電動自転車・電動アシスト自転車すべて クチコミ掲示板

電動自転車・電動アシスト自転車 のクチコミ掲示板

(4888件)
RSS

このページのスレッド一覧(全585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
585

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ベロスター・ミニ BE-ELVS073 + 専用充電器

ベロスターミニを購入し、ハンドルの高さを最大まで上げましたが、日が経つにつれてもう少し上がらないかな?と思うようになりました。
純正だとこれ以上上げれないので、あと15センチから20cmくらい上げれるパーツをご存じの方、この商品を買えばいい!等教えていただけると助かります。
ちなみに、どノーマルです。

書込番号:24944142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2022/09/29 16:37(1年以上前)

>あと15センチから20cmくらい上げれるパーツをご存じの方
ステムの最大高さからなら無理、電源ケーブルの長さがおそらく足りない。
クイルステムのハンドルバーを止めてる2つのネジを外して、ハンドルバーを外して上に上げてみるといいですよ。
ケーブルが邪魔して上がらなくなる所が、ケーブル交換せずにハンドルがあがる最大高さ。
クイルステムの最大値から15〜20cmなんて普通は上がらないはずだから。

長さがわからないので一旦計測してから出直した方が、確実な話ができます。

書込番号:24944459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/09/29 18:30(1年以上前)

返答ありがとうございます!
やはりケーブルが邪魔するのですね。
ベロスターミニを乗ってる人で同じように、ハンドル高さに不満を持っていて交換した方がいれば。。。と思ってました。
ありがとうございました!

書込番号:24944597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2022/09/29 19:41(1年以上前)

>Veilside ec1さん
初めまして。

私はベロスターミニには乗っていませんがTB1eはステム交換やライザーバー交換とかいろいろと改造し標準より15cm
以上は高く、数cmは手前に引いています。

ただし、車種が違うので私が使用したパーツをご案内するより「ベロスターミニ ライザー」とか「ベロスターミニ ハンドル」
それから「なんちゃってアヘッド」とかのキーワードで検索するといろいろヒットしますので、そのほうがベロスターミニの
改造情報も手に入るので良いと思います。
(私が見た限りではいろいろ出来そうですが公的なサイトでもないのでリンク張るのは控えます)

個人的見解ですがベロスターミニ、ベロスター、ビビ系各車は最近のモデルを除けばアシストユニットは共通ですから
スイッチへの配線類も共通で、どこかでグルグル巻いて収納しているかもしれません。それなら心配いりませんしそう
でなければ純正の長い配線を取り寄せるとかもありでしょう。ブレーキや変速のケーブル延長は問題なく可能です。

ぜひVeilside ec1さんご自身でご覧になって楽しく改造計画をお立てください。

では失礼します。

書込番号:24944678

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/09/29 23:48(1年以上前)

>アシストファンさん
詳しく教えていただきありがとうございます。
Tb1eに乗られているのですね!自分も購入したかった車種でした!しかもハンドルも上げられていて羨ましいです。
試乗も5秒くらいしかせず、即買いしてしまったのがマズかったです。。。
ミニベロなので、ショックがキツく、手が痛いしハンドルも低すぎて余計に手への負担が大きくて。。。
教えていただきました検索をかけて調べてみます!
ありがとうございました!

書込番号:24945073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2022/09/30 06:54(1年以上前)

>Veilside ec1さん
どういたしまして。

私は頸椎に問題があって自転車の前傾姿勢、言わば歩行中に常に空を見上げているような首の傾きは辛くて無理
なのでアップハンドルの直立姿勢で乗ってます。(上目遣いで前後左右を見るのも苦手です)

さて、路面からのショック対策としてはグリップ交換と純正の20×1.50タイヤを太めにしてエアボリュームを増すのは
いかがでしょう。検索したら20×2.15を付けた人もいるようですが、あまり太くして外径が増すとアシスト基準超えの
懸念がありますので20×1.95位が無難かと。(国内各社は基準ギリギリまではアシストさせていないようですが)

加えて、少々お高いですがサスペンションシートポストに換えることで路面の荒れによる後輪のガタガタも吸収されて
快適さが増します。ちょっと重くなりますが電アシですから問題ありませんよね。

逆に、コンパクトなベロスターミニなら各部をカーボンパーツに交換して徹底した軽量化を目指すのも楽しそうですね。

では失礼します。

書込番号:24945232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/09/30 09:35(1年以上前)

>アシストファンさん
お返事ありがとうございます!
ハンドルグリップを交換するだけで変わるんですね!
早速調べてみましたが、ベロスターはグリップシフトでして、左右の長さが違うんですが柔らかそうなグリップを見つけれませんでした。

シートポスト検討してみますね!
タイヤも探して取り付けたいと思います!

最近、大容量バッテリーを買ったのでバッテリー2台持ちで友人と往復100kmちょいのプチ旅に行く事が多くなり、自転車いいなーと思って楽しんでます。

ベロスターミニに限界を感じ、同じバッテリーが使えるハリヤーを購入しようかとも思ってましたが、
教えていただいた情報を活かす事で、
色々な所に一緒に行った相棒と長く付き合えそうで助かります!
ありがとうございました!

書込番号:24945355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2022/09/30 17:23(1年以上前)

>Veilside ec1さん
「自転車 ショートグリップ」で検索してください、ピンキリでいろいろありますよ。私はグリップシフトのブレイス時代には
ショートグリップを知らずにアマで安いの買って右側の長い部分はカットしてつけてましたが。

ただ、別スレにも書きましたが、ハリヤは最強の20Ahが使えますしタイヤは太くフロントサス付ですから、シートポストを
サスタイプにしたら100km超のロングも楽々でしょう。またアヘッドステムなのでハンドル回りの改造も容易です。加えて
外装変速車ですからラピッドファイアに換えれば完璧です。(ジェッターはラピッドファイアです)

ハリヤもご検討されたのならぜひ導入して、ベロスターミニは超軽量化改造して2台体制でお楽しみください。
(パナでは20Ahの継続生産が微妙みたいで最新モデルはみな適用外ですから今のうちです)

では失礼します。

書込番号:24945818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/10/01 04:09(1年以上前)

>アシストファンさん
返答ありがとうございます!
早速、グリップのロングとショートのセットをポチりました!
タイヤは、一度自転車屋さんに行ってみて置いてあればお店で交換してもらおうと思います。
2ヶ月前にPAS city-Xという自転車に一目惚れして買ってしまいました!
どちらも小型なので、限界を感じたらハリヤを所有したいと思います。

書込番号:24946387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電動自転車どれがおすすめですか?

2022/09/12 10:54(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車

スレ主 pino0205さん
クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
uberの配達
毎日約3時間
ほとんど平坦な道での使用ですが、たまに坂を登る時もあります。(ママチャリですごい頑張れば登れるくらい)

【重視するポイント】
耐久性、コスパ

【予算】
10万〜15万

【比較している製品型番やサービス】
パナソニック、ヤマハ、ブリヂストン

【質問内容、その他コメント】
3ヶ月前から副業でuberの配達員をしています。
10年以上前に購入した普通のママチャリでやっていたのですが、膝が痛くなってしまったので
電動自転車の購入を考えています。
荷台にカゴを取り付けて配達バッグを入れるので、荷台がある物で探しています。
色々見てみたのですが、種類が多くてどれがいいか分からなくなってしまいました。
26インチでおすすめの物がありましたら教えて頂けますでしょうか?

書込番号:24919377

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5091件Goodアンサー獲得:717件

2022/09/12 14:09(1年以上前)

自転車は実際にご自身で乗ってみられた方がよいと思いますが、お近くに現物を多く置いてるショップはないでしょうか。

他の人の評価がよくても、体格に合わないとか、しっくりこないとなるとやめておいた方がよいでしょうし…。

書込番号:24919642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2022/09/12 18:28(1年以上前)

正確には電動自転車ではなく、電動アシスト自転車です。電動アシスト自転車は電動自転車と違って平地での恩恵は殆どありません。

電動アシストで比較的走りが軽いのは外装ギアであるTB1eですが、外装ギアの欠点としてチェーンが外れる可能性があります。また、アシストが体感できる速度は平地では時速20km以下、上りでは時速15km以下です。

坂道がきつくないのであれば、走りの軽いクロスバイクを検討したほうがいいかもしれません。

書込番号:24919956

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2022/09/13 05:17(1年以上前)

>pino0205さん
こんにちは。

電動自転車の良い点は坂道と発信です。
確かにその点で普通のママチャリより断然良くなると思います。
コスパで言うなら、ヤマハのwithかcheer、パナのビビDXです。

ですが、巡航速度が遅いです。
平均巡航速度は頑張っても20km/hぐらいですね。
ウーバーであれば、素早く届けて数をこなさないといけないのではないでしょうか?
その観点で考えるなら、クロスやロードバイクです。
こちらだと、道にもよりますが、30km/h程度の巡航は期待できます。
トゥクリップも付けて更に巡航が楽になります。
電動自転車買うぐらいの金額でまともな自転車とオプション揃えられるでしょう。

まとめ
坂道・発進重視、巡航速度が遅くても良いなら電チャ
巡航速度・注文件数重視ならクロスやロードバイク
って感じですかね。

書込番号:24920541

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 pino0205さん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/13 10:43(1年以上前)

詳しくご親切にありがとうございます。
補足です。
今のママチャリだと、発進時の踏み込みや坂道で踏ん張った時に膝が痛いので
電動アシスト自転車がいいのではと思いました。
速さは求めてないです。
ヤマハのwithかパナソニックのvivi LかDXまで絞りました。
比較してこちの方がいいのでは?というご意見ありましたら、ご教示頂けますでしょうか?
>ぼーーんさん

書込番号:24920799

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2022/09/13 19:56(1年以上前)

pasのRINがいいと思います。

タイヤが太めなので段差での衝撃が少なく乗りやすい。
個人的にはpasのminaをオススメしたいがカゴが別売で高くつくので。

書込番号:24921511

Goodアンサーナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2022/09/13 20:04(1年以上前)

>pino0205さん
タイヤの幅がwithが3.9cm minaとRINが4.9cmです。

歩道を走ることが多いので段差が多くショックが全然違います。

書込番号:24921524

ナイスクチコミ!2


スレ主 pino0205さん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/14 13:36(1年以上前)

>たぬしさん
ありがとうございます。
タイヤの太さについては考えたことがありませんでした。
確かに、歩道と車道を頻繁に乗り降りします。
いつか段差で転ぶのではと不安でしたので、おすすめして頂いたヤマハのRinが候補に急浮上しました。
もともと自転車は乗れればなんでもいいというタイプで、今までは2万円くらいのママチャリを購入し
壊れたら買い替え、を繰り返していました。
高い買い物なので、よく検討したいと思います。

書込番号:24922603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2022/09/14 17:53(1年以上前)

pino0205さん
ブリジストン
TBie-1 スポーツタイプのアルミダイヤモンドフレーム乗降り大変ですね174,000円(税込)14.3Ahバッテリー価格41,800円(税込)
ヤマハ
PASminaタイヤ太いですがHE26×1.9街の自転車店でタイヤ修理在庫無いかも147,400円(税込)バッテリー12.3Ah価格40,810円(税込)
PASAmi タイヤ太くWO26×1 1/2 HE寸法のタイヤより殆どの自転車店でタイヤ修理在庫あり140,800円(税込)バッテリー15.4Ahバッテリー価格47,080円(税込)
パナソニック 
ビビDX フレームから国内製造唯一のメーカー・タイヤもWO26×1 3/8サイズなら何処でも緊急時タイヤ交換可能です。126,000円(税込)バッテリー価格46,750円(税込)鉄フレームなので長時間乗車でも疲れない(スポーツクロモリフレーム同様)ので業務用電動アシスト自転車もシェアNo1 

書込番号:24922929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 pino0205さん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/14 18:29(1年以上前)

皆様本当にご親切にありがとうございます。
ヤマハのRinか、パナソニックのvivi DXまで候補が絞られました。
価格もそんなに変わらなそうです。
ヤマハRinがタイヤが太く安定しそう、デザインがおしゃれ、というのに惹かれていますが(でもカゴが浅いのはイマイチ)
色々ネットで見てると、パナソニックvivi DXをオススメする方が多く(バッテリー容量など?)迷っています。
改めてどちらがオススメか、スペックや機能面などからご教示頂けますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:24922986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2022/09/15 05:21(1年以上前)

どこを見たのか知りませんが、配達用としては走りの軽い外装ギア搭載製品を推奨しているサイトのほうが多いと思います。
https://cycletripblog.com/archives/2256

あと、地域によってはUberが採用していたことのあるドコモ・バイクシェアをお得に利用することが出来ます。
https://docomo-cycle.jp/link
お試しで利用してみるのも手でしょう。

書込番号:24923557

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2022/09/15 06:35(1年以上前)

私は実用上どちらでも良い、ここからは好みの問題と言う所まで絞って提示しましたので、どちらが良いは無いです。
強いて言うなら、私的にはアシスト感はヤマハ、電池の多さはDXが有利かと。

書込番号:24923600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2022/09/15 08:06(1年以上前)

>pino0205さん
初めまして。

稼働が1日3時間程度でほとんど平坦地かつ速度を求めないなら、バッテリーは8Ahですが安いビビYXで電アシを経験
して見るのも悪くないのではありませんか。8Ahでもエコモードで公称値50km走れますから平坦地なら確実にそれ以上
は伸びます。(バッテリーは毎日満充電しても2-3年は持ちますからご安心ください)

価格は例えばカインズのセールで税込74800円、他の多くのホムセンでも8万円前後でしょう。アシスト力で他車との差
は無いはずですし、段差はしっかり減速してゆっくりと越えればタイヤの差は無視できます。そうして2-3年も乗った頃に
何か問題や要望が見えてきたらその時点で最適車種に買い替えれば良いのです。

では失礼します。

書込番号:24923690

ナイスクチコミ!2


スレ主 pino0205さん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/16 18:04(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございました。
おかげで、色んな視点で検討することが出来ました。
最初は購入自体迷っていましたが、今では楽しみになっています。
検討の結果2つに絞られましたので、試乗出来るところを探して行って来ます。


書込番号:24925860

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シートクランプのガタ

2022/07/30 14:14(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-ELD636 + 専用充電器

クチコミ投稿数:153件

買って10か月ぐらいですが、シートクランプのガタが来ました。買った店に持っていくと、使用上問題ないので、補償対象外とのこと。買えば750円とのことですが、こんなもんですかね。

書込番号:24855765

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2022/08/02 05:25(1年以上前)

ガタが来たら増し締めしてください。

書込番号:24859659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2022/08/02 21:36(1年以上前)

ありがとうございます。増し締め出来る箇所じゃないんです。バネみたいな部品が割れているようです

書込番号:24860692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2022/08/02 23:48(1年以上前)

なるほどですね。走行に支障が無く危険でもないということで保証対象外という回答になったと思われます。どうしましょう、写真のようにだましだまし使う方法もありますし、適合するシートクランプを探して交換しちゃうのもおすすめです。ほんの少し軽量化にもなりそうです。

書込番号:24860910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2022/08/03 04:29(1年以上前)

締付けには問題ないので、ロードバイク用のシリコンベルトでクランプをクランプです(^^)パナもツメが甘いですね

書込番号:24861018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ペダルは軽いですか?

2022/07/09 13:37(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・SX BE-ELSX633 + 専用充電器

クチコミ投稿数:8件

9年前に電動自転車を買う時に試乗させてもらいました。
その時はバッテリーありきで、バッテリーが無いときのペダルの重さに驚いて買うのを止めました。
今時の自転車は改善されていますか?
この機種はバッテリーがないときでも普通の自転車と同じくらいの体感でペダルが漕げますか?

書込番号:24827622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/07/09 14:20(1年以上前)

>この機種はバッテリーがないときでも普通の自転車と同じくらいの体感でペダルが漕げますか?

電動アシスト自転車のアシスト比率は運転者や歩行者の安全を確保するため道路交通法により上限が決められており、この規制は10年前から変わっておりません。

バッテリが無い時でも負担を感じないためにはなるべく重量の軽い電動アシスト自転車を選定する他ありません。
ご指定の機種は26kgと結構重たいですね。

参考迄
https://sp-suzukicar.jp/cycle/high-assist/

書込番号:24827672

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2022/07/09 15:13(1年以上前)

>ハゲあがる人狼さん
こんにちは。

漕げるのは漕げると思いますがその感覚はあまりあてにならないと思いますよ。
もしも、出先で電池が切れて普通の自転車として使わなければならない場合、今まで軽く漕げていたのがいきなり重く感じるようになります。
確かに普通には漕げるんですが、一番の抵抗が自分の心ってオチです。

書込番号:24827728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2022/07/09 17:23(1年以上前)

感じ方は人によりけりですが、10年前後前の電アシだと今は構造が結構変わってたりするので、電源OFFの状態なら基本的には当時より軽いです。

まあ試乗してみてください。

書込番号:24827886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2022/07/09 17:55(1年以上前)

通常の電動アシスト自転車のバッテリーを使用しない場合
ペタル軸の後方にアシストモーターの出力軸もチェーンで連動しモーターを空回しするので重いです。
電動アシスト自転車はバッテリーでモーターを駆動するメリットを最大限にしているので
大きなデメリットとなるバッテリーを使用しない考え方は忘れて下さい。

書込番号:24827925

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2022/07/09 23:45(1年以上前)

外装式の電動アシストであれば比較的走りが軽くなりますが、それでも厳しいようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028271/SortID=23319025/

電動アシストはバッテリー容量に余裕がある機種を選択して、常に電源オン状態で走ることを心がけるべきです。

書込番号:24828366

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2022/08/02 03:51(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:24859630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー

2022/07/02 17:50(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-ELD637 + 専用充電器

バッテリーは当初4時間30分くらいでフル充電できましたが
最近は5時間30分以上かかります。
4時間30分では90%です。
これは気温が高くなってきたせいなのか?
充電回数が10回超えたので、それなりに劣化が進んでいるのでしょうか?

書込番号:24819049

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2022/07/03 18:44(1年以上前)

ビビDX4.5時間でフル充電となっていますが

電動アシスト自転車の置き場所「バッテリー内の設定温度(高温・低温)値以外の場合充電が停止します。」・充電開始時の残量「残量が10%でも0%に近いか、20%」によって満充電時間に違いがあります。

あまり気になるようでしたら0120-781-603パナソニックサイクルテック・お客様相談センターやパナソニック修理・サポート店で確認をしてください。

書込番号:24820476

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 ビビ・DX BE-ELD637 + 専用充電器のオーナービビ・DX BE-ELD637 + 専用充電器の満足度5

2023/03/04 23:21(1年以上前)

>自転車くんさん
お返事が遅れてすみません。
秋以降、気温低下とともに充電時間が短くなりました。
真夏は夜間でも30℃近い気温ですから、充電時間が長く
なるのは高い気温のせいと思います。

書込番号:25168428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

3段変速

2022/06/21 21:00(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-ELD637 + 専用充電器

2ヶ月ほど乗っています。
1でスタートしてすぐに2に切り替え、幹線道路
などでスピードが出せる場合のみ3にします。
停止状態から2でもスムーズに発進できますし、
きつい坂もない、スピードも出さない場合は
2に固定していて問題ないですか?
1でスタートする方がいいのでしょうか?

書込番号:24804535

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2022/06/21 21:35(1年以上前)

3速固定で載っている人もいるようですが、変速機は適切に切り替えたほうが長持ちするので固定はやめたほうがいいでしょう。

書込番号:24804581

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2022/06/22 09:27(1年以上前)

スタート2速で良いと思います。
うちにも内装3速の電アシありますが、平地なので2速と3速しか使わないです。
変速機シマノですよね。

パナの取説には下記一文があります
>安全に走行するために、発進するときや、きつい上り坂の手前では、
>シフトを1に合わせてください

これは安全の為にであって、シマノ内装3段変速機のマニュアルに1から使わないとあるいは動かさないと
壊れたり寿命が短くなったりの記述はありません。
シマノは2年に一度あるいは5000kmとか(製品によって年数等違いますが)定期点検を推奨していますとしか書いてません。
動かさないから寿命が短くなるのではなく、定期点検しないから寿命が短くなるんですよ。
なので、3速だろうが2速だろうが安全に走れる腕をお持ちでしたら固定しててもかまわないと思います。

書込番号:24805062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 ビビ・DX BE-ELD637 + 専用充電器のオーナービビ・DX BE-ELD637 + 専用充電器の満足度5

2022/06/22 11:16(1年以上前)

>ありりん00615さん
回答ありがとうございます。
変速を固定しているとワイヤーが固着する場合が
あるそうなので、基本固定でも時々、1や3に回す
方がいいみたいですね。

書込番号:24805194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 ビビ・DX BE-ELD637 + 専用充電器のオーナービビ・DX BE-ELD637 + 専用充電器の満足度5

2022/06/22 11:27(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
回答ありがとうございます。
いつも1からスタートして、ペダルが軽すぎるし
スピードも出ないし、急坂以外で1に意味があるのかな?
と思いつつ乗っていました。
これからは2固定で行きます。
完全固定ではなく、たまには1や3も使用して
変速機の性能維持を心がけます。

書込番号:24805209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2022/06/22 18:03(1年以上前)

カッ丼マンさん
変速ギヤは使ってナンボです。
重いギヤでスタートする時モーターへ大電流が流れる為走行距離が落ちますが走出すと即スピードに乗ります。
デメリット
3速スタートは、スプロケットやチェーンへの負荷が1→2→3と変速をした場合より増大する為
チェーン・前後ギヤ・ドライブギヤ・テンションプリー等の摩耗・駆動時の音が大きくなります。

書込番号:24805752

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件 ビビ・DX BE-ELD637 + 専用充電器のオーナービビ・DX BE-ELD637 + 専用充電器の満足度5

2022/07/02 17:42(1年以上前)

>自転車くんさん
返事が遅くなってすみません。

やはり基本1速スタートですかね。
長持ちさせたいです。

書込番号:24819043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2022/07/03 13:23(1年以上前)

>帰ってきたカツ丼マンさん
消耗品は所詮、消耗品ですよ。
自転車なんか消耗品の塊だから、安全が確保できモラルの範囲で自分が好きな様に乗った方が良いですよ。

ブレーキシューだってインナーワイヤーだってタイヤだって使い方によっては直ぐ消耗するのと一緒です。

ギアを変えない事でモーター関連が壊れるなら別ですが、ストレス感じながら乗って何が楽しいのでしょうか?

書込番号:24820105 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング