載せて運びたいと思ったからです。
あとディスクブレーキってのも良点ですね。

書込番号:25125986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2023/02/05 11:04(1年以上前)

>聖639さん
初めまして。

もし導入を急がれているのでは無いなら、7月施行予定の特定小型原動機付自転車が各社から
出回る夏以降を待たれるのも良いかもしれません、電アシは利便性と軽度の運動目的には最適
の乗り物ですが、原付バイクの替わりでスピード不要楽々便利に走りたい場合には道交法上は
普通自転車とみなされる特定小型原動機付自転車がよろしいかと思います。

なお、今回の改正は各マスコミ報道見出しにある「電動キックボード」だけが対象ではありません
詳しくは下記パブコメ募集にある改正案をご覧ください。

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=120230001&Mode=0

では失礼します。

書込番号:25127820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2023/02/06 00:41(1年以上前)

ヘルメットに関しては強制ではありません。主に子乗せを重視した内容のようです。
https://www.police.pref.fukuoka.jp/kotsu/kotsukikaku/kotsukikakuanzen/bicycle/helmet.html

あと、坂道が少ない場合は、普通の自転車にした方が快適ですよ。

書込番号:25129138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2023/02/06 04:02(1年以上前)

そうそう、通勤に限って言えば、125ccの免許を取得って手もありますよね。

維持費は50ccとほぼ同じなんですし、50ccを維持する環境はお持ちなんでしょうしね。
四輪の免許はお持ちでしょうから、教習所に行っても7万円くらいで取得できるんじゃないですかね?

125ccあれば4stでも十分加速しますし、燃費もいいのでお勧めですけどね。2段階右折とかありませんしね(自転車は2段階右折)。

いろいろありますが、私のお勧めはコレ。見た目はスクーター、中身はカブ。でどっちもいいとこどりの仕様。
https://silverback-mc.co.jp/AFS125MSFHTH

メットイン機能があるのに、カブなみの走破性能、もちろん燃費もカブ。50km/L以上は走るね。もちろん車の流れには余裕で乗れます。輸入車なんで原付2種の白ステッカーも無しなんで、白バイが50ccと間違えて追っかけてきます。

もちろんもっと安価なバイクもあるでしょう。自転車だけでなく、125ccという手もありますよってことです。

書込番号:25129191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2023/02/06 07:54(1年以上前)

一応名古屋の道わかってる人間ですが根本の話で、電動アシストいるんでしょうか?
原付乗っていたから走るコースわかってると思います(自転車だとコース変わりますが)が、行くところは東へ向かうと堀川あるけどほぼアップダウンが無いはずです。
栄の方だと久屋大通をピークで東と西に下っていますが、そんなに気になるようなものでもないし。
信号でのストップアンドゴー位で、その範囲内でしか走らないのでしたら、あまり電アシのメリット無いと思いますよ。

ヘルメットに関しては、努力義務として名古屋では既に条例として施行されています。
ですが車道走る、バリバリのロード乗りと、子供位しかしていません。
これが現実です。
ヘルメットなんて、名古屋でほぼ99%はしてませんが、取り締まりなんてされない(見たことない)からほっときゃいいです。
どうせ自分が本当に痛い目をみないとありがたみがわからんだろうから、薦める事も薦めない事もしません。

ちなみに自転車保険は愛知は義務です。
車の任意保険入っていれば個人賠償保障特約(火災保険でもある)つければ自分のケガ以外は保証されるのでそれでOKとなります

書込番号:25129284

ナイスクチコミ!3


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1737件

2023/03/09 21:22(1年以上前)

今更ですが、返信します。

>>KIMONOSTEREOさん

>4月からヘルメット着用義務化です。

それがあるから、面倒なんでバイクでも使えるヘルメットを買おうかと考えていますよ。

>>アシストファンさん
>なお、今回の改正は各マスコミ報道見出しにある「電動キックボード」だけが対象ではありません
>詳しくは下記パブコメ募集にある改正案をご覧ください。

キックボードは乗る気が無いですね。そこまで運動神経が良くないですしね。

>ニ之瀬越えさん

>>一応名古屋の道わかってる人間ですが根本の話で、電動アシストいるんでしょうか?

いらないですね。
正直、普通の自転車でも良いぐらいです。
移動で自転車が欲しいなと思っている程度ですね。

ちなみに今自転車を買うなら電動アシスト付きの自転車かなってぐらいです。

今は市バスで大須に行けばいいという感じです。

書込番号:25175104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2023/03/11 14:23(1年以上前)

>聖639さん

>キックボードは乗る気が無いですね。そこまで運動神経が良くないですしね。

私もキックボードには乗る気がしませんが、私がご案内したのは免許不要で速度20km/hまでフル電動
可能なスクーターまたは自転車です。しかも街中での規制は普通自転車同等ですから例えば一通出口
が自転車を除く進入禁止となっていれば進入できます。

いまは各社からどのようなモデルが発表されるか興味津々で7月の新法施行を待っている状態ですが
聖639さんのように、これから買うならどうしようかなくらいですぐ必要が無いのであれば一考の余地が
あると思います。

書込番号:25176958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2023/03/11 17:57(1年以上前)

特定小型原動機付自転車は最大時速20kmで車道を走らなければなりません。

歩道を走行できる特例特定小型原動機付自転車も、歩道での最大時速が時速6kmと早歩きと変わりません。

現行の電動アシストを上回るメリットはないと思いますよ。

書込番号:25177145

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2023/03/11 19:32(1年以上前)

>ありりん00615さん

普段から電アシで車道を20km/h前後で走ってますのでフル電で漕がずに20km/hなら何の問題もあり
ません、迅速に移動したくて電アシに乗っているのではなく、お手軽お気楽な花見ポタリングや買物用
ですから私のように使う方なら選択肢になりうるかと思い書き込みました。

難点を言えば満充電での航続距離がTB1eの約3割30km程度と推測されることですが回生機能付きが
出ればもう少し伸びるかと淡い期待を抱いてます。

いずれにせよメリット云々は各車両の詳細が判明する7月以降のお楽しみ、ああでも20km/hがご不満
な方は現時点でも興味の対象外なんでしょうね。

書込番号:25177252

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

あと、まだ必要なものありますか?

2023/01/08 09:49(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車

クチコミ投稿数:12925件

ヤマハのパスブレイス納車まちです。
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/brace/

オプションの前後フェンダー、前カゴ、リアキャリア装着予定です。

過去ログを見て、下記のものをアマゾンで購入予定です。
1.ワイヤーロック錠 https://www.amazon.co.jp/dp/B0BNPS7P9T
2.スイッチカバー https://www.amazon.co.jp/dp/B07G8YT5BS

3.ヘルメットはこのへんで検討してます。
https://www.ogkkabuto.co.jp/bicycle/products/cycling/canvas-urban/canvas-urban.html

4.サングラスは現品確認後でしょうか?ヘルメットとサングラスは実店舗で買おうかなと思ってます。

主に自動車に積んで旅行に行った際に、現地での移動に使う予定です。
通勤に使うこともあるかもしれません。
保管は車内またはガレージで、屋外放置はありません。

以前ちょっと購入して結局ほとんど乗らなかった、シクロスバイク購入時に買った空気入れがあるので、とりあえずそれを使おうかとは思ってます。
あと、ほとんど乗らなかった要因にケツ痛があったので今回は最初から下記の製品を購入するつもりです。
5.低反発サドル https://www.amazon.co.jp/dp/B074VV2DHK?th=1

ワイヤーロックを常備するためにシートバッグなども検討してますが、シートポストの高さしだいではつけにくい製品もあるらしいので納車後検討します。当面はカゴに入れておけばいいかなと思っております。

あと、なんか買い忘れているものはありませんか?

書込番号:25087639

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15190件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2023/01/08 10:44(1年以上前)

あとはズボンの裾を汚さないように止めるバンドだなw

書込番号:25087717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12925件

2023/01/08 11:38(1年以上前)

左右ともカバーされてますし、ペダルのとこにギアは1枚しかありません。

バンドかぁ、、、懐かしいっすね。40年くらい前にまだ自転車通学してた頃に学ランのズボンのすそを止めるベルクロテープしてた気がします。あの頃は普通にロードバイクのってましたね〜。

考えたら、そのロードバイク(中古)に乗る前は小学生から高校生までずっとATシフトレバーのようなギアチェンジがついた奴に乗っていた気がします。
https://bike-news.jp/post/168817

但し、今回買うチャリはペダル周りはカバーがあるので、不要にも思います。前側1枚後ろに内装のギアがあるだけですので、、、

書込番号:25087784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ベロスター・ミニ BE-ELVS073 + 専用充電器

クチコミ投稿数:83件

この機種のスピードセンサーは前輪の車軸にあり、これが、コインパーキングの輪留めやスタンドに当たると破損の可能性がある旨、
説明書にも記載がありますが、実際に駐輪場の輪留めやスタンドに、スピートセンサーが接触することはありますか?

実は、別シリーズのハリヤなどは、スピードセンサーが後輪にあり、このような心配はないのですが、
ベロスターの、とくに小径者だと問題になるかもしれず、気になっています。

書込番号:25080108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2023/01/03 06:53(1年以上前)

タイヤが26インチ位上に比べて、小径車はタイヤを挟んで固定するタイプの駐輪場はセンサーが輪止めに当たる事が多いです。
元々 タイヤを前輪で固定するタイプの駐輪場は小径車を前提で作ってないので仕方ないかもしれません。

で、当たって壊れるかどうかなら壊れます。
この自転車で無いですが、小径車の電アシで壊してます。
車止めに当たるようなら、やめた方が無難です

書込番号:25080209 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自転車どこで買いますか?

2023/01/01 18:55(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車

クチコミ投稿数:12925件

自転車どこで買いますか?

通販ですか?
大手家電量販店?
大手自転車チェーン店?
近所の自転車屋?


春先くらいまでにヤマハかパナソニックのスポーツ系の電動アシスト自転車を買いたいなと思ってます。
まだヘルメットすらもってない初心者です。愛車のエブリイに積んで、ちょっと景色のいいところを走ってみたいなとか思ったりしてます。
ウエア類とかは、その手のアウトドア系の店で買えばいいのかなとか思ったりもしてますが、肝心の自転車はどうでしょう。
地元で自転車扱うような家電量販店はヨドバシあたりかな?(車で1時間くらい)
大手自転車チェーン店はサイクルベースあさひさんが車で20分くらいのところにあります。
近所の自転車屋はパナソニックのショップリストに出てくる店が徒歩で行ける範囲にあります。

近所のお店は評判が両極端でちょっと気になります(^^;

書込番号:25078307

ナイスクチコミ!0


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2023/01/01 19:04(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん

個人的には故障してしまった時に
押していける範囲の店がいいのではと思います。
価格面では大手の量販店がいいのでしょうが。

書込番号:25078323 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15190件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2023/01/01 19:51(1年以上前)

あさひのウェブサイトで購入して近所の実店舗で受け取り。

書込番号:25078397

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4433件Goodアンサー獲得:658件

2023/01/01 20:20(1年以上前)

車に積めるなら故障で修理を考えても、直ぐ近くでなくても良いと思います

スポーツ系とあるから、それがどの程度かにはよるでしょう。ハイグレード品、高価な製品で長く乗るなら機種選びを含めて専門店が良いと思います

普及品なら価格、および店と人の感じで選ぶのが良いと思います

気になる店は何度か行って判断しましょう

書込番号:25078438 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12925件

2023/01/01 20:37(1年以上前)

近所の店は今は移転してさらに自宅に近くなってるのですが、少し離れた場所にあるときに1回だけ行ったことがありますが、あまりいい印象が無いのですよね〜。

まぁ、せっかくですから1度訪れてみたいと思います。普通の自転車屋さんってやっぱり定価販売なんですかね〜。

以前シクロスバイクを少し遠方の個人店で買ったことがあります。型落ちということで定価の2割引きくらいはしてくれた記憶があります。このシクロスバイクは高校生以来自転車に乗ったことが無い私にはちょっと敷居が高くほとんど乗らずじまいでした。

あとは市内のほうに高級自転車の専門店があるのは知ってますが、電動アシストとか鼻で笑われそうな気がして、、、考えすぎですかね?

書込番号:25078467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4433件Goodアンサー獲得:658件

2023/01/01 22:03(1年以上前)

2か月くらい前に個人商店でママチャリ・タイプの電動アシスト自転車を買いました。定価の2割引きくらい。此処とインターネットでの最安値と同じくらいです

鼻で笑うような店が無いとは言えないけれど
店に置いている自転車を見ればわかると思います。そういう店は鼻で笑うというよりも、扱っていませんと言いたいし、言うのではないかと思います

書込番号:25078592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12925件

2023/01/01 23:17(1年以上前)

とりあえず近所の店に行ってみます。いつから開くのかは店頭に書いてあるでしょうし、、、歩いてすぐですから、、、

自転車の話を聞いてみるのもよさそうです。

書込番号:25078701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/15 22:55(1年以上前)

あさひのウェブサイトで購入して近所の実店舗で受け取り。これ最強。店で買おうが自社サイトだろうが差別的な不利益はなかったですよ。ちなみにメーカーの盗難保険は要件厳しすぎて使えない事がありそうなので、サイクルメイトに3年分の保険料だと思って入っといた。点検無料、給油調整無料は良かった

書込番号:25182690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車

クチコミ投稿数:12925件

あけましておめでとうございます。

現在軽バンのエブリイを所有してます。車中泊も出来る車なので、これに自転車を積んで行った先で乗り回したいと思ってます。
折り畳みも考えましたが、折り畳みは小径ホイールなので走破性が低いと思い、普通に27インチとかのホイールのもので前輪または後輪または両輪が簡単に脱着できるものならいいのかな?と思ってます。

一応自分で調べた限りではヤマハのYPJシリーズが外せることはわかりました。
しかし、これもスペックに乗っているものではないので、見つけるのに苦労しました。

他社の製品でも同様に外せるものはあるのでしょうか?もしくは外せるように改造(カスタマイズ)可能だったりするのでしょうか?

車体価格30万円くらいまでで考えています。どなたかご意見よろしくお願いいたします。自転車は初心者レベルです。

書込番号:25077827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2023/01/01 15:34(1年以上前)

ハリヤでいいのでは?スポーツタイプならXU1もあります。
https://kakakumag.com/sports/?id=13330

公式にも記載があります。ヤマハはスペックにクイックレリーズの記載があります。パナの場合は特長に記載されています。

書込番号:25078048

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12925件

2023/01/01 16:12(1年以上前)

>ありりん00615さん

ありがとうございます。パナの製品も見てましたが、見当たらないのでどうなんだろうって思いました。外せるんですね!
ヤマハはスペック表のスルーアクスルってのがそれですか?用語を知らなかっただけですかね。
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/crosscore-rc/spec.html


しかし、自転車の世界も品不足みたいですね〜。

書込番号:25078095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2023/01/01 16:40(1年以上前)

簡単に外せるのは、クイックレリーズ対応の機種です。
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/e-bike/maintenance/0006.html

スルーアクスルは専用工具が必要ですが、強度が必要な悪路では有効です。

書込番号:25078133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12925件

2023/01/01 18:05(1年以上前)

ヤマハはパナソニックで検討してみます。

どちらも予算は20万超えですかね?ヘルメットとかも必要なんですよね〜今。

以前スコットのシクロスバイクを購入したことあるのですが、高校生以来自転車に乗ったことが無かったので、ちょっときつくて乗らないで手放してしまいました。今度はアシスト付きにして、ちょっと遠出して景色のいいところを走ってみたいと思います。そのためには楽に車に積めることも必要ですので、、、バッテリーは車で走行中に充電できそうですしね。便利な世の中になったものです。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:25078246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビビ・DXとEXの違い

2022/12/21 22:24(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-FD431 + 専用充電器

スレ主 minardiさん
クチコミ投稿数:35件

両車種のどちらを購入するか悩んでいます。
ビビ・EXにはラクイック(電子錠)が付いていますが、逆にチェーンカバーはDXが全面なのに対しEXは上面だけです。
またEXの方が車重が1.1kg重くなっています(ラクイックのため?)。色の選択はDXの方が多いです。
あと当然ですが価格もEX>DX。
これ以外の両車種の違いをご存じの方はどうぞお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:25063643

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2022/12/22 14:20(1年以上前)

1.タイヤがEXの方がグレード(耐パンク性)が良い。
2.リアキャリアーがEXはパイプでフレームカラー、DXはステンレスのシルバーのまま。(耐荷重は同じ)

他の違いから考えると、ラクイックの機能が2万円強位なんでしょうね。

購入するならラクイックが欲しいかどうかじゃないでしょうか?

書込番号:25064353

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2022/12/22 17:12(1年以上前)

minardiさん
@タイヤ EX⇒パナレーサー国産・空気圧3k DX⇒パナソニックOEMタイヤ中国製(チェンシン)空気圧4.5k
  乗心地は国産に分がある様に感じた為 旧ビビDXにパナレーサーeライドをタイヤ交換時に取付けています。
A幼児・重量物を後部に乗車させるなら、パイプキャリヤのEX キャリヤ足の荷台部分のパイプ潰して耐久性・歪みの低減を
  はかっています。
 ビビDXのステンレスキャリヤは錆も発生せず何年経過してもきれいで耐久性あり。
 後ろカゴ 取付けるならEX(パイプはキズが目立つ)⇔取付けしないならDX(ステンはキズが目立たない)
Bラクイックのキーレス便利です。リモコンキー(リモコン電池寿命5年くらい)を忘れずに
C走行距離は同じなのでアシストモードの味付け同じようです。

 

書込番号:25064504

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 minardiさん
クチコミ投稿数:35件

2022/12/24 07:39(1年以上前)

お二方ありがとうございます。
タイヤとキャリアにも違いがあるんですね、気づきませんでした。
どちらか決めて年明けに自転車屋さんに注文しようと思います。

書込番号:25066412

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2023/01/19 03:13(1年以上前)

私なりにコメントすると
写真で見比べるとバスケットの取り付け位置が異なります。EXの方がハンドルに近い。
私の今乗っているアシスト車は比較的ハンドルに近いと思うのですが、今や振動でガタガタ煩いです。
手前だとワイヤー群に当たりやすい欠点があるような・・・。

■無線開錠について
これは新しくできた機能でしょうか。私はこれまで自転車には詳しくなかった為、知らないのですが
新しくできたシステムは思いもしないようなトラブルが起きる可能性が高いので、避けた方がよいというのが
セオリーです。相互認証は問題ないと思います。無線も。問題は開錠を行う動力のソレノイドです。(動力方式は一応恐らくですが)
ここは壊れるかもしれません。実績がないとちょっと懸念されます。
キーでも開きますが、故障した時にちゃんと回せるかどうかは不明です。

あとは、、、サークル錠の付いている位置。
これまでの方式で実績のあるDXと違ってEXは最後尾。それも「キャリアに」付いている。これがどういうことを
意味するかと言えば、キャリアを取り外せないということです。キャリアを取れば、錠まで一緒に取れます。
この装備のことを何と言うのか知りませんが、スカートガード?後輪側の茶色い透明のプラスチックが付いてい
ますよね?あそこを見れば、EXのサークル錠をサドル側に取り付けようと思ってもできないと分かります。
このキャリア一体型錠は、カスタマイズできないのでマイナスポイントとなります。

そのほか、ソレノイドの付いた開錠機構が自転車の後方に付くことによる、重量バランスの変化や
キャリア最後部を手で下から持ち上げようとするのが錠のせいでしにくいことも考えられます。

汎用性はまだDXにEXは追い付けませんし、特別モデルは作り手の理想なので使いにくいわ、高価だわ、
一番始めに選択肢から外すべきと思います。新しいから煮詰まってない。

書込番号:25103742

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング