電動自転車・電動アシスト自転車すべて クチコミ掲示板

電動自転車・電動アシスト自転車 のクチコミ掲示板

(4888件)
RSS

このページのスレッド一覧(全585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
585

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

安全性は大丈夫なのでしょうか?

2017/09/29 23:12(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ティモ・S BE-ELST632 + 専用充電器

クチコミ投稿数:6件

この凸部は滑らないのでしょうか

5日前にティモSを購入しました。(電動自転車は10年前に購入以来2台目です)
新しいせいか公道でもタイヤが滑る印象を受けました。特に 歩道の黄色い視覚障害点字ブロックを踏んでしまった際 空気圧が高いせいか何度もふらついてしまいました。

そんな矢先、オートマ・ギア3で走行していたら
何かにタイヤが滑り、転倒。顔面強打して大きな傷を負いました。

今まで自転車に長年乗ってきましたが、こんなに滑るタイヤは初めてです。私が鈍臭いだけなのか、それともティモSのタイヤの安全性が低いのか疑問です。

タイヤを見ると、タイヤ中央にツルツルの突起がついたデザインです。このタイヤは本当に安全なのでしょうか?


子供用に購入した自転車で、私がここ数日試乗していた。こんな怪我を負ってしまい子供に安心して渡すことができません。
みなさまのご意見 お聞かせくださると有り難く存じます。

書込番号:21239363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2017/09/30 00:08(1年以上前)

見た限り両側にブロックがあるので滑るようなタイヤではありません。車重の重い電動アシストはバランスを崩すとフラッシュタウンしやすいので段差にはご注意ください。歩道などの段差は、垂直に侵入すれば問題はありません。
なお、この時期は雨で湿った落ち葉なども滑る原因となります。

書込番号:21239487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/09/30 08:12(1年以上前)

こんにちは。

ティモ・Sに装着されているタイヤの銘柄は存じませんが、タイヤは空気圧をキンキンに入れ過ぎていると、地面との接地面が少なくなり、滑りやすくなります。センターがスリック状になったタイヤは、空気を入れ過ぎていると、接地がスリックの所だけになり、滑りやすい路面では、より滑りやすくなります。
また、もうご存知かと思いますが、マンホール、白線、視覚障害点字ブロックは、雨で濡れていたりすると、どんなタイヤでも滑り易くなります。

タイヤの空気圧が適正であって、それで滑りやすいと感じられるなら、グリップの良いタイヤに交換されてもいいかと思います。


書込番号:21239935

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/09/30 10:20(1年以上前)

>タイヤを見ると、タイヤ中央にツルツルの突起がついたデザインです。このタイヤは本当に安全なのでしょうか?

こういうのをスリックタイヤと言います。スリックタイヤは走行抵抗が少ないメリットがありますが、平らな路面状況で制動力が低いデメリットがあります。

空気圧を2気圧に調整して乗ると良いでしょう。危険では無いです。そして2年後に普通のタイヤ(デコボコのある、パセラなど)に交換すると良いでしょう。

書込番号:21240198 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2017/09/30 10:27(1年以上前)

まず、パナソニックの自転車って英国式バルブが標準でついていると思いますので、基本的にどんなに空気圧を上げようとしても4bar程度58psiくらいしか入れれないと思います。3.5bar程度にしておかないと乗ってすぐに虫ゴムがはじけ飛びます。
100円ショップなどのスーパーバルブに変えていればもう少し持ちますけど、購入すぐであれば可能性薄いですよね。
空気圧高いと設置面積が狭く、グリップ失いやすい、回復難しい、ですけど、空気圧が高いからと言ってグリップが低くなるわけではありません。
ゴムの摩擦は、摩擦係数、設地面積とかかる荷重で決まります。ゴム硬度が固ければ摩擦係数低く、柔らかければ(座屈しない範囲で)摩擦係数が高い。空気圧が高くなると、設地面積が少なくなり、一見全体の摩擦が少なく見えますが、実は設地面積減少で単位面積当たりの荷重が増えますので、結局全体摩擦はほとんど変わりません。
タイヤがもともと滑りやすいとか(すり減りにくいタイヤはゴム硬度が高く、滑りやすい)、タイヤのゴム表面の保護層が残っていて滑りやすかったとかが考えられます。
でも、そもそもこのクラスの自転車のタイヤのグリップってどのタイヤも大差ないですよね。スポーツタイプのタイヤじゃないし。

※空気圧が低いと滑りにくくなるのは、摩擦アップではなく、設地面積が多いことにより、低い速度でのグリップ回復する機会が増え、タイヤ溝トレッドパターンでグリップ失いにくくなるためです。

あと、気になったのですが、10年前の自転車からの乗り換えでしょうか?
2か所気になる点、ハンドル形状とタイヤの径の変化はなかったですか?
タイヤ径が大きくなると、ハンドリングタイミングが早めに行動しないと曲がり切れなかったり、倒れたりしやすくなります。タイヤ幅の変化もあり細くなってると思うので、点字ブロックなどでの感度も高くなってます。

10年前のママチャリ型自転車だとするとこれはU字型ハンドルだったと思います。今回のティモは、Tバーハンドルです。
U字型ハンドルは、比較的ハンドル感度が低く安定性の高いセッティングに仕上がってると思います。
Tバーハンドルは、手で持つ部分がコラム(ハンドル回転軸)の真横に近くなっており、ハンドル操作感度が高く、スポーティーな反面安定性に欠けます。
私も15年前の電動アシスト(24in Uハンドル)から、現在のTバータイプのアシスト自転車(26in)に変わったときに、ちょっとしたハンドル操作で何度も転びそうになりました。

この二つが原因だとしますと、しばらく遅い速度で慣れるまで運転する必要があります。体が条件反射で反応できるように鍛えるのです。
乗ってすぐだと倒れやすいのは、昔の自転車の安定性の癖で、大きくハンドルを切らないと曲がらなかった行動パターンを、新しい自転車に合わせた車体の傾斜中心の運転方法に切り替えないといけないので。

書込番号:21240215

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/30 11:55(1年以上前)

本職です。

普通の自転車は 空気をカンカンに入れないで 手で押してわずかに凹む位(軟式ボール位)が本来の空気圧です。

実は内部で空気が動いて 少しですが推進力にもなるのです。

書込番号:21240388

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2017/09/30 13:46(1年以上前)

車重のある電動アシストは、空気を抜きすぎるとパンクのリスクが高くなるのでご注意ください。2気圧では低すぎます。
推奨の空気圧300kPaはほぼいっぱいに空気を入れた状態で、走りの感触は固めになります。説明書には、これを下回らないようにと書かれています。また、子乗せの場合は400kPaが下限です。体重のある人の場合もこれが基準となるでしょう。
なお、この自転車のタイヤは中央部にスリックのある特殊なブロックタイヤです。中央部だけなら滑りますが、両側のブロックが滑りを防止してくれます。中央のスリックは、段差の衝撃を和らげる効果があります。

書込番号:21240670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/09/30 14:36(1年以上前)

>車重のある電動アシストは、空気を抜きすぎるとパンクのリスクが高くなるのでご注意ください。2気圧では低すぎます。

そんなことありませんよ。実際に2気圧で走ってみれば分かります。2気圧の方がグリップ力が高まり安全なのです。

>推奨の空気圧300kPaはほぼいっぱいに空気を入れた状態で、走りの感触は固めになります。説明書には、これを下回らないようにと書かれています。

説明書を見たら2.8気圧にしろと書いてありました。どうしても心配なら2.5気圧で走ってみましょう。グリップ力の向上を実感できるはずです。

書込番号:21240779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/30 14:57(1年以上前)

>まさちゃん98さん
普通自転車で2気圧は低いです。
一般的には3気圧です。

書込番号:21240814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/30 14:59(1年以上前)

>まさちゃん98さん
>説明書を見たら2.8気圧にしろと書いてありました。どうしても心配なら2.5気圧で走ってみましょう。グリップ力の向上を実感できるはずです。

なんの説明書ですか?タイヤの種類は?WO?HE?

書込番号:21240818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2017/09/30 15:29(1年以上前)

失礼したました。DXの説明書を見ていました。
ティモSの説明書では標準空気圧(体重65kgが基準)が280kPa、子乗せの場合は300kPaでした。
説明書には「タイヤの空気圧は標準空気圧未満では使用しないでください。タイヤのひび割れ、偏摩耗やパンクの原因になります。」とも書かれています。

書込番号:21240872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:51件

2017/10/01 22:34(1年以上前)

>marumarukomさん

このタイヤ、PanasonicのHPで紹介されている、ティモSに採用されている「26×1.75HEブロックタイヤ」とは、違ったデザインのように見受けられます。
http://cycle.panasonic.jp/products/featureeb/wheel.html#cy?icon_feature_a_02-13
この凸部の出っ張りが、両脇のブロック部よりも高くなっているならば、スリップするのも当然のような気がします。
このタイヤが、PanasonicのティモSで採用されている、純正のタイヤなのか否か、Panasonicのサポートに問い合わせた方が良いと思います。
パナソニック サイクルテックお客様ご相談窓口0120-781-603に、相談してみたら、いかがでしょうか?

書込番号:21244600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2017/10/02 08:11(1年以上前)

>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございます!おっしゃる通り湿った葉っぱも滑りますね。これからの季節きをつけます。

書込番号:21245184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/10/02 08:16(1年以上前)

>アルカンシェルさん
>まさちゃん98さん
ご回答ありがとうございます!しばらく使用してみて相性が悪ければタイヤ交換すればいいですね!ご回答いただき気持ちが楽になりました。ありがとうございます!

書込番号:21245193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/10/02 08:21(1年以上前)

>Tsutomu_kunさん
ご回答な回答ありがとうございます!電動ではないですが、普段はTバーハンドルの自転車も乗っています。なので、タイヤとの相性がたまたま悪かったのかもしれません。Tsutomuさんのおっしゃる通り 遅い速度でしばらく走行しようと思います。
詳しいご説明ありがとうございました!

書込番号:21245205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/10/02 08:27(1年以上前)

>マック13さん
>まさちゃん98さん
ご回答ありがとうございます!しばらく使用してみて、体感で自分とタイヤの空気圧の相性をつかんでみますね。ありがとうございました!

書込番号:21245218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/10/02 08:34(1年以上前)

>The_Winnieさん
ご回答ありがとうございます!
タイヤは幅広のタイヤ(20×2.125HE)がついているようなので、純正だと思います。ご丁寧な回答ありがとうございました。

書込番号:21245236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2018/06/18 14:06(1年以上前)

>marumarukomさん

2018年6月、約2週間前にティモS通勤用に購入しました。
滑る感覚、あります。
特に路面がタイルで継ぎ目の溝が大きいとタイヤの真ん中の出っ張りがその溝に横滑りします。
何度もグラッとしてその度ヒヤヒヤして怖いです。
怖くて特に雨の日には乗れないな、と思っています。
その前はヤマハパスに数年乗っていましたが、このような横滑りの感覚はしませんでした。
アスファルトでは問題ないです。
タイヤを変える事も検討してます( ;o;)


書込番号:21905005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Plmojbさん
クチコミ投稿数:1件

2021/07/13 12:21(1年以上前)

2021年3月購入
全く同じ意見です。
私も点字ブロックで意味がわからない転び方をしました。
説明書には点字ブロックで降りてくださいとか書いてありますが…
30年以上自転車乗っていて点字ブロックを走行しても転んだことは一度もありません。とにかくタイヤが滑ります。
レンガ敷きの歩道では溝にタイヤがはまり轍にはまったようにハンドルを取られ大変危険です。

またタイヤが滑るからなのかブレーキの効きも悪く感じます。

購入後2ヶ月でお金を掛け空気圧、ブレーキなど
全て点検もしてもらいましたが何もかわりませんでした。

書込番号:24237983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/09/12 16:48(1年以上前)

このような道

私もパナソニックのSWと言う電動自転車に乗っていて、同じ形のタイヤです。
トピック主さんと同じように、タイヤが滑る、ハンドルを持って行かれる感じがありヒヤッとしてしまいます。

ブリジストンのベガスに乗っていたときは全くそんな感じはなかったのですが…。
パナソニックに問い合わせをしても、そのような案件はありません、とのことで取り合ってもらえませんでした。
タイヤを変えて、安心して運転できるなら良いのですが。
ともかく、お互い走る道には気をつけて乗りましょうね。

書込番号:24338284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ELHC 2020年モデル + 専用充電器

スレ主 たけ1474さん
クチコミ投稿数:5件

ジェッターのハンドルはスマホホルダーを取り付けるスペースやハンドルの形状等で取り付けれるホルダーが見当たりませんてました。
こちらの自転車にスマホホルダーを取り付けられている方、どの様な商品を使われていますか?

書込番号:24311734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 たけ1474さん
クチコミ投稿数:5件

2021/08/29 01:24(1年以上前)

返信遅くなってすみません。
差し支えなければハンドルへの固定部の画像を見せてもらうことは出来ますか?
ライトステーの間に取り付けてるのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24312588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:25件 ジェッター BE-ELHC 2020年モデル + 専用充電器のオーナージェッター BE-ELHC 2020年モデル + 専用充電器の満足度5

2021/08/29 08:23(1年以上前)

コレで良いですか?

書込番号:24312794 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 たけ1474さん
クチコミ投稿数:5件

2021/08/29 08:30(1年以上前)

この場所に取り付け出来るんですね!
わざわざ撮って頂き有り難うございます。

書込番号:24312803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2021/08/29 14:02(1年以上前)

2019 年モデルとハンドルの周辺、変わったっけ?
自分は 2019 年モデルで、↓を使ってる。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00YHSX1NO/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:24313400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

2021年7月モデルで何が変わった?

2021/08/06 16:18(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > オフタイム BE-ELW073A + 専用充電器

オフタイム購入考えています。現状では新モデルと前モデルの価格が大差ないので、内容変わらなければ実車を試乗して色合いも気に入った前モデル購入も視野に入れています。しかし、改善点多ければやはり新モデル購入に動きたいと思います。以下の点はどう変わったのでしょうか?
@エルゴノミックのハンドルグリップは新モデルカタログで消えていたのですが、どうなったか?
Aカラーは前モデルのマットブラックと新モデルのマットジェットブラックの違いは?
Bサドルの大きさ柔らかさは格段に新モデルの方が良いか?
Cギアパワーや漕ぎ心地には改良されたのか?
D店員さんによると、前モデル新モデルどちらも、泥よけを付けるとたたみこむ大きさが十分小さくならないのでしょうか?
Eハリアー後部に座席たたんでオフタイム2台積み込み遠出したいと思っています。荷台への積み込みは相当大変でしょうか?
お教えいただければ。よろしくお願いします。

書込番号:24275418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Satoru57さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/12 09:52(1年以上前)

>いか焼きそばソースさん
>Eハリアー後部に座席たたんでオフタイム2台積み込み遠出したいと思っています。荷台への積み込みは相当大変でしょうか?

勝手に他人の動画を紹介して良いのか分かりませんが(公開動画だから大丈夫かな^^;)
スバル レヴォーグに2台積んでる方が居るので、ハリアーなら大丈夫な気がしますね。(私は保証できる訳では無いので、参考まで^^;)

https://www.youtube.com/watch?v=bhMehF79KkQ

書込番号:24285180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2021/08/12 17:39(1年以上前)

Satoru57さん、ありがとうございます。早速YouTube登録しました。近所に坂道が多く、歳を取るとスポーツバイクがおっくうになってきました。車に2台積んで家内と各地ぶらぶらに使いたいと…(^^;;
グリップをスポーツタイプに変えたいです。また固定ではない引っかけ型のかごはないかなぁーと思っています。Satoru57さんはどのような使い方をされていますか?何か後からカスタマイズしてますか?

書込番号:24285863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2021/08/12 19:11(1年以上前)

6について。
スバル レヴォーグは開口地上高は600mmの前半です。
かたやハリアーは800mmです。
ハリアーに載せるには安全なマージンをとっても80cm以上は持ち上げる必要があります。
そしてオフタイムの折り畳み時の高さは670mmですがハリアーの開口部の高さは700mmしかありません。

因みに私は現行ハリアーオーナーですが、折り畳みのbrompton(12kg)を載せてます。
bromptonの折り畳み時の高さは585mm(いじってあるのでもう少し低いかも知れません)ですがこれでも滅茶苦茶気を使います。

元々ハリアーは開口部地上高が高い為、重量級又は高さがある自転車を載せるのに向いてません。
載せるなら立てるより横に自転車をする事になると思います。
結論としては載せれない事はありませんが、かなり辛いのは覚悟した方が良いと思います。
ギックリ腰にならない様にしてください。

書込番号:24286014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2021/08/13 11:57(1年以上前)

二ノ瀬越さん、貴重なアドバイスありがとうございます。やはり二人がかりで乗せ下ろししないとぎっくり腰ですね(汗) 立てて置くなら天井ギリギリ(ハリアー高さ700マイナスオフタイム670) なのでやめたほうが良いですよね。 でも、横にすれば(ハリアー幅1000マイナスオフタイム880)の向きで高さ(ハリアー700マイナスオフタイム490)&奥行き(ハリアー990マイナスオフタイム670)でいけそうです。2台積みでも後部座席倒せば奥行きハリアー1930マイナスオフタイム2台1340)で可能では…と数字見て思ってます。この考え方でおかしくないでしょうか?車や自転車に傷が付かぬよう考えないといけないですが…何より腰を(^^;

書込番号:24287057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2021/08/13 19:50(1年以上前)

後席を倒した時のハリアーの荷室の最高の高さの位置は、後席を倒して床の背もたれの曲がっている手前の位置でかつ横からのセンター部になると思います。
ここが一番高くてオフタイムの高さ67cmでも10cm程度余裕があると思います。
車の端に行くと高さは75cm位でしょうか?
お二人で載せるのでしたら、後席を倒してあれば開口部は少し斜めに入れて、中央で立てて2台を固定する方法が一番自転車にも負担がかからなさそうに思えます。
多分ここで固定すれば長さ的にもトランクが閉まる範囲内だと思います。
ただハリアーは固定する為のフックが無いので固定フックを自作するかになると思います。
自転車乗りが自動車に自転車を固定させて載せるのは、何時の時代も永遠のテーマですね。

尚、ディラーオプションのラゲージソフトトレイセットは高いですが荷室が汚れなくて結構使えますよ。

書込番号:24287748

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2021/08/13 20:57(1年以上前)

二ノ瀬越さん、丁寧なアドバイス感謝多謝です。秋に納車なのでカタログ上の想定でオフタイムライフを考えてます。とても参考になります。実際には、後席を倒して車内真ん中あたりにオフタイムを2台立てて連結するのがベストということですね。
二ノ瀬越さん、後席を倒して、オフタイムを寝かせて2台奥から詰めて入れようと思ってるのですが、その方法でも一応可能なのでしょうか?オフタイム2台がハリアー納車を待ち構えているのですが、万が一想定外で乗らなければ夫婦の危機です(^^;;
ディラーオプションのラゲージソフトトレイセットの情報助かります!これはラゲージ部に加えてリアシートを倒した部分にもカバーするトレイなのですね。樹脂製ラゲージトレイの方の購入を考えていましたが、ソフトトレイセットに変更を考えます!

書込番号:24287877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2021/08/14 08:54(1年以上前)

横置きで計算してみました。
荷室の幅がラッゲージマットの一番細いところが大体96cmです。
荷室の長さもラッゲージマットで150cm位でしょうか。

そうするとオフタイムの長さ88x2台で=176で縦置きはオーバーするので横置きなら
67x2=134で長さも150以下ですし、横もオフタイムの長さ88より荷室の96の方が大きいので十分2台入れて別の荷物も置けると思います。

寝かせた時に、右側が上が良いか左側が上が良いか判別は付きかねますのでトライしてみてください。
ラゲージソフトトレイ は意外と滑らないのですが、それでも何かの拍子に動くと内張が傷つくので緩衝材は用意した方が良いと思います。

前回、縦置きの話をさせていただきましたが、オフタイムの幅が49cmで2台並べると98cm。
すいません計算外でした。これだと荷室内が96cmで多分ギリギりでやばいです。
見た感じだと、オフタイムのディレイラーガード外して、ペダルをMKSのEzyシステムに変えて何とかでしょうか?

そうなると寝かせた方がよさそうですね。

書込番号:24288443

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2021/08/14 09:31(1年以上前)

二之瀬越えさん、ありがとうございます❗感謝感激。これで一応離婚は回避出来そうです。右下か左下かは、例の「折りたたみ時の傷が付く」案件に気をつけながら探りたいと思います。かなり乗せ下ろしに神経使いそうですね(汗)。
二之瀬越えさんはラゲージトレイ持っておられるのですね!私は毛布でも持ち込んで敷き、ハリアーラゲージ・オフタイムに傷が付かないようにと考えていました。
二之瀬越えさん、このトレイはラゲージ部分と後部倒したリアシート部分とが「分離」して使えるスグレものですか??カタログ見ると値が張りますネ…

書込番号:24288493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2021/08/15 07:05(1年以上前)

ラッゲージシート

ラッゲージシートは画像の様になってます。
完全分離式ですね。

書込番号:24290366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2021/08/22 22:19(1年以上前)

https://item.rakuten.co.jp/hotfield/ty-harr-80-lugroom-r/
上記のラゲッジトレイ、純正ではないですが、ハリアーにオフタイム二台積むのに良いかもと、見つけました。それにしても半導体不足で納車が遅れるとのこと…オフタイム積んで出かけるのはずっと先かなという感じになってきました。

書込番号:24303673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

TB7B41の前カゴについて

2021/02/20 18:42(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > TB1e TB7B41 + 専用充電器

クチコミ投稿数:37件

電動クロスバイクの購入検討をしていまして、「ブリヂストン カゴ付きTB1e 2021年モデル TB7B41」に目が行きました。
理由は、走りながら充電と、見た目、走行距離や速度です。
用途は、通勤や買物、たまに長距離(片道約20km)です。
ただ、オプションの前カゴのサイズが、用途からすると、奥行が狭く感じてます。
そこで、以下ご相談があります。
Q1.上記用途で、TB7B41に取付可能な前カゴ(フロントキャリア含む)はあまりますでしょうか?

Q2.Q1が無いのであれば、TB7B41とは別のオススメの電動クロスバイク(前カゴ含む)はありますでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたら、ご教授願います。

書込番号:23978356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/02/21 00:47(1年以上前)

>けん@悩み中さん
こんにちは。

前かごにするならクロスバイクタイプにする必要はないし、
かごに入れる程度のものはバックパックにした方が使い勝手は良いですよ。

これに関してですが、回生充電ってたかが知れています。
強モードで比べた場合、1キロ辺りの消費電力を考えると大差ありませんので、
標準モードで他社スポーツタイプより距離が長いのはアシストの味付けの違いだと考えます。

あと、そもそもですが、非電動のクロスバイクのほうが平地ならよっぽど高速、快適に運転可能です。
電動自転車の強みは、
・急な坂道、長い坂道
・頻繁なストップアンドゴー(これがあるなら体制が楽なシティータイプの方が無難)
・猛烈な向かい風
・場合によっては重い積載量(これがあるならシティータイプの方が無難)
なので、これが常時あるような場合以外は普通のクロスバイクの方が有利です。

書込番号:23979123

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:37件

2021/02/21 09:16(1年以上前)

>ぼーーんさん
お返事ありがとうございます。

>かごに入れる程度のものはバックパックにした方が使い勝手は良いですよ。
バックパック、考えても見なかったです。
日常生活(弁当や惣菜含む)の買物等も行けるか少し調べてみたいと思います。

>あと、そもそもですが、非電動のクロスバイクのほうが平地ならよっぽど高速、快適に運転可能です。
すみません、速度と書きましたが、それ程高速は求めてないですが、ぼーさんが書いて頂いた以下と、脚力の衰えから、電動を考えています。
・急な坂道、長い坂道
・猛烈な向かい風(昨日も凄かった)
・長距離(片道約20km、サドルと姿勢は気になるけど)


書込番号:23979498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dresden77さん
クチコミ投稿数:7件

2021/02/21 13:04(1年以上前)

>けん@悩み中さん

こんにちは。
すれ主さんの用途なら、例えばヤマハなら以下がよかったりしませんか?
https://kakaku.com/item/J0000034654/

TB1e検討ということなら、1つ前のモデルですが以下のレビューを見ておいた方がいいと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0001219041/ReviewCD=1340859/#tab

このタイプだと、前かごは各社とも小さかったと思いますよ。

書込番号:23979891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2021/02/21 15:50(1年以上前)

>Dresden77さん
お返事ありがとうございます。

>すれ主さんの用途なら、例えばヤマハなら以下がよかったりしませんか?
https://kakaku.com/item/J0000034654/
長距離除けば、これでというか電動ではなくても十分なのかもしれませんね。
今使っているノーマル自転車と同じ形ですし。


>TB1e検討ということなら、1つ前のモデルですが以下のレビューを見ておいた方がいいと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0001219041/ReviewCD=1340859/#tab
拝見させて頂きました。
あってるかどうかは定かではないかもですが、これは回生充電の設定次第なのかなぁと感じてます。

>このタイプだと、前かごは各社とも小さかったと思いますよ。
そうですね、自転車屋さんにも相談したことろ、スポーツタイプの場合、ハンドルやブレーキに干渉しないようにしないとも言われました。
なのですが、どうしても、tbe1が気に入りまして、何とかならないかなぁのと、もしくは、似た電動クロスバイクがないかなぁと思いまして、こちらで、相談させて頂いた次第です。

書込番号:23980172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2021/02/21 17:31(1年以上前)

キャリア(FC-TB1E)の先端に反射板があるようなのでへし折ってしまえば
汎用カゴに付属の金具でいけるかもしれませんし
ホームセンターで売ってる穴あきステー2枚で挟んでボルトとナットで締めれば何とでもなりそう

26インチのなんちゃってMTBに汎用のキャリアと汎用のカゴを付けてます
フロントブレーキに3点止めするキャリアでした
10年以上前に買ったので見つけられませんが以下のようなものです
https://store.shopping.yahoo.co.jp/harcon/fc02cp.html?sc_i=shp_pc_catelist_itemlist_shsrg_img#

あくまで合えばですけど…

書込番号:23980315

ナイスクチコミ!3


350RX-M35さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/21 18:23(1年以上前)

>けん@悩み中さん
>sakura8さん

今晩は。

>なのですが、どうしても、tbe1が気に入りまして、何とかならないかなぁのと、もしくは、似た電動クロスバイクがないかなぁと思いまして、こちらで、相談させて頂いた次第です。

>26インチのなんちゃってMTBに汎用のキャリアと汎用のカゴを付けてます
>フロントブレーキに3点止めするキャリアでした
>10年以上前に買ったので見つけられませんが以下のようなものです
>https://store.shopping.yahoo.co.jp/harcon/fc02cp.html?sc_i=shp_pc_catelist_itemlist_shsrg_img#

PAS Braceのフロントキャリアが似た形状ですね。
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/3048/cat/03/item/907935507400

Braceになってしまいますが、このキャリアを付けて、フロントバスケットを純正ではなく、もっと大きいサイズをつければほぼご希望通りかな?出来るかどうか、メーカー等に確認したほうがいいとは思います。

書込番号:23980440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2021/02/21 21:08(1年以上前)

>350RX-M35さん
>sakura8さん
アドバイス、ありがとうございます。


>26インチのなんちゃってMTBに汎用のキャリアと汎用のカゴを付けてます
>フロントブレーキに3点止めするキャリアでした
>10年以上前に買ったので見つけられませんが以下のようなものです
>https://store.shopping.yahoo.co.jp/harcon/fc02cp.html?sc_i=shp_pc_catelist_itemlist_shsrg_img#

>PAS Braceのフロントキャリアが似た形状ですね。
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/3048/cat/03/item/907935507400

>Braceになってしまいますが、このキャリアを付けて、フロントバスケットを純正ではなく、もっと大きいサイズをつければほぼご希望通りかな?出来るかどうか、メーカー等に確認したほうがいいとは思います。
キャリア次第ですよね
先日、自転車屋さんからは、以下なら取付可能と言われたのですが、やはりカゴの奥行が狭く感じました。
https://item.rakuten.co.jp/worldcycle/ess-p-lc-atb-set/
因みに、tbe1 2021のフロントキャリアは、前ハブへの取付になってるいるようですが、そこは使わないフロントキャリアの方がいいのでしょうか?

書込番号:23980818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2021/02/22 18:41(1年以上前)

20インチ電動アシスト自転車の入荷待ちの【俄か】の思い付きレベルですけど
ブレーキを利用するよりハブを利用するキャリアが良さそうに思います
自転車屋さんに純正のキャリアに汎用のカゴを付けられるのか確認されてはと思います
ハブを利用する汎用のキャリアも売ってますね

TB1e純正のカゴは底の前後が163mmと狭いのに対して
店舗お薦めセットの底面は開口部とほぼ同じに見えるので250mmと余裕がありそうです

自分のMTBのカゴの写真を載せます(使って無いので葉っぱが積もってました)
開口部:横320mm・縦230mmでスーパーのちょっとした買い物に十分でしたし

サドルバッグの中に100円ショップのナップザックを常備したので
いざという時は背中に背負いましたし
通勤に使ってた冬などは途中で服を脱いで入れたりもしました

店舗お薦め品はサイズ:幅395×奥行250×高さ210mm
私のカゴより横がかなり大きいので奥行が狭く見えてしまうのではないでしょうか

リヤキャリア+リヤバスケットなら解決しそうですけど前だけですよね?

書込番号:23982301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2021/02/22 20:53(1年以上前)

>けん@悩み中さん、こんにちは。

私のTB1eには以下のクチコミのとおりOGKの前カゴを付けています。買物では
大き目のコンビニ弁当でも平置きできますし耐荷重も3kgで大変重宝しています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032121/SortID=23640305/#23645099

また、TB1eのアシスト性能や回生機能についてはこの車両を知らない方のネガ
なレスがすぐに付くので不安になられるかもしれませんが、私のクチコミ等をご覧
になれば少しは安心していただけると思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032121/SortID=23250483/

ただし楽々快適な速度は20km/hを少し超えた程度と認識しないと後悔するかも
しれません、私はビビDXではせいぜい16km/h程度でしたから文句なしですが。

では、もうしばらくは楽しみながら悩んでください。(笑)

書込番号:23982552

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件

2021/02/22 21:38(1年以上前)

>sakura8さん
アドバイスありがとうございます。

自転車屋さんからは、標準品のフロントキャリアへの汎用品のカゴは穴の位置が合わない為、難しいと言われました。
なので、フロントキャリアとカゴはセットで提案頂きました。
ただ、現利用の自転車の前カゴの奥行300mmあって丁度いい感じなので、その位は欲しいと思ってまして(現前カゴも交換したものです)。

>リヤキャリア+リヤバスケットなら解決しそうですけど前だけですよね?
そうですね、リヤは使った事がないのと、出来れば前がいいなぁと考えています。
勝手言ってすみません。

書込番号:23982634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2021/02/22 21:44(1年以上前)

>アシストファンさん
アドバイスありがとうございます。

>私のTB1eには以下のクチコミのとおりOGKの前カゴを付けています。買物では大き目のコンビニ弁当でも平置きできますし耐荷重も3kgで大変重宝しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032121/SortID=23640305/#23645099
弁当が平置き出来るのはいいですね。
また、実際に取付されている前カゴも、参考になり助かります。


>ただし楽々快適な速度は20km/hを少し超えた程度と認識しないと後悔するかも
しれません、私はビビDXではせいぜい16km/h程度でしたから文句なしですが。
普段、どの位の速度を出してるかは分からないですが、20km/hも出せれば十分です。

>では、もうしばらくは楽しみながら悩んでください。(笑)
ありがとうございます。

書込番号:23982650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2021/02/23 00:17(1年以上前)

スポーツタイプの自転車に前カゴをつけた場合、駐車時に転倒しやすくなるので注意が必要です。

ママチャリタイプの場合は、両足スタンド・ハンドルロック機構の2つの要素で駐車時も安定します。

書込番号:23982964

ナイスクチコミ!2


Dresden77さん
クチコミ投稿数:7件

2021/02/23 09:20(1年以上前)

アルベルトeですが、以下に回生充電やアシストに関するレポートが出てます。
アシスト機構は恐らく同じでしょうから、この記事を読めば得手不得手が想定できると思います。

https://www.mamianakobo.com/appliance/300bridgestone-albelte20201.html#menu999

https://www.mamianakobo.com/appliance/300bridgestone-albelte20208.html

書込番号:23983334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2021/02/23 09:38(1年以上前)

>ありりん00615さん
アドバイスありがとうございます。

>スポーツタイプの自転車に前カゴをつけた場合、駐車時に転倒しやすくなるので注意が必要です。
そうですね、現利用の自転車(シティサイクル)でもあるので、気をつけるようにしてます。

書込番号:23983373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2021/02/23 10:09(1年以上前)

>Dresden77さん
アドバイスありがとうございます。

>アルベルトeですが、以下に回生充電やアシストに関するレポートが出てます。
アシスト機構は恐らく同じでしょうから、この記事を読めば得手不得手が想定できると思います。
https://www.mamianakobo.com/appliance/300bridgestone-albelte20201.html#menu999

https://www.mamianakobo.com/appliance/300bridgestone-albelte20208.html
拝見させて頂きました。
正直なところ、よく分かりませんでした。
充電ブレーキに関しては、以下回復充電機能の設定をすれば、それ程、気にはならないのかなぁと思っています(実際に試乗出来るのが一番なのですが)。
もしくは、体力ある内は、最悪、充電機能を切ることが出来ればいいのかなぁと(それだと、電動でじゃなくてもと言うのは重々承知なんですけどね)。

https://motosumiyoshi.seocycle.biz/2019/01/15/%E2%98%81%E3%80%80%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%82%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%9B%BB%E5%8B%95%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%81%AF%E3%82%B3%E3%82%B3%E3%81%8C%E5%87%84%E3%81%84%EF%BC%81%E3%80%80/

書込番号:23983440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2021/02/23 10:46(1年以上前)

ネットではBSCデュアルドライブ車のオーバーヒートエラーに関する書き込み
を散見しますが、約1年猛暑中を除き2700km余り走って一度も経験していない
私は不思議に思っていましたが、上記のWebを拝見してやっと納得しました。

衣服着用で90kg近い巨体の方だと発生するようで、そういう方にはデュアル
ドライブ車は不向きなのでしょう。逆に75kg程度の私の場合は幸いにも経験
できないので日々問題無く乗ってます。

また、下り坂では一度だけですが30km/h以上出したときにも回生充電して
いました。普段は下りでも20km/h程度の安全走行なので全く問題なしです。

以上、検討中の皆様のご参考になれば幸いです。

書込番号:23983523

ナイスクチコミ!6


Dresden77さん
クチコミ投稿数:7件

2021/02/23 18:34(1年以上前)

>けん@悩み中さん

今晩は。

https://review.kakaku.com/review/K0001299549/#tab

上記レビューは読まれましたか。
【操作性】の最後の行がすれ主さんの知りたいことでしょうか。
一通り読んでみましたが、他の方のレビューと大体同じことを言っているように読めますね。

試乗ですが、確かヨドバシの何処かの店舗で出来たと思います。あと、アサヒサイクルだと、展示車があれば試乗させてくれますね。
6000円かかりますが、1日レンタルもできますね。

https://cycletrip.jp/ja/

書込番号:23984401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2021/02/23 20:28(1年以上前)

>Dresden77さん
アドバイスありがとうございます。

>0L(改正ブレーキOFF)にしてもそんな気持ちよくない。多分車体が重すぎる。
この部分ですよね!?
私自身、普段どの位の速度で、走ってるかはわからないのですが、試乗が出来れば判断出来そうですね。試乗の情報ありがとうございました。
あと、車体に関しては通常の自転車でも、約20kgかなぁと思うので、そこはあまり問題視していないです。

書込番号:23984690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2021/02/23 20:38(1年以上前)

>アシストファンさん
情報ありがとうございます。

>ネットではBSCデュアルドライブ車のオーバーヒートエラーに関する書き込みの件で、衣服着用で90kg近い巨体の方だと発生するようで、そういう方にはデュアルドライブ車は不向きなのでしょう。
そうなんですね、私もアシストファンさんと同じ位なので、参考になります。

>下り坂では一度だけですが30km/h以上出したときにも回生充電していました。
私は普段、下りで速度を出さない方なので、逆に、充電ブレーキがかかって、いいかもですね。
まぁ、何れにしても、この辺りは百聞は一見にしかずなので、近隣での試乗情報を探してみます。

書込番号:23984719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Garsanさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/28 11:33(1年以上前)

>けん@悩み中さん
多くの方からの返信がついているので、今さらですが・・・
私も専用キャリアを本体と同時に購入したのですが、既にsakura8さんの書かれているとおり、
先端に反射板があるので結果的にカゴ幅(前後方向)が狭く、そのままではあまり大きなカゴを付けれません。
ですから、汎用のキャリア+カゴを購入されるほうがよいと思います。
27インチ用 フロントキャリア バスケット で各社ネット通販で検索すれば多くの製品がヒットすると思います。
ちょこっと付けるならVブレーキ台座やフォークへのバンド固定、しっかり付けるならハブ軸固定ですね。
私の場合、ランドナー化改造を目指して大規模な改造を行い本来のTB1eと見た目が違っていますが、
添付画像を載せておきます。(あまり、参考にはならないと思いますが・・・^^;)
何かと悪い評価もあるTB1eですが、私の用途にはマッチしています。

けん@悩み中さんのように、
>私は普段、下りで速度を出さない方なので、逆に、充電ブレーキがかかって、いいかもですね。

そういう乗り方にはまさにピッタリの車種だと思います。
私もまったく同じ考えでTB1eを採用しました。

>まぁ、何れにしても、この辺りは百聞は一見にしかずなので、近隣での試乗情報を探してみます。

少し試乗体験しても、TB1eの優位性はわかりにくいと思います。
試乗体験だけで評価されている方の評価は、たいていの場合「前ハブ抵抗が大きい」とか「ブレーキ効きが悪い」とか悪い評価が多いようです。
YouTube動画にも、いろんな方の試乗体験がアップされていますので、参考にされたらいかがでしょうか?

書込番号:23993733

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アシストは十分ですか

2021/07/19 14:09(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-EC 2020年モデル + 専用充電器

ご存じの方トルクとケイデンスを教えて下さい。トルクは75nくらいですか?
実際に乗った感想を教えて下さい。アシストは十分ですか?
峠道でもたつく事は有りませんか?
宜しくお願いします。

書込番号:24247803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/21 21:28(1年以上前)

正しいデータかどうか分かりませんが70Nmで110rpmだそうです。

「峠道でもたつく」の意味が良く分かりませんが勾配と速度と踏み込み方に比例してアシストしてくれていると感じています。速度と勾配が同じなら安定したアシストを得る事ができていると思います。10km/h以上の速度の場合は速度によりアシスト量が変わりますのでよほど緩めの勾配を除きアシスト上限の24km/h近くを維持したいと言われるのであれば当然不可能ですし、どのような勾配でも安定した速度を維持したい言う意味でも不可能です。

実際アシストに関しては充分だと思います。ただし状況に応じたギアを選択されていればになります。特に発進時のアシストはかなり強烈と感じます。言い換えればフルアシストされる速度域で有れば充分なアシストを得る事が出来ると言う事になると思います。

ちなみに平坦な場所はもちろん緩い勾配ならロードバイクに余裕で抜かれていきますが逆に勾配がキツく距離が長ければ余裕で抜けます。自分の場合は平坦な所で無風に近い状態ならアシストはほぼ切れた状態で巡行できます。軽い追い風で26〜27km/h、少し強めの追い風で28〜30km/h程度、強い追い風であれば余裕で30km/h以上の速度での巡行ができますが逆に軽い向かい風で23km/h前後、少し強めの向かい風の場合20〜22km/h程度、強い向かい風の場合17〜19km/h程度、強い向かい風なら15〜16km/hまで巡行速度が落ちます。もちろん一生懸命漕げばもっと速度を上げる事も出来ますが自分にはそれを維持できません。登り勾配に関しても向かい風の状況と同じで勾配しだいで巡航できる速度が変わります。
これも参考程度にしかなりませんが、何度も走った場所で平均4.3度の登り勾配で距離約3000mの区間を平均18qh/h程度で走れていますが安定したアシストを得られていると思います。但しその区間で特に勾配のきつい区間では心拍数が160を軽く超えていますから峠の走行はアシストが有っても身体への負荷も当然増えます。

※常にハイモードで利用していますので他のモードで同じように乗ろうとすれば当然身体への負荷も増えると思います。体重は60kgです。

書込番号:24251287

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:219件

2021/07/22 00:59(1年以上前)

>ぶでっせいさん
詳しく教えて頂き有難う御座います。
これから日本でも益々e-bikeが流行ると思っています。
特に来年はシマノやボッシュの新しくなったユニットを搭載した改良型が出て来ると思います。
e-mtbは80nm以上のトルクが一般的で20度の傾斜でもスムーズに走れます。
それに対してロードバイクタイプで以前はアシストが弱いと言われていたヤマハのトルクを知りたかった訳です。
70nm有れば余裕ですね。60や40位のも多いですからね。
スペシャライズドはもっと非力で35nmだそうです。
自分はスピードよりも景色を楽しみながらゆっくり登って行ければ良いと思っています。

書込番号:24251590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CARTEL BIKES eboについて

2021/07/13 20:46(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車

スレ主 kosamesanさん
クチコミ投稿数:4件

電動自転車の購入を検討しているなか当初はジェッターを考えていましたがスマートな見た目のeboが気になり、値段差ありますが予算的にはeboでも問題ないので悩んでいます。ジェッターに比べeboがクチコミやブログが見つけられず実際の使用感が分からないのですが乗っておられる方おられたら使用感教えていただけますか?主な使用は休日のサイクリングを予定しております。よろしくお願いします。

書込番号:24238715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2021/07/16 07:56(1年以上前)

>kosamesanさん

25万円出してターニーの自転車は高いというのが普通の感覚でしょうね。

https://store.brotures.com/leader

普通に725などを買うのを推奨します。勿論featherでも良いと思います。

書込番号:24242336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kosamesanさん
クチコミ投稿数:4件

2021/07/18 16:12(1年以上前)

>まさちゃん98さん
回答ありがとうございます。
自転車買おうとは思ったのはいいんですが種類多くて迷ってます。推奨していただいたのも含め再検討してみます!
友人からはクロス乗ってたらロード欲しくなるからロード買えばとも言われてますし迷います^^;

書込番号:24246381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2021/07/18 19:07(1年以上前)

>kosamesanさん

ロードもエントリーロード買ったらエアロロードが欲しくなったり大変です。

電動自転車にはダイレクト感が無く、走る喜びが薄いです。

走る喜びは10キロ未満の自転車で実感できます。空気を7気圧入れて走ってみましょう。驚きますよ。

書込番号:24246679

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2021/07/18 23:48(1年以上前)

この製品はバッテリー内蔵という仕様により駐車スペースにコンセントが必要になるし、バッテリーの寿命の際には修理に依る交換が必要になるというデメリットがあります。

また、国内大手3社の電動アシストにはスムーズな加速が実現できるアシストユニットが採用されていますが、この製品のアシスト性能は一切不明です。

このあたりの問題が無い仕様の近い車種としては、ルイガノになるかと思います。
https://www.cycle-eirin.com/blog/store/imadegawa_bekkan/161403.html

書込番号:24247183

ナイスクチコミ!0


スレ主 kosamesanさん
クチコミ投稿数:4件

2021/07/19 22:48(1年以上前)

>まさちゃん98さん
自転車も奥が深いですね。
体力に自信がなくて電動自転車で検討してましたが調べたら調べるほど電動なしで少しずつ体力つけてステップアップしていこうかと思ってきした!
ただ自転車自体を長らく乗ってないのでまずはクロスから練習していってみます。
色々とアドバイスありがとうございます(__)

書込番号:24248584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kosamesanさん
クチコミ投稿数:4件

2021/07/19 22:51(1年以上前)

>ありりん00615さん

詳しく教えていただきありがとうございます。
情報少ない上に知識不足でアシストユニットまで考えてませんでした。
まさちゃん98さんの助言も参考にダイレクト感を感じたくなったので、電動自転車は今回見送って普通に自転車を楽しめるようにチャレンジしてみます!

書込番号:24248597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2021/07/20 07:03(1年以上前)

>kosamesanさん
残念です、ハブモーター好きの私としては予算が許すならBESVのJF1が16.2kgと軽いし
企業基盤も大きくて全国供給されているので良いのでは、と思ったのですが。

いつの日にかこちらの世界に来られることをお待ちしています。

書込番号:24248859

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング