電動自転車・電動アシスト自転車すべて クチコミ掲示板

電動自転車・電動アシスト自転車 のクチコミ掲示板

(4888件)
RSS

このページのスレッド一覧(全585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
585

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サイズ選び

2020/02/03 01:22(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-TC + 専用充電器

スレ主 ELYISIONさん
クチコミ投稿数:4件

購入を検討中なのですが、実車がないためサイズ選びに悩んでおります。
当方の身長が172cmで、仕様ではLサイズが目安身長170cm以上(サドル高92cm〜)とのことですが、どちらかというと胴長体型のためMサイズ(サドル高89cm〜)かなと思っております。
実際に購入された方の御意見をお聞かせください。

書込番号:23206654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 YPJ-TC + 専用充電器のオーナーYPJ-TC + 専用充電器の満足度5

2020/02/03 08:43(1年以上前)

私は身長181cmで、購入したのはLサイズです。
購入検討のため浜松でレンタルして浜名湖を廻ったさいにはMサイズでした。
その際さほど窮屈ではなかったと記憶しています。
アップライトなポジションで景色を楽しみながら走るバイクです。
前傾姿勢で頑張るバイクではないので悩まれているなら小さい方でも良いのではないかと思います。
ただ、高い買い物です。レンタルできる店はヤマハのホームページに載っているので可能なら一度乗ってみるのが安心ですね。

書込番号:23206938 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ELYISIONさん
クチコミ投稿数:4件

2020/02/03 09:46(1年以上前)

>お散歩ライダーさん
貴重な御意見ありがとうございます。
レンタル試乗は頭の片隅にはあるものの、残念なことに近くにレンタルしているお店がなく、
しばらく試乗できる機会がないので、まずはこちらで皆様の御意見を伺おうと投稿させていただきました。
参考にさせていただきます!

書込番号:23207022

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELYISIONさん
クチコミ投稿数:4件

2020/02/13 10:23(1年以上前)

貴重な御意見を参考にMサイズ(小さいほう)を購入しました。先週末に届き、今週から片道30km(約1時間半)の自転車通勤で快適に使用しております。本日は雨で電車通勤ですが、晴れた日には週に3日くらいのペースで自転車通勤を楽しもうと思っています。投稿、ありがとうございました。

書込番号:23227641

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハリヤと迷い中

2020/01/27 12:13(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > TB1e TB7B40 + 専用充電器

クチコミ投稿数:136件

長年使ってきたビビDXの充電器が劣化して、片道10キロの通勤に耐えられなくなってきましたので現在買い替えを検討しています。
せっかくなので、ママチャリからカッコ良いクロスバイク風の自転車にしようと、一度はハリヤに決めかけたのですが発売前のTB1eがある事を知り、どちらにしようか迷ってます…。

【使用用途】
主に片道10キロの通勤。
途中アップダウンはそれなりにあるので、充電の手間やバッテリー寿命を考慮し、なるべくバッテリー容量が大きいものが良いかなぁと。

【比較している自転車】
・ハリヤ
充電容量もそれなりあるし、クリスタルホワイトの見た目に一目惚れ…。ジェッターは店頭でまたがったのですが、サドルが硬く感じ尻が痛くなるかなと。

【質問内容】
カタログ値だけで考えると、TB1eで決まりなのですが、ブリヂストンの自動充電システムの効果がいかほどなのか?
前輪駆動のアシスト力は?
ハリヤと比較した時のメリデメは?
等々について、教えていただけると助かります。
また、同じように本機購入を検討している方がいらっしゃれば、情報交換できればとも思います。

書込番号:23193940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/28 12:37(1年以上前)

こんにちは

ビビDXからの乗換にハリヤ良いですね。

ただ、ご使用が片道10kmの通勤となるとハリヤではランニングコストがかなりDXとは違います。
ハリヤはマウンテンバイクベースなのでブレーキが異常に消耗します。

ジェッターは2019年モデルからディスクブレーキからVブレーキに変わりました。
2017年まではワイヤーケーブルのディスクブレーキで2018年に油圧のディスクブレーキになりましたがそれもやめました。

ハリヤもジェッターもタイヤの耐久はDVの1/3位でしょうか。

バッテリーはハリアは12AhでDXは16Ahなので12Ahでは20Km走行だと3日使えるかギリギリ。
12Ahだと3年位使用するとのバッテリーは1日おきに充電しないと厳しいと思います。
バッテリーが弱くなったら20Ahに入れ替えも5万位しますし16Ahで4.5万もします。

電動自転車なのでDVもハリヤもジェッターもアシスト制限は同じになるのでそれほどスピードは出ないです。

クリスタルホワイトは最初はとてもきれいですが汚れがとても目立ちます。
とくにブレーキの汚れなどはまめに掃除が必要です。

パナのスポーツモデルは7月にモデルチェンジなので現行のモデルは2019年モデルになり
DXは2020年モデルになります。
パナのPXモデルが楽々ユニットが搭載されてるのでDXよりPXが5000円高ですがそちらをお勧めします。

BSは重いモーターがフロントハブに搭載されてますのでバランスが悪いです。
自動充電も全くと言って効果が少ないですがゼロではないです。
アクシデントでフロントホイールが曲がって交換する時にコストがかかります。

ランニングコストがかからないDXか頑張ってPXでティモDXも候補にどうでしょうか・・?

ジェッターのサドルは交換すれば問題ないのではないでしょうか。

書込番号:23195903

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件

2020/01/28 22:33(1年以上前)

ビビDXは7〜8年使用しましたが、バッテリーとタイヤチューブを1回交換したぐらいで、ほぼノーメンテでした。よく考えるとすごい耐久性ですね。
今回買い替えを考えた最大の理由は、何世代も前の自転車に、3〜4万もするバッテリーを買うのが流石に勿体ないと思っただけで、自転車本体は未だに絶好調です笑

ハリヤ等スポーツ系サイクルのメンテ費用の高さまではノーマークでした…アドバイスありがとうごさいます。
長距離利用が前提なのでバッテリーは充電の手間と回数(劣化)も踏まえれば、ハリヤは使用内容には即さないかもしれませんね…

ブリヂストン自動充電はあまり期待はしない方が良さそうな感じですね〜TB1eのカタログ値やネット情報ではやたらと走行距離を強調してるので、うまく乗れば週一充電で済むかなと安易に考えてるのですが、こればかりは使用状況にもよるので何とも言えないですよね…

教えていただいて、ビビDXの素晴らしさに改めて気づいたので、選択肢に含めたいと思います!

書込番号:23196957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度5

2020/01/29 16:33(1年以上前)

BS前輪モーター車はネガティブな意見が多いので惑わされずに、とにかく試乗してみることと
ビビがまだ稼働できるのなら、いろいろな評価出るまで数ヶ月待つことをお薦めします。
お急ぎなら、サドルを変更する前提でジェッターが間違いないでしょう、どの車種でも内装変速
から外装変速に乗り換えると抵抗感の少なさに感動しますよ。

書込番号:23198120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2020/01/30 11:58(1年以上前)

>アシストファンさん

今使っているビビのバッテリーは、通勤時に平地と緩やかな坂はアシストオフ(自走)にして、坂道のみ使用でなんとか家に帰ってこれるレベルです…
急ぎではないですが、私の体力と我慢力次第ですね笑。
なので、耐えられる限り粘って、実際に使った方の評価を参考にしつつ、アドバイス通り試乗してみたいと思います。

ショコラ3さんも仰ってましたが、サドルを変えるという発想がなかったので、実はここ数日ジェッター熱が急浮上してきました。買って後悔がなさそうなのはジェッターかもですね〜。

書込番号:23199708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度5

2020/01/30 13:35(1年以上前)

もしも、の話ですがビビの年式によってはジェッターのバッテリーが使えるかも。
パナのバッテリーサイトでオプションの品番確認してください。
https://cycle.panasonic.com/accessories/battery/index.asp

使えた場合はビビに付けて買物、通勤はジェッターで、と切り分けできますね。

書込番号:23199856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件

2020/01/30 22:27(1年以上前)

>アシストファンさん

早速調べてみましたが、残念ながら無理そうでした…
なるほど、そういう使い方もあるのか!
と勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:23200661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papy03さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:6件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度4

2020/02/01 01:07(1年以上前)

>サニー号さん
はじめまして!

私はTB1e予約しています。

嫁用ブリジストンフロンティアDXを時々拝借していますが、フロントモーター快適です。
Uターン等でアシスト入ると若干起き上がる(ターンが膨らむ)傾向を感じますが、慣れの範囲ですかね。
嫁が試乗会で諸々乗りくらべて、一番ハンドル周りがキョロキョロしないで安心して乗れると気に入ったので購入しました。
アシストは全く違和感なく、とにかく楽チンですね(笑)

回生モードは1(標準:平地でも漕ぐのをやめたら軽く回生、Rrブレーキ握ると中くらいの回生)にしていますが、2週間で50%残量程度の消費ですね。
パートで走りまわっているのでそこそこの距離を走っているとは思いますが、オドメータ無いので、正確な消費率は不明です。

自分はロードバイク・MTBを持っていますが、通勤はVILLETTA(ベルトドライブ内装8段)です。
往復で10q程ですが、所用でフロンティアDXを借りて行った時にはバッテリーは殆ど減りませんでしたね。
VILETTAがそろそろくたびれてきたので、入れ替えです。
色々と検討したのですが、なかなか食指が動くようなモノがなく、一旦はあきらめていたのですが、TB1eが発表された時点で「コレだ!」と即決しました。

決め手は、フロントモーターです。

クランクモーターはチェーン・スプロケット等ドライブパーツ系の傷みが心配なのと、平地ではモーター効いてなくとも普通の感覚で乗れる所が気に入っています。
フロンティアDXもモーターOFFで平地は普通にこげるので、恐らくTB1eも同様の使用感なのだろうと思っています。

TB1e導入したら、激坂はアシストしてもらい、平地は運動のつもりでしっかりこいで使おうかな?と思っています。

もう少ししたら納車なので、楽しみにしています!

長々と書きましたが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:23202683

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:136件

2020/02/04 14:43(1年以上前)

>papy03さん

すみません、忙しく返信遅くなりました。
実際にフロントモーター+回生モードを使用されている方のご意見、大変参考になります。やはり、一度乗ってみるのが一番ですねー。
元々はバッテリー劣化でやむなく始めた平地アシストオフ使用に最近は慣れてきまして、健康&バッテリー使用抑制のために買い換えた後も続けようかと考えてます。そうなった時に自走でも違和感なく且つ楽に走れる自転車は?と考えた場合にジェッターが第一候補となり買いかけたのですが、「TB1eも同様の使用感なのだろうと」とのご意見にやはり試乗すべし!と思い留まりました笑

予約したとの事ですが、楽しみですね〜
いつ頃に手元に届くのかや、使用感など情報をいただけると嬉しいです。

書込番号:23209287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papy03さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:6件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度4

2020/02/05 14:34(1年以上前)

>サニー号さん
どうもです!

来週半ば迄、日本に居ませんので、納車はそれ以降になる予定です。
元々は10日くらいには…という予定だったのですが(^^;)

実際に乗ったらまたインプレッションはしたいと思います…が、試乗できるようになる方が
早いかも?ですね。

私の認識ではTB1eは〜eとはつくものの、既存のe-Bikeカテゴリのモデルとはそもそもの
成り立ちが異なるモノであると云う事ですね。

ハードな走行性能を求めるのであれば、他に選択肢は用意されている…という事ですよね。
もちろん価格もハード!?ですが(^^;)。。。。

サニー号さんも、基本通勤スペシャルを求めていらっしゃると思いますので、TB1eも充分
選択肢になり得るのだと思いますよ。

やはり、試乗してみるのが一番とは思いますが、このクラス・価格での選択肢として考えると
極めて対象は少ないのかな?と思います。
まぁフロントハブモーターを求めている時点で極狭なんですがね、私の場合は(^^;)…

いずれにしても、良いご選択を!

書込番号:23211186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/10 08:03(1年以上前)

回生充電というのでしょうか?
以前、松下電器産業のママチャリ(回生ブレーキ)つき前輪モーター駆動持ってたのですが電池気そろそろ寿命なのでTb1eを注文してあります。
ところで松下電器産業の電動アシスト自転車のエコモードで走ると重いばっかしでほんとに充電してるのかなと思うのですが
Tb1eのエコモードというのかな? 回生充電の効率はどうでしょうか

抽象的でわかりにくいかとは思いますが

書込番号:23221233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2020/02/10 12:19(1年以上前)

こちらに書き込みしてから随分経ちましたが、昨日やっとTB1eに試乗する事ができました。

前輪駆動車は初めてでしたが、前からグイグイ引っ張られる感覚でアシスト力に不満はないものの長年ビビに乗ってきた感覚からすればやや違和感。まぁ慣れの問題でしょうね。
回生充電の効果は当然ですが試乗程度ではわかりません。
お店の方も期待する程の効果までは…との事。

次にジェッターに試乗したのですが、率直な感想は
「速っ!」の一言。
今までママチャリタイプだったせいもあり、TB1eで走った時ももちろん感動したのですが、ジェッターの場合は滑るようにあっという間にアシスト領域外に突入して気づいたら自走で走ってるという感覚。シフトが一段多い事も影響してるんですかね…素人なのでよくわかりませんが。

ハリヤはなかったので二台を乗り比べた結果として、
・アシストなしでもこれだけ早く楽に走れるなら結果として充電を使わずに済み航行距離は伸びる(だろう)
・自走しつつ通勤したいという利用目的に合っている
・後輪アシストの方が慣れてる
以上の理由によりジェッターを購入しました。

この掲示板で皆様にアドバイス頂いたおかげで、満足のいく買い物ができました。皆様のアドバイスがなければ恐らく何の疑いもなくTB1eを買ってました。ありがとうございました!(自分の使い方を考えた時にジェッターになっただけで、TB1eはすごく良かったですよ)

書込番号:23221602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


papy03さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:6件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度4

2020/02/14 00:15(1年以上前)

>サニー号さん

試乗等々よく吟味の上でのご選択、何よりでした。

私のTB1eは来週納車予定となりました。

回生充電は試乗ではインジケータがクルクルなるのが見られるだけですよね(^^;)

ヨメのフロンティアDXの場合、平地でこいでいない時のモーターブレーキ感がよく分からない状態だったので、新車時からモード2(平地回生なし)に変更してずっと使っていたのですが、ちょいちょい借りるようになって、モード1(平地回生あり)でも違和感なく使える事が分かってからはモード1ですね。

ちなみにモード2の時とモード1にした時のバッテリー持ちの変化(平地回生あり/なし)をヨメに聞いたら「ちょっと変わった(残量%表示が少し多めに出ている)気がする」とは言っていましたが、回生充電の効果そのものはそういった感じでしか分からないのではないかと思っています。

ブリヂストンの云うところの「両輪駆動」や「走りながら回生充電」という文言はちょっと誤解を招くかも知れませんね。

私的には130q走ってほしいとは思っていませんが、4〜5週間に1回充電だとすばらしいかなと思っています。
…とっとと、これでは130q以上になるではないか!

まぁ、実際に使ってみないと結局のところ分からないですね(爆)

では、よい電アシ生活を!

書込番号:23229330

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ56

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > 永山 > AS-267MTB-E-W + 専用充電器

クチコミ投稿数:424件

坂道での脚の負荷はどれくらいですか?

平坦な道程度の負荷でしょうか。
それともやっぱり脚に負担がきますか?
また平均速度も知りたいです。

全く利用したことが無いので教えてください。

書込番号:23192027

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/01/26 13:54(1年以上前)

>くりす813さん

スレ主さんの知りたい事は商品HPなどでも知れるのではありませんか?

書込番号:23192050

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:424件

2020/01/26 13:57(1年以上前)

>cbr600f2としさん

はぁ?利用者からのリアルな声を聞きたかっただけなんですが?
わざわざ商品ページを見ろなんて書きこみをするあなたは相当暇人ですね(笑)

書込番号:23192055

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/01/26 14:28(1年以上前)

>くりす813さん
はい(笑)

書込番号:23192113

ナイスクチコミ!9


y太kunさん
クチコミ投稿数:2件

2020/01/28 22:09(1年以上前)

貴方はこのサイトのルールやサーバーへの負担などを考え、正義感からこのようなレスをつけたのでしょうが、貴方の無意味なレスの方がよっぽどサーバーへ負担をかけている事に気づかないのでしょうか? 私もスレ主と同様に生の声を聞きたかったのですが、貴方のそのような建設的ではないレスのお陰で有用な情報が取得できず本当に残念で仕方ありません。遠回しにこんな事は質問せずに調べろ!って事なのでしょうが利用者の声を聞きたいといった考えは、貴方のような人に邪魔をされなきゃならない謂われがあるのでしょうか?全く持って不思議です。このような不毛な時間と労力を使って貴方に何のプラスがあるのでしょうか?それともこのように正義感に満ちている割に何の有益性もないパトロールをするのが貴方の使命やお仕事なのでしょうか?

書込番号:23196908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:424件

2020/01/29 18:51(1年以上前)

>y太kunさん
お気遣いいただきありがとうございます。
暇人というのは他人を害することに喜びを感じる人間が多いです(特にネットでは)^^

書込番号:23198371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2020/01/30 13:55(1年以上前)

昨年春にドンキのセールで購入した者です。Webでは不明なことと簡単
なインプレを書きます。

パーツ類:変速はシマノターニーのラピッドファイア、ブレーキはテクトロ
      フロントサスはズーム、モーターはAKMで寸法から推定して
      G85R(250W,40Nm)です。

インプレ:アシスト力は、モーターが40Nmなので発進時は国産チェーン
      合力車のグイッと出る感じはなく坂道も軽々ではありません。
      アシスト無し自転車を立ち漕ぎで登る高校生には座ったまま
      漕いでもついて行けますが子乗せアシスト車のお母さんには
      チギられます。

      満充電での走行距離は、先日CR中心に平坦6割で登り下り
      4割をエコ基本で50km走れました。平均速度は15km/h前後
      でした。

      脚力が無く速度は平坦地でも25km/hくらいしか出せませんが
      外装変速車で抵抗感が少ないので、アシストオフでも15km/h
      程度ではなんとか走れます。

      KENDAの1.95タイヤはエアボリュームがあって砂利道などの
      未舗装路でも快適です。ただし、お約束のオフロード走行禁止
      シールが貼ってありました。

遊び8割実用2割なのでダメもとで買いましたが結果はOKです。外装車
は初めてですがホイール脱着が簡単で感動し、いじる楽しみが増えました。
今後はアリババを活用してバッテリーの容量をアップしたいと考えてます。
なおモーターの変更は塀で囲った広い庭が無いのでできません・・・・

総評として、普段自転車・オートバイ整備などをご自身でなさってる方が
電アシいじりを楽しむにはCP最高ですが、そうでない方には店が近い
場合以外は維持管理が大変なので、残念ながらお勧めできません。

以上、長文ですがご参考になれば幸いです。なお自分の好みでレビュー
ではなくクチコミに書きましたことをご容赦ください。

書込番号:23199881

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:424件

2020/02/01 18:44(1年以上前)

>アシストファンさん

返事が遅れてすみません。
とても丁寧な解説・感想に感動致しました。

非常にありがとうございます!!
購入の検討をしてみようと思います。

感謝です。

書込番号:23203834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-ELH342 + 専用充電器

クチコミ投稿数:5件

軽量化のためフロントキャリアを外したいと思ったのですが、ライトが付いているためまずはライトをどうにかしたいです。
(2019年モデルからライトがフロントキャリア固定のものに変わったらしいです。)
できればハンドルに移動させたいのですが、ダイナモライトのような物のため、どう移動させたものか困っています。
何かいい方法をご存知の方がいましたら教えていただきたいです。

書込番号:23190795

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/01/26 12:55(1年以上前)

>えぞらいておさん
こんにちは。

フロントキャリアの架台から取り外してもハンドル辺りに届く線の長さがないってことですか?
で、あれば、配線を継ぎ足す工作をすれば良いと思いますが。

書込番号:23191945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:18件

2020/01/26 20:46(1年以上前)

バイクや自転車用のスマホスタンドにインシュロックで結束するかネジ穴開けてネジ止めするか。

ホームセンターで穴あきのフラットバーを2本購入(1本は手で曲がるタイプ)しそれでハンドルを挟みネジで固定します。そのフラットバーにライトをネジ止めします。

書込番号:23192892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/01/26 20:56(1年以上前)

> ぼーーんさん

ご回答いただきありがとうございます。

> フロントキャリアの架台から取り外してもハンドル辺りに届く線の長さがないってことですか?

いえ、おそらくケーブルの長さは足りると思います。
質問が分かりづらくすみません。

どのように取り付け、固定するかその方法について悩んでいます。

円筒形のライトであればライトホルダーが市販されているようなのですが、
ねじ止めするようなライトはどうするのが良いのかわからなかったのです。

書込番号:23192912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/01/26 21:20(1年以上前)

> ヒマツブシZさん

回答いただきありがとうございます。
どちらも良い方法ですね。
スマホスタンドを使うほうが固定、角度調節がしやすそうで良さそうかな。
やってみます。

書込番号:23192982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2020/01/26 21:43(1年以上前)

個人的はこういうタイプの砲弾型ライトはハンドル固定よりVブレーキの台座に取り付けた方が良いと思います。
理由は単純にカッコ悪いから。

昔はブリヂストンからBKT-MTBというVブレーキ台座にダイナモライトを付けるオプションが存在しましたが現在は生産中止でありません。

そうなると自作しかなさそうなので、Vブレーキ用のライトホルダー(ユニコやギザやバズーカがだしている。アマゾンで探せばわかります。)
を購入してホルダー部を外して(ホルダーはねじで止められてます)ねじ穴を広げてライトを直接付けるとかにした方が良さそうです。
この辺りは現物見て試行錯誤してトライするしか無いですが見た目普通のダイナモライトのポジションに収まるはずです。

書込番号:23193051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2020/01/28 10:15(1年以上前)

移動するなら1.ハンドル 2.フロントハブ右側
1.はホースバンド(22mmで使える物)とL字アングル金具の組み合わせ
2.は平板金具(ホームセンターで100円以内で売ってます)にハブクイックシャフトが通る穴とライト固定用ボルトが通る穴を2カ所あければ完成。角度調整はクイックハブで最適場所へ。

どちらにしても電線は足りないでしょうから、追加で足すしかありません。DC12Vなので、どこにでもあるような細い線があればOK。捨てるUSBケーブルなどでも、ばらして黒赤使えば使えます。+ーは間違わないように。

書込番号:23195675

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/28 12:44(1年以上前)

2018年以降のモデルのランプを取り寄せすれば良いです。

2018年モデル以降はハンドルに取り付けるタイプでした。

配線コネクターも同じだと思います。
不安でしたら購入店で聞いて下さい。

書込番号:23195927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/01/29 20:28(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

ホームセンターで6mm穴の開いたL字金具を購入しVブレーキのネジの箇所に取り付けました。
スペーサー代わりにナット3枚が必要でしたが、うまく固定できました。
ネジは元のだと少し短かったので40mmのものに変えました。
上下に回せるため角度調節も問題なし。

ハンドルがだいぶ軽くなった感じがします。

書込番号:23198571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/01/29 20:30(1年以上前)

追記:ケーブルはそのままで大丈夫でした。

書込番号:23198574

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車

スレ主 ぴあ♪さん
クチコミ投稿数:85件

子供乗せの電動自転車(後ろ乗せタイプ)の購入を考えています。
初めての子供で、どんな自転車が良いか分からないので教えていただけませんでしょうか。

30代後半、体格は162センチ53キロです。
通常26インチの自転車(電動ではない)を問題なく乗りますが、
重い荷物を積むとふらつきます。
スピードを出すこともありません。

そうなると、安全面を考え、20インチの自転車が良いでしょうか。
ただ、街を見渡しても20インチとなると、小柄な方が乗られていることが多く、
わたしの体格も考慮すると、26インチの方が適しているのかとも思います。
また、デザイン面でも26インチの自転車に惹かれています。

試乗したところ、20インチも26インチも大差なく乗れました。
子供もまだ2歳前の12キロほどですので、どちらでも乗せ下ろしに苦労することはなさそうでしたが、
これから子供が大きくなることを考えると、20インチの方が楽に乗せることができるのでしょうか。
また、20インチであれば子供が自分一人で乗ることができるけれども、26インチではできないものでしょうか。
チャイルドシート部分があまり低いのも、自分が腰痛持ちなので中腰となり辛いようにも思いますが、いかがなものでしょうか。
体力面で自信がないので、ここは重要です。

よろしければご意見いただけますとうれしいです。

書込番号:23177099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 ぴあ♪さん
クチコミ投稿数:85件

2020/01/18 23:42(1年以上前)

追加です。
候補車を挙げてみました。

26インチ
ブリジストン ハイディU
https://s.kakaku.com/item/J0000028569/

ブリジストン ビッケグリ
https://s.kakaku.com/item/K0001197876/images/

20インチ
パナソニック ギュットアニーズ
https://s.kakaku.com/item/J0000031709/

間をとった24インチ
https://s.kakaku.com/item/J0000031852/

書込番号:23177181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/01/19 09:10(1年以上前)

>ぴあ♪さん
こんにちは。

身長162センチなら、26インチも問題なく乗りこなせます。
重い荷物を積んでも特に低速は電動アシストが強力なので、ふらつくことも少なくなるでしょう。
あとは好みですね。

我が家の使い方だと、子供が大きくなってくれば、自転車を支えてやれば子供が自分でよじ登ってきましたから、
別に26インチの高さが困ったということはなかったです。

書込番号:23177706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:115件

2020/01/19 09:11(1年以上前)

>ぴあ♪さん

試乗して問題ないなら26インチでもいいと思います。
20インチのメリットは、やはり低重心の安定性と発進時のふらつきにくいとこでしょうね。後部座席は幼稚園児なら自分でよじ登ります。
子乗せ自転車はフレームもガッチリしていて重たい車両なので、安定性の高さは大事かと思います。3人乗りになる可能性があるなら、20インチの一択だと思いますよ。
そういうこともあってか、うちの幼稚園では20インチ使ってる人がほとんどですね。26インチの人ももちろんいますので、やはりお好みと使い方次第で決めたらいいのではないでしょうか。

書込番号:23177707 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/01/19 09:29(1年以上前)

あ、補足ですが、背の高い旦那さんが居て、その人が乗る可能性が高いなら、26インチタイプの方が良いかも。
極端に変わらないのですが、それでもシートの最高地上高が26インチの方が高めです。
例えば、26インチと20インチを比べると最低地上高が1センチ差で、適応身長が3センチ違います。
逆に、最高地上高が2センチなので、同じ理屈で言えばざっくり6センチほど変わる事になり、その差は小さくはないでしょう。

書込番号:23177749

ナイスクチコミ!6


スレ主 ぴあ♪さん
クチコミ投稿数:85件

2020/01/19 14:05(1年以上前)

>ぼーーんさん
>FSKパドラーさん
お二方とも、非常にためになる回答をいただきありがとうございます。

実は主人の身長が182cmでして、
本人はどちらのサイズでも乗りにくさはないと申しておりましたが、
20インチの自転車に乗る姿は客観視すると少し滑稽でした。
ただ、実際には主人が乗ることはほとんどないかと思います。

子供はあとひとり欲しいのですが、今のところ授かっておりません。
3人乗りでしたら、20インチ一択となりますか…。
可能性を考えるとやはり20インチは必須となりそうですね。

主人の自転車がそろそろ寿命を迎えそうですので、
この際、主人用に26インチ、
私用に20インチをそれぞれ購入しても良いかもしれませんね…。

悩みます。

書込番号:23178271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ぴあ♪さん
クチコミ投稿数:85件

2020/01/19 14:37(1年以上前)

何度も失礼します。

ブリジストンのハイディUのデザインに惹かれているのですが、股部分の棒が2本あり、急いでいたりすると私の場合引っかかるのではと懸念しています。

その点、パナソニックのギュットアニーズ20インチは非常に乗りやすかったです。
ハイディUがなければ、20インチ一択でした。

書込番号:23178312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/01/19 14:53(1年以上前)

>股部分の棒が2本あり、急いでいたりすると私の場合引っかかるのではと懸念しています。

それ、私も懸念点として書こうかどうか迷いましたが、ブリで1本の26インチが無かったので書きませんでした。
1人乗りなら26インチでも普通にviviDXやPASwithの荷台にチャイルドシートを付ければ使えますが、
(別に子乗せ専用車種じゃなくっても良い)
2人乗せの26インチでフレームが低床なのは現状ではギュット・アニーズ・DX・26ぐらいでしょうか。
http://cycle.panasonic.jp/products/elad63/

書込番号:23178341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:115件

2020/01/19 16:51(1年以上前)

>ぴあ♪さん

我が家もハイディUは奥さんの希望で候補に上がってました。スタイリッシュですよね。ただ、ウチは子供3人なので、前も後ろも乗せること前提で、パナソニックの20インチにしました。近所の市民プールに行く時とか、私(180cm)も子供を乗せて乗りますけど、低さは気になりません。子供2人と子供の荷物も一緒に乗せるので、安定性あるほうが嬉しいですね。

長男は5歳の後半になると、自分で自転車に乗るようになったので、兄弟の歳が離れるのなら、後ろ乗せしか需要はないかもですね。

悩ましいですが、気に入った自転車に乗るのが一番いいと思いますよ。

書込番号:23178501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぴあ♪さん
クチコミ投稿数:85件

2020/01/20 17:48(1年以上前)

>ぼーーんさん
回答ありがとうございます。
やはり股のところの棒は気になりますよね。
試乗時は気をつけて乗るため大丈夫でしたが、
実際は何が起きるかわかりませんし…。
やはり子供を乗せることを第一に考えたいのでハイディUは候補から外そうと思います。
20インチ、もしくはヤマハから発売されている24インチのパスクルーという車種もいいかもしれませんね。
本当に参考になるご意見をお寄せいただきありがとうございました。

書込番号:23180720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴあ♪さん
クチコミ投稿数:85件

2020/01/20 18:06(1年以上前)

度々の回答ありがとうございます。
20インチ、180cmの長身の方でも乗りこなされていると聞いて、ホッとしました。
主人もたまにしか乗らないでしょうし、やはり安定感は重視したいものです。
ハイディUはデザインに惹かれましたが、やはり候補から外そうと思います。
なるほど、年齢差があるとたしかに2人同時に乗せることはないかもしれないですね。
3人お子様がいるとなると賑やかで楽しそうです。
私は年齢的にもあと1人が限界ですが、そろそろもうひとり欲しいです。
いつ2人を乗せることになっても良いように、
準備だけはしておきたいですね。
20インチか間をとって24インチというのも検討してみます。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:23180751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/21 19:04(1年以上前)

こんにちは

20インチと26インチでどちらが良いかとのことですが
162p53sですと20インチです。
20インチでサドルを上げれば良いです。

自分一人で乗るのなら26インチで良いですがお子さんを乗せる場合は26インチだときついです。
子供はどんどん重くなります。
子供の乗る位置は車体方法になり26インチだと重心が高くなるので支えきれなく倒れる場合があります。
交差点で子供を乗せて倒れている人をたまに見ます。

お住いの地域でも大きく変わります。
子供の送迎が幼児までならまだ良いですが
小学生になると子供は重くなりふらつきます。
塾や習い事や病院に行くと時などに小学生でものせます。(本当は小学生はダメなんですけど
ね)

20インチの後ろ子供乗せなら子供一人で乗り降りは出来ますが26インチは高くて難しい。
体重が増えた子供を抱えて乗せおろしは大変。

お子さんがこれからず〜っと1人なら後子供乗せタイプで大丈夫ですが
お子さんが2人になったら前後に子供を乗せます。
2人体重で重心が低い方が取り回しが楽です。

ちなみに前子乗せはバスケットが付いているタイプ(ギュッとアニーズ)はハンドルに子供乗せを取り付けてそこに子供を乗せますが
その子供乗せは2歳半まで位しか狭くて乗れません。
子供2人を考えるならギュットクルームのようなハンドル中央に子供乗せがあるタイプをお勧めします。

自転車は壊れるものでメンテナンスが必要なものなのでお近くの販売店で買われた方が良いです。
メーカー保証修理は購入店になります。
購入店以外で買われると保証が無くなり有償修理になる場合があります。

モデルはブリジストンのフロントモータータイプはフロントが重くなるのでお勧めしません。
車体中央のセンターモータータイプをお勧めします。
バッテリーはあとから購入すると高額なので大容量が付いているモデルを選んだ方が良いです。


書込番号:23182715

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぴあ♪さん
クチコミ投稿数:85件

2020/01/21 23:24(1年以上前)

>ショコラ3さん
大変参考になるご意見をお寄せいただきありがとうございます。

なるほど、後付けのフロントチャイルドシートと、備え付けてあるフロントチャイルドシートでは、
子供の年齢は1歳程度違いますね。
そう考えると備え付けの物の方が良いですね。
ただ、2人子供を乗せた場合、荷物を入れるカゴがなくなってしまうことも考えなくてはいけませんね。
2人のお子様を乗せて前カゴがない自転車に乗っている方は荷物は、どうされているのでしょう。
素朴な疑問です。

フロントモーターは重さがあるので避けた方が良いのですね。
ブリジストンの子乗せ電動自転車は全てそのような仕様なのでしょうか。
パナソニックやヤマハの自転車なら問題はありませんか

バッテリーや購入店のことについてもご丁寧に教えてくださり、本当にありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:23183328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/24 15:05(1年以上前)

こんにちは

>ただ、2人子供を乗せた場合、荷物を入れるカゴがなくなってしまうことも考えなくてはいけませんね。
>2人のお子様を乗せて前カゴがない自転車に乗っている方は荷物は、どうされているのでしょう。
>素朴な疑問です。

とのことですが。

前後子供乗せ自転車に子供を乗せた時はバスケットが無いので荷物は入れられないです。
それは、構造上しかたがないことですが、
でも荷物は置いていけても子供は置いていけないと言うことです。

ギュットクルームは前子乗せに子供を乗せない時にも荷物は乗せられないです。
ギュットクルームの前子乗せは前から乗せやすいようになっているので荷物は落ちやすい。

ギュットクルームのコンセプトは子供を乗せやすく子供を優しくつつみこみです。
重くなった子供を乗せるのは大変ですから。

後ろ子供乗せを付けた時にサドルと後ろ子供乗せのスペースが広いのでバックパックなどを使えば荷物が運べます。

子供乗せタイプの電動自転車は一度購入したら買い替えないのでご自身に合ったものをお買い求めください。

書込番号:23188195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/01/25 08:38(1年以上前)

>ぴあ♪さん

我が家で導入しているPAS Raffini L(26インチモデル)なら構造上2人載せても前かごは使えるのですが、現在は発売されていませんね。
我が家では大変重宝しましたが、少子化で需要があまりなかったのでしょうか。
現在でも、ジモティーとかで安価に取引がされているので、2人+前カゴが欲しくって中古でも抵抗がなければ検討の余地はあるかと思います。

書込番号:23189439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/26 00:21(1年以上前)

自転車店に努めているものです。
どう考えても20インチでしょう、重心が低くて色んな意味で重い荷物(子供)を乗っけても安定ですよ

書込番号:23191128

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ぴあ♪さん
クチコミ投稿数:85件

2020/02/10 21:58(1年以上前)

>FSKパドラーさん
>ショコラ3さん
>ぼーーんさん
>自転車鬼さん

皆様方、大変参考になるご意見をいただきましてありがとうございます。
やはり安全性を考え20インチの自転車を今月中に購入したいと思います。
ベストアンサーは決めきれませんでしたが、本当に皆様親身になってくださりありがとうございました。

書込番号:23222683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・SX BE-ELSX632 + 専用充電器

クチコミ投稿数:424件

【使いたい環境や用途】
通勤(片道4.5km)。自転車で約20分弱ですが、途中、アップダウンが激しく冬場でも汗ばんでしまいます。
買物(片道4.6km)→こちらは平坦なので自転車でも問題ありません。

【重視するポイント】
今はまだいいんですが、夏場を普通の自転車で通勤する自信がありません。

【予算】
特にありません

【比較している製品型番やサービス】
原付バイク(50cc未満)

【質問内容、その他コメント】
原付バイクで交通事故(ひき逃げ)に遭った為、自転車通勤となりましたが再度、原付バイクを買うべきか迷ってます。
今までは遠く(片道20km)まで原付バイクで行ったりしてましたが、今後はバス、電車を利用するつもりです。
ただ、原付バイクがあれば何かと便利な点(重い荷物も運べる)があるので、電動自転車か迷ってます。

書込番号:23128798

ナイスクチコミ!47


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/12/25 21:17(1年以上前)

ペダルをこぐ、

半分のチカラをアシストするワケですが、
逆に言うと、半分は自力で運動してるわけで
それなりに暑い日は汗かくのでは!

原チャは、ガソリン入れるだけですが、

アシスト車は、バッテリーをコンセントに挿すわけで、一軒家で庭にも電源あるなら良いのですが、
マンションだと、バッテリー持って自宅まで登る羽目になります。準備の手間はかかる。

∴ 健康志向で、多少の運動も兼ねるならアシスト車。
一切運動したくない、クルマに近い移動手段として見るなら原チャ。

書込番号:23128868 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:424件

2019/12/26 04:34(1年以上前)

>at_freedさん
早速のご返答ありがとうございます
やはり色々と考えて原付バイクの方がいいと結論付けました。

ありがとうございました。

書込番号:23129344

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/12/29 12:22(1年以上前)

>くりす813さん
こんにちは。

解決済みですが…
基本はくりす813さんのモチベーション次第なのですが、
片道4.5kmって言う距離、私なら確実に自転車にします。
多分、片道20分、早ければ15分もあれば行けます。
モチベーション低下の要因は夏と雨と冬でしょう。
これがどうしても許せないなら原チャですが、逆に、人って結構負荷かければ慣れますよ。
一方、自転車のメリットとして、
・税金不要、保険は自動車保険とかのおまけに付いている賠償保険でOK
・建前じゃなく本音で言えば、言っても原チャより道交法は緩い
・事故した時の加湿率はかなり低い
このメリットは大きいと思いますよ。

もし、買われていないならもう一度考えられては?

書込番号:23135691

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:424件

2019/12/29 13:23(1年以上前)

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
やはり、夏場の汗と大雨の日(特に台風)を考えたら原付バイクかなぁと思ってます。

自転車は良い運動にはなりますが、、、。

書込番号:23135788

ナイスクチコミ!5


ax940さん
クチコミ投稿数:37件

2020/05/08 15:53(1年以上前)

私も、原付バイク(50cc未満)から電動自転車への買い替えを検討しています。

冬場の寒さ、雨の日について、

原付バイク時ならフルフェイスで対応できますが、
電動自転車の場合、実際に乗られている皆様はどう対応しているのでしょうか?

書込番号:23389871

ナイスクチコミ!8


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2020/10/10 23:37(1年以上前)

原付(50cc未満)より原付2種(125cc未満)の方が流れに乗れるから走りやすいですよ
60km/hで走っててもスピード違反で捕まりませんし2段階右折も無い

ただヘルメットは頭皮に厳しいので、自転車にも乗るようにしてます
そして2輪は痔と前立腺にも厳しい

書込番号:23718217

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング