
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2017年6月14日 09:39 |
![]() |
2 | 1 | 2017年6月5日 18:25 |
![]() |
6 | 7 | 2017年5月7日 15:59 |
![]() |
195 | 197 | 2016年3月19日 02:23 |
![]() |
321 | 200 | 2015年3月16日 15:43 |
![]() |
679 | 200 | 2015年3月14日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ドイツ車の転輪塗装 黒ゴムか迷彩か どっちを先に。
パンサー、パンター、パンツァー???は黒ゴムを先に塗りました。 さてティーガーはどうしようか。
明日 仕事か.................。 相変わらず 暇なもんで。
2点

2枚目の左はシャーマンでっしゃろか?。
時間があったら1枚お願いできますか。
書込番号:20943986
0点



ガンプラじゃないから、別スレにしてみた。
さて、いわゆるチキンウォーカーなんだけど、正式名称は「AT−ST」なのね。
「全天候偵察車」なんだと。
『帝国の逆襲』でチラッと出ててきて以来、チキンという名前でしか認識されていなかったと思うのだけど、商品名にできないのは契約の縛りがあるんでしょうね。
で、スパっと完成した状態を載せたかったのだけど、相も変わらず愚図なもんで…
2点

同スケールのチューイとイウォーク戦士2人が欲しい所ですね。
チキンウォーカーって呼び方は私は使ってませんでした。
当時のMPC製のプラモも「AT-ST」でしたし、兄貴分であるAT-ATとの関連性もあったし。
実は昨日、偶然にも同じシリーズのXウィングを素組しましたけど、スナップフィットである事を除けばファインモールド製キットとほぼ同じ造り。
まあ、機体側面のストライプが色プラ化されてますけどね。
A,B,Yウィングの各ファイターと、主役であるファルコン号が欲しいですね。
ファインモールドの絶版ファルコン号は定価2万弱でしたが、現在の取り引き相場では10万円を超えるようです。
それでいて難易度は1/350艦船模型並みですから怖いですね。(笑)
書込番号:18583829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうそう、AT-STは偵察用、スノーウォーカーことAT-ATの露払い役という事で「スカウトウォーカー」と呼ばれていましたね。
多分、この呼び名が一番一般的だと思います。
書込番号:18583844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トータスウォーカー推参なり… (いやはや、歩みが遅すぎる)
スカウトウォーカーある呼び名は存じませぬがねぇ、今なら遊馬崎ウォーカーでも良さそうな(火を噴くところとか)
さて、組んでみて、意外に自立できたりするものの、やはりトップヘヴィで転びやすいので(おかげで折れたパーツあり)、片足だけはベースに固定。
つま先のヘッジローが、如何にも流用パーツなんだけど、タミヤのM5ってこの時点で存在したのか、それともモノグラムあたりにそれらしいキットがあったのか?
しかし、やっぱ素組みでは様になりませんな、ジャーマングレーで塗装して墨入れと汚しをかけないといけませんが、そういうのはドイツ軍大好きな人(語弊アリ?)にお任せってことで。
書込番号:18627886
0点

スターウォーズのプロップには様々なプラモのパーツが使われてますよね。
AT-STの場合、ボディ後面のファンのようなディティールは、恐らくパンター系戦車の冬季装備である後付ヒーターユニットだと思われます。
因みにXウィングの翼の付け根にある半円筒型のエンジンナセルは、サターンVロケットの第二段目をそのまま使っています。
モールドで丸分かりです。(笑)
その後ろに付いているテールパイプは恐らくF-4ファントム戦闘機用のJ79エンジン。
ファインモールドはその辺の「お約束」をキチンと考えてキット化していましたが、バンダイはやはりイマイチなんですよね。
書込番号:18636342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

響け!牛歩ニアム(とほほ…)
ということで、一ヶ月以上遅れてスノースピーダーUP。
やっぱ塗装は必要ですねぇ、まぁ、面倒なことは一切やりたくないので、こんなもんでいいや、と。
さてこの後は…
ファルコンのアナウンスは全然無いし、Yウイングもスレイブ1も無用だし、いつか出るであろうスノーウォーカーまで待機状態かな。
書込番号:18936677
0点

洗面器の隼、UP。
まっとうなモデラーが塗装と電飾をしないとお話にならないアイテムですな。
電飾やるためには、裏側も黒塗りしないといけないだろうしね。
スケールは1/144ということだけど、サイズ的にはザクレロとかのMAと変わらない感じ、なのかな。
さて、AT−ATは何時出るのか?
とりあえず、キャプテン・カズマは買うかな…
書込番号:19278786
0点

スノーウォーカーUP。
サイズ的には、丁度いい感と物足りない感が半々。
まぁ、48/72/144 の三択なら 144 しかあり得ないんだけど。
プレバンでローグ・ワン版が出たりしないのかな?
書込番号:20874462
0点



すみません、毎晩やたら眠くて眠くて、根落ちしとったです。
ハイニューブレイブのアップでのスタートはできんかったとですが、引き続きいってみよう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2点

こばわ。
己はビルダーなのか、と問えば、アセンブラーのような気が(苦笑)
まぁ、ファイターではないのは確かですが。
書込番号:18585685
2点

第54弾、おめでとうございます。
ところで鬼さん、ちゃんと寝てますか?
ソファで寝落ちして、そのまま朝を迎えたりしていませんか?
睡眠不足ってのを甘く見てはいけませんよ。
実際に糖尿病や心筋梗塞のような生活習慣病を誘発する大きな因子なんですよ。
いや、生活習慣病よりももっと恐ろしい病気すら誘発します。
実際、私もシャレにならない大病を患いました。
恐らく原因は極度の睡眠不足。
まあ、断定はできませんがね。
私の場合は生活習慣病ではなく、もっと症例の少ない大病でした。
詳しくは書けませんが、世間一般ではあまり認知されていない病気です。
昔、とある時代劇スターがこの病気を患い、世に知られる事になった病気。
薬を飲んでいる限り全く普通の生活ができるのですが、長い投薬期間が必要で、実際に現在も投薬治療中で着実に薬の量は減っては来ていますが、まだまだ先は長いです。
患ってみないと分からないとは思いますが、精神的にも肉体的にも、そして経済的にも本当に大変ですよ。
若い内は体力任せで無理も利きますが、歳を重ねると着実にダメージとして蓄積されます。
そして、限界を超えると…
発症してしまってからでは遅いんです。
ましてや養う家族だっていらっしゃるのですから、人一倍体には気を遣わないと…
まあちょっと大袈裟だし、余計なお世話かも知れませんが、最近の鬼さんは睡眠不足を訴える事が多いので、ちょっと心配になりました。
経験者?のアドバイスって事で、耳を傾けて頂けたら幸いです。
書込番号:18586564
3点

さて、空気を換えましょう。(笑)
Jさんが別スレを立ててバンダイのスターウォーズのキットについて書かれていますが、昨日私も偶然にもバンダイのXウィングファイターを素組していました。
本当に素組ですから、デカールすら貼っていません。
ファインモールドのXウィングも良作でしたが、バンダイのも甲乙付け難いキットです。
むしろ、スナップフィットで誰にでも手出しし易いのは大きなポイントです。
デカールはテトロンシールとスライドマークが両方付いてきます。
基本的にはレッド5、つまり「新たなる希望」でルークが乗った機体を再現しているのですが、主翼上の赤いストライプの数を変えればレッド2(ウェッジ機)やレッド3(ビッグス機)も再現可能。
まあ、この辺の解説はファインモールドの説明書に詳しいです。
キャノピーも2種付属。
通常の透明プラ製のキャノピーと、グレーの成型色で「枠だけ」を再現した物。
実際の映画のプロップではキャノピーの映り込みを気にして、枠だけで作られています。
他にも排気ノズルの別バージョンが付属していたり、ノーズも2種付属しています。
更にアストロメクドロイドの頭もR2タイプとR4タイプの2種が付属しています。
バンダイとは言え、結構マニアックな仕様になっているんです。
ご覧のとおりモールドもかなりシャープですし、結構再現度は高いです。
最後の写真はオマケ。
アマゾンで3000円以下で買えたので、ついポチってしまったコルトパイソン。
結構出来が良くてビックリです。
書込番号:18586711
2点

スミ入れはまだ終ってませんが、ハイニューブレイブ形になりました!
あ、浅薄さんちゃんとROMってくれてたのね♪
ビルダーと出たものの、作ることはしてても創るって領域にはなかなか届かん、わてくしです。
Uさん。。じ、実はわてくし、睡眠時間は基本8時間!
寝落ちしたとしても、そっから布団に入り7時間は寝てるんですよ。。
時として9時間寝る日もありますが、それでもこの時期は眠い(+.+)(-.-)(__)..zzZZ
さて、ハイニューブレイブですが、かっこよかですね。おそらく一発屋で終わるであろうバンダイの新ブランドメタルロボット魂のハイニューと一緒に写してみました。
スターウォーズのプラモ最近見かけますが、ブーム?
書込番号:18587016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9時間睡眠ですか。
そりゃ大変失礼しました。
私なんて深夜0時に寝て、朝5時起きですから、5時間ぐらいかな。
それで週末に多少寝貯めするぐらいです。
ただし、寝付きが良いから睡眠導入に時間が掛かる事はほとんど無いし、どんなに遅く帰宅しても必ず熱い風呂に浸かっています。
ベッドも大枚叩いてシモンズの30万ぐらいのを買ったし、寝る時はプラズマクラスターの加湿全開で、とにかく睡眠環境を整える事を心掛けています。
お陰で寝起きで苦労する事は無く、朝はパッと起きられます。
睡眠は質も大切なんですね。
バンダイのスターウォーズシリーズですが、今後も続々と発売が予定されていまして、個人的に楽しみにしてるのがスピーダーバイクです。
「ジェダイの復讐」公開当時、タミヤの人形改造コンテストで入選していた作品に一目惚れし、自分でも作りたくなってMPC製のプラモを買った記臆があります。
因みにこの入選作品の作者はまつやまたかしさん。
当時、ドクタースランプやドラゴンボールで大人気だった鳥山明氏のアシスタントの方で、こち亀にも取り上げられていました。
当時中学生だった私は飛行機模型に熱中していましたが、このスピーダーバイクが生まれて初めての輸入プラモでした。
パテを大量に使い、スタビライザーの支柱なんざ無残に曲がってしまっていて修正に苦労した記臆があります。
それでも国産キットにはない「味」がありました。
飛行機のプラモは当時もハセガワが第一人者で、タミヤやフジミが後に続くと言う序列。
ところが国産では手に入らない機種も多く、輸入プラモに目覚めたのにもそんな背景がありました。
モノグラムのF-16XLやエアフィックスのパナヴィア・トーネード、巨大なB-1も買った記臆があります。
国産キットが数百円で手に入る時代に倍以上の価格の輸入プラモを買う訳ですから、中学生の小遣いではかなり厳しかったです。
でも、脚収納部のモールドの細かさや計機盤の彫刻表現など… 国産キットより遥かに進んでいる部分も多かったんですよ。
地元では中々手に入らないので、都内まで遠征してました。(笑)
銀座の天賞堂や池袋サンシャインのワールドインポートマートなんかに出没していましたが、交通費を考えたら大出費でした。
スターウォーズのキットも多数買いましたが、どれも出来はイマイチ。
ファルコンなんざパーツが反ってて、マトモに組む事すら出来ないキットでした。
そういう時代から考えると、随分と便利な時代になったものです。(笑)
書込番号:18587162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『フューリー』視聴なう。
いやはや、アンチヒロイックもパないね。
戦車道なぞオママゴトだ、と。
しかし、雪解けの?ひどい泥濘だけど、イージーエイトはともかくVVSSの車両は動けないのでは…
書込番号:18592751
2点

こんばんわ。
花粉症っす。
目がかゆいっす。鼻が・・・、頭が重いっす。
それでもこの前の日曜には、単車のバッテリーを外して充電しましたーーー。
アルカディア号(昔のアニメ版)、塗装作業に入ってます。
老眼がついに忍び寄ってきた感じです。かなり凹んでます。
他社のプラモデルに着手すると、バンダイさんの組みやすさを実感します。素晴らしいです。
老眼かぁーーー、凹むっす・・・。
書込番号:18592949
2点

風邪ひいてサボり…
今、中古購入の『ガンダム系の人々』読んでます。
> Yガンダムはまだですか。
あー、UC,V,W,X,Zまであるんだっけ。
機体名だけならSもあるわな。
Y…
ヤンキー・ガンダム、とか?
境港なら、「わいがガンダムや!」って、言ってくれそうだけど。
書込番号:18618048
4点

タぬき川柳をもう一つ
かあさんの クビの代わりが クンパルシー
書込番号:18623283
3点

>最後のあいさつとして富野総監督は、(中略)そして、まだやってもいいという神からの声があれば(なんらかの新作を)やりたいと思います。でも年寄りを変に褒めると図に乗るので、そこは気をつけたいと思います。もし機会がありましたらご支援いただければと思います。今日は本当にありがとうございました」と語り、現役続行とさらなる新作に意欲を見せていた。
バンダイに対する牽制球かな、「俺はまだやるぞ、やらせろよ」って…
バンダイ的に商売になってるのか知らんけど。
っていうか、普通に隠居しろ!
書込番号:18627548
3点

皆さん、お久しぶり〜
老眼が強くなってしまって、プラモ制作引退の危機ですぅ^_^;
制作途中のガンダムも止まったまま。
ここのところ、以前の様な制作時間が取れないのが一番の原因ではあるのですが、やはりね〜、目が見えないってのは辛いっすね。
一応老眼鏡(簡易の)は持っていますが、どうにも感覚がつかめず(苦笑
細かい塗装はかなり厳しいですね。
ここで皆さんに知りあってから早数年。
ガンプラ中心に再開しましたが、いろいろアドバイスもらったりしながらスキルアップも果たせたなぁと思ってます〜。
そうなると、身についてきた技量以下の出来ではいまひとつ納得いかず(笑
どうせ作るなら、少しでも良い仕上がりになるように・・・というのが思うところですw
最近はカメラがメインの趣味になりつつありますが、目が悪くてもあちらはピント合わせの便利機能もありますからね。
なんとかなっちゃうんですな^_^;
「ものを作る」となると道具だけの問題じゃなく、自分の手の感覚とかってかなり重要ですよね。
それを活かすのに、「視覚」がこんなに影響あるとは・・・
この歳になって改めて気付かされましたな(苦笑
まあ薄々お気づきかと思いますが、私は電機設備関係が生業です。
「ものを作る」という点では、生業も趣味もいくらか拘り持ちたい性分です(笑
もう作るの止めるって事は無いと思いますが、何か策は考えたいところです〜
書込番号:18630880
3点

3月は別れの時期ですなぁ。。
ここ最近、メーカーさんの営業担当のお別れ&新任挨拶の連続です。
やはり、わてくしも人の子、営業の方でも気を許し仲良くなった方もいるし、可愛いなぁと思う女性の方もいました(照
しかし季節が当たり前に変わるようにメーカーさんの担当も変わってくんだなぁ。。。
まあ、今年は良い年になる気がしますよ。
真骨頂でアギト出るし(私は予想してた!) ロボット魂で待望のフリーダムでるし。ってフィギュアが1年を左右することもある今日この頃。
ここ最近は洋酒の相次ぐ値上げに頭抱えてたりでまたまた激務でした。
しかもトランスフォーマーマスターピースより待望のスターセイバーが出たもんで、同じ日に発売されたトランスフォーマーVのDVDを観賞しながらのスターセイバーいじりに夢中でした。。
今年39歳の子どもがここにいます。
目は大事ですねぇ。。わてくしも左右の視力のバランスがめちゃめちゃなんでガンダムの目とか塗るときは左右のバランスとりに毎回苦労します(^o^:
あ、実はフランスベッドを持ってるんだが、寝室にあるためニトリのマットレスで寝る毎日です。。。
生活する時間が。。。ずれてるから。。寝室で寝れないの。。。
書込番号:18636496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BFTの最終回に唖然呆然…
なんてことしてくれるのよ(笑)
しかし、腐れハゲの愚作よりは断然上田吉二郎。
キング・オブ・ハートが台詞無しなのは残念でしたが。
で、ドムR35、HGBFで是非!
書込番号:18638771
1点

ブロックヘッドUP。
肉厚ヘビー級で、インナーフレームも無いのにMGより重たかったりします。
さて、ファフナーが13話で一時中断となりましたが、その13話には、とてつもなく戦慄させられました。
ファフナーやマリアの凄み、BFTの多幸感、それらに比べてレコンの空虚さは、腐れハゲがどんなに虚勢を張ろうが、オワコンという他ありませんな。
これ以上、バンダイが「資源の無駄遣い」に付き合わないよう、切に願うところです。
書込番号:18651724
2点

ナイチンが \5,090- まで値下がりしてます。
が、こちとらはもう身動き取れず…
書込番号:18658471
1点


宇宙の騎士、テッカマン・トランジェント見参!
トランジェントは真っ白に青のアクセントという思い切ったカラーリングの機体ですが、本家テッカマンは「赤」が肝なので、いまいち感じが出てませんかね…
書込番号:18674496
1点

ようやく決算業務も一段落。
明日は午後休取って通院なのですが、夜は2年前の出向先のメンバーと久々の飲み会。
3時間ワイン限定飲み放題… 物凄〜く嫌な予感が…(笑)
まあ、浴びるほど飲むメンバーだし、出向した時も初日から所長とガチンコ勝負して20年ぶりぐらいに記憶を失くしたりと、散々な思い出ばかり。
恐らく明日も酩酊するんだろうなあ…
で、前後不覚のままカラオケに突入…
気が付いたら終電なんてとっくに終わってて、タクシーか始発電車で帰宅する確率90%以上!
という訳で、明後日は有休取っちゃいました。(笑)
ところで、HGUCも遂にリニューアルするようですね。
http://www.gundam.info/topic/12578
まずはガンダムとガンキャノンのようですが、ギャン、ズゴック、グフ、そしてザク…結構リニューアルして欲しいアイテムは多いんですよね。
特に現行のザクはかなり玩具っぽいので、現代的なプロポーションの再現に期待したいのですが…
価格的にも据え置きのようですので、サラリーマンにも優しいキットですね。
書込番号:18679338
2点


予想通りに撃沈!
やっぱり3時間なんてダメですね。
最後はグダグダで終了。(笑)
二次会がなかったのは良かったんですが、既に完全に酩酊状態で帰り道すらよく分からない状態でした。
有楽町の駅前で飲んでたのに、山手線に乗らずにワザワザ遠回りして日比谷線で上野まで。
上野駅から京成上野駅まで500m足らずなのですが、歩くのが億劫になり何故かここからタクシー帰宅。
まだ電車がある時間だったのに何やってんだか。
自分の行動パターンが全く読めません。(笑)
まあ、久々のメンバーだったので楽しかったですけどね。
それにしても有休取ってて良かった。
さて、ようやく起床して二日酔いもないようなので、何かプラモでも作るかな。
書込番号:18683804
1点


昨日のインディカー選手権第3戦を見ていて思った事。
今年はDW12シャーシに各エンジンサプライヤーごとに独自のエアロパーツを組み込める事になり、ホンダとシボレー、それぞれの新エアロが導入されました。
コンベンショナルなシボレーと先鋭的なホンダ…という感じ。
特にホンダのフロントウィングはF1のような複雑な面構成の造りになっています。
で、ここまでの3戦、明らかにシボレーに分があります。
エアロの差なのかエンジンの差なのか分かりませんが、エンジン自体は去年も一昨年も基本的には同じですので、今更差が付くとは考えられません。
やはりエアロの差なのでしょうね。
琢磨自身もダウンフォース不足を訴えていますし。
恐らくはあまりにも先鋭化し過ぎた為、セッティングの幅が極端に狭いのでしょう。
キチンと型に嵌らないと速く走れないという奴。
まるで1989〜90年頃のレイトンハウスを見ているようです。
まだ若かったアドリアン・ニューウェイが空力を好き勝手いじり倒した結果、全くセッティングが決まらないマシンとなってしまい、レイトンハウスは下位に低迷しました。
あれと同じかな。
もう一つ言うと、今年のマシンはあまりにも空力が進化し過ぎてしまった為、去年までのセッティングの常識が通用しないクルマになってしまった事。
グリップを空力に依存する傾向が非常に強くなり、それに気づいたドライバーはセッティングの方向性を根本から変えてしまっているようです。
メカニカルグリップよりも空力に頼ったセッティングの方が速いという事。
琢磨選手がイマイチな原因はこの点でしょう。
しかもその空力自体がホンダ製は劣勢ですし。
更に言うと、今年は接近戦が非常に少ない。
どのドライバーもなかなか仕掛けないんです。
空力を極限まで煮詰めた結果、前走車に接近すると空力が乱れ、極端に安定しなくなる…
よって余程の事がない限りは無理に詰めたりしないようです。
これによって昨日の第3戦なんて、非常に退屈なレースでした。
恐らく今年はこの傾向が続くと思われます。
まるで2000年代前半のF1のような、かなりつまらないシーズンになりそうです。
書込番号:18705206
2点

とりあえず、本体はUP。
増槽と「七つ道具」は後回しだけど、これで週末の小豆色と並べられる。
できれば白狼や三連星やRGも並べたいところだけど。
ユーフォのアイキャッチ、第1話でいきなりバスクラが出てきたのでフルートにも期待したのだけど、デカい娘が持ってたのはピッコロでした…
そこはやはりバスフルートぢゃないと。(コントラバスとはいわないけれど)
書込番号:18709264
2点

ゴールデンウィーク突入です。
今年は飛び石で2日間出社しなけりゃならないけど、10日も休めるから凄いですよね。
GW明けも2日出社した後、すぐに土日ですし…
今回は泊り掛けで釣りにも行きますし、クルマのマフラー交換やスピーカー交換も行います。
更に6月にはかつての出向先の同僚女性社員が2名、泊りに来ますから超大掃除もしないと…
今日はこれから病院に行ってきて、午後はプラモでも作ろうかな。
ボークスの最新キット、テロルミラージュを衝動買いしてしまいました。
1万2千円の大出費!(泣)
まあ、私が一番好きなモーターヘッドですから…
https://www.volks.co.jp/fss/ims007/
同シリーズの黒騎士も2年以上放置中ですが…
で、このテロル、下半身はほぼLEDミラージュと同じパーツで構成されています。
フレームユニット装着のLEDは流石に無理だと思いますが…
https://www.volks.co.jp/fss/ims006/
2万2千円は決して安くないけど、こんな究極アイテムにしては爆安に感じるのは私だけ?
絶対に完成させられないだろうけど、作ってみたいキットではありますね。
書込番号:18716466
1点

と、いうことで、アズキちゃんUP。
まぁ、クラシックの極みな造形ですが、世評は上々のようですね。
問題は、黄門様が無いこと(笑)
ベースにセットすると、起きた状態だと又裂きだし、寝た状態だとすぐに落下、これはもう設計ミスといっても過言ではないですな。
書込番号:18717522
2点



今日は愛車のマフラー交換でした。
STIの純正スポーツマフラーで定価はナント、16万…
最近のスバル車は左右出しの排気系が多く、我がGVBも左右2本ずつの計4本出し。
マフラー本体が2つあるので、コストも倍。
よって、どこのメーカーのマフラーを買っても10万以上は確実です。
まあ、最近のマフラーは音量規制とかかなり厳しいので、音量的にはノーマルと大差ありません。
その分、音色に変化を付けているようで、STIスポーツマフラーの場合は重低音側に振っていますが、窓を開けない限りは分かりません。
見た目的にはノーマル同様の4本出しなのですが、ノーマルはバンパー面からかなり引っ込んでいて、非常に見た目が悪いんです。
今回のSTIスポーツマフラーはバンパーギリギリまで伸びていて、太さも90φ×4、斜めにスラッシュカットされていて、程良く上品です。
これがお客様感謝デーのキャンペーン価格で30%引き
で、飛びつきました。(笑)
同じ4本出しのHKSのリーガマックスも考えましたけど、出口部分に施されているチタン風の青い焼き加工が嫌いなので却下。
フジツボのオーソライズは117φの左右2本出しで、昔のレガリスRエボのような造形。
こちらは高めの車輪止めに干渉しそうなので却下しました。
まあ歳も歳なので社外品よりは純正のさりげなさの方が好みですし、30%引きなら純正も社外も価格的にイーブンです。
それにどちらにしても性能的にはノーマルと大差ありません。(笑)
特に最近のマフラーは本体部分だけの交換が多いので、性能アップなんかする筈もないです。
まあ、見た目と気分的な問題ですね。
書込番号:18721379
1点

フルクロスUP。
宇宙海賊と宇宙の騎士、並べてみるとサイズの差は歴然。
粒子補給しないと五分に戦えませんわな。
次に控えているのはRGダブルオーだけど、ランナーの数にモチベだら下がり。
さて、どうしたものか…
書込番号:18731436
1点

ホビーショーでタミヤがお披露目するのはパンターD型ですと。
http://www.tamiya.com/japan/cms/newstopics/3650-hobbyshow.html
まぁ、ハーケンクロイツな人にお任せですね。
ガンプラは、ドムR35とライトニングZを予約、RX78のリニューアルはパス。
書込番号:18734967
1点

ハーケンクロイツな人って誰?(笑)
パンターDは興味ないなあ…
D型って事は最初期型ですよね?
パンターの不人気の原因は、やはり砲塔のデザインの悪さかな?
ティーガーT.Uに比べてスマートさに欠けるんですよね。
被弾経始を極限まで追求したF型は魅力を感じるのですが、いかんせん量産前に終戦…
先日、ドラゴンから再販されてましたが、これが100口径の超長砲身型で、購入は見送りました。
今回のはバルクマン車とかデカール化されてますかね?
それだったら買うかも。(笑)
真面目な話、20年近く前にリニューアルされたG型のバリエーション企画なんでしょうけど、そんな予想に反して完全新規の金型だったら嬉しいんだけどなあ…
ところで、1/32のモスキートなんて需要があるの?
書込番号:18737670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あー、タミヤのモスキートの既存モデルってヨンパチだったんだ。
1/32ってモノグラム(というかレベル)なスケールですかね、米英では需要があるんでないの。
『633爆撃隊』のリメークがあるとか、『紫電改のマキ』に登場するとか、ってことでもないんだろうけど。
ヨドバシで検索したら、エアフィックスに1/24ってのがあったのね、それこそ誰が作るんだか…
書込番号:18737883
1点

中国市場向けかも。
中国人って、「デカい事は良い事だ」って考え方だから。
トランペッターのキットが大スケールばかりなのも頷けます。
モスキートって、木製機だからモールドがほとんど存在しないんです。
だから、手抜きっぽいんですよ。(笑)
ところで、パンターD型ですが、よく読んだらナント完全新規金型との事です。
つまりタミヤのパンターとしてはver.3.0となります。
興味が無くても買わなきゃいけないかな。
書込番号:18739755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さて、手を付けたのは、サイコの背中でも、RGダブルオーでも、放置したバイ〜ンでも、ソルティックでも、トールギスでもなく、タミヤイタレリのパラディン。
巨乳、ぢゃなくて、巨砲主義なのですな。
格好だけでも拝もうと、函だけ組んだところで暴露されるのが、イタレリ最大の欠点であるところの「履帯の堅さ」。
ボギーもガイドローラーも無いM109としては、別途可動履帯を導入するか、さもなくば転輪に括り付けるかする必要があるのだけど、どうせ素組みだし面倒だからこのまんまにしちゃうかな。
タミヤも毛布?やら雑嚢よりも、履帯のパーツを追加してくれりゃ良いものを…
書込番号:18741169
1点

さて、連休も今日まで。
まあ明日、明後日の出社の後、また週末の連休なんですけどね。
実は今回の連休では久々の釣行に出て参りました。
毎年恒例の伊豆下田でのイサキ釣り。
去年は豪雨で中止、一昨年は入院中、その前は出向中だった為、実に4年ぶり。
釣行自体も1年ぶりです。
イサキは40尾前後釣れましたが、久々だったので手前祭りしまくりで、まるでド素人のようでした。(笑)
まあ40尾も釣れても、到底一人では食べ切れないので、実家にクーラーごと預け、近所におすそ分け。
それはともかく、流石に歳だなと感じた事、それは運転。
片道240キロ程度なのですが、疲れが尋常じゃない。
昔だったらこんな距離で音を上げる事もなかったのに…
因みに燃費は丁度10キロでした。(笑)
で、帰って来た翌日から重度の日焼けでもだえ苦しむ事に…
昨日まで何も出来ずに寝ていました。
腕なんか水ぶくれが出来る程の大火傷。
まあ、今朝は大分良くなってましたけどね。
さてさて、遂にプレミアムバンダイで待望のスコープドック・ターボカスタムが発売となります。
こりゃ4機セットで買わないと…
書込番号:18750415
1点

ユーフォの5話はサンライズ・フェスティヴァルでのマーチングのお話。
北宇治のコスチュームは、原作では黒基調のパンツスタイル、ところが、アニメでは白基調に青赤黄を配色したスカートスタイル。
即ち、「サンライズ」スタイルでありますな。
メカロボ成分皆無の今期のアニメにあって、稀少なガンダム・エキスでございました。
(シドニアは観てません)
パラディンは、履帯の浮き上がりを抑えるべく画策中。
書込番号:18752847
1点

パラディンUP。
履帯は、シャーシにピンバイスで 0.6ミリの穴を開けて、横に通した 0.5ミリの真鍮線で抑えました。
横から見ると黄色い針金が見えちゃってますが、前から見る分にはあまり目立ちません。
まぁ、本当なら黒く塗って目立たなくすべきなんでしょうが、それさえも面倒くさいので…
この方法なら、イタレリのM4A1の履帯をタミヤのM3リーに使うことも視野に入ります。
ただ、真鍮線は 0.8ミリに強化して、黒く塗らないといけないでしょうけど。
書込番号:18755194
1点

まあ、ポリプロピレンが接着できるクリア系のボンドでも使って固定するのが一番ポピュラーな方法でしょうな。
最近のクリアボンドは接着力がかなり強力になってきていますから。
ところで、Jさんはターボカスタム買うの?
http://p-bandai.jp/hobby/item-1000097244/
残念ながら、オプション武装は再現されておらず、素体のみ。
まあ、RSCの装備品から改造しろって事かな。
書込番号:18756601
1点

伊能生存隊って何ですか?
寒いところにいって帰ってきた人たちのことかな?
キリコとフィアナは今も宇宙を漂っていることでありましょう。
ターボカスタムとかバーグラリードッグとか、本来の時間線には存在しない機体の話をされても(苦笑)
バンダイ製で欲しいのは、クメン編のマーシィドッグ/ダイビングビートル/ベルゼルガ、そのスタンスに変わりなし。
書込番号:18757509
1点

まあシャッコのベルゼルガは恐らく一番人気だろうし、後はストライク/ラビドリードックかな。
イプシロンもキリコも乗ってた訳だし。
マーシィは降着の整合性が… あれって解決したんですかね?
これはプレバン限定で出そうな気もしますけど…
ダイビングビートルは… やっぱり模型化したとしてもツヴァーグと並んで最後かなあ…
なんてったってあのカン・ユーの愛機ですから…
バリエーションにブルーATがある分、トータス/タートル系の方がまだ可能性がありそう。
書込番号:18757895
1点






岳飛伝とバッティングしたため、アサリバターはお預け。
ダッシュ海岸と箱を重ねてみると、ここはもうひとつ頑張って、ガンブラも出していただきたい、と思うところですね。
マーベットの白いゾロアットもあるとなお宜しいですな。
で、ゴトラタンとリグ・コンティオは、まぁ無理かなぁ…
書込番号:18807537
0点

大変ご無沙汰しております。
暫〜く、戦線離脱してましたが
久々にORIGINシャアザクに触手を伸ばしまして
(初のHG購入)
腰〜太ももあたりのラインとボリューム感がとても気に入りました。
細かい作業が辛くなった今日この頃、リーズナブルな部品点数で
満足度の高いモデルでした。
もう、MG、RGには戻れないかも(笑)
ではまたいずれ。
書込番号:18807553
2点

ちょっとご無沙汰です。(笑)
実はプラモ製作環境を大幅リニューアル中。
IKEAの格安材料で1500×750の大面積デスクを構築。
塗装ブースの排気は部屋に備付けの丸型換気口に直結。
床は全面カーペット敷きとして、フローリングをOAチェアから保護。
恐らく出費は5万以下で抑えられる筈。(カーペットの特注カットが高いけど)
乞うご期待??
まあ、来週末か再来週末辺りには完成させたいところです。
因みにこんなのを予約しました。
http://www.1999.co.jp/10327394
リアルウルトラホーク1号です。
まさかまさかの新製品!! これを何年待っていたか…
デノンのネットワークプレーヤーDNP-730REを購入しました。
パイオニアのN50は液晶部が小さ過ぎるし、接続も安定しないのでドナドナ決定。
このDNP-730REはALAC(Appleロスレス)フォーマットが読めるそうなので購入に踏み切りました。
iPhoneとファイルを共有したいので、ALACが一番都合が良いんです。
出来ればもう一台欲しいんですけど…
昨夜はインディ500。
ポップコーンとコークを用意して万全の観戦態勢。(笑)
セレモニーが終わっていざスタート!! が…
絶好調の琢磨がイキナリの接触… この時点でフテ寝決定。
今朝、結果を確認したら、ナント同一周回まで挽回してたんですね。
接触さえなかったら… ひょっとして…
まあ、次に期待します。
書込番号:18810280
0点



「マックスんとこ」の1/12D型が予約開始。
http://www.goodsmile.info/ja/product/5049/figma+Vehicles+IV%e5%8f%b7%e6%88%a6%e8%bb%8aD%e5%9e%8b+%e6%9c%ac%e6%88%a6%e4%bb%95%e6%a7%98.html
9月っていってるけど、12月になっても発売されないんじゃないのかな…
まぁ、この界隈で手を出しそうなのはお一人だけでしょうけど。(俺的には置く場所無いのでNG)
書込番号:18843285
0点

エルドライオン着。
とりあえず、ダイターンなカシラだけ組んでみる。
登場時、「ガオガイガーかよ」なコメントが目立ったトライオンだけど、そこはそれ、まさひろ山根狙い撃ちの企画なので、魂はエルドランなのね。
なので、組説にも、『絶対爆発、最強無敵』の文字が踊ることに(笑)
書込番号:18846527
0点

1/12のW号ねえ… 既にアマゾンで人気1位になってます。
こんな巨大なのが14,800円とは… 中国様々ですね。(笑)
モーターライズは無意味な気が…
でもなんで短砲身、序盤戦仕様のD型なんだろ?
シュルツェンお化けのH型はともかく、F2型が一番かなあ…
まあ、追っつけ出るんですかね?
さて、ようやく制作環境が整いましたので紹介。
持て余していた1室を使い、窓側に製作机を構築。
IKEAで天盤のみを4,000円程度で購入。
サイズは1,500×750mmという広大な面積で、汚れに強いハイグロスホワイト。
それを支える脚部にはPCデスクからキャリーオーバーした引き出しユニットを再利用。
同じIKEA製だから出来る芸当です。
部屋の端で手元が暗くなるので、Zライトを購入しました。
これが結構優れモノで、LEDの白色灯で極めて明るい。
デスクトップ上のスピーカーはDALIのMENTOR/Mです。
右側にテレビを置いているので、そのテレビボード内にシステムを組んでいます。
左側はワイヤーラックに備蓄を置いていますが、結構な量…
まあ、3割程度は完成してしまっていますがね。
しかし、初めて本格的に製作スペースを作ってみましたが、やはり作業の能率が段違い。
特にZライトの威力が凄い。
もっと早くやるべきだったと後悔しています。
因みに、今作っているのはヤークトパンター。
上部の小パーツの組み付けを行いましたが、非常に能率が上がってビックリ。
これなら良い物が作れそうです。
書込番号:18846767
1点

プラモ&PC部屋用のAV環境として、余剰のデノンPMA-1500SEとネットワークプレーヤーのDNP-720SEを利用してダリのMENTOR/Mを鳴らしているのですが、CDプレーヤーはロートルのパイオニアPD-HS7を使用していました。
20年前当時の最先端の機種ですが、やはり今時のCDPと比べると解像度に歴然とした差があります。
今日、たまたま新宿のヨドバシのオーディオコーナーに行っていたのですが、そこでデノンの最新機種のDCD-755REを試聴してみたんです。
この機種、実売価格は2万程度の超激安機。
ところが、クラスを超えた192kHz/32bitのDACを搭載しているんですね。
で、試聴してみた結果、解像度の高さは我が家のDCD-1500SEと何ら変わりません。(笑)
たったの2万ですよ!
結果、衝動買いと相成りました。(笑)
今、書き込みをしながらBGMを鳴らしているのですが、こりゃあ素晴らしい。
まあ、それでも価格なりの部分もありまして、一番ショックだったのは4点がキチンと接地しない…(爆笑)
約1mmぐらい脚が浮くんです。
いくら安くても日本の一流メーカー製ですよ。
ちょっと信じられなかった。
結局、浮いてる脚の取付ネジを外して、間にラジコン用のスペーサーワッシャーを咬ませて調整しました。
書込番号:18856341
1点

圧倒的ぢゃないかU軍は!
と、死亡フラグを立てておき(笑)
しかし、ヘッツァーが何両あるのやら…
さて、ついに、ついに、ついに、『海のトリトン』のOSTが、あの羽根章悦さんのイラストジャケでCD化!
http://columbia.jp/soundtreasure/
作曲・演奏は「今夜は最高!」の鈴木コルゲン宏昌!
アゴナシ絡みの権利問題がどういう経緯でクリアになったのかは判らないけど、これは買い逃せませぬ!
書込番号:18858786
0点

ヘッツァーは完全未組立が1両と完成済が1両、更に失敗スクラップ部品取りが1両の計3両。(笑)
ティーガーTは、ロシア戦線の初期型完成済が1両、完全未組立の極初期型が1両、更に組立途中の中期型(カリウス車にでっち上げ予定)と後期型が一両ずつの計4両。
ティーガーUは迷彩やり直し中が1両。
ヤークトパンターは塗装待ちが1両と、現在組立中が1両の計2両。
塗装待ちのV突G型とラングが1両ずつ。
更に家のどこかにM26パーシングが眠ってる筈。(笑)
更に完全未組立のヤークトティーガー、パンターG型、W号H型、エレファント、ラング、そしてイージーエイト、メルカバT、10式×2、意外なところでゲパルト(笑)、ジープ、キューベルワーゲン。
まるで黒森峰…
空軍戦力の方は全て1/48で、J35ドラケン、F-8Eクルセイダー、F-22ラプター、F-86Fセイバー、F-104Cスターファイター、Fw190A-3、Fw190D-9、Me262A-1a、Ju87G-2ルーデル機、彩雲、流星改、零戦52型岩本機、スピットファイアMk.5b、F4Uコルセアと凄い事に…
クルマの方は数え切れません。(笑)
330P4やら250TR、250GTO、F-187/88C、モデナ、エンツォ、ディーノ、ラ・フェラーリ、GT40、917K、956が数台、959、ストラトス、037ラリー、ロータス79、99T、ベネトンB188、MP4/4、MP4/5B、FW14B、などなど…
ガンプラは… 御想像にお任せします。
書込番号:18859124
0点

名人の マネしてテーブル 買ってみた
こちとらは、ニトリのキャスター付き \6,666-、獣の数字な四つ脚だ(笑)
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=6240067-6240081
おかげで部屋を片付けるきっかけが出来て、久しぶりに床を拝むことに(苦笑)
で、エルドラに脚が生えるところまで作業、腕とバックパックを明日組めるかな?
書込番号:18868660
0点


速攻でガンキャノンUP。
ほっぺたの丸さに違和感あり、かな。
さて、こうなると、次はギャンのリニューアルしかありませんね、ギャンバルカンは自立できなくて往生したので…
一緒に来たディジェはランナー沢山で、土日で上がるかどうか。
書込番号:18888901
2点

いつもどおり、脚まで。
キットの出来は最高!
この流れでガルバルディβまではいけそうな感じ。
今日、BS-TBSで『エル・ドラド』の吹き替え放送があったけど、羽佐間さんのミッチャムは違和感あり過ぎ。
「困った時の羽佐間道夫」ならぬ、「困った羽佐間道夫」状態でした…
(小林修のウェインは『史上最大の作戦』でそれなりに慣れてはいるけど、やっぱムラマツキャップには及ばず)
書込番号:18891857
2点

ガンキャノンのリメイクは素晴らしいニュースだったんですが、やはり私としてはプロポーションに違和感あり過ぎかなあ…
特にウエストの細さと頭の小ささが…
旧作とニコイチとか出来ないのかな?
ディジェは良さげですね。
REって、未だに手を出していないのですが、R3とかと同じような感じのキットですか?
どうやら「カイ・シデンのレポート」で出てきた「ツインアイ用のソケット」もモールドされているようで…
書込番号:18892108
1点

ついんあい用の?
そんなものは無い、と思うけど…
ディジェは、エルガイムMk-Uやギャリアというより、HGUCのブローアップな感じだけど、たった3種類のみに規格化されたポリキャップの使い方が味噌かな。
ガンキャノンは太ももの細さが致命的、足首や肘のアニメ表現とのギャップは仕方ないにしても、設定画と並べたときのスタイリング上の違和感は、まずもって腰とスネの間のダイエット感が大部分を占めますな。
まぁ、素組みオンリーマンにはどうしようもない事柄ですが。
書込番号:18892253
1点

ソケットの意味は判ったけど、残念ながら、顔が平たくなっていないので、馬の目状態ですね…
ゲルググ同様、頭を縦に伸ばすか横に拡げるかで印象が大きく変わるアイテムだけど、初代MGゲルググ以来、縦の意識が強いようですわな、バンダイ的には。
まぁ、横に開いても、右サイドバックがヘボだと全部ゴールキックになっちゃうんだけど(笑)
書込番号:18892312
1点


では、こちらはヤークトパンターなど。
パンター戦車から回転砲塔を撤去した代わりに巨大な戦闘室を構築。
そこにティーガーU戦車と同型の71口径88mm砲を装備。
走攻守の全てにおいて高水準にバランスした駆逐戦車であり「ナチスドイツ最良の機動兵器」と評されています。
ガルパンでは最終決戦の序盤の戦闘で、生徒会チームのヘッツァーにおちょくられる姿が見られました。(笑)
来月には完全新金型のパンター3.0がタミヤから出ますけど、このキットは20年以上前の2.0ベース。
まあ、3.0は最初期型のD型ですから、ヤークトパンターは出ないと思いますが…
パンターのバリエーションという事で、同社のパンター用のオプションが使えます。
エッチンググリルと連結キャタピラを用意しました。
写真では暫定ですから軟質キャタピラを使っていますが、塗装時には連結キャタピラに組み替えます。
今回は履帯組み付けと塗装のタイミングを変えてみようかと…
オマケのガンダム&ガンキャノン。
MGガンキャノンはもうベテランのキットですが、プロポーションは今でも最高の出来だと思います。
ガンダム2.0と並べても違和感がありませんし。
書込番号:18894926
2点

ディジェって、リックディアスの改良型だから、頭にコクピットがある設定なんですよね。
確か劇中でも、アムロが乗降するシーンがあったかと。
でも、どう見ても物理的に乗降不可能ですよね。
その反面、腹には明らかにコクピットらしき赤い部分が…
元々はジオン側としてデザインされていた機体を急遽アムロ専用機として、ディアスの改良型という設定も後付して生まれたのが、このディジェという機体。
だから設定上もデザイン上も無理がある訳。
まあ、それでも私としては好きなMSですけど。(笑)
書込番号:18895791
2点

https://twitter.com/g_tekketsu
鉄血?
アルスラーンの後番なのか、深夜なのか。
まぁ、観るに値する話になるかは、監督人事次第だけど。
しかし、バンナムばかりになってサンライズ消滅かと思ったところで、結局はガンダム頼りなのか…
書込番号:18942675
0点

リブギゴ35、上半身まででいつも通り電池切れ。
完全新規金型、とはいいながら、実際にはHGUCドムのリニューアルの方がメイン企画なのか、何故かパーツがきっちり合わなかったりする…
書込番号:18957609
1点

確かにリブギゴだ。(笑)
バンダイのDr.スランプシリーズでキット化されていましたよね。
一話限りの侵略宇宙人の機動兵器だったかな。
その昔のガンプラ全盛期に、目当ての商品が手に入らなくて、消極的に買った記憶があります。
さて、趣味の部屋のリニューアルも終盤。
先日公開したプラモ製作机とL字型にPCデスクを配置。
ボーナス出たからIKEAのMALMデスクを購入。
2万円也。
横幅1400mmの広大なデスクなのですが、問題はパソコン。
私のパソコンは自作機で、クーラーマスターの規格外超大型ケースCOSMOSUを使用していたのですが、これが机の上には乗らないわ、下にも入らないわで大変。(当たり前)
そこで中身はほぼそのままで、ミドルタワーのケースに移行する事にしました。
選んだのは定番のクーラーマスターCM690V。
UのnVIDIAエディションを所有していますが、水冷の240mmラジエターの搭載が厳しく、今回新調する事になりました。
別売りオプションのアクリルウインドウやブルーLED搭載の20cmファンも購入。
中身の引っ越しに丸1日を費やしました。(笑)
CPUはCOREi7の3770K、マザーボードはギガバイトのZ77系、VGAはサファイアのファンレスHD5670を2枚挿し。
CPUクーラーはクーラーマスターの水冷Seidon240M。
HDDはシーゲートの2TB、HGSTの500GB×2、更にOS用にはSSD120GB。
電源はシーソニックの850W。
まあ、一昔前の構成です。(笑)
それでもエクスペリエンス・インデックスで5.9が出ますから、結構優秀。
(以前は7.0だったけどHDDの転送速度の評価が5.9に落ちた… そんな事あるのかな…)
単なる引っ越しとは言いつつも、エアフローは別物ですから、ファン構成など新たに見直し。
とりあえずはクーラーマスター純正のファンを使ってみましたが、これが酷い。
風切音が酷くて使い物になりません。
そこでCPUクーラー用と背面排気用の3台をエナーマックス製の静音ファンに取り換えたところ、風切音はほぼ解消。
水冷ポンプの作動音はどうしようもないのですが、それでも部屋の空調の音の方が気になるという程度まで静音化できました。
まあ、HDDが回り始めると結構うるさいので、明日はここの防振を見直そうかな。
これでようやくプラモに打ち込めそう。
ヤークトパンターは履帯を組立て中。
先週片側を組んだのですが、接着に流し込み系を使ったところ、装着の際にポロポロ取れてしまう…
結局、通常の接着剤で接着し直し。
明日はもう片側を組もうと思います。
書込番号:18958099
0点

BD、UP。
まぁ、本体以前に、操縦者が暴走してましたが(笑)
しかし、今回は出来悪し。
足首がフニャフニャで、かつ、自由度が低いという、どうしようもない状態。
ポリキャップのボールジョイントの欠点がもろに出てますね。
HGUCは、もっと煮詰めてくれないと…
書込番号:18960506
2点

NEXT G はようやく顔が見える状態に。
http://www.g-tekketsu.com/
海老ーメタルな感じ、と思っていたら、顔(アゴ)にはダンガイオーな要素が…
これって、大張フラグが立った、ってことなのかな?
書込番号:18963221
0点

まさかの長井龍雪+岡田麿里+伊藤悠とは…
メカの方も、腰だけ見ると海老で、胸は鷲だな、とは思ってたけど、メインは鷲の方だ、と。
相変わらず体制的にはハーフ・ボンズだし、サンライズ解体が既定路線なのかなぁ?
伊藤悠にはシュトヘルに専念して欲しいところですが。
安彦さんが呼んだ「縁」なのかな。
まぁ、岡田麿里なら頑張って2クールですかね、もうガンダムも、4クールは保たない、って諦めが入ってるのか。
書込番号:18969140
0点

ヤークトパンターの履帯の組み立てが完了しました。
インスト指示の組み方が結局一番正解でした。
1.通常のタミヤセメントを使用して、一コマずつ一直線に一気に接着
2.乾き切る前に転輪に這わせて形を決める
3.そのまま乾燥
この手順が一番間違いがないです。
流し込み接着剤は接着力が弱くて、しかも弾力性がない為、接着後の形状変更が難しい。
ポロポロ外れまくって最悪… 結局は通常のセメントで再接着。(何やってんだろ…)
よって流し込み系を使った左側の履帯は出来がイマイチ。
後から組み立てた右側はキレイに出来ました。
まあ、塗装してしまえば分かりませんけど…
さて、今日はPCのトラブル。
中身だけ引越しした我がメイン機ですが、今日は久々にOSの再インストールをしました。
ところが、インストール中の特定の場所でブルーバック画面が出て来て、インストールを完了出来ません。
2秒ぐらいの英語のメッセージなので、何が起こったのか分かりません。
何度もやってもダメなので、ハードウェアを一つずつ交換しましたけど、原因不明。
最後の手段で中古のマザーボードを買って来て交換したら… これが原因でした。(笑)
当然BIOSの初期化もしてたんですけど、それでもダメだったのはハードウェアとしてのトラブルだったようです。
無事復活したけど、新マザーは中古なので、I/Oパネルがない…(笑)
プラバンで自作かな〜?(やってて良かった模型趣味)
結局、丸一日掛かりました。
やれやれです。
書込番号:18985128
0点

当初はメカジキを、と思ってたけど、結局RGオーライ。
毎度の通り、上半身まで。
後ろにあるのは、素組みしてた名作キットM113の砂漠戦用。(機銃とえん魔くんが残ってるけど)
シャーシの刻印は1974、「ヤマトの諸君」な年代でございますな。
タミヤとハセガワがツートップの時代って、ジーコの後のアントラーズみたいな(笑)
バンダイは、ヨンパチに1/16フンメル、だったかな?
書込番号:18985233
0点

タミヤのパンターD型、早速ゲットしましたけど、残念ながらバルクマン車のデカール設定は無し。
パーツ割は至ってノーマルなのですが、ラングと同様、転輪はすべてポリキャップ化され、上下車体もポリキャップで着脱可能。
恐らくはモーターライズ化やRC化を念頭に開発されているものと思われます。
目を惹いたのは予備履帯のディティールの凄さ。
実車同様にスケルトン化され、センターガイドにも肉抜き穴が開いていて、連結ピンまで再現されています。
また、別売りオプションの連結式履帯セットもディティールは同等です。
更にこれ、センターガイドは別パーツ化されているので接着剤を使いますが、各コマの連結には接着剤を使いません。
スナップフィットで簡単に連結可能!
至極簡単に可動履帯が手に入るという凄い仕様。
後期型履帯もこの仕様でリニューアルして欲しいなと。(笑)
接地面にツメが付くだけの違いなので…
苦手な人が多いと思われる砲身の合わせ目消し作業(因みに私は結構得意)、今回は砲身自体はワンパーツ化されているので、パーティングラインをカンナ掛けして消してやるだけで良いです。
ただし、マズルブレーキは左右割なので、こちらは合わせ目消し作業が発生します。
オプションのアルミ砲身もマズルブレーキは本体キットの物を使用しますので、オプションを使っても使わなくても、作業自体は大差ありません。
まあ、私にはこのオプションは不要です。
オプションに同梱されている砲尾部分も完成してしまえば見えませんし。
オプションのエッチンググリルもG型と大差ないですね。
これは仕上がりに直結しますから、買わない訳には行きませんが…
今度はティーガーTもリニューアルしないかなあ…
後期型、中期型、初期型、極初期型、更にはカリウス車やら、エース搭乗員セットやらの限定品もありますから、難しいでしょうけど…
因みにヨドバシ.comで何故かティーガーTのエース搭乗員セットが予約可能になっています。
再生産の話でもあったんでしょうかね。
とりあえずポチっときます。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%A4-%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%A4-25401-%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E2%85%A0-%E5%BE%8C%E6%9C%9F%E5%9E%8B-%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B9%E6%90%AD%E4%B9%97%E5%93%A1%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/pd/100000001002781183/
因みに「あわせて買いたい、よく一緒に購入されている商品」に何故かT34/85のアルミ砲身がアナウンスされていますけど、もちろんこのキットでは使えません。(笑)
書込番号:18987017
0点


こんばんは。
とりあえずヤークトパンターの基本塗装完了。
このままの色合いなら黒森峰仕様??(笑)
まあ、箱絵のマーキング例にするつもりです。
さて、今回は連結キャタピラで失敗していましたが、余っているコマやジャンクの山からサルベージすれば、何とかもう片側だけ余分に作れる分量が残っている事が判明。
そこで、失敗した片側は破棄して、新たに作り直しました。
ご覧のとおり、キャタピラは転輪と別々に組み上げて、塗装後に「後ハメ」する仕様にしました。
まあ、このやり方だとフィット感がイマイチなんですけどね。
これで転輪のゴム縁を塗る事が出来ます。
その前に迷彩があった…(笑)
何とかそろそろ完成に持っていきたいなと…。
書込番号:19002077
1点

こんばんわ。
バタバタしてるうちに、8月になってしまいましたーーー。
アルカディア号も進んでません。艦首部分をちょっと組んだところで止まってます。
にもかかわらず、久しぶりにプラモを購入。
ハセガワの震電改夜間戦闘機を見つけちゃって、以前から震電って好きなもんですから。
九州 J7W2-S 局地戦闘機 震電改 夜間戦闘機ってやつです。
震電そのものが未完成な機体なのに、このモデルはジェットエンジン仕様・・・。
構想はあったらしいのですが、空想の世界っすかね。
でも、好きだから買っちゃいました。
子供の頃、戦闘機も好きだったんです。思い出しちゃいました。
そういえばニュースで、妖怪ウォッチよりもガンプラの方が数が売れてるって言ってたかな???
我が家では子供も妖怪ウォッチにハマる年齢ではないので、ガンプラの圧勝ですけどねーーー。
書込番号:19020877
1点

連投で脱線ーーー。
薬師丸ひろ子さんのCDを今更に購入。
GOLDEN☆BESTってやつ。
探偵物語のBGMが好きだったかなーって思って、なんとなく買っちゃいました。
メイン・テーマとかWoman、語り継ぐ愛に、天に星地に花とか、なかなかいい感じで。
昔の曲が気になるこの頃・・・やっぱ、トシっすかね。
朝日新聞でガンダム版を出すとかってニュースになってましたね。
皆さんは手に入れちゃいます?私は田舎住まいなので難しいかも・・・。
しかし、根強いっすね。
書込番号:19030967
1点

とりあえず、サブ機の方をWindows10にアップグレードしてみました。
正直、ビミョーかな… (笑)
スタートアップのタイルアイコンが使い辛いですね。
シンプルさを売りにしてるのでしょうけど、シンプル過ぎて味気無さ過ぎ。
それに最悪なのがフォント。
何故か半角っぽい字体で、凄く汚らしい…
しかも、通常の設定方法では変更できないと来た。(笑)
まあ、しばらく使ってる内に慣れるでしょうけど。
明後日からは夏休みなのですが、予定が目白押し。
来客が2組、炎天下の釣行予定が1日、さらに仕事で出社が2日ほど。
9連休とは言え、休む暇もないのかも。
ヤークトパンターは塗装前でお休み中。
代わりに別のキットに浮気中です。
上手く出来たら公開します。
書込番号:19031280
1点

猛暑退散。
原付で走ってもフツーに風が涼しく感じるのは有り難いところ。
先週の今頃は、近所のスーパーとの間を数百メートル走っただけで、熱風に炙られて「このままだと死ぬぞ」と思ったりしたけど。
当方もノートPCを10式にUPしたけど、まぁ、8で免疫ができてるからあんなものか、と。
ホント、MSの身勝手さには毎度腹が立つけど、バカの集団がやることへの抑止力はないしねぇ…
本日は電撃の日、だけど、SAOはまだ追いついてない(間にまだ三冊ある)し、ブラッドサインはすぐに読む気も起きないので、魔法科だけ読んだら紅武者(まだ来てないけど)を触れるかな。
それらとは別に、この間無線LANがお釈迦になったりしたので、その対応もあったりなんかするんだけど…
書込番号:19034805
1点

久々に。
「「大河原邦男展」上野で開幕 「機動戦士ガンダム」などメカデザイン」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150807-00000011-fsi-bus_all
9/27までか。
行けるかな。。。
書込番号:19035016
1点

FSSの最新第13巻が本日発売。
実はアマゾンで予約していましたが、先日財布を落としてしまい、クレカを紛失。
すぐに利用停止措置をしたので実害はなかったのですが、予約中のこの商品が決済できないという事態になり、それに気づいたのが昨日の夜。(笑)
財布はすぐに出て来ましたし、カードも無事でしたが、当然使用不可。
そこで新たなカードが今日、ようやく届きました。
アマゾンの決済は現金代引きにしたので、FSS最新刊は明日届きます。
しかし、あのGTMってのに慣れるだろうか…
少なくとも、バッシュ→ダッカスは最悪の改変ですね。(笑)
あんなの立体物で全く欲しくないですし…
明日は来客、明後日は釣行です。
今回は釣り船ではなく、砂浜からの投げ釣りでシロギス狙い。
20年ぶりぐらいの投げ釣りです。
果たしてうまく行きますかどうか…
マックスファクトリーから新たなコンバットアーマーをリリース発表。
アイアンフット・ヘイスティ
http://www.goodsmile.info/ja/product/5158/COMBAT+ARMORS+MAX05+1+72+Scale+%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%83%E3%83%88+F4X+%E3%83%98%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3.html
ガワラ展限定のヤークトダグラムってのもありますね。
Xネブラ対応ブロックヘッドは鉄板として、ブッシュマンは出ないんだろうか…
まあ、ビッグフットは要らんけど…
書込番号:19035206
1点

お疲れね 電池も古いと すぐに切れ…
今日の文京区往還、往きは最短ルート、還りは西日暮里から舎人に抜けた後、場当たり的に右左。
で、偶然、「東京マルイ竹の塚センター」の前を通ることに。
そうか、この倉庫の中にM16やガバメントがあるのか、などと思うところに年齢が(苦笑)
まぁ、最近の暴力マンガとか読んでも、どの銃がなんだとか全然判りませんしねぇ。
銃で格好いいと思ったのは、ストック付きのモーゼルミリタリーどまりだしね。
で、会社案内のページ見たら、竹の塚センターは倉庫ぢゃなくて金型工場だ、と…
さらには、住所は「埼玉県草加市新里町」ですと(笑)
書込番号:19038940
1点

さてさて、私の場合は夏休みも折り返し点を過ぎました。
釣行も行ってきましたが成果なし。(笑)
まあ、台風が近づいて大荒れだったので、サーフから投げても仕掛けがまっすぐに飛ばずに横に飛んでいく有様…
あれじゃ何をやってもダメですね。
因みに神奈川の二宮から大磯ぐらいまでの海岸線から投げてました。
来客も無事クリア。
休日出勤も終わりましたから、明日から残り3日の夏休みをエンジョイします。
FSSの13巻を読みましたが、やはり大規模改編による違和感は多少ありました。
モーターヘッドからゴディックメードへの差し替えは思ったほど嫌ではないかな。
バッシュ→ダッカスは最悪だけど、それ以外はそれほど嫌ではありません。(笑)
ただ、各GTMの個性が出し辛くなってしまった感はありますね。
基本のデザインベースがあまりにも個性的だから。
まあ、30年近く前から連載してる作品ですから、こういう改編をするのも理解は出来ますよ。
そうしないと作者の方も創作意欲を維持出来ないでしょうし。
それでも「名称」は変えないで欲しかったなと。
「LEDミラージュがツァラトゥストラ・アプターブリンガーに変わった」と言われてもピンと来ません。
ミラージュマークも地味になっちゃいましたしね。
それでもやはり、物語の面白さは一級品。(以下、ネタバレ)
ヘアードとランド、それぞれの決意には泣かされました。
マグダルの偽名が「アンジュ」って… やはりあの姉弟は「安寿と厨子王」だったか!
作者は京都出身だし…(丹後半島には安寿伝説が残ってる)
アウクソーを救う為に星団有数のファティマガーランド大集結。
ミースにモラード、コークス、ジンク、そして桜子… モラード以外は全て女性!(笑)
更にはそこに登場する恋する乙女モードのストーイ博士。(笑)
ちゃあとジークの前に突如現れるクラーケンベール大帝。
何故にクバルカンのルーン騎士団が傭兵国家メヨーヨの大帝の命令聞いてるのか皆目不明。
この会合でAKDとメヨーヨの友好条約締結。(笑)
クラーケンベールのあの髭は付髭だった!
フィルモア元老院は大王だの女王だの、もう何だか分からんぐらいの大勢の王様のオンパレード。
そんな中で遂に登場した皇女茄里。(連載では顔は晒してないけど、デザインズ4巻末に掲載)
バルバロッサ大王を「じい」呼ばわりし、「裏切り者の始末」とか物騒な事を言ってます。
何度も暗殺失敗してるその相手って、ひょっとしてジーク君?
彼はアンタの兄貴じゃないの???
しかも彼を守ってるのは2人の母親である璃里… 慧茄に次ぐ現フィルモア最強騎士…
サクリファイス・ニーゼル。
その強さは天照を守る時のアイシャと同格という凄さ。
物凄い親子喧嘩、兄弟喧嘩ってか?
という訳で、早くも次巻が待ち遠しい。
でも、次巻は何年先になるのやら…
書込番号:19050015
1点

連投失礼します。
ヤークトパンターは休止して浮気中です。
浮気相手は第二次大戦中のイギリス空軍機、スピットファイアです。
タミヤの1/48スピットファイアMk.Xb。
もう発売から20年ほど経つキットですが、パーツ点数の少なさ、パーツの合いの良さ、モールドの程良さと、良い所尽くめの傑作キットです。
それでいて、実売2,000円前後ですから、コスパも良い。
御覧のように連休中の数日間でここまで来ました。
胴体の左右貼り付け、胴体と主翼の接合など極めて良好で、軽いすり合わせだけでパテなどほとんど使いません。
コクピットは平均的な作りですが、計器盤は彫刻表現。
デカールはありませんので、筆塗勝負です。
社外品で計器盤やシートベルトなどのディティールアップパーツが揃いますが、今回は完全無改造です。
問題は塗装。
イギリス空軍の迷彩と言うと、ダークシーグレイとダークグリーンの2色迷彩に、ライトシーグレイの下面色と相場は決まっています。
今回も当然その組み合わせなのですが、大戦中のイギリス空軍の場合、迷彩のパターンまで規格化されているので、ドイツ戦車のようにフリーハンドで迷彩を描く訳には行きません。
キットには1/48スケールで描かれた迷彩図が付属しますので、これをプリンターでコピーし、切り出してマスキングの型紙として使いました。
ただし、3面図なので、上面図と側面図の接合部分は自分でラインを整える必要があります。
1.組み立て中にコクピットの塗装を済ませ、胴体と主翼を接合した状態まで組み立てる。
2.塗装前にコクピット開口部をマスキング。
3.全体をサフ代わりにフラットブラックで全面塗装。
4.下面色を塗装。
5.下面全体をマスキングして、上面色のグレーを塗装。
6.型紙を充てて、上面色のグレーを残す部分をマスキング。
7.型紙の裏に塗料が回り込まないように注意しながら、グリーン部分を塗装。
8.乾燥後にすべてのマスキングを慎重に剥がす。
9.修正箇所をタッチアップ
10.同様に塗装まで仕上げた水平尾翼を接着。
こんな工程です。
この後はデカールマーキング、墨入れ、着陸脚やキャノピー、小物パーツの取り付け、艶消しトップコートと続きます。
カラーレシピは以下の通り。
上面グレイ クレオスC362 オーシャングレイ
上面グリーン クレオスC361 ダークグリーン
下面グレイ クレオスC363 ミディアムシーグレイ
※上記3色は「WWUイギリス空軍機中後期標準塗装色セット」として販売中
コクピット クレオスC364 エアクラフトグレイグリーン
プロペラスピナー クレオスC26 ダッグエッググリーン
こんな感じかな。
何とか連休中に完成させたいですね。
書込番号:19051677
1点


この時間まで頑張ってデカール貼りをしていたのですが、やはりタミヤのデカールはダメダメですね。
何しろ乾いたと思ったらシルバリングの嵐。
今回は反光沢ですが、光沢面でもシルバリングするような低質さは何とかして欲しいです。
フィルムも弱いです。
デカール軟化剤を使うとすぐに軟化するのは良いのですが、伸びたり破けたりするのは本当に勘弁。
軟化剤を使わないとシルバリングするし、本当にひどいデカールです。
更に今時、シルク印刷でもありません。
ラウンデルなんざ白いデカールで裏打ちしてから青と赤のデカールを上から張り込む仕様。
なんで世界のタミヤがこんな糞デカールを未だに使っているのか…
おそらく外注なんだろうけど、下請を変えるべきです。
それとも切れない理由でもあるのか…
仕方がないから、貼ったデカールは全て剥離。
ネットで1,500円もするサードパーティーのデカールを買う羽目になりました。
まあ、ハセガワのデカールを注文する手もあるんですけどね。
という訳で、連休中の完成は覚束なくなりました。
書込番号:19052820
1点


こんにちわ。
みなさん、組んでますねー。
組まないくせに買い足してるアホな私です。
今日も、ふらっと寄った店でフジミの「サーキットの狼シリーズ ロータスヨーロッパスペシャル」を買っちゃいました。
ストックしてる童友社の物より箱が大きい気がして買ったのですが、箱は大きいけどスケールは同じ1/24でした。
持っていたのはモーターで動くタイプ、今回のはそういうのは無しなんで、まぁいいかーーーって感じです。
組むには、そろそろ老眼対策をしなくてはならないみたいです。細かな塗装とか、厳しくなってきました。
ホームセンターで安いのを買おうかな・・。
仕事では必要ないレベルなんです。(デスクワークですが、モニターも書類もまだ問題なしです。)
老眼鏡・・・まだ使いたくないんだけど。
トシには勝てないっすかね。
書込番号:19054493
0点

CG版サンダーバード、心配した程には出来は悪くないけど、丸くない2号のメカデザインと、バージルのキャラデザインが微妙ですね。(左肩のキャノン砲が意味不明…)
しかし、ゴードンはサイボーグなんだろうか、それとも、ナノマシンで「潜水病なんか怖くない」状態なの?
5号のデザインは最低だけど、あれでリングを水平配置にすると、スタートレックのエンタープライズ号に被るってことなのかな?
3号の搭乗シークエンスが「浣腸」じゃなくなってるのも不満だし、バージルの「滑り台」もゆっくりした感じが良かったのにねぇ…
1号の発信シークエンスも、坂路移動やプールの水の揺れが「味」だったのに、アッサリうす味になっちゃってる。
浪川のスコットはバージルより幼い感じに。
「悪代官」中田浩二に比べると、まさに「大人と子供」状態で、長男の威厳無し。
ジェフが行方不明なので「はいパパ」が無いし…
ケーヨって、ティンティン(ミンミン)ぢゃねぇのかよ、ってか、キラノもジェフと一緒に行方不明なの?
「ザ・悪役」の石塚運昇だけは、はまってるかな。
河森がしゃしゃり出てくるってことは、パチンコ屋が金出してるってことなのか…
おもちゃやプラモは現時点では無いみたいだけど、イーグル号な深海ステーションは、3K円までなら買いかな。
書込番号:19058378
0点

昨日、新橋のタミヤプラモファクトリーに行ってきましたが、ティーガーTのエース搭乗員セットが大量に入荷していました。
ヴィレルボカージュの231号車やヴィットマン最後の愛車である007号車が再現可能です。
私も一つ確保していますけど、もう少し塗装の腕が向上してからの楽しみとして備蓄しておきます。
ところで、このお店、窓辺に1/32や1/48のエアモデルが多数展示してあります。
1/32スピットファイアなんざ、3機も展示中。
で、それらのどれもがデカールがパリパリ。(笑)
シルバリングしていたデカールが乾燥して剥がれてきているようです。
まあ、タミヤはデカールの質の向上を本気で考えた方が良いですね。
書込番号:19066312
0点

ドムr35を作りました。プロポーション最高です!
以下youtubeにスライドショーも作りましたのでぜひ見てください。
https://youtu.be/DPq3F8ldKgY
書込番号:19077660
3点

コメントは、正面解説の北の富士さんにお任せするして(笑)
馬鹿共のせいで愉しい日曜日が殺された(こちらには責任がない遅延で待機のためだけに日曜に朝から出勤させられるのはホント腹が立つ)ものの、なんとかGMキャノンをUP。
いつものように無駄パーツの山だったので、ちょんまげや耳、腹を白から黒にリバース。
こういうのがプレバン商品の愉しみ方だったりしますな。
スネのゲート位置はもうちょっと考えて欲しいところだけど・
来週のレッドウォーリャーは速攻できるかどうか…
書込番号:19078085
2点

アレックスの歌がフツーに聴けてクリビツテンギョ。
でも、どうやら吹き替えだったらしい(笑)
って、誰も判んないかな…
書込番号:19078252
0点

HJが無用なオマケ付きで割高だったので、モデグラを買ってみた。
やっぱ読み辛い…
ニュースとしては、MGオリジンガンダムとHG「スーパーふみな」がともに11月に発売。
ふみちゃんのおめめのシール、失敗してもやり直せるように予備を付けて欲しいところだけど、無理かな。
それと、MGアルトロンがプレバンで。
正規商品化しろよ、といいたいところだけど、仕方が無いので予約を入れてしまいました。
鉄血のキャストも出てるけど、「味方」は細谷を除いて無名な若いのばっかなのに、「敵」は櫻井+松風の美形コンビ、そこんとこはファーストガンダム踏襲なのかな。
書込番号:19083420
0点


レッド・ウォーリャーUP。
2週連続でVer2.0ベースの機体、慣れるより面倒な気持ちばかりですな…
で、同じVer2.0でも、足首のブロックの分、ガンダムより背が伸びてます。
さて、夏休みの宿題のオーライザーは、新学期が始まってから、かな。
書込番号:19096987
3点

ホビーショーのタミヤ新製品ラインナップにイージーエイトとチャーフィー。
http://www.tamiya.com/japan/cms/newstopics/3862-hobbyshownewitem.html
チャーフィーがイタレリなのはいいとして、イージーエイトがアスカなのかは判らんなぁ、と思って検索してみると、これが新作なのね。
https://twitter.com/ys_scaleshop/status/636384676668534784
足回りだけM51からの転用で、シャーシ・砲塔も含めて新規金型らしい。
そろそろタミヤ・アスカ版に手を付けようか、と思っていたところにこのニュース。
まったくもって対応遅すぎ。
フンメルはどうなるのよ…
書込番号:19126459
0点

青ソルティックUP。
ガワラデザインの極致でございますな。
しかし、ブロックヘッドと並べてみるとあまりにも体格差がありすぎるんだけど、wikiみるとほぼ設定通りの大きさらしい。
ブロックヘッドは中村プロ、ブッシュマンはアニメアールでこそ、ですかね。
(でも、ブッシュマン登場回は中村プロで、「戦士の休息 後編」はアニメアールだったりする)
書込番号:19134472
3点

では、こちらはスピットファイアの途中経過です。
御覧のようにラウンデル(英空軍の国籍マークの事)を始めとした主要デカールの貼り込みまで終わりました。
実は部品請求をして、タミヤの純正デカールをもう1セット使って再トライしたのですが、やはりダメ。
糊が弱くて簡単にシルバリングを起こすし、デカール軟化剤などを使おうとしても材質が弱過ぎてすぐに伸びたり破れたり…
実際、タミヤのマークフィット、クレオスのマークセッター、マークソフター、どれもダメ。
軟化剤が入っていないタミヤのデカールのりも使いましたが、これもダメ。
もう、タミヤのデカールはあきらめる事にして、ここで通販で1,500円の大枚を叩いたサードパーティー製のデカールを使う事にしました。
ライフライクデカールという日本製のデカールです。
http://www.lifelikedecals.sakura.ne.jp/
非常に細かいステンシルまでデカール化されているし、各バリエーションの詳細な説明が付属し、非常に好感が持てます。
私が買ったのはスピットファイアPART3というデカールで、4種のバリエーションが再現可能。
その内、2種はアフリカ戦線のトロピカル迷彩ですので、今回の私の場合は2択です。
12機の撃墜マークが勇ましいジョン・ウィリアム・ヤラ少尉機を選びました。
肝心のデカールの使用感ですが、最初は勝手が分からずに戸惑いました。
特に赤の部分が非常に硬く、そのまま貼ると簡単に割れを起こしてしまいます。
マークセッターを使って何とかしようと思いましたが、まだ軟化力が不足気味。
そこで手持ちで一番強いマークソフターを使いましたところ、これがドンピシャ。
スジ彫り部分がクッキリと表面に現れるぐらいです。
強烈に軟化しますが、伸びたり破れたりという事はありません。
特に主翼裏のラウンデルは物凄く凹凸のある面に貼らねばならないのですが、モールドにピッタリと追従して貼る事ができました。
因みに胴体後部のダッグエッググリーンのストライプと主翼前縁の敵味方識別帯は塗装で再現しました。
敵味方識別帯の黄色の下塗りで使ったホワイトがマスキングの隙間から多少流れてしまったので、後日タッチアップします。
という訳で、結構サマになってきました。
この後は細かなデカールの貼り込み、着陸脚の組み立て、全体の艶消しコーティング、キャノピーの組み立て… と続く予定です。
書込番号:19135331
3点


ヤバい。
スピットの足回りの塗装中にエアブラシがイカレました。(笑)
正確にはハンドピースではなくレギュレーターの方。
レギュレーターのボトルの蓋の部分からエアーがダダ漏れ。
さっきアマゾンで注文しましたので明日には再開できますが、エアー圧が落ちて疎らになった黒の塗料が完成していたプロペラスピナーに水玉模様を作ってしまいました。(泣)
塗装スペースの近くに置いておいた私の不注意です。
すぐに気が付いて、エナメルシンナーで拭いてみましたが時すでに遅し。
まあ、2000番ぐらいのサンドペーパーでこそげ落とすしかありません。
デカールの貼り込みも終わったし、残るは足回りとキャノピー、そして仕上げのトップコートぐらいなんですけどね。
連休も土日は決算業務で出社しましたが、今日から3日間は休めますので、何とか連休中に完成させたいところです。
次回作はアオシマのマクラーレンMP4/2か、1/32零戦52型辺りかなあ…
ヤークトパンターは絶賛放置中。(笑)
書込番号:19160337
0点

今朝、無事にレギュレーターも届いたので作業再開。
主脚と尾輪の組み付けと、ピトー管、アンテナ支柱の取り付け、更には機銃の銃口や排莢口などの塗装を行いました。
そして満を持してクリアコート。
今回はガイアのEXフラットクリアーを使用したのですが、艶消しが弱過ぎてダメ。
そこで同じガイアのフラットベースをかなり思い切った量を足してみました。
結果、満足の行く仕上がり具合になりました。
ところが…
次の工程はいよいよラストのクリアパーツだったのですが、3分割されている風防のリアのパーツが割れてしまいました。(泣)
クリアパーツなので修正が効かず、敢え無く部品注文と相成りました。
到着は早くて土曜です。
まあ、ほぼ完成の姿ですので公開します。
因みに風防は乗せているだけです。
折角部品注文したのですから、フロントとセンターの風防ももう一度作り直します。
書込番号:19164360
3点

お声掛けありがとうございます。
天賞堂?そんな高級感ありませんって。
で、次回作はご覧のとおり…?
銀無垢機体にインベイジョンストライプ… 難易度高いんですよね。
タミヤのヨンパチ傑作機シリーズは部品点数も少なくてモールドもハッキリしていて非常に作り易いんですけどね。
またデカールは社外品かなあ…
やっぱり「Glamorous Glen III」にしたいなあ…
書込番号:19167341
1点


こんばんわ。
シャア専用オーリス、また出るんですねーーー。
シートが派手な感じで。
シャアやララアの声のナビとかついてるらしい。
以前、PSPのナビソフトで池田秀一氏の声とか入れられるものがありました。
シャアやアムロのボイスナビ、なかなか面白かったんですよ。
書込番号:19172604
1点

重力下
アーガマ級の甲板の縁で
ジムスナイパーが
メガランチャーを
単独でぶちかまし
流石はFSS(笑)
(風が吹いただけで落っこちそうなんだけど)
遂に「大佐」まで登場、12巻以降に謎の覆面MS乗りは出てくるのか?
そして、ロンドベル(百式改)は?
書込番号:19173869
1点

ようやく完成しました。
8月の盆休みの後半ぐらいから手を付け始めましたので、約1か月半。
ただ、当然ウィークデイは制作不可なので、延べ日数では10日程度ですね。
決算激務の合間の数少ない休暇を使って何とか辿り着きました。
最終工程はキャノピー。
請求していた部品が昨夜の帰宅後に届きましたので、すぐに製作開始。
まずはランナーから丁寧に切り出し。
透明部品はちょっとした事で傷が付きますから細心の注意を払って切り出します。
ゲート処理も細心の注意を払いましょう。
で、次はマスキングなのですが、これは古いキットなので、タミヤの最新キットのようなマスキング用のカット済シートなどは付いていません。
自分で何とかする必要があります。
私の方法は以下の通り。
1.市販の普通のマスキングテープをウインドウ全面に貼り付ける。
2.爪楊枝を使って窓枠の縁のモールドにも密着させる。
3.縁のモールド沿いをマスキングテープの上から極細ペンでなぞる。
4.一旦はがす。
5.剥がしたマスキングテープを極細ペンの線に沿って不要部分をカットする。
6.カットし終わったマスキングテープをもう一度貼り付ける。
7.透過防止のため、フラットブラックを下塗りとして吹き付ける。
8.本体色を吹き付ける。
9.トップコートとしてフラットクリアーを吹き付ける。
10.生乾きの時点でマスキングを丁寧にはがす。
11.はみ出した部分を爪楊枝の先で塗料をこそげ落とす。
面倒だけど、これが一番間違いないです。
大まかにマスキングテープを貼った状態からいきなりデザインナイフなどで縁をカットする人もいますが、パーツに傷を付けるし、失敗の可能性も大きいですから、私はやりません。
塗装を終えたキャノピー、照準器、標識灯など、透明部品ですから接着するのに気を使います。
私が透明部品の接着に使用しているのはこれです。
http://www.tombow.com/products/pit_multi/
これ、プラスチックを侵さないし、接着力も十分です。
しかも、万が一はみ出しても乾けば透明ですから目立たない。
仮組みにも使える万能糊です。
最後にバックミラーを接着。
3mm程度の小さなパーツですので、紛失に注意。
以上、大体75点ぐらいの出来かな。
書込番号:19178419
1点

随分前に組んでいたはずのゲタ、気が向いてようやくUP。
一緒に乗せるべきジェスタキャノンはまだ途中なので、代わりにジェスタがお座り。
軟質素材導入前の製品なので、増槽のゲート痕が痛々しい状態です。
書込番号:19179123
1点

鉄血第1話、クレジットには本編に大籠でOPに大張、いずれ山根・吉田徹も来るか。
流行の火星植民地ネタだけど、雰囲気的にはダグラムっぽいかな、やっぱアンチ富野路線ですな。
さて、グシオン長官の登場が楽しみだ。
書込番号:19199700
0点

さて、決算もようやく終わり、週末はゆっくりと過ごしました。
愛車のオイルも交換したのですが、金欠の為に純正オイル…
10W-30ですって。
超ハイブーストのターボ車なのに、あり得ない粘度…
次回作の方は絞り切れていません。
タミヤの1/48からP-51、Fw190D-9、零戦52型、この辺りを仮組してみましたけど、どうもモチベーション的に盛り上がらない。
では懸案のMGグフ2.0辺りを行ってみようか…という気にもならない…
やっぱりF-1かなあ…
今日の夕食は伝説の村上信夫「今日の料理」レシピによるハンバーグ。
トマトソースで煮込むんですけど、最後に香り付けでブランデーを入れるのですが「無ければシェリー酒でもウイスキーでも構いません」という言葉に甘えて、ウイスキー、それもテネシーウイスキー(基本的にバーボンと同じ)のジャック・ダニエル、その蜂蜜入りのヤツを入れたところ、台無しに…(笑)
せめて山崎辺りにしときゃ良かった。
書込番号:19199966
0点

とりあえず、そろそろカーモデルに取り組みたいと思っているのですが、備蓄の中から選んだのはナント、タミヤの1/12ビッグスケールシリーズ。(笑)
1/350艦船シリーズとか、1/16RCタンクなんかと並んで「永久に完成しないリスト」の頂点を極めるキット。
因みに我が家のクローゼットの奥の奥には、未組立のマクラーレンMP4/6が2台、同じく未組立のウィリアムズFW14Bが1台、仮組放置中のフェラーリ641/2が1台あります。
尚、FW14Bはエンジン作り掛けで放置中の物が1台あります。
しかも、これ、私が四国にいる間に買った物。
つまり15年以上前のものです。
今回、久々に開けてみたら、タイヤは既に劣化変形してしまっていて全く使い物にならない状態であり、ビニールパイプなんかの類も同じように劣化が進行しています。
デカールは黄ばんでしまっていてご臨終。
更に予備として購入したと思われるデカールは、10年以上前につぶれた恵比寿の駅前のMr.CRAFTの商札が貼ってあり、こちらも恐らく使い物になりません。
更にエンジンのエアファンネルが1個足りない。(笑)
という訳で、大量に部品注文を掛けねばなりません。
そんな訳で、FW14Bも良いんだけど、マクラーレンMP4/6にしようかと思っています。
あのマルボロ蛍光レッドと白の塗り分けが大変なんですけどね。
書込番号:19210610
0点


カルバドスは面倒になったので今週はパス、なので先にウナギだけ。
ザクとは違う、リーオーともティエレンとも違う、いわゆるひとつの世界観を体現した量産型ですな。
序盤に登場する鷲・海老・寺岡のダブルオー組のデザインはストーリーにマッチしていると思うけど、この先に登場する形部メカの違和感がレコンみたいにお話をぶち壊すのかどうかが「見どころ」なのかな。
書込番号:19220738
2点

さあ、ついに始まってしまった禁断の1/12マクラーレンMP4/6。
完成する確率は現時点で10%未満。(笑)
制作順はインスト無視でアンダーカウルから。
今日はご覧のとおり、サフ吹きまでしか行きませんでした。
実はこれだけでも結構大変。
というのも、このカウルの内側面には成型時の押出ピンの跡が多数残っているんです。
その数、20箇所以上。
まあ、完成時に見えなくなる部分は修正する必要はないのですが、それでも10箇所ぐらいはパテで穴埋めが必要です。
それに、平面をキチンと出しながら削らねばならないので、結構神経を使いました。
更に裏にも非常に目立つヒケがありましたので修正。
この後はセミグロスブラック塗装→アルミシート貼りと続きます。
それにエキゾースト周りの塗り分けも必要です。
マクラーレンは裏側に黄土色のケブラー生地のまま無塗装の箇所があるのですが、そこはカーボンパターンデカールで表現かな。
モノコックなんかは既にモールド表現されているので、カーボンデカールは要所要所で使うのみ。
という訳で、始めちゃいました。(笑)
こりゃ気力がいつまで続く事やら…
書込番号:19221480
1点

皆さん、超お久しぶりです(^_^;
Uさんがビッグプロジェクトに挑み始めたようなので、ちょっと思い出したことを。
田宮の1/12…今までに1度しか挑戦したことがありません。
当時は小学生…今思うとかなり無謀(汗
フェアレディZ240サファリラリー仕様…なつかしい半面、悔しい思いが(>_<)ヽ
塗装するにはかなりの色数だったので、とても小学生の小遣いでは無理。
ほとんど素組み&デカール処理だけのつもりでしたが…結局完成出来ませんでした。
エンジンの組み立て、搭載に難航しまして…最後はサスペンションの工程でミスが出て挫折しました(^_^;
大人になったらリベンジ…のつもりでしたが、今となってはキットが販売されているのかも怪しい。
あったとしても、貧乏親父の小遣いには厳しい値段でしょう。
あ〜思い出すと目眩が(爆
また挑戦するとしても、拡大鏡必須かな(;^_^A
Uさん、是非頑張ってくだされ。
神奈川の地から、影ながら応援します〜
書込番号:19221699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありゃ、ムーンさん、お久ですな。
まあ、プラモも「生もの」ですから、10年も備蓄してるとゴムパーツは劣化するし、デカールもパリパリになります。
そうならない内に作らないと…という訳なんですけどね。(笑)
自分自身の心の声としては、フェラーリ641/2に行きたいんですけど、あれは昔、モデルグラフィックス誌上で究極作例を見てしまったものですから…
とてもではないですが、あんな完成度は無理。
だから、完成まで行き着かないでモチベーションをなくす気がするんですね。
マクラーレンは3台の中で一番取っ付き易いんですけど、やはりネックはあの塗り分け。
まあ、それでも何とかしなきゃならんですけど。
フィニッシャーズカラーの決定版のマルボロレッドを持っているので、これを生かそうとは思っているのですけどね。
で、240Zですが、以前サファリ仕様も再販されていましたけど、恐らく今ではプレミア付きで取引されていると思います。
Gノーズ付き市販車仕様の240ZGならば、最近また再版されました。
ただし、ストリートカスタムと銘打った追加パーツ付きの仕様で、ワタナベのエイトスポークやら剥き出しのエアファンネルやら、タワーバーやらがセットになっています。
価格は税込16,000円弱。
アマゾンでも13,480円ですね。
たしか、あのキット、ウェザーストリップまで別パーツ化されていたような…(笑)
書込番号:19222027
0点

Uさん、ども〜
はいはい、仰っている事、よくわかります。(笑
すごく完成度の高い作品、カーモデルの場合よく見かけます。
確かに、萎える時ありますね〜。
自分のなかに、自然と目標になってしまったりしますから。
Uさんの場合は、過去に作成経験が豊富なようなので、まだ良いんじゃないかと(^_^;
私など、カーモデルの組み立てはほとんど経験無いですし、そもそもグロス塗装に至っては未知の領域に等しいですから(自爆
まあ成り行き上もあったのですが、子供の時分は怖いもの知らずだったと(^_^;
少々恥ずかしい話ですけどね(苦笑
しかし、最近だとそんなに高いんですか!
冷静に考えると、至極妥当な値段にも思えるんですけどね(笑
あの頃は…確か数千円だったと思います。
まあ、最近のミリタリーミニチュアシリーズもなかなかのお値段。
当たり前なんでしょうなぁ。
自分で作れないのに、他の人にプレッシャーかけるようなのもいけませんが(笑)、Uさんの作品楽しみにしてます。
じっくりと楽しんで下さい(^ー^)
書込番号:19226243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

双津竜と蛇が同着、で、蛇から先に手を付ける、と。
なんで蛇なのかというと、ジョニ子萌え、ってことで(笑)
チョコレートはメ・イ・ジ、なカラーでございますが、やっぱ、ロッテ・ガーナ・チョコレートな赤がよかったなぁ…
書込番号:19236604
0点

今、モノコックを作っています。
モノコックのアンダーパネルのパーツの合いがイマイチで、プラバンでガイドを仕込みました。
サイドポンツーン内部のラジエターダクトの整形やコクピット内部のレッグトンネルの合わせ目消しも終わって部分的にサフ吹きしてます。
今日中に塗装まで行けたら良いのですが、まあ無理かな。(笑)
そこまで行ったら、次はサスアーム類。
ダイキャスト製の無塗装品なので、パーティングラインを処理してプライマーを吹いて、セミグロスブラックで塗装しなければなりません。
ジョニ子のヘビーガンダムは良いのですが、ジョニー仕様やユーマ仕様のゲルググ2.0が欲しい所。
ジャコビアス仕様もついでに…
塗装だけなら行けますが、デカールなどは無理なので、何とかして貰いたいところではありますね。
書込番号:19237114
0点

蛇UP。
重厚感が大変に結構ですが、一部にバスターなディテールが… (っていうか、こっちが本家?)
鉄血第3話は大張祭、これなら大満足、腐れハゲの愚作なんかより百倍上。
さらにはハックル登場でダグラム感も倍増!
書込番号:19238505
0点

決算も終わって10月になったっていうのに、連日の午前様。
生産性の上がらない仕事で深夜まで残業。
その一方で全く残業もなく、日中も至ってヒマな部署が多数あり、そういう所で左団扇だった奴がイキナリ私がいる部署のような最前線の激戦地に転属になったりする例が最近多いのですが、スキルが低過ぎてまったく戦力にならないし、心構えからして失格の奴ばかり。
結局は我々がカバーする為、2人分の仕事をしなきゃならない。
私とペアを組んでる相手なんざ一回り以上年上で、役職も上。
でも、長年楽な部署にいたからまったく仕事が出来ないのですが、年齢も役職も上だから、周囲も扱いに困っているという…
ああはなりたくないなあ…と。
ホント、大企業病ですわ。
そういう訳で、いつまで経っても楽にならない。
MP4/6も、
先週末から全く進んでいません。(笑)
書込番号:19245643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

♪キーミー知ぃ〜ってるかいー、宇宙の戦士〜
ハインラインの『宇宙の戦士』が新訳で再登場。
カバーは相変わらずの加藤直之、そこは安彦さんなりカトキなりに頼んでもよかったのにね。
今回は口絵無しで、これで青背らしくなったと思ったら、なんと黒背ですと…
矢野徹訳新装版の古本も買ってあったんだけど、再読しないまま放置していたら行方不明に(苦笑)
いろいろあるので、読むのは相武紗季に(ってタイプミスしたらこんな変換に…)ぢゃなくて大分先になると思うけど。
書込番号:19255276
1点

鳥脚カルバドスは手抜き工事状況、とりあえず第3話のパッカーン(シュエップス小隊の無念を思い知れっ!)のポーズを取らせてみましたが…
可動範囲的に、あそこまで「低姿勢」にするのは無理がある、ということは判りました。
書込番号:19258764
0点

今、アニマックスで劇場版ガンダムT〜VのHDリマスター版を放送してます。
テレビ初放送との事なので録画中。
ちょうど今、アムロがマチルダとの記念写真をもらって「ヒャッホゥー」と跳ねてるシーンでした。
で、来週はTHE ORIGINTを放送とか。
キッズステーションではガルパンOVA、更には昔のサンライズOVA作品を「サンライズDX」という枠で放送中。
サンライズDXの昨夜の第一弾は、レイズナーのact.Uル・カイン1999。
何故、act.Tからではないのかというと、恐らくはゴステロ閣下が大活躍するからかと。(笑)
http://www.kids-station.com/tv/pages/sunrise_dx.aspx
書込番号:19259158
0点

こんばんわーーー。
アルカディア号、とりあえず組みましたーーー。
艦尾の旗のドクロはシールですが、他は塗装しました。
艦首近くの模様も筆でがんばろうと思ったのですが、艦尾の模様を塗って疲労が・・・。
シールに逃げるか思案中です。
しかし、やはりバンダイは偉大だと。
ガンプラは偉大だと痛感しました。
組みやすいし、接着剤もほぼ不要。
次は、ガンプラかな。
と思いながらも、しばらく休憩かなと。
書込番号:19262069
2点


サンダーボルト第6巻はグラブロが大暴れで、マグマダイバーならぬアトランティックダイバー状況に。
読んでる途中、フッフロとノイマンのドヴォコンを聴いてたのを、「リクエストにお応え」して急遽『ジャイアント・ステップス』に切り換え。
で、そういえば、と気付いたのは、『ジャイアント・ステップス』ってアトランティック・レコードだったんだ(笑)
ただ、『ジャイアント・ステップス』の時点ではまだマッコイとエルヴィンじゃなく、トミフラとATなんだけど、そこは『マイ・フェイヴァリット・シングス』って訳にはいかなかったんでしょうねぇ、タイトル的に。
さて、アニメ化ともなれば、サンダーボルト版グラブロのHG化も期待していいんですかね…
書込番号:19273401
0点

洗面器の隼が到来。
オーライザーも鳥脚も放置状態だけど、とりあえず形だけでも拝んでおこう、と。
どうせハリー・ボッテーだろうと多寡を括っていたのだけど、どうしてどうして、細っか〜いパーツが多くて閉口。
モールド色のグレーが明るすぎるんぢゃないの、と思うのだけど、
♪汚せ、汚せ、ブラシで汚せ
と、ゆーことなんでしょうな。
こちとらは、素組みオンリー塗装ってなにそれ、ですけど。
書込番号:19276829
2点

洗面器の隼・・・カブトガニ・・・。
スターウォーズのプラモも充実してきましたね。
昔、第1作が上映されたころ(宇宙戦艦ヤマトブームの後でしたか?)、Xウイングのプラモを買いました。
翼が水平状態からの可変翼だったような。
レイア姫がもっと可愛かったらなーーーなんて思ったりしたのを思い出しました。
変形モデルが大好きなので、その面でインパクトがあったのはマクロスのバルキリー。
それまでのロボット物とかでも合体や変形はありましたが、かなり無理がある感じで。(好きですけど)
プラモで合体や変形でしっかり再現できたのって、バルキリーが最初ではなかったでしょうか??(ちがうかな???)
イデオンとか、当時の合体変形を再現したプラモって、個々ではバランス良くても合体すると不格好だったり可動部がほとんどなかったりでした。
大好きなバルキリー、Ζガンダム、ΖΖガンダム・・・。
変形は確かにできるけど、運動性とか強度とかは現実味はないかなと思いますけど。
空想の世界なので、現実味がなくても変形モデルっていいなと思います。
実際に欲しいと思ったのは、モスピーダのバイクだったりして。
作品は見ていないので、ストーリーは全く知らないのですが。
書込番号:19299020
1点

すーふみ降臨。
まつげのシールに難があるのだけど、遠目には目立たないのが救いですね。
「公式設定」では全高24.5m、パワードジムと並べると異常にデカく見えますが、実際には完成モデルが1/6フィギュアのサイズってだけの話(笑)
で、スパロボ・サイズならば、ってことで震災で大破したヴァルシオーネを引っ張り出したらほぼ同サイズ。
隠しユニットで出てきてもおかしくないゾ、と。
ヘソ出しフミちゃんらしく、スカートの下にはヘソのディテールもあるのだけど、流石に上半身はキャストオフなし。
HJか電撃でキャストオフ作例が出てくるかな?
書込番号:19300212
1点

さて、久々の近況報告。
マクラーレンは遅々として進まず。(笑)
ご覧のとおり、モノコック周りの細々としたパーツを地味に製作中です。
ラジエターダクトは合せ目消しと塗装まで終わっていまして、後は一部にカーボンデカールを貼って完成です。
それとフロントのサスアーム類も完了。
この時代のF-1は、細いサスアームが特徴なのですが、これがモデル泣かせ。
こんなに細いと強度を持たせるのが大変で、1/20の場合はABS樹脂を使う事で解決しています。
1/12の場合はそれでも強度的に足りないらしく、ナント、ダイキャスト製です。(笑)
塗装前のダイキャストパーツがそのままキットに入っていますが、バリ取りとパーティングライン消しだけで1日仕事です。
塗装はそのままプラカラーを塗るとすぐに剥がれてしまいますので、当然プライマー処理が必要です。
タミヤのサーフェイサーにはプライマー成分も入っている為、これを吹き付ければ処理完了なのですが、何故か異様に食付きが悪い。
一度塗装まで完了したのですが、仮組するだけで塗面が剥がれまくる始末です。
そこで、満を持して使用したのが、実車用のサーフェイサー。
クルマの補修用に売られているソフト99のプラサフ。
これを使用したところ、ようやく強固な下地が出来ました。
因みに塗装はガイアのセミグロスブラックに少量のフラットベースを加えて、3/4艶消しにして吹き付け。
ベルクランクのゴールドはクレオスのスーパーゴールドです。
実はこのソフト99のプラサフ、昔からガレージキット制作には必需品です。
塗膜が強固な上に速乾、そして液ダレしにくいという非常に使い勝手が良いサフなんですね。
ただし、あくまでも金属やレジン用です。
プラモにそのまま使うのは表面が溶けますので厳禁です。
さて、週末にはブレーキとアップライトの仕上げ、そしてコクピットです。
シートベルトは印刷とカット済みの布製シールが付属していますが、これがあまり良い出来ではないんです。
一応、アマゾンの手芸ストアで黒のサテンリボンを購入しましたが、これもちょっと違うかも。
まあ、キット付属品を使う可能性が大ですね。
その後、ようやくモノコックの塗装、そして各パーツの組み付けとなります。
まあ、エンジンが出来る頃には年末かな。(笑)
因みにちょっとだけグフに浮気してました。
まだ腕と胴体パイプが未塗装ですが、わずか一日でここまで仕上げました。(笑)
MP4/6に比べたらMGなんて楽勝です。(嘘)
それと、今日久々にヨドバシアキバに行きましたが、どこもかしこも中国人だらけ。(笑)
オッサン達が山のようにガンプラを爆買いしてました。
明らかに日本人客よりも多いです。
そんな中に例のガルパンの1/12W号戦車が売っているのを発見。
さすがに買おうとは思いませんでしたけど…
書込番号:19330763
2点


さて、週末。
今週末からガルパンの劇場版が封切になったそうで、ネット上のレビューを見ると、あり得ない程の絶賛の嵐。
どうやら少年ジャンプの王道路線「強敵と書いて友と読む」を地で行く展開のようで…(笑)
だからという訳ではないのですが、やはり浮気して放置中のヤークトパンターの塗装をしてみました。
まだ、迷彩柄を吹いたのみでタッチアップすらしていませんし、艶も整えていませんから、表面の状態が酷いことになっていますが、フラットクリアーでトップコートすれば見違えますのでご安心を。
来週末までにはタッチアップやOVM、そして転輪の塗装を済ませて行きたいと思っています。
マクラーレンはその後か…
書込番号:19345936
1点

こんばんわ。
アルカディア号を仕上げた(まだ作業は残っているのですが・・・)後、何故かヤマトを観たくなって復活篇のDVDを連休中に鑑賞。
ディレクターズカット版のブルーレイっす。
すると、今度はヤマトの音楽を聴きたくなり、持っていた最初のヤマトのCDを聴いたら、LPレコードしか持っていない物も聴きたくなり・・・。
CDで欲しくなり、結局、ヤフオクを検索し、DVDBOXをポチっとしてしまいました。
一時期、最初のヤマトのCDって相場が高かった(1万オーバーでした)のに、最近は安くなっていると思ってたら、DVDBOXに入っていたんですね!
このDVDBOX、ケースの1枚1枚が販売当時のLPジャケット仕様なんです。
しかも、ディスクのラベル面もLPレコードを再現してて、溝まであったりします。
届いたCD、すべてを聴くには時間がかかりますね。
聴いていいたら、今度は1/350のプラモが欲しくなってきました。
買っても保管場所がないぞ!!と自分に言い聞かせているところです。
書込番号:19348472
1点

えーと、DVDBOXぢゃなくて、「クラムシェルBOX入りの紙ジャケCDセット」ですわな(笑)
税抜き20K円、オイラはイヴァン・フィッシャーのベト全とゲルギエフのタコ全のBDBOX2つで同じくらいの額を使ったかな。
どうせ1回視聴してお終いなのに(苦笑)
天才宮川泰は交響組曲ヤマトだけで充分、何度聴いても秋が来ませんな、ヤマトの映画は夏休みの風物でございます(笑)
書込番号:19348689
1点

JATPさん、ありがとうございますーーー。
DVDじゃなくてCDですよね。
DVD観たばかりで、おかしくなってたのかな??
ヤフオクで送料無料の1諭吉でおつりがくるくらいで入手できました。以前なら交響組曲が買えるかどうかくらいの価格です。
箱に少しへこみがあったくらいで、中身は綺麗です。
確かに交響組曲だけでも良いような気もしますが、コレクター魂が発動しちゃいまして・・・。
鼻づまりで起きちゃいまして、点鼻薬が効くのを待ってるところです。
いろいろ試したのですが、私にはアルガードのクールスプレーが一番効くようです。助かってます。
そういえば、ヤフオクでMGササビーを使ってナイチンゲールに改造するキットがありました。
気になりますねぇ。
しかし、ついに押し入れからプラモがあふれちゃいましたので・・・。
書込番号:19349390
0点

こんばんは。
いやーウィークデイに塗装なんてやるもんじゃないわ。
23時過ぎに帰って、ちょっとだけのつもりがこんな時間。
タッチアップと艶消しクリアーを吹きました。
見違えたでしょ。
もう寝よ寝よ…
書込番号:19352050
1点

モデラーの柳生圭太氏が運営するガレキメーカー「ランペイジ」から、バンダイの1/20スコープドッグやマックスファクトリーの1/72ダグラムシリーズに組み込める各種パーツが出ています。
http://www.rampage-g.com
ダグラムをヤークトダグラムや朽ち果てたダグラムにしたり、スコープドッグをマーシードッグにしたりするレジン製の改造キットなのですが、結構ファンのツボを押さえたラインナップで興味津々だったんですよね。
ホビーオンラインショップ限定品のスコープドッグターボカスタムを3つ入手しているのですが、武装なしの丸裸仕様の為、あのゴテゴテした武装をどうしようか悩んでいました。
ホビーオンラインショップはからは待てど暮らせど出ませんし、RSCの武装から改造しようかなと考えつつありました。
ランペイジからもターボカスタム用の武装セットが出ていますが、永らく売り切れ状態。
ところが、最近再生産が掛かったらしく、突如注文可能になっている事に気付きました。
9000円也の改造キット。
買うのには勇気が必要ですが、試しに注文してみました。
数日後に到着予定との事。
ちなみに「野望のルーツ」のレッドショルダー隊仕様の改造キットですが、「ザ・ラストレッドショルダー」仕様のパーツも同梱されているらしいです。
マクラーレンの次はこれかな。
バーグラリードッグ改造キットも欲しい所です。
書込番号:19352231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

U12さん、徹夜しました??
おつかれさまです。
やり始めると、なかなかやめられないですよね。
書込番号:19353624
0点

いやぁ、私も行きまっせ〜!!さんと同じで鼻炎持ち。
だから、昨晩はキツかった。(笑)
昨日の関東南部は雨だったんですが、何故か鼻水祭りで寝るどころではありませんでした。
午前2時過ぎに寝て、朝は5時起き。
実質3時間以下の睡眠時間。
まさにリアルナポレオン。
まあ今は帰宅途中ですが、今晩はゆっくり寝れそうです。
それでも朝は5時起きですが…
ランペイジから荷物が届いているようなので、ひょっとしたら夜更かしかも…
書込番号:19354322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

就寝前のレスを。
ご覧のとおり、ターボカスタムのキットとランペイジ製のウェポンセットです。
ウェポンセットは昔ながらのレジンキットで、鍋で煮沸が必要ですな。(笑)
パーツの反りとか結構ありますし…
離型剤落としとか買わなくては…
因みに、ミッションパックや右肩のミサイルコンテナ、右脇腹のミサイルランチャーなんかは「ラスト〜」「野望」の2種がセットされていますので、結構お得かも。
左脇腹のガトリングガンの先端部、左肩のスモークディスチャージャー、左腕のソリッドシューターは1種のみなので、2機分はちょっと無理ですが、コンパチなら可能かも。
まあ、複製という手はありますけどね。
書込番号:19354611
0点

オリガンUP。
Ver3.0買ってないから比べられないけど、最新キットだけあって完成度は高いですね。
問題は指がポロポロとれちゃうところで、握り拳とかライフルの持ち手は固定のパーツが欲しいところですな。
タミヤのイージーエイトも到着、値段も控えめだけど、箱のサイズも従来のタミヤ製シャーマンと同じ。
背景付きのボックスアートは、シャーマンではジャンボ以来だと思うけど、旧イージーエイトのイメージを尊重したのか、それとも競合他社(アスカ、ドラゴン)を意識したのか?
書込番号:19359150
0点

夕方5時から飯も食わずにブッ通しで頑張りました。
転輪と履帯の塗装終了。
黒ゴムの塗り分けがキツかった!
それとエナメルで履帯染めしたら、履帯の接着がポロポロと…
タミヤのセメントは弱いんですよね。
OVMやペリスコープなどの塗り分けも終了しましたので、次はデカール貼り。
更には木部の塗装、仕上げのフラットクリアー、そしてウェザリングに入ります。
予備履帯を完全に忘れてました。(汗)
書込番号:19360197
0点

『同姓多すぎて…オリドラ5吉田 ユニ表記「RYO」 登録名未定』(スポニチアネックス)
流石は社台グループ(笑)
さて、リョウとハヤトは一軍でも大勢いるんだけど、ムサシは功児の息子しかいませんかな?
鈴木武蔵、は種目違うんだよね…
書込番号:19360812
0点

またスレ間違えた(笑)
まぁ、ネタ的にはかすってる、よね(苦笑)
書込番号:19360832
0点

イージーエイトは、シャーシ組みとフェンダーの取り付けまで。(毎度ながら、面倒な足回りは後回し)
アスカの影響か、今回はデフカバーのフック部分のディテールが従来のように省略されてはいませんね。
タミヤでHVSSといえば105ミリでしょう、ということで、積みの意識も薄れる程放置していた105ミリ榴弾砲の砲塔だけ組んで載っけてみる。
で、ターレット・リングの穴が従来のM4A3/M4初期型より大きいことが判明、105ミリにしてもM1の砲塔にしても、ただ載せるだけ。
ならばジャクソンの砲塔もいけるんぢゃないの、と思ったら、ほぼフィット。
さて、キットの構成からは、M4A3(75)のリニューアルもありそうな感じがしますが、どうかな?
M10/M36やM3リー/グラントもお願いしたいし、タミヤにはW号系だけでなくM4系でも一層奮励努力願いたいところ。
書込番号:19362502
0点

今日は一日フリーだったので、昼過ぎからプラモ部屋に引きこもり。
ご覧のとおり、ほぼ形になりました。
残るはコマンダー人形とハッチのみ。
ウエザリング一歩前の状態です。
一応、レシピを。
車体は無改造ですが、パンターG型純正オプションのエッチンググリルと連結式キャタピラを使用。
塗装はクレオスのミスターカラーがメインです。
迷彩は39番ダークイエローと70番ダークグリーンはそのまま使用し、レッドブラウンのみ29番艦底色をベースに赤みを抑える方向に調色しています。
履帯は22番ダークアースを下地にエナメルのフラットブラック+レッドブラウンを薄めて履帯染め。
その上からタミヤのウエザリングマスターのサンド色でエッジを強調しています。
転輪の黒ゴムはエナメルのフラットブラック。
OVMの金属部はエナメルのメタリックグレイをそのまま。
木部はダークアースを下地にエナメルのクリアーオレンジ+フラットブラックを筆目が出るように荒く塗っています。
予備履帯はガンプラのフレーム用に独自調色してストックしている黒鉄色を使用し、その上からウエザリングマスターのサビ色でエッジ強調。
仕上げにフラットクリアーを薄く吹いています。
履帯は完成形にまず接着し、それを塗装後に転輪と組み合わせ、最後に車体に組み付ける手法を取っています。
これならば転輪の黒ゴムの塗り残しもありません。
デカールは今回はノントラブル。
黒いナンバリングもカッコいいですね。
クレオスのマークソフターを使用しています。(タミヤのマークフィットは効果が弱くてダメダメ)
今回は接着の失敗によるトラブルに見舞われました。
履帯はエナメルシンナーの浸透力に負けて、何度も再接着を余儀なくされています。
また、主砲身の左右貼り合わせが不完全だったらしく、塗装後に中ほどの上面の合わせ目ににヒビが入りました。
一度補修しましたけど、本日また再発。
仕方がないので、Pカッターで深く溝を掘り、流込系接着剤を注入し、その上からプラパテで補修。
サフ吹きをもう一度行い、再度迷彩を施しています。
セメントはどうやらセメダイン社製の物が一番強いらしいので、次からはこれにしようかなと。
それ以外では今回はほとんどトラブルなしです。
因みにシュルツェンは最後まで悩みましたが、装着しないことに決定。
この方がカッコいいもんで…(笑)
という訳で、来週はウエザリングですね。
マクラーレンは年末までお預けかなあ…
ターボカスタムとかGアーマーとかも組みたいのですが…
書込番号:19362570
0点

おっと、早くもイージーエイトですか。
タスカ製と比べて簡単そうで良いですね。
まあ、M3はガルパン効果でいずれリニューアルされるかと。
それとやっぱりファイアフライですかね。
笑っちゃうのはガルパン劇場版効果で、BT-42(ブラバムじゃないよ)が品薄になっているらしい…(爆笑)
W号F2とか、V凸F型とか、あからさまなガルパン直球アイテムとかも出るのかな。
タミヤがカルロ・ベローチェでも出したらビックリなんですけどね。
書込番号:19362618
0点

未だ素組みが終わらず…
で、半端な状態で放置していたイタレリのA1(ガルパンでお馴染み)も平行していじるというヤレヤレ状態。
何故かというと、HJの山卓先生の作例記事のところにあったイージーエイトの戦場写真が、実は76ミリでも前期砲塔(装填手側のハッチが違う)だったということで、ならば前期砲塔のA1を並べてみよう、と。
しかし、並べてみれば、イタレリの古さが露呈してしまいますが。(塗装しないから、溶きパテで鋳肌を再現、なんてこともできないし)
と、グズグズ停滞しているうちに、グシオン総監にロディマン、さらには鉄足まで襲来、さてどうしたものか…
書込番号:19401700
1点

おお、アイアンフットが遂に発売ですか!
後はブッシュマンとXネブラ対応型ブロックヘッド、そしてヤークトダグラムぐらいかなあ…
マッケレルとかニコラエフとかは別にいらないし、ビッグフットもキット化するほどじゃない。
デザートガンナーとかブリザードガンナーとかはタカラの再販でOKかな。
イージーエイトは買ったものの、備蓄直行。(笑)
で、こんなのに手を出してます。
ターボカスタムにするか、通常型のスコープドッグにするかは未定。
とりあえず黒立ち上げで塗装します。
戦車の方はパンターのG型。
顎なし防盾とプレス転輪の仕様です。
黒ゴム塗装が面倒なので…(笑)
昨日、キッズステーション見てたら、ガリアンの「大地の章」を放送してました。
来週は「天空の章」。
ガリアン、ザウエル、スカーツの三銃士の雄姿が久々に見られます。
書込番号:19401873
1点

そうそう、Jさんにリクエスト。
シャーマン軍団が編成出来たら、今度はドラゴンワゴン辺りを逝ってみてください。(笑)
書込番号:19401897
0点

ドラゴンワゴン…
ラジコンの完成品があれば、ねぇ(笑)
それよりも、タミヤ製カール自走臼砲(当然1/35)が出ないものか(笑)
とりあえず、SU−76Mが気になるところだけど。
しかし、名人は素組み状態でもキレイに仕上がってるよね、アホロートルのオイラとはえらい違いだ…
書込番号:19402031
0点

塗装を前提としてるから、ゲート跡とかヤスリで磨いていますし、接着ラインは流し込み接着剤でキチンと埋めています。
そういう基本的な事をしてるだけですよ。
さすがに1/35でカール自走臼砲は無理かも… ガルパン以外に需要ないし…(笑)
まあ、第二次ガルパン特需に便乗するなら、1/35マウスに挑むメーカーが出て欲しいかな。
そう言えば、昨日の夜、ディスカバリーチャンネルの戦史物で「戦車対決」というシリーズ物を視聴してたんですが、終戦間際の西部戦線に焦点を当てた回でした。
登場したのはT26E4スーパーパーシング!
マスプロのアメリカらしからぬワンオフ戦車で、たった1両だけ試験的に実戦配備されたもの。
当時の乗員まで登場するサービスっぷり。
ティーガーUと実際に対戦していたのもすごい話です。
タミヤからもキット化されていますが、残念な事にモデル化したのは国内で試験に充てられた車両。
実戦で使われたスーパーパーシングは、現地でドイツ戦車から剥がした装甲を前面に溶接した現場合わせのスペシャル改修車。
こっちをモデル化してくれれば良かったのに…
書込番号:19402283
0点

今週はプラモは休み。
MTBを新調し、調整に没頭してました。
2年前に買ったGIANTのTALONは後輩に格安で譲り、今回は冬のボーナスでビアンキのクマさんをネットで購入。
最新の650B(27.5インチ)車です。
サイコンやらライト類やら、キックスタンドやらも同時にアマゾンで購入。
クロスバイクも考えましたけど、やはり街乗りで舗装や段差に神経を使わなくて済むMTBの方が使い勝手が良いんです。
セッティングしてとりあえず乗ってみましたけど、フレームがかなり大きい。
フレームサイズは38、43、48の三種類があるのですが、私は170センチ台前半の身長なので43を購入。
43の対応身長は165〜175となっているのですが、どういう訳かシートポストを最低にしても爪先を地面に着けるのが厳しい。
まあ、短足は短足なんでしょうけど、別に極端に短足という訳でもない筈なんですが、やはり足長の外人向けのサイズ表記なんでしょうかね。
スペックをもう一度見直してみたら、シートポストが48サイズと同じ400mm。
普通は350mmなのに、この50mmのせいで足が着かないんです。
仕方がないのでアマゾンで急遽350mmのポストを購入。
これで晴れて乗る事が出来ます。
やはり、現車に乗った上で買わないとダメですね。(笑)
写真のとおり、ビアンキのコーポレートカラーである「チェレステ」をチョイス。
オッサンにはちょい派手ですが、往年のレイトンハウスブルーと似た色で良い色です。
書込番号:19421215
0点

THE ORIGIN 第2弾、『哀・セイラ編』のBDを中古盤で入手。(出てるの見逃してたのね)
デジタルが浮いちゃっててダメですな。
ファフナーと並べると、数段落ちる…
シャアが関とはね、実はクローン?(テロメアが短くて瞳の色が変わったとか)
しかし、池田も古谷も無理あり過ぎ。
沢城さんも、ここでは違和感あるし。
まぁ、今は鉄血があれば充分だけど、なぁ兄弟。
書込番号:19421692
0点

鉄血って、そんなにおススメですか??
さすがにレコンギスタ(レコンキスタじゃないのね)は酷いと思ったけど…
ジ・オリジンはコミックスも愛蔵版で揃えているので、BDも買ってます。
1巻の冒頭のルウム戦役の映像が特に酷かった。
CGのダメダメな面が前面に出てしまった感じで、映像のリアリティが皆無。
ドズル艦隊の転進の動きがあまりにも不自然だし、まるでオモチャの行進。(アニメだけどさ…)
遠近法的にも変ですよ。
やはりまだCGでは達人の手書きには敵わないのかと…
あれに比べたら、フラミンゴとか神の仕事です。
さて、今週はプラモは休みとか言ってましたけど、実はクマさん到着前まで、写真のようなものに手を出していました。
アスカモデル製のシャーマンXCファイアフライ チークアーマー砲塔。
半年ぐらい備蓄として寝かしていました。
タミヤのアスカOEM版ファイアフライを買い損ねたので、アスカモデル純正を購入しました。
ボックスアートが大笑いで、タミヤのイラスト広告でも有名なモリナガヨウ氏のイラスト解説パッケージ!
http://store.shopping.yahoo.co.jp/asukamodel-netshop/35-011.html
いや、このパッケージのせいで多少高くなってしまっているのですが、それでも欲しくなるという不思議な物欲刺激アイテムでした。
で、初めて手を出したアスカ製シャーマン… 感想は…
これがあるならタミヤ製はいらんでしょ!(笑)
まあ、インストとランナーを眺めてる時点で分かり切ってた事ですが、あまりにも精巧。
タミヤ製ドイツ戦車が霞んで見えるぐらいです。
果たして完成する事やら…
シャシーの箱組で接着剤がはみ出してしまい、車体下面がちょっと汚くなってしまいました。
ところで我が新たな愛車のビアンキのクマさん、上のレスの3枚目の写真で分かるとおり、フレーム上面にイタリア空軍のラウンデル、水色の車体にイタリアントリコロール。
どこかで見たカラーリングだと思ったら、往年のレイトンハウスマーチとイヴァン・カペリのヘルメットカラー。
道理で違和感ない筈だと…。(笑)
更に物欲全開中の私、今度はこんなのが欲しかったり…
http://www.tagheuer.com/jp/%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%83%81/%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC-%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%A9/%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC-%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%A9-calibre-heuer-01-automatic-chronograph-45-mm-black-skeleton-%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%AB
60回ローンで逝っちゃおうかなと、自分の中の悪魔が囁いています。(笑)
書込番号:19422059
0点

こんばんは。
さて、年末年始休暇が始まりまして、私は今日が初日でした。
今日は一日グータラに過ごしまして、明日は年賀状を片付けて、午後から大掃除。
大晦日は紅白で小林幸子でも見ながら過ごします。
で、年末年始と言えば大作プラモ。
棚上げ中だったマクラーレンを進めています。
ご覧のとおり、モノコックの塗装が完了。
そこに細々としたパーツを仕上げて組み付けて行きます。
まずはコクピットのバスタブをモノコックに組み付けて塗装。
モノコックの塗色はセミグロスブラックが指定されているのですが、やはり模型になると艶消しでカッチリと仕上げたいところ。
戦車のような超艶消しにしてしまうとイメージが変わってしまうので、ガイアの艶消しブラックをそのまま使用。
艶消しとしてはちょっと物足りないぐらいですが、これぐらいがちょうど良いです。
サスアーム類は同じ黒でも、多少艶を出しています。
同じガイアのセミグロスブラックにフラットベースを少量加えて3/4艶消しにしています。
カーボンブレーキはガンプラ用の自作黒鉄色。
ディスクの断面はレッドブラウンにシルバーを加えた色を筆塗り。
ハブはシルバー+フラットベースで、こちらも筆塗りです。
ベルクランクはクレオスのメタルカラーのスーパーゴールド。
これらのパーツを組み付けるのは1.2ミリの極小ビスで行います。
この辺が1/12の面白いところです。
因みにタイロッドは仮組中です。
タイロッドを仕上げた後にノーズ上面の板で塞ぐのですが、ここが結構難しい。
ノーズ先端のクラッシャブル区画はカーボンの織り方が違うので、実車では黒ではなくダークグレーに見えます。
まずはタイロッドとステアリングラックを仕上げてノーズ上面のパーツで塞ぎます。
合せ目はちょうど角に来るので、軽くペーパーでなじませるだけでOKな筈。
そこまで出来たらマスキングをして、ノーズをダークグレーで塗装します。
こうやって、現物を合わせながら工程まで頭の中で調整する必要がありますが、これが結構楽しかったりするんです。
その後はコクピットなのですが、アマゾンで黒のサテンリボンを購入しましたので、これで作ろうかなと。
もちろんキットにはシール状の布製シートベルトが付いてくるのですが、縁の処理を全くしていないので、すぐに縁が綻んでしまい、ダメダメなんです。
まあ、どちらにするかはその場で考えますが…
そんな訳で、何とか年越しまでにはモノコックを完成させたいです。
書込番号:19445201
0点

サンダーボルト特番、「スベカラク」炸裂で一気にテンション下がる…
あれもこれも積み残したってか積み上げたってか、もう収拾つかない状況だけど、とりあえず「新しいスーツV2」はなんとかしたいところ。
書込番号:19446968
0点

皆さん、お久しぶりです〜
もう今年も後一日となったのに、明日も緊急出動で東京です^_^;
とまれ、来年もよろしくです〜
Uさん、鉄血は私は結構お気に入りです。
メカ的には、まだ何ともですが、ストーリーはちょっと面白いと思いますよ。
書込番号:19447190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新年おめでとうございます。
年末から体調を崩して、文字通りの寝正月。
結局、大掃除も初詣もまだです。
寝っ放しで暇だったので、初めてVODサービスに手を出しました。
チームバチスタシリーズ、第3弾以降を見ていなかったのでファイナルまで一気見。(笑)
鉄血も見れるのかな…
当然プラモも30日から進んでなく、ご覧のような感じです。
フロントのダンパーユニットとステアリング機構。
ダンパーはクレオスのスーパーメタリックカラー、スーパーファインシルバーを使用。
インストの指定だとフラットアルミなのですが、現物はどうやら光沢があるようなのでこれを選択。
ノーズ部分はガイアのジャーマングレーを使用。
黒とのコントラストが分かりますでしょうか。
これは狙い通りです。
残るはスタビライザー、ブレーキキャリパー、そしてコクピットです。
あと2週間ぐらい掛かるかな。
思惑通り運んでも、完成は当分先ですね。
さて、ガンダマー板も主不在になって久しいですけど、不在の理由はやはりかねてからの予告どおりなのかな。
でもリアルの生活あっての掲示板ですから。
そろそろ、次スレの話でもしないといけないレス数になりました。
書込番号:19457328
0点

鉄血はBS11での放送が今晩スタートだったんですがね。
とりあえず、ハックル登場&大張メカアクション炸裂の3話だけ観れば充分だろうけど。
それはさておき、本放送を観てなかった「SHIROBAKO」がMXで一挙放送。
ガルパンの水島監督だし、アニメスタイル的にも必見なんだろうけど、録画を観る気が起きてくれるかどうか…
書込番号:19457808
0点

鉄血は、予想もしなかった「リメンバー、バーソロミュー!」な展開に…
月の裏側までいったら、遺産が動き出すのか?
つか、新OPが「あおきえい」で、月が砕けるのか、とも…
とりあえず、3月までには地球に降りそうな感じだけど、深夜移行での第2シーズンはあるのか…
(宇宙クジラの飼育場だか墓場だかも出てくるのかどうか)
まさひろ山根は谷口組に招集されていたことが判明。
吉田徹もそっちに引っ張られるかな。
書込番号:19479619
0点

皆さんご無沙汰しております!
どうにかどっこい生きてるシャツの中ぁ! すみません、かなり放置になっとりまして。。。
いや、本当体調崩してて、いろんな病院行くも、原因不明やら過労、疲労やらわけがわからん感じでした。
しかしやっとこさ原因がわかってきたんですが、頭(考えやら思想やら希望やらやる気、頑張る気持ち)に体がついてきてない
状態。体が拒否ってる状態らしいです。
頭が飼い主で体がペットの犬と例えて、散歩してて飼い主がこっち行くぞ!と行こうとしてても犬が嫌や!行ってたまるか!
と踏ん張ってる状態!?みたいな感じでいわれました。
とにかく僕の生活、やら全否定で来られるかんじでs、好きと思ってやってることすらも体への負担ストレスになってるようです。
確かに、家に帰れば、フィギュアを触らなきゃとかアニメのDVD見なきゃとか勝手にルールを決めて生活してたかもしれません。
今はだいぶ薬のおかげもあるし、仕事も帰りたくなったらとっとと帰るようにしてるんで正常な状態になりつつあります。
ちゅーことで最近の模型系報告できるとするならば、1/144のエルガイムの輸送するGディフェンサーみたいなのを作ってるのみです。
あ、オルフェンズのやつも途中やった。
いまさらですが、エルガイムにはまってます。好きなヘビーメタルはカルバリーテンプルです。
なかなかガンダム臭わすシーンもありますね。ダブルオーぽいとこもあります。コーラサワーみたいなポジションのキャラもいますし。
か〜な〜り〜へたくそですが、プラモできたらアップします。
久々の接着剤いるやつ作ったもんで、瞬着で接着してたのは秘密です。
書込番号:19490965
3点

おや、鬼さんお久しぶり!
なんか、大変ですなあ…
まあレスを読んでる限り、昔のモーレツ社員のような物凄いバイタリティを感じてたから、ちょっと息切れして休憩するタイミングなのかもね。
私の病気もそうだったけど、体調の異変というのは中々気が付かないものです。
単に疲れてるだけとか軽く考えてたら、実はとんでもない事だった…なんて感じでしたので。
とりあえず、気が付いただけでも儲け物ですよ。
逆に理由が判明してホッとしたものです。
エルガイムですか。
2月中盤からCSキッズステーションでOVA3作を放映します。
http://www.kids-station.com/tv/pages/sunrise_dx.aspx
1作目、2作目はテレビ版の総集編。
3作目の「フルメタルソルジャー」ってのが、完全新作でした。
オージェの流れを組む「パゴータ」、グルーンのカスタム機「サロンズ」というOVAオリジナル機が登場します。
サロンズはネイの本来の専用機(オージェはポセイダルからの借り物)という設定でチョイ役でしたけど、パゴータはこのOVAの悪役です。
カルバリーテンプルはクワサンの乗機である黄色系の「ヘルミーネ」がオリジナルで、黒いのはすべてコピー機。
だけど、ハンス・アラハートの二刀流とか、リョクレイのバスターランチャー携行機とか、黒い方が見せ場は多かったんですけどね。
因みにヘビーメタルには明確なヒエラルキーが存在してて、オリジナル、A級、B級の3種が存在してます。
オリジナルは大昔の「聖戦争」時代に製作された機体で、当然、数は少なく、発掘によって発見されたりします。(笑)
ダバたちの時代では生産不可能なロストテクノロジーが使われています。
そのロストテクノロジーの最たるものが「ファティマ」(永野護の裏設定だけど)
機体を制御する生体コンピュータ(アンドロイドに超絶な演算機能を持たせたもの)で、少女の形をしているという設定。
パイロットである「ヘッドライナー」とヘビーメタルとの仲介をするのが役目で、ファティマの性能次第で強さが変わるという重要な要素でした。
ダバたちの時代ではファティマはヘビーメタルの額の奥で休眠状態にあるという設定なのですが、劇中では何度かその存在をほのめかす描写があります。
因みに劇中で登場するヘビーメタルでは、エルガイム、オージェ、ガイラム、カルバリーテンプル(ヘルミーネのみ)がオリジナルです。
エルガイムはカモン王朝のガイラムからの改造機。
エルガイムは特にガイラムの中でも「アーメス」という国王専用機からの改造機とされています。
また、エルガイム・マーク2はちょっと複雑で、機体自体はポセイダル軍の技術者メッシュ・メーカーがエルガイムのコピーB級であるディザードを発展させた変形可能な実験的A級HM「アモン・デュール=スタック」だったのですが、ダバたちが鹵獲する際にギャブレーのバッシュに頭を潰され、その代わりにキャオがどこかで拾って来た怪しげな頭部を接合し、エルガイム・マーク2としました。
この頭部こそが聖戦争時代のポセイダル軍の主力HM「ブラッドテンプル」(FSSではLEDミラージュになりました)の3号機の物。
つまり、ファティマ搭載のオリジナル機の頭部なんです。
エルガイム・マーク2の強さにはそんな秘密があります。
また、バッシュやアシュラテンプル、アトール、グルーン、カルバリーテンプル(黒)などはオリジナルを基に現代の技術で復元したコピー機で、これをA級HMと呼んでいます。
姿形はオリジナル同様なのですが、ファティマは非搭載とされています。
生産性が悪く、少数しか量産できないので、13人衆のような指揮官クラスに供給されています。
因みにこれらのA級の基になったオリジナル機は何処に現存しているかは明かされていません。
恐らくはポセイダル自身が保持している物と思われます。
唯一、バッシュだけはオリジナルが既に失われているという設定になっていて、FSSでのエピソードも同様になっています。
で、現代の技術のみで生産されているのがアローン、グライアなどのB級。
恐らくは全HMの99%以上がこのB級です。
まあB級と言えども、パイロットが優秀なら十分にA級とも渡り合えるのは、劇中でギャブレーが示した通りです。
また「バルブド」「ディザード」のように、A級に近い機体も存在します。
ちょっと長くなりましたけど、夜も遅いので寝ますね。(笑)
書込番号:19492392
3点

こんばんわ!
いや、お久しぶり通り越して、お前だれ?
状態なものです。
病院では、なぜか福島の震災が例えに説明されました。地震だけなら(地震だけでもかなり大変ですが)まだどうにか頑張って復興させよう!って気にもなれる。そこに津波、原発、と重なると、あーどうしようと、復興の、ビジョンがなかなか見えない。あなたはそんな状態なんですよと言われました。
震災の被害に比べりゃまーちっぽけな問題なんですがね。
ちゅーことで人生2回目の鬱病宣告!
凹むなぁ。。。頭はしっかり!体はもろ鬱病なんすね。
まぁよかです。今は抗うつ剤のおかげが楽しい時間結構あるであります。
なんとかマジで時間かけて、ガソリン代(経費で落とす!)かけてゲットしたワークス作ってます。
こっからじわじわと部分塗りしたいとこっす。
一緒に写ってるエルガイムはロボット魂のやつで、一個は、去年でたスパイラルブースターのやつで、手前のは最終決戦仕様のやつです。
ワークス欲しくなったのはこれで2回目で一回目はhgのプラモがでて作ったときです。
こりゃ、DVDボックス買っちゃうな。。
書込番号:19510322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鬼さん、お久しぶりです。
ガンダマー、私も休止中みたいなものですが・・・。
しっかし、寒いですね。
今年は暖かかったので、元日に単車で出かけたりしましたが、今では完全に冬になっちゃいましたね。
今日は路面が乾いていたので、単車のエンジンをかけたのですが、寒さに負けて10分くらいエンジン回した後で車で出かけました。
以前なら、単車で出かけてたと思うのですが、衰えたなと・・・。
エルガイム、懐かしいですね。
作りかけのマーク2が押し入れに入ってます。
ダバ・マイロードにファンネリア・アムでしたっけ??
MIOさんのエルガァーーイムって熱唱する主題歌も好きでした。
で、MIOさんと言えばアニメの主題歌で好きだった曲がありまして。
ダンバインの主題歌や、0083STARDUST MEMORYのMEN OF DESTINY、そしてエルガイムのTime for L-GAIM。
書込番号:19518111
1点

こんばんは、神経症で溜め込み体質だけど適当にサボりながらなんとか生きているものです…
とりあえず、V2のコアファイターだけ組めました。
明日はお仕事で、またしばらく何もできない状態になりそうだけど…
ディサイファがAJCCを勝って、ペイトン・マニングがトム・ブレイディを負かして、U23が決勝に進出してくれたら、生きる勇気も湧いてくるんだけど、こうやって書くとどれもダメになるかな…
さて、明日の鉄血でグシオン総監の焼き直しは拝めますかな?
書込番号:19518464
1点

グシオン総監は「ちょっとだけよ」状態、来週はギロロ伍長ともどもお披露目。(HGも発売だし)
フミフミ昇天、OPはお姫様のなれの果てに差し替えで、EDは消滅の光輪かな。
「リメンバー、バーソロミュー!」は、やっぱり一斉掃射されちゃったけど、薬莢チャリチャリはありませんでしたね。(まぁ、サイボーグ犬も出てこないし)
さて、考えているネタのためには、ハンマーのビフ君を組まないといかんけど、やれるかどうか…
書込番号:19521360
0点

ネタの披露まではまだ時間が…
それはさておき、タミヤが予想通り?、AMX−13を製品化。
http://www.tamiya.com/japan/cms/newstopics/4054-showcase.html
相変わらず、「変なフランス人」が頑張っている、と。
書込番号:19553396
0点

響く鬼さん、皆さま初めまして。
ガンプラ大好きですので参加させて頂きます(笑)
>JATPさん、に便乗してV2ガンダムをアップ致します。
新参者なのでこういったスレがあることを初めて知りました。
これからも宜しくです。
ガンダム世界感が好きなのでガンプラもその世界感を演出
できるよう作製、撮影しています。
写真もガンプラも過程がどうこうよりも結果が全てだと思って
ますので写真で写るものが作品の全てです。
VもV2もMGモデルです。
書込番号:19561568
5点



響く鬼さん、皆さん、こんにちは。
MG RX-78-02 GUNDAM THE ORIGIN版です。
Ver3.0と比較してもこのオリジン版は上半身のデザインは秀逸なんだけど
足底の赤いラインが細すぎて好みじゃありません。
まるでサザエさんがつっかけ履いて猫を追いかけるような、軟なイメージ(笑)
なので重点的に足底をプラ板で1o増してバランスを調整しました。他もてこ入れ
で全面改修しております。
アムロフィギュアはキット付属を塗装し撮影しています、好い感じでしょ?(笑)
ガンプラは創っても楽しいし撮影も楽しい、アイデア無限大、止められません
よねぇ〜♪
書込番号:19578499
4点

バンダイビジュアルの策略に乗せられて(笑)、月1,000円で見放題のVODサービスに加入してみました。
早速、鉄血を一気見。
いやいや、結構面白いですね。
火星のスラムで弱肉強食の掟の中で育った子供たち。
身勝手で卑怯な大人たちに良い様に利用され、紙屑のように死んで行く使い捨ての命…
強いけどまだ幼い、そして何かが欠落している主人公。
そして、典型的な世間知らずのお嬢様なれど、現実の重さに押し潰されずに理想を貫くヒロイン。
果たして地球圏で彼らを待ち受けるものは…
18話まで見たけど、物語的にはまだまだ序盤と言った印象。
全25話では到底描き切れる訳もない密度なので、やはり00と同じで2部構成なのかな?
書込番号:19601096
0点

絶不調でなにもできず…
NET配信版の鉄血21話の予告、イジメというかイビリというか、声優殺すにゃ刃物はいらぬ、ってかな。
19話終了時点で、ネット上では前半ラストはメカアインの逆襲だといわれてましたが、どうやらそうなりそう。
ゴステロ化(もしくはニーヴァ化)ならトド親父かと思ったのにね。
エイハブ3つ付けて、クジラに意識を乗っ取られて暴走するかな。
なんか、チョコの人が無線荒屋敷(脳漁師派?)な感じがしてきましたが、残り5話で真実は見えるか?
書込番号:19619619
0点

総攻撃を受け、満身創痍で地球に辿り着いたが、既に反抗する力は残っておらず、メンバーもバラバラになり、地下に潜む鉄華団の面々。
第2部は5年後。
オルガとアトラが官憲に捕らえられ、処刑される寸前に三日月のバルバトスが救出に現れる…
まんま、レイズナー。(笑)
書込番号:19620884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ?こんな私の駄レス↑にナイスを押してくれてる人がいますが、単なる私の妄想ですので、悪しからず。
書込番号:19627462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちわー。
スナフキンさん、よろしくお願いしますーーー。
受験生がいるので、落ち着かない日々です。
出かける機会が増えまして、待ち時間に蔦屋とかに寄ったりしていました。
で、ベルトーチカチルドレンのコミックスを見つけて3巻まで購入。
ナイチンゲールやサイコドーガの登場に「おっ」っと思いながら読み終わり、次の巻を買わなくてはと調べたら、3巻が出たばかりだったんですねぇ・・・。
書込番号:19639103
0点

ビスコ散る…
遊人が宇宙に残ったのがそもそもの伏線だったのか。
残り4話、軽体臭を「命という名の盾」にして、どこまでいけるのかな?
シノはメカアインにやられちゃいそうだけど…
なお、レイズナー展開はV−MAX込みでダブルオーが済ませちゃってますね。
良輔派的には、ザルチェフ/ランベルになりそうなクランク兄がさっさと退場しちゃったのが悔やまれるかな。
さて、三役揃い踏みに向けて放置していたカルバドスに腕が生えましたが、ギロロ伍長に手を付けられるのはいつになることやら。
書込番号:19640966
1点

ビスケット、死んじゃいましたね…
あんなに幼い妹が二人もいるのに…
主要キャラの一人が何も為さないまま死んでしまうというのは、物語としては不条理だけど、現実というのは往々にしてそのようなものだという制作側のメッセージなのかな?
クーデリアはフミタンの死を、オルガはビスケットの死をどうやって乗り越えて行くのか、それが重要なサイドストーリーなのかも。
ビスケットというブレーキを失ったオルガが、果たしてどう立ち回るのか…
まあ、三日月が「人間性」を獲得して行くのがストーリーの根幹だろうから、今のまるでロボットの如く躊躇なく敵を殺す三日月が悩む為には、もっと重要な役回りのキャラが死ぬんだろうけど…
クーデリア?オルガ? まさか…アトラ!?
それにしても、モビルスーツが少な過ぎ。(笑)
グレイズ系とガンダム系、それに百錬系…
ようやくグリムゲルデが出て来たけどねえ…
第2部には厄祭戦の遺物が多数出て来るのかな?
書込番号:19647431
0点

お久しぶりです〜
最近ちっとプラモ熱復活?のムーンです。
先日、ついふらふらっと買っちゃいましたが(^^ゞ
アップにはもうしばらくかかります〜
あ、スナフキンさん?はじめまして〜
どうぞお気軽に〜
おっと、ファン登録しときました(笑
しかし…制作した出来具合も、撮影の仕方もなかなかのものですなぁ〜
素晴しいです〜
ビスケットの日にビスケット逝く・・・なんか、ネットじゃちょっとした騒ぎになっているようで。
>まあ、三日月が「人間性」を獲得して行くのがストーリーの根幹だろうから、今のまるでロボットの如く躊躇なく敵を殺す三日月が悩む為には、もっと重要な役回りのキャラが死ぬんだろうけど…
Uさん、まさにここなんでしょうね〜
これからも何人か犠牲者は出ると思いますが、暴走して根幹を逸脱しすぎまでやっちゃわないようにしてもらいたいものです。
まあ、境目がどこかはまだまだわかりませんが…
>まさか…アトラ!?
あるでしょうね…概ね主要キャラには「関連あるキャラ」が配置されてるような気がしますし…
序盤ではないと思いますが、ありえますね。
ま、私はそういう点では三日月にはオルガかなぁ?と思ってますが。
そういえば「カルタ・イシュー」(爆
なかなか私はお気にいりキャラですがw
三日月に潰されてOUTでしょうかね?
ちょいと笑わせてもらいましたが、ビスケット死亡に絡むとは…むうう〜(-_-;)
書込番号:19650923
0点


カルタさんはあのキャラだから、まだ死ぬことはないだろうけど、あれでは無傷ではないと思うし、戦場から抜ける事も出来なかった筈。
ひょっとして、鉄華団の捕虜かな?
まあ、捕えられていたら三日月が生かしておかないと思うけど。
後半ではファラ・グリフォンみたいに化けるのかも…
ところで、遅ればせながら「リッター・ピクト」を購入。
http://automaticflowers.ne.jp/
GTMやファティマは少なめで、各国騎士団の制服設定がズラリ。
左翼大隊17 エイブ・ロウ = マエッセン博士だったのね。
元々デルタ・ベルン出身だったとは…
笑ったのはスカ閣下の学生時代とか…(笑)
でも一番はエルメラ・コーラス陛下の若かりし頃の御姿、使用前と使用後。(何の?)
永野がよく使う「ヤンキー」という言葉の意味がようやく分かった。(笑)
「昭和の不良でした」というオチ。
ありゃ無いわ…(笑)
書込番号:19661587
0点

いやー、カルタさん、呆気無かったですね。
クランクさんの時もそうだけど「決闘」とか言ってる時点で自分達の都合を押し付けてる訳で…
それを撥ね付けられたからと言って「卑怯」だなんて本来は言えないんですよね。
それにモビルワーカーを狙うような人間が「正々堂々」とか、手前勝手も良い所。
結局、自分たちが作った作法の枠に収まらない奴は卑怯者なんでしょうな。
こういう人たちにとって…
で、マクギリスの目的が段々と見えて来た23話だったんですが、まるでシャア。(笑)
という事はガエリオはガルマかな。
最悪、第一部のみでフェードアウトかも…
アインの方は「メカアイン」なんて生易しいものではなく、モビルスーツの構成部品になっちゃった。
まあ、クランクやガエリオの如き手前勝手な輩を盲信してる以上は、明るい未来はないと思いますが…
第一部のラストも見えて来ましたね。
やはり三日月や鉄華団の若手組に強烈な衝撃を与えるのはアインなんでしょうけど…
バルバトスも完膚なきまでに叩きのめされるんだろうけど。
蒔苗東護ノ介はやはり土壇場で裏切るんだろうか…
書込番号:19689540
0点

展開的には、リヴァイアス×レイズナー、かな。
メリビット先生、精神的に逝っちゃいそうですな。
仲間を止められる相葉昴治なビスコを殺したのも計算の上か…
さて、どうやって火星に戻るのかな、「遺産」か、それとも「刻印」か?
で、大張祭はラス前か、それとも最終回か?
しかしまぁ、軍閥対反乱分子ってのは、水滸伝だわな。
三日月の無双振りは、九紋竜史進のようで。
書込番号:19693759
0点

一つ書き忘れた…
軽田メカの作画は重田智だったみたいだけど、これも計算の内?
と、無駄にレスを増やしちゃったけど、鬼さんの代わりにU名人がなんとかしてくれるよね。
と、悪党ではなく悪人のオイラとしては、あくまで他力本願です(苦笑)
書込番号:19693859
0点

ん、そういう事なら仮設板でも立ち上げますか?
書込番号:19701302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

阿頼耶識の使い手同士が闘うと、マシンを通じて意識が繋がるとかの裏設定があると、結構ガンダムらしくなって来ると思うんですけどね。
三日月が人を殺す事の本当の重さを知る機会になりそうなんですが。
まあ、鉄血は厄祭戦によって文明の後退が始まっているという世界観でしょうから、阿頼耶識以上の、戦局を覆すほどの巨神兵的な発掘兵器か何かが出て来るんでしょうかねえ…
書込番号:19703002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ようやく扇の要が出来上がり。
本当は、グシオン総監のカシラは閉まってる方なんだけど、面倒なのでオープンのまま。
しかし、借金完済は遠いなぁ…
ともあれ、名人のおかげで気楽に雑談できる状況になったのはよろしいことでございますどす。
書込番号:19706576
1点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


すみません、なんだかんだでかなり遅くなりました^^;
まじまじと、ちゃんとガンダムUCを最初から観たらかなり面白かったです。
人気が出るわけだ!
さて次のガンダムが始るようですがぁ、、、なんでしたっけかな???MS見てあ、こりゃないわと思ったのは秘密です。
今年の夏はなんか台風スタートで引き続き台風の影響でなかなか夏を感じる日が少ない九州北部です。
実は現在も近くの河川は溢れんばかりの水量となております。濁り具合からみてアッガイが似合いそうな河川となっております。
ではROM専になりつつありますが、引き続きよろしくお願いします!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!←今回はここに配置した(!)
5点

ガンダム公式情報サイト http://www.gundam.info/
アニメとしては、「ガンダムGのレコンギスタ」
2014年8月23日(土)〜9月5日(金)※2週間限定 上映館:全国13館
10月よりMBS他、アニメイズム枠にてTV放送開始
「ガンダム ビルドファイターズ トライ」
2014年10月より、テレビ東京系列にて放送
物語の舞台は、前作『ガンダムビルドファイターズ』から7年後
「機動戦士The ORIGIN」
2015年春 劇場公開
「機動戦士ガンダムさん」
・・・語りたくありませんww
書込番号:17804576
3点

AGAIN !! さん、はじめまして!
レコンギスタでしたね。また宇宙エレベーターがらみだったようなぁ。。。
面白かったらいいな♪
情報提供ありがとうございます^o^
書込番号:17804591
3点

お疲れ様です。
マックスファクトリーのダグラムを素組みしてみましたけど、かなり良い感じです。
次はソルティックかぁ?とも思いましたけど、一番欲しいのはブロムリートレーラーだったりします。(笑)
とは言っても、タカラの30年物の旧キットしか選択肢が無い訳で…
ヤフオクで物色してみたら5000円でありました。(笑)
それはそうと、遂にドメラーズVが発売になりましたね。
ポチろうか否か、かなり悩んでいます。
まあ、モチベーションを上げる為にも、主役のヤマトが肝心な訳でして…(笑)
実は1/1000ヤマト2199を制作し始めました。
後部艦体の内部に格納庫と波動エンジンが再現されているんですが、そのギミックのせいで外装パネルの合いがイマイチです。
当然、プロポーション優先でギミックは殺しちゃいますけどね。
書込番号:17805661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こばわ、過去に生きる男デス。
現在、V突B型の素組み中、完成はまだ先ですが。
『バンダイ、「妖怪ウォッチ」で泣き笑い?』(東洋経済オンライン)
『ウォッチの生産体制も、「かなり消費者にご迷惑をおかけしているので、なるべく早く供給できるよう努力したい」(浅古本部長)と随時増強しているという。』
たまごっちでつぶれかけただけに、ライダーベルトだろうがなんだろうが、過剰供給だけは避けると思うけどね。
ガンプラが喰われるとか、そんな問題じゃあないわな、そもそもホビー事業部に明るい未来があるようには思えないんだけど…
書込番号:17808281
2点

ちわ、鬼さんスレ立てご苦労様
新しい未来かぁ。。
我が家の通信費(携帯&スマホ)を充実せんと考え中
主にロードバイク用アプリ使いたいのです
持ち駒が
ガラゲー&タブレットwifiのため
セコのスマホ買ってきて格安SIM差して使いたいなぁ
GPSがあると距離や平均時速以外に標高差なんかも分かるし
キャリアスマホは毎月7000円もかかる要らん
で、先週アキバには行くも
路上のコスプレネーチャンと暑さに体力奪われ収穫なく撃沈。。。。
ホイミ、ベホマと、ラーメン食べてパチンコGARO打
GAROの派手リーチばかり見て終焉
近年はお世話になった海物語が一台もなくキャラぱちばかりなのね
書込番号:17810656
3点

金曜日だー!
と喜ぶも、台風が嫌な感じです・・・。大丈夫か??
とりあえず、九州や四国の皆さんから十分にご注意を。
(影響はないんだろうけど、13号の瞬間最大80m/sってのも凄すぎる。)
車庫のシャッターの交換という痛い出費がありまして、物欲が減退中です。
買いたいと思っていたものはあるんですけど。
オフ用のフルフェイスとメッシュジャケット、カメラのバッテリー、野球のグローブ等々。
ヤマト2199の1/500も欲しいのですが、備蓄の1/500で我慢しようかな。
今度は、気合を入れて塗装しようと思ってます。
仕上がったら、写真を載せます。
書込番号:17814619
1点

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140807-00000046-jijc-biz
鬼さん、買ったと思いますが。2分で完売って、景気良いなぁ。
http://japanese.engadget.com/2014/08/05/motoped-black-ops/
Jさん。次期愛車にどうですか?
久しぶりに避難勧告出ました。四国、近畿地方は、注意が必要かなと思います。
書込番号:17816409
2点

ふ〜ん、都内で走ったら職務質問の嵐やろうなぁ(笑)
でも、まだ半端ですな、変形機能がなきゃダメ、強化外骨格にならないと(♪蒼いナイフに〜)
疑似人格をもったしゃべるサイコンも必要だな、名前は、「ナイト1999」ですか(笑)
書込番号:17816511
2点

こんにちわ。
ペダル付きの原付って、昔は走ってましたー。
さすがにペダルを使ってるところは見たことないですが。
Jさん、「行き場無くしたお前を うつす十字架〜」ですね。
昨日、単車のバッテリーを充電してみました。問題なしでした。
先月まであまり使えなかったけど、今月は通勤に使えるので不安解消のためです。
当たりだったとはいえ、安物の中華バッテリーなので・・・。
書込番号:17820334
1点

V突UP。
比較的新しいキットなので、出来は良好。
いつも通り、面倒なので塗装はもちろん金属砲身もエッチングパーツもナシ。
意外だったのは、V号とW号ってサイズあんま違わないのね。
サスペンションはV号の方が現代的だし、設計段階で75ミリ砲を載せるつもりでいれば、V号の方が残ってたのかも。
しかし、タミヤも空気読んでF型出せば、今なら中ヒット間違い無しなのにねぇ…(大ヒットはないだろうけど)
次は、タンXではなくトールギスの予定。
書込番号:17821946
3点

台風一過、こちらは、いい天気でした。
Jさん、あのバイク、職質どころか、捕まりそう。
そんなもの勧めるなという話ですね。
お盆前の墓掃除で全身が筋肉痛です。
書込番号:17822997
1点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140815_662219.html
ああっ!セイントテールとサジタリウスとガンバとガンバルガーは欲しい!
けれど流石にお金が足りない!
書込番号:17835735
2点

皆さんお盆でございます(a la 宮田輝)
お出かけから帰ってきて、金麦飲んでピノックのトッカータを聴きながら書いております。
いやー、台風一家の分家みたいな日差しと強風で、原付ライダー的には難渋しましたがな。
今日はお茶の水の駅前(丸善の裏)で一通無視するし(苦笑)
休みの間に一寸ばかりやるべき事があってプラモには触れず。
もしかしたら、トールギスの前に放置しているファイアフライにチョロッと触るかも。
書込番号:17837152
2点

すっかり出遅れ〜
皆さんお元気?
昨日は息子と映画鑑賞〜・・・ちゅうてもポケモン(苦笑
後は自宅で撮り溜めてた録画を夜な夜な鑑賞のムーンです。
改めて2199ヤマト見てます。
う〜む・・・2回見ようと思うくらいですから、やはり面白いのでしょうな(自爆
まあ、どうあっても通常の洋上戦闘を描きたかったのか???
ドメルとの最後の戦いや、次元潜航艦?との戦いは、不条理を感じつつも圧巻です(^^ゞ
昔読んだ戦場漫画シリーズを彷彿とさせる感じもあります。
案外面白かったのが「るろうに剣心」(爆
今続編公開中ですが、ちっと見てみたいです。
漫画やアニメの時は、あまり興味なかったんですが・・・
さて、残りの休みで「ハリーポッター」シリーズ制覇は可能か???
どれも忘れた頃に見ていたので、細かい筋書きが一向に覚えきれず(苦笑
いい加減人物構成くらいは把握しないと。
映画の帰りに横浜駅前のヨドバシに突撃。
秘密裏にMGターンXを標的にしていたのですが、なんと、店頭になく(自爆
久々の購入かと思っていたのですが、残念でした。
しかしAとXのそろい踏みは、いずれは実現したいところですね。
プレミアムバンダイで、HGターンA用「月光蝶ホログラムキット」があるようですが・・・なんでMGのは無いのでしょう???
かなり欲しいですぅ(^^ゞ
書込番号:17840230
2点

最近ホビーカテのスレが妖怪ウォッチ探索スレばかりになっている(^_^;)
書込番号:17841651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

るろ剣、私も録画したのを見てみた。
原作漫画も少ししか見たことがなく、基礎知識があるぐらいですが、結構面白かったです。
時代背景的には実在の人物を交えて時代劇っぽくもありながら、エンターテイメント性もある。
実写版になると必ずキャスティングの問題が出てくるのだが、これまた評判も良いようで。
日本人って、やっぱりチャンバラ好きなのかな?
書込番号:17841696
3点

んなもんライダーベルトの時と同様、商業主義社会における価格.comの役割の本筋ですがな。
ここの雑談の方が呆れられてるよ、きっとね。
まぁ、CDの営業スレよりはよほど「健全」ぢゃないの。
ヘビロテ決定です、みたいなのよりは(笑)
書込番号:17841699
2点

連休も今日で終わり、明日からはまた激務…
で、9月にはまたもや決算…
今日は遂にラスボス小林幸子がコミケデビューとか。
何が凄いかって、これだけの大御所が全くの未知の世界に躊躇なく飛び込んでしまう所が…
用意していたCDもわずか数十分で完売とか…
まあ事務所の騒動とかもあって背に腹は代えられない事情もあるのかも知れないけど、それでも中々出来る事じゃないですよね。
最近は時代劇や歌番組がテレビから消えつつあるし、サブカルに目を付ける辺り、かなり先見の明があるとも言えるけど、そんな計算よりも、一番凄いのは本人が実に楽しそうだという事。
ラスボスと言われるのも満更じゃないようですし。
でも、あまりにも歌唱力が桁違いだから、ボカロ曲ぐらいでは本人に釣り合わないという…(笑)
そのうち、本当にネオジオングのコスプレして紅白に出て来るかも…
書込番号:17844560
2点

>そのうち、本当にネオジオングのコスプレして紅白に出て来るかも…
ファンネルを複数操作してレーザー光を出したら自分も含め一部の人に大うけするでしょうね。
書込番号:17844602
2点

で、2199「星巡る方舟」の追加情報が出ています。
http://yamato2199.net/
この映画、「大マゼラン外縁部で謎の機動部隊と遭遇する」との事ですので、2199本編における24話と25話の間に入るエピソードのようです。
ガトランティスの指揮官はグタバ遠征軍大都督「雷鳴のゴラン・ダガーム」との事ですので、全くの新キャラのようです。
ここで新たに公開されたのは敵の新兵器。
ナントあの「火焔直撃砲」との事。
旧作「ヤマト2」において、バルゼー機動部隊の旗艦メダルーザに搭載されていた超兵器。
発射した高エネルギー体を瞬間物質移送器にてワープ転送…
弾道が存在しないので、防御も回避も不可能という恐ろしい武器。
劇中ではアンドロメダ率いる地球防衛軍主力艦隊が大苦戦していました。
他にも公開された情報で目新しいのは、
1.ヤマトと同航するゲルバデス級戦闘空母 〜恐らくディッツ提督が差し向けてくれた「護衛」か?
2.その指揮官と思われるガミラス女性指揮官
3.まだマゼラン外縁なのに土方が?
4.あの墓標のヘルメットは空間騎兵隊?
こんな感じかな?
書込番号:17844825
2点

「追憶の航海」のBDを買って「星巡る方舟」の上映を見るかな、小倉でも上映することだし。
ガトランティスは大マゼラン銀河外縁部でのガミラスとの戦いは続いている訳だから火焔直撃砲はガミラスに対しても非常に有効なはず、量産されて射程外から複数の火焔直撃砲の攻撃にさらされたら手が出ない。
イスカンダルのユリーシャを受け入れたガミラスはデスラー砲を艦艇に装備することは無いだろうから。
妄想は尽きない。
書込番号:17845432
2点

アナと雪の女王の主題歌で
松たか子とMAY、Jはどちらが良い
論争が展開中らしいですが
劇中の印象から松たか子支持が多いらしいですね
演歌っぽいというか人情的ですし
MAYさんはPOPナンバーって感じですしねぇ
そんでなぜかガンプラにもパチモンの存在を思い出す
確か似たもの?偽者?で
ガンガル?ガンザル??何だっけ?
小学校の前の文房具屋のおじさんが一儲けと大量発注(爆
しか〜し
子供の目でも真贋は明らかでスルー
最後には『ご自由にどうぞ』でした
(だれも持って帰らなかったから、素組して爆竹仕込んで空地で。。あ、以後自粛)
まんだらけで高額で売ってたりして
UCの7は見てません
レンタル待ち(泣
書込番号:17847676
1点


http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140819_662568.html
富士の総火演を生中継。
これは楽しみ。
書込番号:17850248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Gレコ先行上映のチケットを購入。
いや〜楽しみだなあ。
書込番号:17854430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御大が関わった新作ガンダムがまた見られるとは!
不安感MAXだけど期待感も大きい。
OPアニメでガンダムが踊らないかな?
書込番号:17855488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Gレコ
雰囲気としてはキングゲイナーよりでしょうか。
富野節全開です。
MSの造形にほとんどこだわりがない私なのでアテになりませんが、動くカットシーやモンテーロはなかなか良かったデス。
書込番号:17863231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビシリーズのガンダムで深夜帯は初めてでしたかね、御大の若手声優に関する発言が炎上しているみたいですが、昔から言っていることは変わらないので最近の人は御大のキャラクターを知らないのかな?
書込番号:17863401
0点

御大通常運転でなりより。
御大がニコニコしながら『最近の若手声優の演技はサイコーですね。』なんて言い出したら、お迎えが来る前兆としか思えないのでw
書込番号:17864393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

陸自の富士総火演を視聴。
対戦車ヘリAH-64Dアパッチの機関砲のバースト射撃が圧巻、上空からアレをやられたら戦車もあっという間に蜂の巣状態になるでしょうね。
アパッチの調達が止まってしまっているのが惜しい。
書込番号:17865363
0点

宇宙タコ襲来!
残念ながら、迎え撃つ当方は体調ボロボロ故、シューターとムーバーだけお相手。
で、よりタコな色のブルーティッシュに試験装着。
地上戦用のATに付けてどうする、というのは後で気がついたことで、まぁ、「ギレンの野望」ぢゃないから構わないでしょ(笑)
書込番号:17866654
2点

まあ、アパッチも登場から既に30年が経ちますからね。
そろそろ新型の出番かな。
ステルスヘリのAH-66コマンチはアメリカで不採用になったけど、同様のコンセプトの我が国のOH-1ニンジャがあるんですけどね。
基本的には偵察ヘリだから、攻撃ヘリとしてはペイロードが足りないんですよね。
攻撃ヘリはやっぱり無人機に取って代わられてしまうのかな…
以前ディスカバリーチャンネルでアパッチの製造工程を紹介してたけど、外皮の内側に複合素材を充填したりして、簡易的な多重装甲化が図られているのが印象的でした。
同じシリーズでM1エイプラムスのオーバーホール工程も紹介してたけど、徹底的にモジュール化がされている為に、アメリカの現用主力戦車の割には構造があまりにも単純に見えたのが面白かった。
因みに我が家の近所には陸上自衛隊の習志野駐屯地があるのですが、ここは我が国最精鋭の第一空挺団のホームベースです。
たまにC-1から落下傘降下する訓練を見る事が出来ます。
それとわが国初の特殊部隊である特殊作戦群も同居しています。
特殊作戦群も発足から10年、そろそろ実力も備わってきた頃だとは思いますが、異常なほど情報統制されている部隊だから、誰もその実態を知らないという…
隊員も徹底して顔すら晒さないし、装備兵器も謎。
一説にはとんでもなく常軌を逸した訓練内容だとか…
うちのマンションにも自衛官が多数住んでいますが、中には特殊部隊員もいるのかな…
泥棒も近付けないかも…(笑)
書込番号:17866752
0点

さて、これで阪神が読売に3連勝できるか、が焦点に。
メッセと岩田で2つは計算できるとして、3戦目に藤浪をぶつけるかどうか、が問題かな。
その藤浪は、誰にぶつけるか、が問題だけど(笑)
書込番号:17866860
1点

>攻撃ヘリはやっぱり無人機に取って代わられてしまうのかな…
アパッチはロングボウ化してこの手のヘリとして完成された感があるので有人機での後継機は必要なのか疑問です。
アメリカはA-10攻撃機もまだまだ使用するので兵器の寿命は延びるばかりですね。
書込番号:17866866
0点

あ、スレ間違えてる…
マヂ体調悪い証拠ってことで(苦笑)
そうそう、虎といえば、安かったので魔が差してタミヤのケーヒスティーゲル買っちゃったのよね。
新規金型なんだと、感心したけど、ストックばかり増えちゃって、そのうち地震で「模型塔」が崩れるかな…
書込番号:17867043
0点

タミヤのキングタイガーですか?
新金型っていつの話?(笑)
模型屋に行っても大抵は初期生産型のポルシェ砲塔である事が多くて、ヘンシェル砲塔は結構品薄だったりします。
まあ、アルデンヌ戦線セットを買えば良い訳なんですけど…
最近はタミヤ純正でツィメリット・コーティングのシートが出ていますが、あれはビニール製で仕上がりがイマイチ。
昔は確か社外品でプラペーパーに凹凸を付けたコーティングシートが売ってましたけど、あれが一番使い易かった。
書込番号:17867238
0点

その「アルデンヌ」が \2,480- だったのですな。
刻印確認してないけど、モーターライズ用のシャーシでないってのが「新鮮」な訳で。
書込番号:17867636
1点

すでにGレコのBD情報がでていますね。全9巻構成ですか。
GレコはUCと同じサンライズ第1スタジオの製作なのですが、御大は第1スタジオのスタッフは手の抜き方を知らないから困るってな事を言っていましたね。
多少のクオリティは犠牲にしても作業のスピードを上げて欲しいようです。
最近まで1年かけて60分のアニメを作っていたところが、1週間で20分のアニメを26本作るわけですからスタッフはとまどうでしょうね。
書込番号:17869156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

刻印確認したら1995だって…
20年経ってるんだ…
M1スーパーシャーマンが昔のM4のシャーシ使ってるのも、逆に凄いのか…
ナスホルンが完全新規なのも至極当然なのね。
それなら、T34の完全新規キットがあってもよさそうなものだけど、タイガーに比べると売れないのかなぁ、やっぱ。
書込番号:17869704
1点

MMシリーズは結構リニューアルされてはいますけど、基本的にはドイツ戦車ばかり。
まあ、ティーガーTとU、それとパンター辺りは一番の売れ筋でしょうから。
W号戦車もリニューアルされましたが、バリエーションはイマイチ。
リニューアルキットベースでW号駆逐戦車が欲しいです。
書込番号:17869957
1点

タミヤのキングタイガーを作るなら、純正オプションが充実してますから如何でしょうか?
ツィメリットコーティングシート以外にも、エッチング製のエンジングリルセット、真鍮製の砲弾セット、そして連結式の履帯セット。
まあ、砲弾はいらないけど、グリルセットにはMG42用のフロントサイトが付いてきます。
カステンの可動履帯はリアルだけど超面倒。
その点、このタミヤ純正連結式履帯は可動はしないけど再現性は充分。
もちろん組み立ては面倒だけど、カステンに比べたら遥かに楽勝。
それと、変わり種ですが「ドイツ戦車エンジン整備セット」というキットが出てまして、もちろんこれを使ってジオラマも出来るのですが、エンジン単体を戦車に取り付けて使う事も可能。
まるでカーモデルのようにエンジンまで再現されたフルディスプレイモデルにも出来ます。
あとはキューベルワーゲン辺りがあると、物語性が出ますよね。
確か、キューベルワーゲンやジープもリニューアルされてましたが…
書込番号:17872730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

巫女マニアの素組み派ですが、何か?(笑)
とりあえずは、シャーマン似の宇宙タコ(緑一色は役満)をなんとかしたいところ。
タミヤもいずれ出るであろうフンメルの後、どうすのるのかな?
場の空気が読めるなら、W号D型のリニューアルとフィギュア・メーカーとのタイアップをやるんだろうけど…
フランス向けなら、AMX13とかかなぁ。(砲塔はシャーマンの車体にも載せられるし)
書込番号:17872830
1点

タミヤの次回作?
第一次世界大戦100周年祭りとして、マークWのライバル、A7Vとか、ルノーFTとか、あるいは「塹壕戦セット」なんかありそうですね。
傑作機シリーズでソッピーズ・キャメルとかフォッカーDr.1辺りも出そうです。
書込番号:17873204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MMシリーズも、最近はなかなかいいお値段ですね(^^ゞ
たまには昔に戻って作ってみたいですが、ちょっと躊躇してしまう自分が情けない・・・
まあ、ドイツの戦車群に人気が集まるのはわかる気がします。
他の国のものの場合、WW2以降のほうが見栄えするものが多いと思います。
W号シリーズも良いですが、V号も結構色々あったと記憶してます。
似たようなものと言ってしまえばそれまでかな?^_^;
T34・・・結構イケテル戦車だと思います。
当時としたら、かなり革新的だったと思いますね。
いかんせんソビエトの車両だという点で、あか抜けない印象になって損してるんじゃないでしょうか。
車両の話ではないですが・・・ジオラマ作ろうとしたりすると、兵士の軍服や装備のデザインなども人気への影響大だと思いますね。
日本兵やソビエト兵・・・正直ね(^^ゞ
アメリカ兵は、現代のほうが断然良いと思います。
まあ、ジオラマ作る上でのコンセプトが明確なら、その限りでは無いと思いますが(苦笑
書込番号:17874944
1点

備蓄のヘッツァーを組み立てています。
更に一年以上放置プレイ中だったヤークトパンターのキャタピラも…
備蓄はパンターG型、ティーガーT後期型、エレファント、ティーガーUヘンシェル型、ヤークトティーガー…と、サファリパーク状態…(笑)
虎や豹と比べると、ヘッツァーの小ささが余計に目立ちます。
まるで軽自動車…
第2四半期決算の鬼日程の最中ですが、少しずつ組み立てて、決算明けには塗装まで行けたらいいなと妄想しています。
書込番号:17895825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンツィオ戦のBDを中古盤でGET。
相変わらず嘘が多いけど(殆ど「トムとジェリー」状態)、戦争を知らない良い子たちは戦車ってこういうもんだと思っちゃうのかな。(って、もちろん俺も知らないけど)
ミリタリー・コメンタリーがまた良い味出してます(笑)
書込番号:17898354
1点

こんばんわ。
子供の頃はプラモで遊びました。
「サーキットの狼」が流行った頃は、仲間とモーターで走る車のプラモをひたすら周回させてたり。
夏には、船とか潜水艦のプラモで遊びました。
潜水艦の自動浮沈装置(原理は単純です)は、なかなか面白かったです。
船も、ロウソクを使った簡易蒸気機関みたいなのもあって、これも面白かったですよ。
船は海で周回させていると波とかで軌道がずれて回収できなくなるので、プラモの奥側に石を投げて軌道を変えて岸に近づけようとするのですが、何故か、けっこうな確率で直撃させちゃったりしたんですよね。
進水式で傾いてすぐに沈んだ戦艦もありました。
近所の海には、今でも私のプラモが沈んでたりして(今はあまり綺麗じゃないから潜りたくないけど。)
冬になると戦車のプラモで雪の上を走行させる。これも楽しかったっす。
濡れたあとの手入れをしないので、結局、遊んだプラモはその後不動となり・・・って。
風呂でもプラモで遊びました。
ゴム動力の船なんか、風呂には最適だったと思います。
マブチの水中モーターも優れものでしたねーーー。(洗面器に吸盤で付けると・・・。)
プラモ、子供の頃は飾るよりも完全におもちゃでした。
懐かしいっす。
書込番号:17912450
2点

CSで放送してたので、ガルパンを初めて見てみました。
(何故か最終3話)
戦車道とかの設定の意味不明さはこの際放っておいて、結構面白かったけど…
エレファントの潰し方とか、完全に戦略大作戦のパロディだし、「パンツァーリート」がBGMで流れた時には笑った。
最近はニコ動で「総統閣下シリーズ」にハマってたんだけど、これでようやくガルパンネタについて行けるかな?
この動画なんか、メチャクチャ面白いし。
https://www.youtube.com/watch?v=zLEGD-kc5X0
ところで、ヘッツァーを組み立ててたけど、どうもモチベーションが上がらない。
そこでJさんには悪いけど、備蓄のティーガーUに手を出してみました。
土曜日の晩に砲身を貼り合わせて、ボディの箱組を終わらせて、今日から本格的に組み立て開始。
転輪とキャタピラ以外の組み立てまで終わりました。
アルデンヌ戦のパイパー親衛戦闘団仕様なので、ツィメリットコーティングは無し。
ただし、独特のアンブッシュ迷彩が難物ですな。
決算月ですが、3連休のどこかで休める筈なので、何とか9月中に塗装まで持って行きたいです。
今月のHJに載っていましたけど、どうやらタミヤが4号駆逐戦車ラングをリニューアルするようで…
こりゃ絶対に買いかな?
書込番号:17912566
1点

別に悪かありまへんがな。
『戦略大作戦』観て泣くなよ、と言いたいところですかな。(伍長がやられたところしか無いはず、なんだけど)
なんでマウスがあんなスピードで動けるの、ってのが最大の謎だけど、エンジンはオリジナル通りぢゃないってこと?
書込番号:17913288
1点


マウスだけじゃなくて、ヤークトティーガーやらエレファントやらもあり得ない速さ!(笑)
大体、エンジンを強化しても、駆動系が持たない。
当時の冶金技術云々以前に重量過多が問題。
ポルシェ博士が固執した電気モーター駆動はアキレス腱たる変速機が不要なため有望な解決策なんだけど、更なる重量増加を招くというジレンマもありました。
つーか、あんなの市街戦なんてムリでしょ。
ヤークトティーガーが曲がり角で待ち伏せしてたシーンがあったけど、あのタイミングで180度回頭なんてムリ。
超信地旋回すら出来るか怪しい。
まあ、装甲材質がアルミとか?(笑)
でもポルシェティーガーは地面に埋まってたからやっぱりオリジナルなんでしょうけど…
最終決戦のW号とティーガーTの動きもあり得ない。(笑)
89式なんて豆腐屋のハチロク並みの機動性だし。
まあ、バルジ大作戦ではティーガーに扮したパットン戦車がスライドしてましたけど…
書込番号:17913939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タミヤがホビーショーの新製品リストをUPしてますね。
http://www.tamiya.com/japan/cms/newstopics/3246-hobbyshownewitem.html
B1bisのモーターライズってのが、日本で売ってどうすんのって感じですが…
wikiみると、ラングは「W号駆逐戦車」ではなく「W号戦車」だそうですが、パッケージに「駆逐戦車」って書いてないと売れないのかな?
ラングの履帯は特別誂えだってことですが、エレファント方式(硬質)になるのかナスホルン方式(軟質)になるのか、興味が湧くところですな。
総統閣下では、「産経に赤旗が立つぞ」が大笑い海水浴場でした。
書込番号:17913980
1点

ラングは駆逐戦車の中でも際立ったスタイルで人気ですよね。
ロータスヨーロッパ張りの車高の低さと長い主砲、見る角度によってはドイツ戦車随一のカッコ良さ!
タミヤの旧製品のボックスアートはその魅力を存分に伝える素晴らしい物でした。
子供の頃の私的には88mm砲と張るアイテムでしたね。
ところが実際には前面の増加装甲と前方に突出した馬鹿長い主砲のせいで、スバル車並みのスーパーフロントベビーな車両になってしまい、荷重が掛かる前方の足回りの強化の為に前4輪の転輪をスチール化、キャタピラも専用の軽量型になりました。
確か旧製品では通常のW号シリーズと同一品だったと思いますが…
書込番号:17916513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タミヤのホビーショー情報が更新されてますね。
http://www.tamiya.com/japan/cms/newstopics/3253-tokyohobbyshow.html
ラングの履帯は軟式だと。
まぁ、人情を慮ったんですかな、動かない履帯は不評だ、と。
書込番号:17928738
1点

『眼下の敵』のBDを中古盤でGET。
ホント最高ですね、ラストの方がちょっと嘘っぽい話ではあるんだけど。
さて、こうなれば『戦略大作戦』の吹替版だな、『眼下の敵』同様に午後ローでやってるんだから、音源の問題は無いハズなんだけど。
ガルパン効果発動しないかな?
書込番号:17933625
1点

こんにちわ。
昨日、ジョーシンでナイチンゲールのプラモを発見。
7,000円弱でした。発売されたんですねぇ。
しかし、妻と一緒だったので購入には至らず・・・。
欲しいんですよね。
組んで、MGのHi-νと並べたいです。
でも、備蓄スペース(押入れ)は限界にきてます。
書込番号:17935007
1点

ゼッツーもキタ、んだけど、♪今〜は動〜けぇなぁい〜
この一週間は体調が本当にボロボロで、生きてるのが不思議なくらいで、タコさんも昨日からようやく着手。
明日もお仕事なので、帰ってきてさわる気力が残ってるかどうか…
書込番号:17937065
1点


日中も冷房が要らない季節になりましたね。
決算で三連休もすべて休みとは行きませんでしたが、今日は一日中ゴロゴロと過ごせました。
さて、タミヤのティーガーUの組立が終わりましたのでアップします。
ご覧のとおりサフ吹きまで完了。
予備キャタピラ、左右のシュルツェン、車長用と装填手用のハッチ、対空機銃、そしてキャタピラは未接着ですが、その他のOVM(ロープや工具などの車外装備品)は全て接着しています。
こうやって塗装後に塗り分けするのはAFVモデラーの常套手段です。
本来ならキャタピラも接着すべきなのですが、キット付属の軟質樹脂製のベルト式か、タミヤ純正オプションの連結式キャタピラにするかで迷っています。
組立はほぼフルノーマル。
唯一、車体上部、砲塔の陰になる部分に付ける爆発物防止ネットはオミットしています。
その代わり、純正オプションのエッチング製グリルを使いました。
その他は丁寧な接着とパーティングライン消しを心掛けただけです。
次はいよいよ塗装ですが、9月中に作業に入れるかどうか…
ガルパンの劇場版を観ましたけど、戦車同士が背後の取り合いでグルグル回るシーンで「バターになっちゃいますよ〜」の台詞に大笑い。
昔の発禁本の絵本をネタにするとは…(笑)
どうせならティーガー同士がグルグル回れば絵本に忠実かも。(笑)
書込番号:17940084
3点

アンツィオ戦は劇場版ぢゃなくてOVAですよ、劇場版はまた別にあります。(まだ完成してない)
書込番号:17940100
2点

あれま、そうなんですか。
知り合いからBD借りて見たんですけどね。
劇場版は遂に世界選手権ですかね?
とは言っても、既に各国カラーの高校が出揃っていますからね。
目新しさは無いかも…マウスも出ちゃいましたし。
さて、久々の迷彩塗装が超楽しみ。
恐らく十数年振りかも。(笑)
ドイツ戦車の場合はパターン以上に「色合い」が肝になります。
各塗料メーカーからコダワリの専用迷彩色が出ていますが、どんなに考証を重ねた物でも、どんなに実車に忠実な色でも、1/35にした時には勝手が違ってしまいます。
そのまま使うとダークイエローはかなり白っぽくて、ダークグリーンとレッドブラウンはかなり黒っぽくなります。
コントラストが大き過ぎ、彩度も不足していて、何だか野暮ったい感じになってしまいます。
だから自分なりに調色する必要があり、写真に写っているのはその為の塗料です。
ヤークトパンターも写っていますが、実は更にティーガーTも控えています。
書込番号:17943068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

劇場版はチハ車が活躍するとかしないとか…
さて、宇宙タコUP。
やっぱ、このカラーリングが一番!
後はマーシードッグがあればいいんだけど、ベルゼルガやダイビングピートルも含めて、もうバンダイはやる気ゼロなんだろうなぁ…
書込番号:17945151
2点


バンダイもホビーショーの情報をUP。
http://bandai-hobby.net/site/event.html
さて、スターウォーズのプラモって、スノーウォーカーか?、と思ったら、とりあえずはXウイングとタイ・ファイターなのね…
http://www.bandai.co.jp/character/feature/sw_index.html
スターデストロイヤーとスーパースターデストロイヤーを同スケールで、ってのは無理ですか?
書込番号:17957162
3点

『シャア萌え記者続出、大河「花燃ゆ」会見』(日刊スポーツ)
なんだかなぁ…
しかし、写真では眼が赤いように見えますが、飲み過ぎですかな(笑)
で、戸田恵子の出演は無いの?
書込番号:17973548
3点

ターンAガンダムBDBOX明日受け取れるわあ。
35mmフィルムからのテレシネ、楽しみだな。
書込番号:17974189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『「ガンダム」ランバ・ラル声優・広瀬正志が長期入院 病気療養のため』(シネマトゥデイ)
どうなるBFT???
録音済んでたりするの?
さて、ラングは税抜き \3,800- ということですが、ヨドバシで予約したものの現状は1割引…
場合によってはジョーシンに切り換えることになるかも…
本日発売のジョニー・ライデン9巻は全編MS戦!
赤いヘビーガンダム、HGUC化してくれねぇかな。
青のギャプランや紅のゲルググやゲルググ・スナイパー、それに白赤のジム・クゥエルも。
アーガマ級のデッキにいたバスターランチャー持ったMSは何なのか、百式改とか?
書込番号:17977109
3点

HJ11月号、マックスんとこの1/12W号D型(\15,986-)とか、メディコムのオドボール三等軍曹(\25,488-、試作の写真はめちゃくちゃ出来が良い)とか、世の中景気が良いのかね?
メディコムならイナズマン(\23,760-)が欲しくなるけど、そんな金払えねぇっての…
とりあえず、RGのウイングゼロEWは買いかな。
で、シャドームーンのリニューアル版、買えるかなぁ…
書込番号:17981990
3点

PGウニコーン、誰が買うの?(俺は買わんぞ…)
http://bandai-hobby.net/site/20140927hobbyshow.html#pg
スターウォーズは、チキンウォーカーは2月発売予定で、スノーウォーカーも出そうだけど、値段がどうなるか…
書込番号:17993039
3点

こんばんは
有楽町のSONYプラザにて、ユニコーンと新型ウォークマンのコラボイベントが行われていました。
ユニコーンのサウンドトラックをハイレゾにリマスターした音源の試聴、4K(アップコンバートかも)映像をハイエンドPJでのデモ視聴が目玉。
すなわち、ユニコーン至上最高の映像と音質が楽しめる内容です。
サウンドトラックは通常盤を聞いたことが無いので比較ができませんが、高低差あるダイナミクスサウンドが良かったです。
10/6(月)までのイベントなので気になる方は是非に!
書込番号:18003389
3点


みなさんこんにちは!
すみません、いつも放置になってしまってまして^^;
先日、赤いMGダブルオー、赤いRGガンダム、ハイニューVerカトキ用追加ウエポンセット届きましたが中身すら拝めず。。。
ちょっと私生活が大変になってまして。。仕事などは順調なんですが、母が仕事中に吐血し、けっこうやばいんですよ。
母は一人暮らしなもんで毎日様子見に行ってます。うちの両親は離婚してるもんで父親の手前、今僕が住んでる家に母を迎えるわけにはいかんのですよね。
一応、神奈川に住む姉の家に行くことになったんですが、それまでは親孝行せねばと思ってます。
仕事も減らし、休暇をとって母の生まれ故郷にもつれていきたいとこです。
ちゅーことで、いきなり完全にカキコが一時的になくなるかもなんでえすが、そんときは察していただけたらうれしかです。
まさかこの歳で親との別れを覚悟せねばとは想像もしてませんでした。本当に後悔の雨あられですよ。
あ、PGのユニコーン僕は買うかな!
書込番号:18005655
3点

ガンダム Gのレコンギスタ
MBSは今日深夜、TBSとCBCが金曜深夜、BSTBSが土曜深夜からですね〜
劇場で3話までみてるので早く4話みたいです。
4話にはGアルケインが出てくるっぽいし。
書込番号:18005715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おっと、鬼さん久しぶり!
まあ、人間生きてるんだから色々ありますよね。
私の方も父親が夏前に入院。
散歩中に目眩がして、大事を取って病院に行ったら、脳梗塞の恐れがあるとか…
そのまま入院してワーファリン(血液をサラサラにして血栓を溶かす薬)を投与され、2週間過ごして何とか退院となりましたが…
「親孝行したいときに親はなし」とは言いますけど…
私の両親も70歳を迎えました。
以前は70歳と言えば完全にじいさんばあさんでしたけど、最近の70歳はまだ若いです。
食べ物とか、色々な環境が昔とは違うんでしょうね。
まだ別れが近くなってきている実感はほとんどないですけど…
書込番号:18009758
2点

さて、今日は決算明けの有休。
一日中塗装作業に明け暮れました。
ご覧のとおり、迷彩は完了。
後は細部の塗装とシャドー吹き、ウェザリングです。
アルデンヌ戦のアンブッシュ迷彩にするつもりでしたが、難易度が高いので通常の迷彩。(笑)
まあ、復帰初戦にしては良く出来た方かと。
カラーレシピです。
ダークイエローはクレオスの39番をそのまま。
ダークグリーンはクレオスの70番に135番ロシアングリーン1を1:1ぐらいで混色。
かなり明るくしています。
レッドブラウンはクレオスの40番に29番の艦底色を1:1ぐらいで混色。
赤味をかなり上げましたけど、ちょっとやり過ぎだったかも。
迷彩パターンは色々調べようともしましたが、結局はいつものブッツケ本番のフリーハンド。(笑)
バランスを見ながら塗装して行きましたけど、最後に重ねたレッドブラウンが主張し過ぎかな。
何だかチハ車のような色合いになってますが…(笑)
まあ、次回への反省点という事で。
キャタピラは結局、キット付属の軟質樹脂製。
最近のタミヤのキャタピラって、塗装も接着も可能なんで、よほど拘らなければ充分です。
これを転輪に巻いて接着。
キャタピラ上部の「弛み」も表現できました。
塗装はクレオスの22番ダークアースを吹きました。
土による汚れという設定。
よって、転輪にはみ出してもウェザリングの一環という事でOKというお気軽仕様。(笑)
まあ、この後にウォッシングやドライブラシなどによって色味が変わる事になると思いますけどね。
とりあえず、ツヤを整えてご覧のようになりました。
さて、ピザでも食って一休みしようかな。
書込番号:18009828
4点

レコンはRE1枚に10or11回分しか録画出来なさそう。
キルラキル並に(笑)、気合いが入った放送ではあるのね。
しかしなぁ、口先で偉そうなこと言ったところで、40年一日の如きドンパチアニメしか作れねぇじゃん、斧谷稔先生…
裸ワイヤのエレベーター近傍でデブリばらまいて大丈夫なのかね?
全能のミノフスキーなんとかが全て解決してくれるの…
ガンプラ的には、事務系のケットシーは買ってもいいかな。
書込番号:18013681
2点

とりあえず、本日は細部の塗装とタッチアップ。
タッチアップは牽引用のシャックルや手摺周り、あるいはOVMの陰になって塗料が掛かっていない部分を中心に筆塗り。
それとデカールを貼ってみました。
これが効果抜群でした。
一気にドイツ戦車らしい佇まいに…
この車体番号のデカール、キット付属のデカールを使用していますが、キットに5種類ほど付属している車番は全て「実在」の車両の物。
各国の戦車博物館に所蔵されている個体や、記録写真に撮られている個体の物。
まあ、スケールモデルなので当然なのですが…
ところが今回の私の場合は迷彩も完全フリーハンドだし、資料を参考にした訳でもありません。
コーティングなしで通常の迷彩パターンの個体があったかどうかも怪しい。
赤文字で白縁取りの3桁の数字ってのが、ドイツ戦車の3色迷彩には一番似合ってると思っていますが、実在の迷彩を表現していないのに実在の車番を使うのも何ですし…
そこで、キットに付属している車番は「204」だったのですが、数字ごとに切り離して並べ替えて「402」にしています。(笑)
鉄十字マークも指定はなかったのですが、あった方がカッコいいので貼ってしまいました。
このように自由に表現できるのがミリタリーモデルの醍醐味でもあるんです。
このマーキングをしたかったから、砲塔側面の迷彩パターンにレッドブラウンの大面積スペースを作っておいたんです。
どうやら作戦大成功。
ところが、反対側は数字のデカールを軟化させ過ぎて大失敗。(笑)
遭えなく部品請求になってしまいました。
一年間放置していたティーガーTも転輪を1枚紛失していたので、それと併せて注文しました。
まあ、届くのは火曜ぐらいかな。
さて、来週は細部の塗装の続き、シャドー吹き、ウォッシング、ドライブラシと、久々の技法のオンパレード。
果たして無事に完成させられるのか…?
次回作はヤークトパンターか、写真に写っているティーガーT初期型か、V突G型か…
まだ何も決めていませんが、ZUも欲しかったりします。
「ジョニー・ライデンの帰還」も盛り上がって来たので、ジョニー専用ゲルググも再始動しようかな…
書込番号:18013736
2点


Gレコを見たので続けてFateを見ようっと♪
書込番号:18014950
1点

本日、衝撃の事実に気付く…
『リッチvsローチ〜2大ドラマーの対決』のCDを聴いていて、解説読んだら、あれ、リッチとローチのチャネル左右逆じゃん、解説間違ってるやろ、って、間違ってんの俺とこの接続じゃん(苦笑)
いまの状態にしてからどんだけ経ってんだか…
SPとの距離が少し遠いのかな。
ゼッツーは下半身までで、背中と腕と武装がまだ。
お久しぶりの遠坂凜は違和感あるね、河嶋桃ちゃんがコスプレしてるみたいで(笑)
書込番号:18018474
1点

備蓄してる戦車模型はナチスや赤軍のオンパレード。
このままでは思想を疑われかねないので、ここらで連合軍車両を…と思い、模型屋にGO!
西側連合軍戦車と言えば、まずはM4シャーマン。
ところがタミヤのキットは75mm砲仕様ばかりで、76mm砲のイージーエイトやファイアフライのような後期型の「売れ筋」は皆無…
そんな中で7月にイージーエイト、ファイアフライがラインナップに加わりましたが、これは旧タスカ製の箱替えキット。
でもまあ、タミヤ純正以上の出来でしょうから、この際買っておくかと模型店に行きましたが…
売ってない!(泣)
いくらスケール限定シリーズとは言え、7月に発売されたばかりのキットが既に売ってないんです。
アマゾンではプレミア付きで取引されています。
これもガルパン人気のせいなのでしょうかね…
タミヤはイタレリ製のパーツでP40までラインナップに加えましたけど、これなんか完全にガルパン便乗商品ですよね?
http://www.tamiya.com/japan/products/89792p40/
結局、近所の模型屋でイージーエイトは手に入れましたけど、ファイアフライは既に売り切れ。
まあ、ヤフオクならまだ適正価格で手に入りますが…
それにしてもペリスコープは透明部品だし、車体下部は平板を箱組する構成だし、HVSSに至っては気が狂いそうなぐらいのパーツ構成…
しかし、タミヤはなんで純正でイージーエイトやファイアフライを出さないんだろうか?
イスラエル製のスーパーシャーマンなんぞより遥かに需要があると思うんだけど…
書込番号:18018538
1点

時はAFV戦国時代、アスカモデルのみならず、ドラゴンやらAFVクラブやら半島・大陸系の有象無象のメーカーがせっせと供給してるから、市場も飽和状態なんでないの。
タミヤもヨンパチはともかく1/35はニッチ戦略みたいな感じになってるし。(蒲郡とか)
イージーエイトはM51があるからその気になれば製品化も容易いはずだけど、車体上部の金型代に比べて売上がそれほど上がらないと算盤弾いてるのかな。
ガルパン効果も期待できないしね。
ファイアフライは…
最初にM4A3を選んだせいなのかな、別誂えの車体&履帯でXCを製品化するのはタミヤのやりかたからは外れるしね。
タミヤには、シャーマンよりM3リーとM3スチュアートのリニューアル、それにタミヤ版M7プリーストをお願いしたいところですが。
書込番号:18018637
1点

でもまあ、ファイアフライの17ポンド砲は連合軍最強の対戦車砲でしたからね。
そういう戦車をタミヤが模型化しないでどうすんの?と思うんです。
ニッチなソフトスキン車両なんかよりもこっちが先だろうと。
新製品のトヨタAB型なんぞ、誰が買うのか全く不明。(笑)
2.26事件のジオラマでも作るのか?って感じ。
まあ、1/48ではファイアフライがラインナップされていますが、あれはダイキャストシャシーがネックだし…
来月発売のラングの試作品、かなり良さげです。
シュルツェンは当然なしで作りたいですね。
書込番号:18019338
1点

連投になってスミマセン。
今日は帰りにヨドバシに寄って塗料などを買い込みました。
その際に素組で展示してあるナイチンゲールに遭遇。
すげード迫力!!!
圧倒的なボリューム感はかつてない凄まじさです。
あれが5,000円程度で買えるなら安い!
多分週末には手に入れてるでしょう。(笑)
ティーガーUの方は履帯染めまで完了。
OVMも半分ぐらい塗れたかな?
週末にはシャドー吹きと墨入れ、ウェザリングまで行いたいです。
完成までもう一息。
そうそう、戦車長のフィギュアを何とかしないと…
付属のフィギュアはクルト・ユルゲンスばりのゲルマン顔なんだけど、ちょっと古い。
アルデンヌセットのフィギュアはシャープなんだけど物語性があり過ぎて、ジオラマならともかく単体では厳しい。
それにどちらも冬用のオーバーコートを羽織ってる。
ドイツ戦車兵小休止セットのフィギュアにしようかな。
あれなら夏用の黒服も再現されてるし。
書込番号:18030510
1点

>あれが5,000円程度で買えるなら
オイラも今日は帰りにアキバを冷やかしてきましたが(ただ歩いただけだった…)、アソビットだと5.5K円ですか。
ヨドバシのレイアウト変更も意図がよく判らんけど、なんとなくMGの在庫が枯れてたような気が。
いよいよBFT放送開始、ドムの中からガンダムが出てくるのなら、ベアッガイVの中から隊長のザクさんがザクッと出てきてほしいものですな。
書込番号:18030570
1点


こんな夜中にこんばんわ!
Uさんも大変だったんすね(*_*)
今度の連休で親連れて親の生まれ故郷にいってまいります。
ナイチンゲールは流石にひかれますねぇ。しかし僕の勝手なイメージだともうちょっと前後ろ長かったような気もしますところですたい。
バージョンカトキのハイニューが今一番作りたいキットなんでナイチンゲールも一緒に並べたいなぁ。しかし前日届いた赤い00セブンードがたまらんくらいかっこ良さげ。シャア少佐(大佐かな)殿のRGガンダムも早く完成させて拝みたいなぁ。
30代40代の頃はギスギス仕事づけで歳とってからかなり後悔してると仕事先でけっこう聞きます。僕を見てるとそういう後悔のねんにかられるようです。
もっとのんびりせんといかんよと老婆心からか忠告?警告?いただきたしかになぁとも思います。仕事が忙しい、忙しくて当たり前、ちゅーことは僕は求められている自分かっこいいと錯覚しているのかなとか思います。
仕事してる自分かっこいいなんて自己満足してるのかもしれませんね。
家族を持つものとして、多趣味な一人の男の子の延長上の中年として、もっと人生視野を広めてみねばとか最近思いました。
もっと気楽に頭あまり固くせず行こう♪
ボソッ、やはり、ありのままで♪はやはり松たか子ですたい。
書込番号:18030620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

寄生獣
原作未読組の方が楽しめるかな。
思ったよりアニメよかったけど、原作そのままのアニメを観たかったってのはあります。
書込番号:18030706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


アスカモデルのファイアフライTCの素組を再開。
死ぬほど面倒な足回りは避けて、車体上部を気が向くままに組んでますが、無駄に細かいパーツに難渋。
ペリスコガードはエッチングのみで成形パーツ無し。
イタレリのM4A1のジャンクから流用できるかと思ったら、色が違うし大きさも合わなかったりするので断念。
前部機銃基部が「盛り上がりに欠けていて」、カバーパーツとの間に隙間が空いたりもしてます。
やはりファイアフライはXCでないとダメなのかな…
もちろん、タミヤがサスペンション込み完全新規でXCを製品化するのが望ましいのだけど…
書込番号:18040932
1点

三連休なるも金欠で引きこもり生活中です。(泣)
ティーガーUですが、履帯染め後の画像を公開。
ダークアースで完全に茶色に塗った履帯部でしたが、そこにエナメルの塗料を乗せる事によってリアルさを出すテクニックです。
ガンタンクやGアーマーの履帯にも使える方法なので書いておきます。
まずは下塗りとして明るめの茶系統の色を全体に塗っておきます。
今回はクレオスのダークアースをエアブラッシング。
下塗りが完全に乾燥後、上塗り用のエナメル塗料を混色します。
今回はXF-1フラットブラック2に対してXF-64レッドブラウン1の割合で混色。
更にX-21フラットベースで艶消しを強めに調整。
これをX-20エナメル溶剤で薄めます。
薄める度合いに注意しましょう。
あくまで塗料を「発色させる」のが目的ですから、墨入れ用のようにシャブシャブにしてしまうと塗料が流れてしまい発色しません。
筆塗りをしてエッジ部の地肌が露出し、乾燥後に筆目が残らない程度に薄めます。(分かるかな?)
この上塗り塗料を平筆にたっぷり染み込ませて、筆の腹で「乗せていく」ように塗っていきます。
多少、多めに乗せてしまっても気にしないで、履帯全体を多めの塗料で漬け込んでしまうような感じです。
後は乾燥させるだけ。
乾燥するとエッジなど一部は下塗りのダークアースが露出し掛かっていたり、平面部でも上塗りが薄くなっていたりして、この下地の茶色が土汚れや赤錆に見える為にリアルに仕上がるという寸法。
必要ならこの上から更にドライブラシやパステルの粉を乗せるのですが、その前にエナメル塗料が剥がれないように、ラッカーのフラットクリアーでトップコートして定着させてしまう方が良いです。
で、履帯染めまで終わって、残るはシャドー吹きとウェザリングなのですが、ここで浮気性が出てしまいました。(笑)
書込番号:18042113
2点

浮気相手は1年間放置していたティーガーT。
車体後部に巨大エアフィルターを背負った所謂「初期型」です。
1942〜43年ぐらいの型かな。
ロンメルの要請により試作段階で半ば強引に配備された「極初期型」に続く初の本格量産型で、マチルダという強敵の現れたアフリカ戦線とT34が出現したロシア戦線に優先配備された型です。
キットはタミヤの初期型ですが、初期型も細部の違いで様々な仕様が存在します。
私が選んだのは箱絵にもなっているジャーマングレーの個体。
ロシア戦線仕様です。
他にもアフリカ戦線仕様とか、有名な逆さの「福」をマーキングした「ハッピーティーガー」とか、冬季迷彩のミハエル・ヴィットマン搭乗車なんかも再現できます。
使用したオプションは例によって純正のエッチンググリルのみ。
実はカステンの初期型用履帯も持っているのですが、敢え無く挫折。(笑)
1枚のキャタピラを再現するのに3パーツ、それを左右から極小のボルトパーツで100組止めていくという途方もない組み立て方法…
片側約500パーツ、両側で1000パーツ近くになるという恐ろしい可動履帯…
こんなの、長期入院でもしない限り、普通のサラリーマンにはムリですって。
結局履帯はキット付属の軟質樹脂によるベルト式。
ティーガーUの時と同様に、転輪に接着しています。
この履帯、軟質樹脂なのに塗装も接着も可能ですから。
去年公開した写真にはファインモールドのアルミ挽物の砲身を使っていましたが、キットの砲身で充分なのでノーマルに戻しています。
ご覧のようにサフ吹きまで終わりましたけど、近代的なティーガーUと比べてしまうと、どうにも野暮ったいフォルムのティーガーT。
傾斜装甲を全く使っていないからなんですが、逆にその方が男性的な「ゴツさ」が体現されていて、いかにも「戦車」という感じです。
だから今でも根強い人気があり、タミヤなんか1989年のリメイク以来、極初期型、初期型、中期型、後期型と4種も製品化しています。
ガルパンでも初期型が最終決戦の相手として出演していましたね。
これから先は塗装なのですが、ジャーマングレー単色だからこそ、グラデーションでもしないと見せ場がないです。
黒立ち上げにするか、シャドー吹きにするか、悩んでいます。
ウェザリングの方も「東部戦線」仕様ですから、ロシア独特の「黒土」による汚れを考えないと…
書込番号:18042259
2点

戦車ネタはどうもJさんと私ぐらいなのかな…(笑)
シャーマンなんて買っちゃったから、遂に禁断のドラゴンワゴンに手を出そうか…なんて、ちょっと思っています。
まあ、それ以前にナチス戦車の備蓄を減らさないと…
ティーガーTは黒立ち上げに決定。
真っ黒だと何なので、クレオスの116番、RLM66ブラックグレーで下塗り完了。
このままでもかなりジャーマングレーっぽいんですが、ここに333番のエクストラダークシーグレーでグラデーションを掛けるつもりです。
書込番号:18053243
1点

かわえぇなぁw
ロビを挫折した身としては 値段も手頃で欲しいなぁ(^^)
http://www.takaratomy.co.jp/products/omnibot/robi/
書込番号:18055603
1点

グレーの濃淡2色によるグラデーション完了… でも、写真ではあまり判りませんね。
結構、頑張ってみたんですけど、2色の明暗に然程の違いがない為に写真ではベタ塗りのようにしか写りません。
まあ「エッジを際立たせる」と言うよりも、「色褪せ」の表現としてのグラデーションです。
それでもちょっと地味ですけど…
エッジはドライブラシとシャドー吹きで何とか…
書込番号:18056271
1点

タイガーTの車長は孫正義のソックリさんぢゃないとね。
で、相手になるのはタミヤのM4A3(75)に拡声器と偽装長砲身をつけたオドボール・カスタムぢゃないとね(笑)
今見返してみたら、スカートがついてないのにフェンダーはスカート付きみたいなオカッパだったりするのね。(当然ながら、履帯にはダックビルが付いてない)
オドボールはしっかり三等軍曹だった(笑)
ダメダメなレコンに比べてBFTは好調、なのでフミちゃんのカーディガンに着手。
トールギスもサイコさんも大竹ガンダムも放置したまま…
書込番号:18056551
1点

あの親衛隊の戦車長は色々な戦争映画にドイツ兵役で出てますよね。
特徴のある顔だから、すぐ分かります。
大脱走とかバルジ大作戦とか…
戦略大作戦のティーガーTはT34を改造した物ですが、ちゃんとリアパネルにSS第1戦闘師団の鍵のマークが描かれていて、思わずニヤリとさせられました。
後期型のティーガーTも組み立て中ですが、例の純正オプションのコーティングシートを使ってみようかと。
エレファント用から改良されて見栄えが良いらしいです。
書込番号:18057628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.tamiya.com/japan/cms/newstopics/3331-pachi74.html
オラザクにしてもそうだけど、プラモ人口は少子高齢化が進んでますな(涙)
書込番号:18059854
1点


秋の夜長のプラモ道…
久々のウェザリングに夢中になり、時間の過ぎるのも忘れてしまいました。
ご覧のとおり… と言うか、写真にするとかなり控えめになってしまいますね。
実物はかなり強めのウェザリングを施して、ロシア戦線どころかアフリカ戦線のような泥まみれ状態。(笑)
先日までの基本塗装の上にスモークグレーでシャドー吹きを行い、更に限定的に墨入れ。
転輪のゴムはエナメルのフラットブラックを筆塗りして、履帯はエナメルのフラットブラック+レッドブラウンで作った「こげ茶」で染め上げました。
その次はエナメルのフラットアースで全体的にドライブラシを行い、
仕上げに全体をラッカーのフラットクリアーでトップコート。
最後にタミヤのウェザリングマスターを使用して、履帯や転輪、エッジ部を中心に泥汚れを再現しました。
ウェザリングマスターは塗りつけたままでは定着力が弱いのですが、定着させようとトップコートをしてしまうと全く目立たなくなってしまいますので注意。
砲口や排煙口、マフラーなどはスモークグレーでスス汚れを再現しています。
前面装甲に増設している予備履帯はウェザリングマスターのサビ汚れ用を使いましたが、あまり目立ちませんね。
そうそう、このティーガーT、「一年ぶり」とか書いてましたけど、これは私の勘違いで、ナント本当は2年ぶり。
だから既にデカールが死んでて、部品請求かもう一両買うか…
アフリカ戦線用も作りたいので、もう一両買って、ロシア用のデカールのみ拝借します。(笑)
これで残るは斧やスコップなどのOVMの塗装、車長ハッチの接着、フィギュアの塗装です。
明日には形になるかな…
書込番号:18067016
1点


本日はここまで。
アマゾンでポチったもう1台の初期型が午前中に届きましたので、さっそくデカールを拝借して貼り作業。
遂に来てしまった「老眼」に対抗して、タミヤのヘッドルーペを使っての作業です。
ご覧のとおり、鉄十字を6か所も描いている車両で、特に砲塔後部ゲペックカステンに描かれた車両番号と鉄十字が超ド派手!(笑)
これじゃ、後方からは狙い易いですよね。
しかしタミヤのデカール、艶消仕上げなのは良いけど、糊が弱過ぎ。
フィルムも弱いので、新品なのに今回も切れまくりました。
何とかマークセッターを駆使して事無きを得ましたけど、たった9枚のデカールを貼るのに2時間近く掛かりましたよ。
シルバリング(デカールが浮いてしまう状態)も出まくりで、その度にマークセッターで軟化させて密着。
キット自体は世界一の精密さを誇るタミヤですが、デカールはド三流。
もう少し品質の改良をお願いしたいところです。
カルトグラフとかからアフターデカールでも出てりゃいいんだけど…
OVMは車体上部にのた打ち回るワイヤーロープを塗装。
錆びているという前提で履帯と同じエナメルのこげ茶色で塗りました。
ただ、OVMの塗り分けには物凄い集中力を要しますので、今日はワイヤーロープのみ。
工具類の塗り分けは後日のお楽しみです。
木部の塗装方法を考えておかないと…
他には車長ハッチの取り付けとフィギュアの製作。
こんな小さなハッチですが、極小のパーツをナント6つも組み立てる必要があります。
で、ヒンジのパーツを紛失…(泣)
泣く泣く届いたばかりのキットから移植しました。
これで早くもアフリカ仕様を作る際には部品請求が必要になってしまいました。
フィギュアはキット付属の略帽姿の戦車長ですが、パーティングラインを消して組立て、サフ吹きまで行いました。
サーフェイサーを吹いて初めて分かりましたけど、結構良い表情をしてるんですよね。
ダークグレーの成型色だから分からなかった。
これで残るは工具類の塗装とフィギュアの仕上げのみです。
決算も終わって残業も少なくなったので、何とか今週中にケリを着けたいところです。
書込番号:18070719
1点


師匠はギニアで修行中…
その師匠の「マスター」は、東方先生か、それとも贋神父か。
書込番号:18081127
1点


ようやくにして、なんちゃってサンダース附属チーム完成。
ファイアフライにはジャンクになってしまったタミヤのジャンボ(M4A3E2)の履帯を履かせてますが、可動サスは履帯が堅いと「浮いちゃう」ので、より柔らかいのを付けた次第です。
それはさておき、衝撃の事実が発覚、M4初期型の履帯から油が溶け出てる!
シオマネキングのフィギュアが溶けてたのと同じような状況だけど、どうしてこれだけ、と思っていると、そばにリモネンセメントが…
キャップはそれなりに締まってたけど、まさか揮発した成分がトリガになったのか?
怖いですネー、それでは、サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ…
書込番号:18091581
1点

おひさしぶりーふっす。
おだやかな天気なので単車でふらーーーっと出かけて、ジョーシンに寄ったらPSPソフトのSDガンダムジージェネレーションワールドの中古が380円(税抜)であったので、久しぶりにPSPのソフトを買っちゃいました。
ユニコーンまでの作品を網羅してるようなので、時間つぶしにいいかも。
よく考えれば、時間つぶしに使う時間が最近無いのですが・・・・・。
で、プラモコーナーに行ったら、松本零士先生の「我が青春のアルカディア」のメッサーシュミットを見つけて購入。
ナイチンゲールの購入は迷ってるのに、箱も比べれば小さいし・・・。
こんな感じで、私なりに活動中っす。
書込番号:18094721
1点

バイ〜ンの上半身くらい組もうかな、と思っていたのだけど、気が変わって、超長期間放置していたAFVクラブのM10の砲塔だけ組んでみました。
アルミ挽き物砲身などという、こちらとしては迷惑千万な仕様だったりしますが、台湾のメーカーの製品にしては、出来はまずまず悪くないですね。
で、これを選んだのは、実はタミヤのM36の砲塔が無改造でそのまま車体に載る、ということに気がついたからなんですね。
そのM36(しばらく前に安さに釣られてポチっていたもの)も組んでみましたが、モールド色も殆ど一緒で全く違和感なし!
タミヤのM10/M36は車体の方はなんちゃって1/35なので、砲塔がジャストフィットといのは全くのオドロキであります。
ただ、M36は超古代の遺産的製品なので、ディテールにはかなり問題ありなのではありますが…
書込番号:18096585
1点

ようやく完成しましたので、改めてお披露目です。
まずは工具類の塗装。
鉄部はシルバー+ブラックで作った即席黒鉄色。
木部はラッカーのダークイエローで塗装し、その上からエナメルのクリアーオレンジ+クリアーブルー(極少量)で上塗り。
要するに白木の上からニスを塗るような感じで仕上げます。
その際に、わざと筆ムラを残しておけば、木目の表現にもなるので一石二鳥。
因みに写真の雑具箱は上塗りを一度だけにして、派手に筆ムラを残してベニヤっぽさを表現しています。
工具の柄の部分は二度塗りです。
ただし、これも筆ムラを残してナンチャッテ木目調にしています。
まあ、ツヤを整えたら分かり辛くなりますけどね。
そして最後の関門は戦車長のフィギュア。
1/35の人形なんて、恐らく15年以上前に友人の依頼でドイツ機関銃チームセットを作って以来です。
しかも、戦車兵なので黒服…
影の表現が難しいんです。
とりあえず顔はクレオスの肌色、髪はダークアース、シャツはダークグレー、そして戦車服は艶消しブラックで筆塗り。
その後、戦車服にはガンダムカラーのファントムグレーでドライブラシ。
顔はエナメルのレッドブラウンを薄めて肌全体に塗ります。
あらかじめ下地の肌色は完全に艶消しにしていますので、レッドブラウンは「染み込む」ように定着します。
それをエナメルシンナーを含ませたティッシュで軽く拭いて完了。
かなりの手抜きです。(笑)
後は徽章類をチマチマ塗って行きます。
ベルトはセミグロスブラック、バックル、腹の戦車突撃章はシルバー。
わき腹と襟元の鉄十字章は中心をブラックで塗り、凸モールドになっている枠線部をシルバーで慎重に塗ります。
胸のボタンに掛かるリボンは白と赤のストライプで塗ります。
そして一番の難関、襟のパイピング、肩と襟の階級章の塗り分けです。
ドイツ軍の場合、襟のパイピングや階級章の縁取りには兵科によって色が定められており、戦車兵はピンク色。
因みに砲兵が赤なのですが、このスケールではピンクは発色しないし、実物はほとんど赤と言っても良いようなピンク色ですので、比較的隠ぺい力のあるシャインレッドを使用しました。
極細の面相筆でフリーハンドで一気に塗ります。
ほとんど修正はしませんでしたけど、まあこんなもんでしょう。
最後にツヤを整えて完成。
指定通り、車長用のキューポラに立たせました。
最後にもうひとつ。
市販のディスプレイケースを購入し、台座に固定しました。
使ったケースはウエーブのTケースL。
タミヤのケースだとジャストサイズがないんです。
車体底部の中心、丁度成形用の湯口があるところにピンバイスで3mmの穴を開け、これにラジコン用の余っていたビスとナットを使用して固定しました。
それにしてもフィギュアの塗装はもう少し何とかしないと…
昔は改造人形コンテストに佐山タイガーやらテリー&ドリーやらで応募したもんですけど…
25ポンド砲に付属していたフィギュアが上半身裸だったので、多用した記憶があります。
それとゼネラルセット。
あれのアイゼンハワーにチョビ髭と眼鏡を描いて東条英機にでっち上げた記憶もあります。
もう20年以上前の話ですが…
さて、ティーガーUの方も仕上げてみようかな。
それともカメさんチームの軽駆逐戦車でも行ってみようかな。
書込番号:18096996
3点

BSプレミアム 11/12(水) 13:00〜15:24 『戦略大作戦』(KELLY'S HEROES) 1970年・ アメリカ
まだ観てない人は、是非とも孫正義のソックリさんのツラを確かめよう!
書込番号:18099996
1点

ハイスクール セハガール
…スーパー32Xちゃんは出て来ないのかな。
書込番号:18108049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『フューリー』という映画に、実車のシャーマンとタイガーTが登場するらしい。
http://fury-movie.jp/#
シャーマンは別に珍しくないんだけど、最新情報の「写真」はCGにしかみえませんね。(クロコダイルかよ、といいたくなりますが…)
で、そのフューリー号、どうみてもイージーエイトなんだけど、コラボ企画の文面にあるM4A2E4って何ですか、と思ったら、どうもM26パーシングのプロトタイプみたいな足回りの試作車だったらしい。(そもそも76ミリぢゃなく75ミリ砲塔のようだし)
なにをどうすればA3E8がA2E4に化けるのかは判らないけど、宣伝担当者は不勉強を反省してほしいものですな。
書込番号:18119703
1点

一週遅れのカトキチと昨日来たガワラスキー。
凶鳥の方がよりメンドいので、組むのはブロックヘッドが先になるかな。
24部隊の青ソルティックもジョーシンで予約済み。
マックス・ファクターリーではアイアンフットもスタンバってるようだし、このまま順調にリリースしていただきたいところ。
書込番号:18122040
1点

おお、ブロックヘッドが早くも登場ですか。
かなり良さ気だけど、頭の中心線に分割ラインが来てしまっているのが難点ですね。
それにブロックヘッドの頭って「複座」の筈ですよね?(笑)
コーチマsplは4機セットも同時発売されるらしいですが…
ヘイスティやXネブラ対応型ブロックヘッドは鉄板としても、あとはブッシュマン、ビッグフット辺りは欲しいですね。
マッケレルやニコラエフまでは不要だし、ガンナー系は旧キットが良い出来でしたし。
後はブロムリートレーラーとかマベリック辺りを…
さて、私の方の次回作ですが、途中で投げ出していたスケールモデルの備蓄を中心に吟味していました。
1/48のラプター、ドラケン、ルーデル閣下のスツーカ、更には1/12の641/2とか、色々見てみましたけど、高まってしまったAFV熱を冷ますほどではありません。
で、タミヤのヘッツァーに決定。
ドイツ軍の「縁の下の力持ち」だったV号突撃砲に代わる軽駆逐戦車として、チェコ製の38(t)戦車をベースに最新の傾斜装甲を備えたフォルムで登場。
あまりに小さな駆逐戦車ですが、あの小さな車体に48口径の75mm砲を搭載しています。
因みにドイツの火砲は、ドイツの技術力の高さから他の国々に比べてはるかに優秀で、この75mm砲もソ連のT34/85に搭載されていた85mm砲や、M4シャーマンの76mm砲なんかに匹敵する能力がありました。
ただ、小さな車体と「猟犬」の名称故に「俊敏」な機動性があったとイメージされがちですが、実際のヘッツァーは搭載されていたエンジンがあまりにも非力で、かなり「鈍重」だったとか…
傾斜装甲を備えているとは言え、前面でも60mm厚の装甲ですから、防御力もさして高くはなかったと…
そんな微妙な車両ですが、小さな車体に最新のフォルムを纏ったその姿から、昔から人気のある車両でした。
ところが、タミヤからは発売されていませんでした。
ニットーとかフジミ辺りから1/72や1/76でキット化されていたと記憶しますが、定かではありません。
現行のタミヤの1/35は数年前に出たばかりの完全新規キットですので、結構おすすめです。
ただし、出来上がりのあまりの小ささを考えると、価格相応かどうかは微妙ですね。
定価で3,400円、アマゾンでも2,500円ぐらいしますし…
箱を開けるとかなりスカスカです。(笑)
キャタピラは軟質樹脂によるお手軽なベルト式と、部分的に分割した一部分割式とが同梱されていますので、好きな方を選べるのも高ポイント。
戦車兵のフィギュアが1体付属しますが、ヘッツァーには乗せずに車外に立たせる仕様。
まあ車体の小ささを考えると、乗せてもあまり絵にならないので、賢明な判断だと思います。
塗装が結構面倒で、頭が狂いそうなアンブッシュ迷彩がデフォルトです。
まあ終盤戦に登場した車両ですから、ツィメリットコーティングが不要なのは喜ばしいのですが…
という訳で、今晩には進捗状況をアップします。
まあ、せいぜいサフ吹きぐらいまでかなあ…
書込番号:18124981
1点

サフ吹きまで行きませんでした。(泣)
とりあえず、小物類もほぼ取付完了しています。
ジャッキ、ワイヤー、予備履帯、MG34などは塗装後に装着するつもりです。
写真ではベルト式の履帯を装着していますが、これは暫定仕様。
接着組立式の履帯を使うつもりで既に作っています。
これの上部転輪の「弛み」が実にリアルで素晴らしい。
でも、シュルツェン付けたら隠れちまうんだよなあ…
そんな訳で、今回は履帯も塗装後に装着するつもりなのですが、シュルツェンの装着もあってタイミングが難しい。
しかも、アンブッシュ迷彩はほとんどボカさないので、マスキングの手間を考えると小物装着前の方が良かったのかも…
まあ、通常迷彩の塗装例もございましたので、それを選択するつもりですが…
それにしても、ティーガーUと比べると、正に大人と子供。
重量で比べると4倍以上違う訳ですから…
書込番号:18128293
2点

日曜日にDVDで『潜入バラフ軍刑務所』を観返しました、が、やられたブロックヘッドの下の方の操縦手?が逃げ出すシーンなんて、シリーズ通してもあったのだらうか…
『戦士の休息』前後編を観ないといかんかな。
「アビテートT10Bブロックヘッド、もうこんなところに配備されていたのか」ってJロックさんの説明台詞が、口調のかっこよさで不自然にならないのがよろしいですね。
一方、「好敵手」ザルチェフ少佐は、屋良さんの芝居がイマイチ(笑)
味が出るのはイスクイ署長を経てランベルになってから。
オーバーアクトが求められない役が合ってるのね。
銀河の歴史はこの時点ではまだ0ページ。
書込番号:18128317
1点

アンディ鉱山の話で、ハンクとアーロンの二人(なんつー安直な名前)が乗ったブロックヘッドが出てきます。
攻撃ヘリのようにパイロットとガンナーに役割分担されていました。
もう一人は鼻面の機銃の所に乗っていたかと。
ひょっとして、B-17の旋回銃座のような物?
書込番号:18130445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サフ吹き完了しました。
ご覧のとおり、連結組み立て式のキャタピラを仮組しています。
キャタピラの後ろの部分がまだ未装着ですが、これは組立後に装着する為です。
上部の弛みが絶妙でしょ。
最後の一枚はオマケです。
MG2.0の陸戦型ザクにガンダムデカールの「リアルタイプザク用」を貼った物です。
往年のリアルタイプ仕様にする事が出来ます。
ヘッツァーの次はこれかな。
書込番号:18131999
1点

複座の具合はマックスファクタリーのページで確認願いたく。
http://www.goodsmile.info/ja/product/4497/COMBAT+ARMORS+MAX03+1+72scale+%E3%82%A2%E3%83%93%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%88+T10B+%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89.html
ULTRAMANの5巻、ジャックより先にエースのスーツが登場!
しかし、北斗はあの髪型ぢゃないのね…
ベムラーの「中の人」はいつカミングアウトするのか?
それと、Ver8.0 がいつ登場するのか。(学校の先生なのかどうかも、ね)
書込番号:18135041
1点

ブロックヘッドの操縦席、これじゃ脱出出来ない…
MAXファクトリーって、グッスマの傘下に入ったの?
ヘッツァーは塗装待ち。
ラングが発売されたら、同じく塗装待ちのヤークトパンターと合わせて駆逐戦車三兄弟ラインが完成しますので楽しみ。
ティーガーUの仕上げもしないと…
書込番号:18135926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

斧谷稔がさきまくら化したのかっ!
まぁ、ハイパー化の先に待っているのは自滅だわな…
書込番号:18142657
1点

魂のオージェが \2,980- だったのでご注文。
メガハウスのオリジナル・オージェと並べたかったのだけど、オージ様は自立できないヘタレ様だったので、魂STAGEも購入。
ようやくにして並び立つ両雄、オージ様の方が大きいのは、バイオ・リレーションのおかげ、ということにしておきますか…
書込番号:18153561
1点


先週からティーガーUに取り掛かっています。
ご覧のとおり2台目…と言うのはウソで、迷彩塗装をやり直しです。
シンナーで塗装を剥離…なんて無理なので、上からダークイエローで塗り潰しました。
筆塗りと違ってエアブラシの塗膜は薄いですから、こういう芸当も何とかOKです。
なんでせっかくの迷彩をやり直したかと言うと、やはりアルデンヌ戦のアンブッシュ迷彩を諦め切れなかったという訳なんです。
まあ、あの迷彩にアンブッシュ模様を書き込めば、それなりの仕上がりになったかも知れませんが、やはり最初からそれを想定してみたいと思ったんです。
で、この写真は今日現在の途中経過。
車体側の主要部分の迷彩はダークグリーンまで完了しました。
因みに砲塔はまだ手付かずです。
写真の光の関係で、かなりの「塗りムラ」が分かると思うのですが、エアブラシの塗膜は極薄なので、最後にフラットクリアーでトップコートすれば全く分からなくなります。
後はこの上にレッドブラウンを重ねるのですが、ちょっと赤味を落とした色を作り直します。
それをあまり主張しない程度に重ねてみるつもりです。
砲塔はその後。
車体のパターンと連続するように迷彩を吹いて行くのですが、箱絵のパターンは片側の側面だけですので、結局は自分の頭の中で想像しながら描いて行くしかないんです。
最後の一枚は忘れ掛けていたカメラ。
2008年製のロートルですが、名機の誉れ高いパワーショットG10。
引っ越しのドサクサで充電器を紛失して以来、完全に忘却の彼方でした。
ヤフオクで格安で充電器を手に入れましたので、晴れて戦列復帰です。
書込番号:18164923
1点



で、B・Bではなく、Ez−SR。
ボディは1つなのにオプションは3機分というガンダムFIXのような構成。
個人的にはGM頭なエリちん一択なんだけど、もったいないから?、右腕は近距離型で左腕は偵察型に。
さて、X−ウイングは予約取り消した(面倒になった)し、ラングはU名人が超絶作例を披露してくれるだろうし、このあとはダラダラとブロックヘッドかな…
書込番号:18174280
2点

こんばんわーーー。
戦車は30年近く組んでないなーーー。
以前組んだのは、シャーマン、タイガー、パンサーあたり。カタカナ表記っす。
BB弾発射のラジコンを買おうかと思ったことがあるのですが、長男が保育園の頃でマズイかなーって思い断念。
Jさん、順調に制作していますね。
見習わなければ・・・。
ガンダマーでは、PSPの中古ソフトでSDガンダムGジェネレーションWORLDを税抜380円で購入。
機体ではガンダムはもちろん、Hi-ν、ナイチンゲール、ユニコーン等々多くあるので、コレクター魂が揺さぶられます。
でも、やっぱ単調かなぁ。歯科医の待ち時間にはちょうどいいかも。
書込番号:18178238
1点

タミヤのラングをフライングでゲット!
新橋のタミヤプラモデルファクトリーで、発売日前日の今日、入荷していましたので速攻ゲット。
割引はありませんが、まあ御祝儀という事で…
早速、ランナーを眺めてみましたけど、旧キットとは全く違うパーツ割なんですね。
前面の増加装甲は最初から車体の一部として一体成型されています。
旧キットはW号戦車の前面に実際に増加装甲のパーツを後付する感じでしたけど…
シュルツェン架は装備されているのに、シュルツェンそのものは同梱されていません。
戦争末期には物資の不足からシュルツェンを未装備の車両が多かったとの事。
まあ、V号、W号系の特大側面シュルツェンは「蛾」を連想するので嫌いなんです。(笑)
最初からシュルツェンなしで作るつもりだったので、願ったり叶ったりです。
履帯はV突同様の手軽な軟質樹脂製。
連結式の履帯が欲しいならサードパーティー製が必要です。
シュルツェンがないと履帯は丸見えなので、連結式が欲しかったですね。
排気管は旧キットのような横型のサイレンサータイプではなくて、後期型パンターのような消炎タイプ。
ガルパンに出てきたラングは消炎タイプだったので、黒森峰仕様を狙ったのかも。
付属フィギュアは迷彩スモックを着た車長と装填手の2体入り。
ただし、どちらも上半身のみですが…
オプションのメタル砲身セットも買いましたけど、砲尾のディティールを細かく再現する付属パーツも付いてきます。
ところが、これを付けてしまうと前述のフィギュアの取付板と干渉するのでフィギュア取付が不可になるというチグハグな仕様。
しかも砲尾部分なんて見えませんし…(笑)
説明図はカラー版の塗装図が付く豪華仕様。
まあ最近のタミヤのスタンダードですけどね。
タミヤのキットの素晴らしさは、ウィキペディア顔負けの詳細記事が載っている事。
これは昔からの伝統です。
タミヤの説明書が私の知識の土台になってもいますから。
特に迷彩パターンの詳細な5面図が載っているのは大変に有難い。
パターンで頭を悩ます事がなくなりますので…
ティーガーUの迷彩にちょっと失敗してしまいまして凹んでいます。
すぐには修正する気力は湧きませんから、別のキットでリハビリしようかと…
ヘッツァーの塗装か、ラングの組立か…
給料日前の三連休なので、金を節約する為にもプラモ道に専念しますか…
書込番号:18192707
1点

ジョーシンで注文したラングは今夕到着予定、まぁ、しばらくは積んだままでしょうが。
さて、こちらはCDの話。
ジミー・スミスの『クレイジー!ベイビー』、少し古い輸入盤の中古を持っていたのだけど、最新のSHM盤を買い直しました。
これが、ブルーノートらしからぬ美ジャケ。(もちろん、ジャケだけでなく演奏も最高なのだけど)
ブルーのスポーツカーはジャガーXK150だそうで。(背面にはしっかり「クルマはジャガーだよ」とクレジットあり)
これと対をなす美女+スポーツカーのジャケもあって、それがキャノンボール・アダレイの『ソフィスティケイテッド・スウィング』。
こちらはベンツ300Sだそうで。(クルマなんて全然判らないから、ネット検索のおかげです)
で、これらのクルマの1/18モデルがあるといいなぁ(同じカラーで)、と思うのだけど、ヤフオク・ショッピングでは出てきませんね。
ただ、あってもお高いだろうし…
ガンプラは一つネタを仕入れてあるのだけど、本日中に上がるかどうか。
書込番号:18194046
1点


『「ガンダムアメイジングレッドウォーリア」がアニメに登場&ガンプラHG化決定』
http://gundam-bf.net/news.php#8526
パーフェクトガンダムは出ないの?
書込番号:18199171
2点

三連休も終わってしまうので、サザエさん症候群が最大振幅で発動中です。
さてこの三連休、ラングでも作ろうかと意気込んでいましたが、気が付いたらラングでもヘッツァーでもなく、またもや寅壱さん。
ただし今回はノルマンディなんかで活躍した後期型。
ツィメリットコーティングを再現してみました。
1944年ごろの生産車なので、ティーガーTの後期型は全てがツィメリットコーティングを施されていました。
有名なヴィレル・ボカージュで伝説を作ったヴィットマン車をはじめ、後期型のマーキングはエース揃いで目移りしてしまいます。
さて、今回のコーティングにはタミヤの「ツィメリットコーティングシート」を使用してみました。
シール状のビニールシートの上に粗目の紙やすりのような素材でコーティングパターンを立体印刷したものです。
第一弾のエレファント用から始まって、ティーガーT、U、パンター、W号用などが揃っています。
エレファント用は立体感に乏しく散々の評価なんですが、その後のシリーズは改良されたようで、立体感も十分。
基本的には切抜き線に沿って切り抜いて、指定の場所に貼り込むだけの超お手軽仕様なんですが、シール状であるが故、重ね貼りした所やエッジの部分などの「境界線」が丸分かりになってしまい、そのままではかなりチープな出来です。
貼り込みの際にはドライヤーや綿棒などを駆使して確実に車体に密着させ、境界線は溶きパテで補修してみました。
ご覧の通りの出来になって、かなり満足です。
たった2日で貼り込みから仕上げまで行いましたが、結構イケてますよね。
ただ、砲塔前面の防盾への貼り込みはキツかった。
結局この部分だけ再トライしたので2セット使ってしまった…
さて、いよいよ塗装なんですが、せっかくの後期型ですから「まだら模様」の迷彩にチャレンジしてみたいんですけどね。
失敗し易くリカバリーも難しい淡い感じの迷彩ですから、果たして巧く行くかどうか…
書込番号:18202586
2点

お店のマスコット、店長の息子のタマちゃんです。
このポーズは…、クレージーゴンのマネ、かな?
できれば練り物キャノンを装備したかったのだけど、そのために「ちくわストラップ」をネットで注文するほど酔狂でもない(はず…)
店長は週末に登場する予定。
書込番号:18210711
2点

『科捜研の女』にストロンガーが出てる?、と思ったらアギトだった(笑)
G3−Xとはずいぶん差が開いちゃったなぁ…
書込番号:18213614
2点

ラングの製作を進めていますが、とりあえず形になって来ました。
作っていて気付いたのですが、このキット、転輪にポリキャップを仕込む仕様になっています。
流石に上部転輪は接着しますが、その他は全て可動します。
砲もポリキャップ可動だし、車体もポリキャップで上下脱着が可能、履帯はベルト式、スプロケット基部は別パーツされています。
以上の事からタミヤはモーターライズ化かラジコン化を考えている可能性が高いです。
まあ、最近のタミヤはシングル仕様に力を入れていますからね。
でも、直進しか出来ない戦車なんて魅力がないと思うのですが…
書込番号:18225487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141201_678386.html
でも〜お高いんでしょ〜?
書込番号:18227363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシ.comで、杯乳が33%OFF、内珍が40%OFF。
こちらも想定通り、在庫過剰なようで。
とりあえず、50%まで様子見かな、反発するならそれまでってことで。
書込番号:18228025
2点


おはようございますーーー。
ハセガワのクリエイタークスシリーズのアルカディア号(2番艦:次元航海)を入手しました。
2番艦は既に備蓄していたのですが、見つけたからにはハーロック好きとしては買わないといけないかなーって思いながら2週間ほど購入を検討していたのですが、やはり買ってしまいました。
押し入れから、入れ替えにひとつ出さないといかんのですが・・・。
組んじゃえばいいことなんですけどね。これがなかなか・・・。
JATPさん、マジで凄いっす。
書込番号:18315616
1点

明日は大晦日ですね。
大掃除も年賀状も未完了…(滝汗)
月日が経つのは本当に早いですね。
ガンダマースレが始まったのが2009年ですから、6回目の年末年始となります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9476082/#tab
さて、年末年始にはテレビを見ながら大型キットを作るのが毎年の楽しみでした。
そもそもは中学1年の冬休みに、親父殿と一緒に津田沼パルコのポストホビーに出掛け、74式戦車とM1エイブラムスのシングルモーター仕様を買い込んで、一緒に作った事が発端かな。
当時のエイブラムスは配備仕立てホヤホヤの超最新鋭戦車で、独特の迷彩が施されていましたが、これが大変。
当然、中学生の私には手に余って、塗装は満足とは程遠かったのを憶えています。
今回の冬休みはかなり小型の戦車です。
先月、基本塗装まで終わらせていたドイツの軽駆逐戦車ヘッツァー。
インストでは「光と影」迷彩が2種、通常の三色迷彩が1種、冬季迷彩が1種の計4種のカラーリングが紹介されていましたが、光と影迷彩は面倒な上、出来上がりもあまり好きではないカラーリングなのでパス。
通常の3色迷彩で塗装しました。
写真はツヤを整えた後の状態。
マーキングやスミ入れ、ウェザリングはこれからという状態です。
結構、イケてるでしょ。
これで1/24の自動車モデルよりも小さいんです。
カラーレシピです。
ダークイエローはクレオスの39番をそのまま使用。
ダークグリーンはクレオスの70番に135番ロシアングリーンを20パーセントぐらい混ぜて使用。
レッドブラウンが難しくて、クレオスの41番をそのまま使うと確実に失敗します。
クレオスだけではないのですが、ガイアもタミヤもレッドブラウンが黒っぽ過ぎて使えません。
もっと赤っぽい色が合うのですが、そういう色って、中々無いんです。
精々クレオスの29番艦底色とか131番赤褐色辺りが近いのですが、そのままだと赤過ぎてダメ。
結局は7番ブラウンとか39番ダークイエローなどを混ぜて茶色方向に戻して使います。
混色比率は不明。(笑)
何せ、試行錯誤の結果ですから…
キャタピラはクレオスのダークアースで下塗りをした上に、タミヤエナメルのフラットブラックとレッドブラウンを1:1で混ぜた色を希釈して染め上げています。
この辺はワンパターンですね。
予備履帯やジャッキ、機関銃などはジャーマングレーにレッドブラウンを加えた色で塗装。
まあ、ほとんど黒に近いです。
最後に全体を1500番のペーパーで軽く馴らして、塗りムラを軽減させた後に、艶消しをほんの少しだけ強めにしたガイアのフラットクリアーでコーティング。
今晩は友人が泊りに来るので、ここで中断。
明日は紅白でも見ながらウェザリングを進めてみます。
年賀状… どうしよう…
書込番号:18321136
3点


4週間ぶりにオコンバンワ。
「積みの意識」に苛まれながらも、精神的に余裕が無くて、プラモ触ってませんでした。
ウイニングもメカジキもRGウイングもトルーパーも青ソルティックも、ってか、ブロックヘッドと偽ガンダムも放置してる状況で、当初買うつもりもなかったギャギャ様を組んだのは、Aテンプルごっこのため(笑)
残念ながら、アームが短くてあまりオフセットがとれてないので、あんまり「らしく」ありませんが…
カーディガンのシールド用のアームを使えばいいんだろうけど、外したり戻したりが面倒なので、これでいいや、と。
年内にもう一戦交えたいところなれど、体が動くかどうか…
無い珍は現在47%引き。
買うとしたら、\3,980- になったら、かな。(ってなこといってると、また30%に戻りそうだけど)
書込番号:18321546
3点


新年っすねーーー。
喪中なので初詣は無し。
元日に出かけないってのは、いつ以来だろ???
なので、あこがれもあった新春番組を観ながらブランチからビールを実践。
で、やっぱ、慣れないことはするもんじゃないかな・・・と。
ぐうたらな新年を過ごしております。
引き続き、よろしくお願いいたしますです。
書込番号:18326904
1点

明けましておめでとうございます。
ヘッツァーが完成しましたので、あらためて御披露目です。
ご覧のとおり、ケースの台座に固定していますが、これはタミヤのディスプレイケースC。
1/24のカーモデル用なんですが、ヘッツァーにもマッチします。
最近のタミヤのキットには台座に固定する為のナットを埋め込めるようになっておりまして、このヘッツァーも底面の2か所にM3サイズのナットを埋め込めるようになっています。
ケースの台座にも3mmの穴を開けて、裏からネジで固定します。
その際にネジの締め過ぎを防ぐ円筒形のパイプスペーサーのパーツまで付属しています。
ネジとナット自体は別売りですけど…
で、ヘッツァーですけど、前回の写真の後、大変な事になりました。
まず、落下事故で左右のシュルツェンが外れ、再接着する羽目に…
更に、一度貼ったデカールの位置が納得行かず、剥がそうとしましたが既に乾燥後。
そこでマークソフターを塗り付けてしばらく放置。
これでデカールの軟化を狙い、簡単に剥がせるかと思いましたが、ナント、マークソフターが塗装被膜まで軟化させてしまいました。
サーフェイサー層すら突き破って地プラが露出… 左側の「213」の辺りです。
精神的に相当なショックでしたけど、サンドペーパーで周囲との段差をなくし、エアブラシで部分塗装しました。
前回の写真と迷彩のパターンが一部変わっているのが分かるかと思います。
まあ修正自体は上手く行き、修正跡は全く分かりません。
それと、車長用のハッチの蓋を付け忘れていたので追加。
ドイツ戦車の内装色はオフホワイトなので、ハッチ裏も白く塗装。
そのままでは浮いてしまうので、ボルトの頭の部分にスミ入れだけ施しています。
その後、エナメルのダークブラウンでスミ入れ、更にウェザリングマスターでハイライトを入れました。
最後にトップコートとしてラッカーのフラットクリアーを吹いて完成です。
デカールもラッカーのコーティングに耐えてくれて、ニス部分は全く分からなくなりました。
事故はありましたけど、結構満足のいく出来になりました。
書込番号:18329230
4点

♪監督王〜子、かんと〜くおぉ〜じ〜
ということで、ハケンアニメになれるかどうかは知らねど、『ユリ熊嵐』が始まりましたな。
で、嵐が丘学園って日比谷図書館に見えるんですが、百合が咲いてるのって「日比谷花壇」とかいう洒落ですかね?
(冒頭だけ音なしで観ただけなんだけど…)
書込番号:18343751
2点


確かにロビンマスクだ・・・。
アニメ版キャプテンハーロックのアルカディア号(2番艦)のアルコール洗浄をしました。
この後、サーフェイサーを吹いて、エアブラシやらヤスリやら・・・。
久しぶりに接着剤を使うってのが気になりますね。はみ出そうで・・・。
まだ仕上がりはだいぶ先になりそうです。
ずっと気になっていたスペースウルフのハーロックカスタムを地元のおもちゃ屋で見つけて購入。
やはり、プラモからは離れられないですねー。
昨日、二男とUCのDVDを観ました。7巻終了っす。今更ですけどね。
アムロとシャアはやはり・・・。小説を読む気にはならないのですけど。
書込番号:18364411
1点

タぬき川柳をひとつ。
ファフナーの 前座に過ぎぬ レコンギス
書込番号:18377630
1点

昨日の掘り出し物、CMsのガリアン。
CMsらしく関節がグラグラで自立しづらいため、魂ステージを使用。
イデオンと並べてみると、赤い色が長谷川プロデューサーの好みだったのね、とよく判ります。
書込番号:18381146
2点

はじめまして。ガンプラ作ってみました。シュツルムディアスかっこいいです。
動画でもYOUTUBEにアップする予定です。
ちなみに、わかりにくい海外製の戦車の作り方動画も
まずは一本載せています。
良かったら見てみてください。
http://youtu.be/wCGC8vFMaKY
書込番号:18393740
8点

予想通り、トライオン3の作画は山根+大張!
加えて吉田徹の名前まであるとは。(ポータントの方ですね)
4月のテッカマン・トランジェントの後に完全合体トライオン3はあるかな?
まぁ、プラモより金魂のほうが相応しいんだろうけど。
書込番号:18416866
1点

ニックタイムさん、はじめまして。
シュツルムディアスかっこいいですね。
また、見せてください。
ビルドファイターズにガオガイガーが出てるって本当ですか?
書込番号:18417944
2点

ガオガイガー!
すみません、仕事やらなんやらで逆流性食道炎&胃炎やらで体が壊してました!
もう振り向かないさ!過去なんて!?
また改めて出直します!
書込番号:18437230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近観始めましたがまだよくわからん、Gセルフちゅーやつを作ってみたの巻!
そして近くにあったおなじようなバックパック背負ったやつも一緒にツーショット!
書込番号:18440361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MMの新製品はソミュアS35…
http://www.tamiya.com/japan/products/35344/index.htm
誰が買うの???
まさか、ガルパンの劇場版に登場するとか?
書込番号:18445449
2点

一丁あがり!次は何にするべか!?
Jさん、プレバンの円谷監修のジオラマセット注文しました?とかSICキカイダーまたなんかはじまりそうとかモンスターアーツの、ゴジラミレニアム買いました?とか色々ありますが追ってまたカキコします。てか皆さんにも色々報告とかありますし、Uさん入院!?
シュツルムデュアスも最高!!
でわまた!
書込番号:18447204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

入院してません!(笑)
実は正月明けから殺人的スケジュールになりまして、正月明けから2日ぐらいしか休めてません。
それも会社が入っている超高層ビルの休館日(エレベータや発電設備の保守の為、年2回ほどある)だったから強制的に休みになっただけで、実質的には休みなし。
我が部署も配置転換で中堅ながらも素人同然の社員が2人入ってきて、戦力的に大幅ダウン。
そこに今回の殺人スケジュール。
かなり厳しい社内監査と会計士監査のダブルパンチ、それに加えて進行決算…
結局、この2人の仕事もカバーしなければならず、本当に厳しかった。
それもようやく一区切りになったので、今日からやっと休めています。
実は昨夜、久々に新橋のタミヤプラモデルファクトリーに行ったんですが、名車ベンツの300SLの完成品が展示してありました。
「はて、タミヤ製品で出てたかな?それともイタレリ製か?」
今日、タミヤのサイトを覗いてようやく分かりました。
3月発売の新製品だったんですね。
フューリー便乗のイージーエイト再販品もどうやら売り切れ…
仕方がないからラングでも再開するかな。
ティーガーT中期型をカリウス車にデッチ上げる計画も進行中…
書込番号:18448389
2点

鬼さんへ。
Gレコについてw
序盤のGレコの登場勢力キャピタル・アメリア・トワサンガ・ゴンドワン(名前だけ)
宇宙世紀末期に地球は滅びる寸前まで行ったので、リギルドセンチュリーではいくつかルールを設けて人類は生活するコトになりました。このルールがGレコでタブーとかスコード教とか言われているモノです。
そのタブーの中に『地球上でのエネルギー生産』というのがあって、そのタブーに法的な拘束力みたいのがあるのかわからないけれど、現状では地球で使用するエネルギーは宇宙からキャピタルタワーで送られてくるバフォトンバッテリーに依存しています。
んでもってアメリアはゴンドワンと戦争しているからもっとフォトンバッテリーが欲しい。
欲しいなら奪おうか?というコトになってアメリアは海賊部隊を作りキャピタルタワーを襲ってフォトンバッテリーをうばっていました。
キャピタルタワーをこういった危険から守っていたのがキャピタルガードで、第一話で主人公がいたのはキャピタルガードの養成学校です。
キャピタルはキャピタルタワーや地球人がリギルドセンチュリーでの生活の知恵を授けたスコード教の総本山があったりする国で、そのキャピタルには調査部という機関があり外国がタブーを破ったりしていないか調査や監視をしてたりしています。
せっかく地球人の為に設けたタブーをどこかの国が破っていたら大変なことになるからです。
その調査部のクンパ大佐は考えました『専守防衛だけでいいのか?』と。
そしてキャピタルガードとは別のキャピタルアーミィという組織を作るコトにしました。
キャピタルアーミィはキャピタルガードより強力なモビルスーツを開発配備したい所だけど、宇宙世紀時代の技術の進歩もリギルドセンチュリーではタブーになっていたコトもあり、Gレコの時代では技術は退化していました(ターンAほどじゃないけど)。
キャピタルアーミィ用の強力なMSを開発したら、タブー破りになるんじゃないの?でもキャピタルアーミーを設立するクンパ大佐はタブー破りを調査する機関のトップだからいくらでもごまかせるんでしょう。
キャピタルアーミー用の新型MSの開発も出来たしキャピタルアーミィ立ち上げだっ!
ココまでが第一話前の出来事でしょうか。
書込番号:18450562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さて、ご指名ではありますが(苦笑)、もうフィギュア関係は基本的にサヨナラな状況ですね。
とりあえずシャドームーン待ち、それとバンダイのメカゴジラのソフビくらい。
実は放送当日に特報が出てたHGBFトライオン3は、ちょっと微妙かな。
http://bandai-hobby.net/site/20150126gbf_lion3b.html
テッカマン・トランジェント、フルクロス、オリジンの小豆色、ケットシー、それにRGダブルオーライザーは、予約はしたものの、買っても溜まるだけだしねぇ…
書込番号:18450722
2点

Jさん、フィギュア卒業ですか!?
てか最近は僕もフィギュアの豊富さ?乱発?に正直冷めてきてもいるんすよね。
新鮮味やありがたみ?が薄れてきてるような。。。
シャドームーンはさいしょのやつでも色的にも造形的にもかなり気合いがはいってたんですがリニューアルの実力はいかに!?
ブラックもRXもリニューアルでもこれじゃない感が半端なかったっす。
Uさん、あ、お元気ね!すみませんいつも突っ込みようのない、すっとこどっこいで(笑
まぁ忙しいことはよいとよく言いますが、体には暇もてあますくらいが良いんですよね。
頑張った分、心にも体にも褒美を与えてのんびりするのが一番ですたい!
ずるポンさん。。。ようは感じろ!ってことなんですね!
画的にはかなりドストライクです。
キングゲイナーぽいきもするが。。。
土曜日にこのライトニングとやら作る予定でしたが、久々に映画観ながら寝落ち!
日曜日は海外ドラマ観ながら寝落ち!
そんで本当に、素組みながら久々に一気に作った!
この前作ったビルドバーニングってやつに連れがいるとわかり、次はそれだ!と決めてました。
本編は観てません(笑
武器セットやらもあるようで、自分なりのカスタマイズもあり?
もし自分がガンプラバトルに参加するならこのキットでこの装備とイマジネーション膨らますのもあり!?
書込番号:18459250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無作為に作りはじめて三体目!
作品を観てないんでよくわからんが、ガンダムEZ8ベースの三兄弟らしい。
最近は昼間にまったく時間とれないんでいつもの模型屋には行けてないんすよね。
帰り道にある24時間営業の店にけっこうガンプラおいてあるんでそこで仕事帰りに物色してます。
これがなかなか楽しいったらありゃしない!
いつもは買うやつ決めて模型屋に行ってましたが、今は店で何を作るか悩む。うーん、これがたまらん。小学生の頃以来か?こんな悩み。
あ、1000分の1のヤマト買うか迷いました。ヤマトの知識に乏しく船ものに無知な僕がヤマト仕上げたら面白いかもと思い。。。しかし箱の中身みてサヨナラと言いました。
パーツ細けぇ!
まぁ、いつかは挑みますよ。挑んでみたいっすよ。
ああ、次はREガンダムマーク3もいいなぁ。ゼッツーもいいなぁ。あしたにはこのEZ8なんたらは完成予定。
あ、昼間はちゃんと仕事してますからね!たくさん!メニーメニー!
書込番号:18462829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

絶不調にて、プラモ触れず…
さて、三つ子の棚にあったイーゲル、ゲゼ、ゲーマルク、HGで製品化してくれるのかな?
書込番号:18465151
3点

ありゃ、Jさん体調不良!?
本当にわてくしも(わたくし)も体壊して、体は資本と痛感しましたよ。特に内臓系は精神てきなとこにも影響するようで。
とにかく体調が悪いときはこれでもかというくらいご自愛するのが良さそう。
さてガンダムEZ8なやつは一応完成しましたが別売で買った武器セットのやつをいかにセンス良くつけるか思案中。
そして今日いや、昨日になるか、病院に行きましたが二ヶ月の薬治療ちゅーことでまたお薬もらいました。逆流性食道炎てなかなか治らないみたいっすね。
胃炎&逆流性食道炎の症状のときはまた鬱病になったかと思うくらいきつかったっすよ。意味不明な不安やらいらいらの繰り返し。
ビールが旨くないってのが一番辛かった(笑
今んとこ薬のおかげだけど体調が良くて、健康が一番だなぁとつくづく思います。体壊して精神的にも影響がでるのが本当に最悪っす。
さてと空想ガンプラバトルの為のキットを進めなくては!
あ!あ!君と僕はいつでもここで会っていたのさ太陽しか知らない二人だけの秘密♪(虹の都へ)って曲を歌っていらっしゃる高野寛さんのサインをわたくしの名前入りでいただきましたぁ!
仕事のコネ使いましたぁ!
家宝で〜す!
書込番号:18470384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ぬぁ!Jさん懐かしいなぁ。。。
わてくしが幼少な頃に戯れたロボたち。
トライガーZ!?だったっけ?手が五本指でわなくギッチョンみたいなロボ。
さてライトニングガンダムにライトニングバックウェポンシステムちゅーやつをつけました!
てか最近これの新しいやつも出てたようで。。
うーん、色んなとこに共通なハードポイントぽいやつがあり、色んな武器つけられてまよいますなぁ。EZ8な方にはなにをつければよいのやら。。
書込番号:18485958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わてくしのライトニングに装備した武器の新型が出てるという
事実を知った!すぐに買いにいったさ!
そして装備!しかし前の装備が余る。。そこで、無理矢理自由な発想!両方つけてみましたが、さすがにうしろが重くなりすぎて自重ざ耐えられんようです。
次に作るのはRギャギャってのに決定!
さすがに奥さんに[またガンプラ買ってきたの!?]と呆れられてます♪
しかし作りたいのだよ!
HG系はこれくらいにしてMGに移行したいとこっすね。
あ、サンダーボルトの05ザクはいきますがね!
あれは良い!
書込番号:18489612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

子安…
絶好調であ〜る、という感じでもないけど、ラスボスなのかねぇ?
書込番号:18500330
3点


鬼さんに対抗してメカジキでも、と思ってはみたものの、やはり体が動かず…
さて、本日の中古CDはエッシェンバッハのベトベン、\298- のお買い得品でございました。
http://store.universal-music.co.jp/fs/artist/uccg5291
クンパルシータだのマヘリア・メリル/ヘレン・ジャクソンだのと「俺は何でも知ってるんだぞ」的なネーミングをする御大の、初期の「代表作」が伊勢里菜・エッシェンバッハですな。
モツァルトが得意な爽やか系だった栗須塗布くんですが、ピアノを辞めて指揮者になった現在では御大同様のスキンヘッダーで、ドロドロとした情念渦巻く怪演で一部に熱狂的なファンがいたりします。
御大もニュータイプ能力で自分に近い存在だと感じていたのかな(笑)
それから、テレ玉の『太陽にほえろ!』の再放送に、池田秀一が出てましたね。
若さ故の過ちを犯した情けない警官、まぁ、らしい役ではないか、と(苦笑)
書込番号:18508384
2点

若かれし頃のロッドシュチュワートみたいな髪型にしたい今日この頃。
あら、らぶ兄さん、オリジンはひかれるねぇ。。
それにあわせてシャアザクも新規にキット化されるとよ!
しかし子どもの頃のシャアの声はクリリンか。。パズか。。
Jさん、池田秀一が出てたドラマといえばわてくしは西遊記というイメージっす。夏目雅子さんのやつね♪
一回出とったはず。メガシキはわてくしもかなりひかれたですよ!まぁ気楽にいきましょう(^^)
さてRギャギャできました!
次はハイニューのビルド版を確保予定。
ガンダムビルドファイタートライはお酒片手にほろ酔いで観たらぐっときます。
書込番号:18512098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Gレコ用語・・・『クンタラ』
宇宙世紀末期の食糧難の時期に「食用」とされた人達の末裔。
書込番号:18512341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるポンさん、え!?え!?え!?Gレコでわ人が人喰うの!!(゜ロ゜ノ)ノ
恐ろしかぁ。。
さてビルドファイタートライのハイニュー買いに行きましたがなぜかトライバーニングってのを買ってきました。
わてくしがこの前買ったビルドバーニングの進化系らしい。
こいつから久々にツインアイも塗装っすよ♪
胸のダクトにも一仕事してます。江戸前になってきやした。
書込番号:18515655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クンタラが食用だったのは宇宙世紀末期のコトで、それから1000年ホド経過しているGレコの時代ではそんなコトはないです。
差別は受けていますけど。
書込番号:18515927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソミュアS35はマジノ戦のコミック(第1巻3月発売)に登場しているらしい。
タミヤも空気が読めるようになったのか、それとも変なガイジンの変な企画がまぐれ当たりしただけか。
空気が読めるなら、テケ車も出すべし!
書込番号:18517530
2点

久々にヨドバシに行ってみたら、ヤマト2199のメカコレが充実していました。
最新作が緑色の三段空母、バルグレイ。
ランベアも出ているし、ドメラーズも出ています。
残るシュデルグも来月発売だし、その前に戦闘空母ダロルドが発売になります。
これでドメル艦隊コンプリートとなりますが、メカコレだから大きさが…揃い過ぎ。(笑)
まあ、定価ベースでも2000円ポッキリで揃うのは魅力的です。
とか言いながら、24部隊のソルティックを発見して、ヤマトなんかそっちのけで速攻ゲットしましたけどね。(笑)
書込番号:18517744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

棚にフィギュアなど並びきれんので壁に棚をつけるDIYにはまってる今日この頃です。
昨日いや一昨日はメーカーさんとの食事会で時間がなく製作が止まってましたが、本日より再開!
といっても今日は腕までで限界。。。
やはりビルドファイター系のキットはなしてかパーツの合いが悪かです。
パーツの付け替えなど考慮されてかパーツが外れやすかったり、関節が緩い。すぐ外れる。
ちなみにライトニングは腰、首の軸を太らせ補強しとります〆‐〇‐)
電撃ホビーにハイニュー用のパーツがついとるらしいから急いで買いに行かねば!
あ、来週、円谷プロ監修のジオラマセット着ます!
さてまずは何を撮影するかな。。
やはりセブンとジョーかな。
書込番号:18522562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

師走から今月初めまでモーレツに忙しかったので、ようやく「星巡る方舟」を鑑賞しました。
とは言っても劇場公開はとうに終わっていますので、バンダイチャンネルのネット配信ですけど…
2月21日から配信が始まっています。
1400円也。
感想は… ネットでは絶賛されてるけど、私的にはイマイチかな?(笑)
本編同様に異星人との相互理解がメインテーマ。
本編で張られていた伏線の補完は丁寧なんですが、そういう小技ばかりに目が行ってしまい、見せ場である筈のガトランティスとの闘いがイマイチ。
あの展開なら、ヤマトもガミラスも、もっと鬼神の如き強さで一蹴して欲しかったし、一番の見所であるバーガーの心境の変化の描写も全く希薄でした。
ガトランティスに至っては、単なる蛮族でしかなく、完全にクリンゴンのパクリ。(爆笑)
ストーリーとしては面白いんだけど、脚本的にそれを生かし切れていないという…(笑)
まあ、監督の責任かな。
やはり続編はありそうですね。
でも、バーガーの活躍を見る限り、デスラーはヒール路線しか活路がないと思いますが…(笑)
書込番号:18522951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンダーボルトの第5巻、アトラスがとんでもないことに!
たぶんHG化されるはずだけど、どんなスタンドを付けてくれるのかな。
しかし、「教団」はネタ的に危ないような…
書込番号:18523513
2点

頭痛はあるものの、多少はヤル気が出たので、ヘソ出しフミちゃんのスターウイニングをリアル・モードで。
チキンウォーカーも来たのではありますが、ランナーが6枚もあったりするとメゲるのよね…
書込番号:18529297
2点

G-セルフのパーフェクトパックのフォトントルピード凶悪すぎw月光蝶クラスw
あれで本気だしてないとか。
書込番号:18535056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150303-00000030-it_nlab-sci
シブヤン海に沈んだ「武蔵」らしき艦を発見したとのニュースが。
発見は不可能と思っていたので事実ならビックリ。
これも艦これ効果なのだろうか。
書込番号:18538672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



初期元旦、アサリバター、スノスピ、それにピンクのプチコを予約。
ジエンドとディナイアル、それにMG百式Ver.2.0はスルー。
それと、フィギュアーツのULTRAMANは気になるものの、買うならVer.7.0、それにベムラーかな(笑)
書込番号:18540082
2点

おっと、気付けば200が近づいてました。
次のスレタイ考えねば。
おっとまさかのリアルタイプに変形したやつ!
ちゃんとキットでも再現されてて安心です。
フィギュアーツのウルトラマンはわてくしは予約済っす。ウルトラマン系はアクトのセブンVer2がありゃいいかな?とも思ってましたがポチりました。あとは懲りずに合金のデュランダル。デュランダルは何体めだ!?
クルマさんお久しぶりです(^^)
戦艦かぁ。。最近なんか女の子が戦艦の大砲みたいの腰回りにつけてるフィギュア流行ってるんすかね?
さてトライバーニングは完成してましたがこの燃える男の再現に苦労してました。動かすとありとあらゆるとこポロポロするんやもん。
ああ、いかんビルドファイターにぞっこんだ。
書込番号:18544647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうして谷口悟朗が『純潔のマリア』なのか(プラネテスからの流れはあるとして)と思っていたが、今日の放送で納得。
で、思うのは、やっぱトミノさんってぬるいよなぁ、ということ。
エキセントリックを装っていても、狂気には踏み込めないのよね。
まぁ、レコンも、グラン・ガランもどきやゲア・ガリングもどきが出てきて、個々人が勝手な恨みつらみで動いて、最後は収拾が付かなくなってちゃぶ台返しなダンバイン展開が目に見えますな…
(バンダイがこのまま爺の繰り言を続けさせちゃっていいのか、と思うところですが)
書込番号:18558546
2点

さて、久々に発売を待ちわびたガンプラ、ハイニューブレイブの途中経過っす。
ツインアイわ勿の論、塗りました!
いつものぼかしペンで墨入れしてましまがこいつはそれオンリーじゃ無理そう。
次のスレはこいつの完成体でいきたいとこっすよ!
いやぁ、つくづくガンプラは懐に優しい男の趣味っす。
あ、円谷プロ監修の特撮ジオラマセット届くも開けるタイミングがなかなかみつからん。
以外と小さそうっす。箱は大きいんすけどね。
ギドラとゴジラの双方は一緒に撮影できんぽい(涙
書込番号:18562559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150312_692394.html
気持ちの高ぶりを抑えられない。
書込番号:18570123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>気持ちの高ぶりを抑えられない。
自分も買いますw
宇宙ビキニが最高の画質で!
書込番号:18570695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

劇場版ガンダムBDBOXのオーコメで、Vガンダムは途中から16mmでの制作に切り替わってるって言っていたので、どの様な画質に仕上げてくるか楽しみ。
ファーストTV版HDリマスターくらいだとうれしい。
書込番号:18570915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

では鬼さん、ver.54行ってみよう!
書込番号:18580891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

う、う、Ver54立てましたが。。。
URLの張り方がわからんとです。。。
まぁ、スレタイでわかると思いますんで^^;
ではVer54もよろしくです!
書込番号:18584776
0点



すみません、遅くなりました^^;
家でのネットはまだ回復してません。
さてスレ立てするにあたりタイトルは一目で内容がわかるタイトルにしてくdさいとのことです。
まぁこのスレはごらんの通りガンダム好きということです(へ
このくそ暑いときにクーラーの効いた部屋で趣味に没頭できたらいいなぁとか妄想してます。
しかし現実は、仕事!仕事!仕事!
くぅボーナス増やしてくれぇ。
個人的なことはここまでにして、Uさん退院おめでとうございます。
まだまだ療養が必要みたいですが、ぶじ回復に向かわれてるようでなによりです。
ガチャポンですが、僕もツタヤに行くたびやってます。
今集めてるのはダイオウイカのやつ。マッコウクジラヘッドとダイオウイカをからめて飾れたりするやつです。
すべて1/72スケールで統一されてます。
とにかくこの忙しさをのりこえて製作途中のやつと積んでるガンプラ造りたいとこですが、なかなか気力が。。。
今年の夏はようやく!ようやくプリメイン新たに導入できそうで、くぅ長かったぁ。
ぼくも新しいTV欲しい。
ちゅーことで、記念すべき50弾もよろしくお願いします!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
6点

Uさん退院おめでとうございます
オンロードのラジコンは実在の車があるのでいいですね!
先週金曜日に子供の浮き輪を買いにおもちゃ問屋に行ってプラモデルのコーナーを見たらガンダム3.0が...
買わないつもりが箱絵のかっこよさにやられて買ってしまいました
もうガンダムは腹一杯なのに...
書込番号:16462816 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こばわ。
土曜日に着のドーベンはボディと脚まで組んでますが、肩・腕・バックパックはまだしばらく先かな。
今日は帰りに上野でガチャ祭り。
1.5K円突っ込んで、
シオマネキ
ヘイケガニ
コメツキガニ
アカテガニ(赤化色のツヤありとツヤなし)
と、ダブりなしの好成績にも拘わらず、肝心のタイワンガザミ「だけ」GETできず…
まぁ、やはりそうくるか、という展開ですが(笑)
で、イソメを買い足せば釣れたか、と思わなくもなかったけど、魚籠がいっぱいになったので素直に撤退。
集合写真は、いずれまた。
書込番号:16463093
5点

北九州市では最近、海水温上昇の影響か、ガザミよりタイワンガザミの方が魚屋で見かける機会が多いです。
茹でればどちらも同じ色、味も甲乙つけがたし。
書込番号:16463169 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

8月24日より上映を開始いたします第七章「そして艦は行く」(第23話〜第26話)でございますが、
御客様にご満足いただけるクオリティを維持するため、劇場で上映いたします上映版につきましては、
第25話の上映時間を一部減じて上映を行うことになりました。
(第23話・第24話・第26話は通常通りの上映時間となります。)
上映を楽しみにお待ちになられているお客様には謹んでお詫び申し上げます。
なお、ストーリー展開など劇場での上映鑑賞には支障はございません。
また、『宇宙戦艦ヤマト2199』劇場限定版Blu-ray Disc第7巻及び一般発売Blu-ray Disc&DVD
第7巻では第25話も通常話数と同等の時間にて収録されます。
このたびは、多大なご迷惑をおかけして申しわけございません。お詫び申し上げます。
宇宙戦艦ヤマト2199
http://yamato2199.net/#vol07_change_info
作画間に合いません、サーセンwwって事ですね。
書込番号:16463800 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

遂に節目の第50弾達成ですね、おめでとうございます。
それと退院祝いのお言葉をありがとうございます。
とりあえず、部屋の片づけにあと数日掛かりそうですが、復帰後の初プラモを何にするかを考え中です。
コスモゼロやコスモファルコンにするか、それともヤマトにするか、あるいはハセガワの1/48大砲鳥のキットをゲットしていますので、それにするか…
そんな訳で、何となく空モノになりそうな感じです。
ジョニー・ライデン仕様のゲルググも途中で放置してますので、それも形にしなきゃならないんですけど…
ティーガーTとヤークトパンターも塗装待ちですし…
そんな中で今日ゲットしたのがカウンタックLP400の1/18ミニカー。
オートアートの新製品です。
例によって素晴らしい出来で、京商の同スケール品をはるかに凌駕するクオリティ。
http://jp.aa-collection.com/web/product/jp/2177?antiCache=13763171181164737C3BA00968D16626126CA9D8A418B
LP400なら黄色でしょ。
秋にはウルフカウンタックの1号車(赤)と2号車(青)も出るらしく、1号車は既に予約済み。
スーパーカーブームの頃には「LP500S」と呼ばれた1号車、タミヤからもその名前でプラモ化されています。
更にはHPIからランチア・ストラトスが来年初頭に発売予定。
これは買わないと…
MGガンダム3.0の箱絵、ガンキャノンが写ってるのは分かるんですが、何故GMがホワイトベースを直衛してるのか…
ジ・オリジンのセイラ機のつもりかな?
鬼さん、アンプは何にするの?
書込番号:16463801
4点

五〇弾おめです。
お盆の準備で大忙しです。妻が。
今朝はちょうちんを出しました。
書込番号:16464507
4点

只今10時30分に機雷を爆破処分。
パッと見30メートル以上の水柱が上がって、数秒後に爆発音と軽い衝撃波。
いいもの見せてもらいました。
書込番号:16464752 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

50ダン おめ〜
マニラの浅野元支店長です(誰
ガンダム、ガンプラに最近ご無沙汰です、かたじけない
近況はすっかり、アラフォー自転車乗りに
乗り始め走行距離20Kmでバテバテだったのに最近は100Km前後
体重は5キロ減りました
食事と酒を管理すればもっといけそうですがそこは趣味の域にて
信号はちゃんと守るようになりました
右通行(逆走)とスマホいじりの一般自転車乗りのマナーには
いつも恐怖してます
書込番号:16464994
6点

今日は関門海峡花火大会。
門司側に「飛鳥U」、下関側に「ぱしふいっく・びいなす」と「にっぽんまる」が寄港。
客船マニアは羨ましいかも。
書込番号:16465519 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんこんいちは!
やはりこのアイコンに愛着あるんでもどします(笑
それにしても今年はとんでもない猛暑ですねぇ。
ウラキさんさすが組むの速いですねぇ。
RGのGP01、思った以上にかっこよかですね!MGガンダム3.0ですが、パッケージ相当気合入ってますよね。
僕もガンダム(78-2)はお腹一杯のはずですが、かなりそそられました。
てか金曜日ゲット!???まさかフラ(略
ガチャポンといえば、いぜん僕はデコトラにはまってましたね(笑
ヤマトといえば、TVのほうでしか見てませんが、あのヤマトが軽快に?戦うってとこが新鮮な気がしてます。
さてUさん、一応候補はですね、マランツ15S2とソウルノートSa3.0です。
15S2ha生産完了品てこtで、出回ってるやつが最後になります。
ソウルノートは福岡の吉田苑さんにて試聴して気に入りました。
マランツはイメージで決めました(笑
13S2も欲しいんですが、定価で15S2より10万円もたかいですからね。。。
えいやと奮発したいとこですが、あのバットモービルやら超合金やらで10万円くらい使ってますから奮発不可能。
定価ベースでいくとELAC247が約30万円で15S2が15万円Sa3.0が16万円くらいなんで、バランスふは良いかなと思ってます。
15S2は低音がもうちょっと欲しいとかレビューでみたりしましたが247は今の安いアンプでもそうとう低音でかいんでちょうど良いかなとも。
Sa3.0はオッポとのバランスケーブル接続が魅力的なんですよね。
ココ最近の私はですね、家に帰り、熱い風呂に入り、あがってから録画した番組をダラダラ見てボーッとしてます。
無気力の見本みたいなもんです(笑
唯一の楽しみは、TV観ながら飲むウイスキーくらいですかね。
おもにスコッチを飲んでます。
ココ最近のお気に入りは、バランタインリミテッド。
定番はグレンリベット12年とっておきは響ディープハーモニー。
ウイスキーをロックでチビチビやってだらぁ〜っと過ごす毎日。
もうちょっと夜が涼しくなれば趣味にたいする意欲が戻るんでしょうがねぇ。。
あ!、最近自転車には興味あります。
書込番号:16468813
5点

昨日と今日は、炎天下の中でバルコニーの大掃除。
引っ越し以来1年半ぐらい全く掃除してなかったから、ホコリが凄い事に…
高圧洗浄機で洗い流したら泥水が出るわ、出るわ、まるで土石流。(笑)
暑かったけど、打ち水をやってるようなもんだから十分耐えられました。
それでもTシャツには汗染みが出来るぐらい汗を掻きましたけど…
で、去年から既に確保済で保管してあったバルコニータイルを貼り込みました。
TOTOのバーセアというバルコニータイルです。
http://www.toto.co.jp/products/tile/basea/index.htm
タイル9マスで1枚、それが100枚超…
当然、サイズはピッタリとは合わないので、タイルシートを加工したり、幅調整材を使ったりして、何とかキレイに収まりました。
このバルコニータイル、マンション購入時のオプションとして頼むとナント40万円ぐらい掛かります。
自分で施工すれば材料費だけですから8万程度で済みました。
エアコン室外機にガーデニング用のカバーを着けたいのですが、すぐ脇のルーフドレンが邪魔で寸法的に厳しいです。
インプのノーマルホイールが写っていますが、まあエレクター部材とかでラックを作って、リビングのインテリアにでもしようと画策しています。
らぶさんは自転車沼に堕ちましたか…
私はとりあえずリハビリ目的ですから10kmぐらいから始めます。
自宅マンションのすぐ近くに全長5km程度のサイクリングロードがあり、往復すればちょうど10kmです。
http://www.city.narashino.chiba.jp/konnamachi/walk/hamming/ichizu/index.html
この道、実は戦時中の遺産で、戦時中までは、現在の津田沼駅南口の千葉工業大学の場所に駐屯していた鉄道第2連隊と、現在の千葉駅近郊の千葉公園に駐屯していた鉄道第1連隊との連絡用の軽便鉄道が敷設されていたのですが、戦後にこの鉄道は廃止。
その跡を利用して整備したのが通称「マラソン道路」と呼ばれるこの道で、津田沼から八千代台ぐらいまで5kmほどの区間が歩道部分を大きく取ってあり、地元のランナーやサイクリストに愛用されています。
ただ基本は歩道なので段差があり、ロードでは厳しいです。
鬼さんはソウルノートかぁ… あれって販路が限られてるみたいだから、あまり安くならないんですよね。
で…
バランタイン・リミテッドだぁ?
あれって限定品ですよね。
しかも5桁超の…
そんなもん、自腹で飲んでも酔えません。(笑)
入院前のホームパーティーの時に山崎10年を買ったけど、あれで限界。(笑)
学生の頃は粋がってターキーとか飲んでたけど、正直、旨いと思った事はありませんでした。(笑)
ポーズで飲んでただけ。
社会人になってからは専ら日本酒です。
ビールに関しても生まれてこの方、旨いと思った事がただの一度もありません。
単なる苦くて生臭い炭酸水って感じで、飲み会の席でも仕方なく飲んでいます。
風呂上がりのビールとかもあり得ない。
風呂上りはフルーツ牛乳が鉄板かな。
さて、幅調整材が4枚ほど足りなかったんで、近くのホームセンターに買いに行ってきます。
書込番号:16469306
6点

おはようございます。
Uさん、アクティブですねぇ。
無理をせずに、じわじわ(?)と活動された方がよいような気もしますが、何よりUさんが動けるのならその方が良いのかもかもしれませんね。
昨日は高校時代の仲間と飲みましたー。
その内の一人は高校卒業してから会っていなかった奴でして、それでも違和感なかったなぁ。
アルコールの影響か、エアコン入れて寝たのに暑くて熟睡できませんでした・・・。妻は寒かったそうです・・・・・。
お盆の休みは昨日と今日の2日間です。
あっという間ですねぇ。
どうしようかと思ってたファルコンの加藤機を買ってこようと思ってます。
書込番号:16471277
5点

いきまっせ〜!!さん、どうも。
まあ、1か月後には出社して働き始めなきゃならんので、リハビリにも多少の無理は必要だと思っています。
自覚はしていませんでしたが、どうやら私は元々そういうセッカチな性格らしく、入院中私の担当の理学療法士さんもすぐにやり過ぎてしまう私を抑えるのに苦労してたようです。
今日はお盆なので実家に帰省します… と言ってもクルマで20分ぐらいの距離ですけどね。
MTBで行こうかとも思いましたが、炎天下に病み上がりでは流石にヤバいのでクルマで行きます。
コスモファルコン加藤機はゲット済みです。
一部接着剤を使いますので要注意…
まあ、いきまっせ〜!!さんなら問題ないでしょうけど。
コスモゼロ同様、結構アッサリとした内容のキットですが、ベクタードノズルが可動式になっており、ここの部分の部品点数だけすごく多いです。(笑)
まあ、色ごとにパーツ分割されていますので、後ハメ加工が肝になります。
それと、加藤機の主翼の赤いダンダラ模様ですが、これがデカールでの再現。
垂直尾翼の黒も同様ですが、どちらも塗装しようとすると境界線の白いラインがデカールでセットされていないので注意が必要です。
白のラインデカールを購入するか、白も塗装で再現するか…
まあ、付属のデカールが一番手軽ではあるんですが、バンダイのデカールってダメダメなんですよね。
クリア耐性もないし、そもそも糊が弱過ぎる。
面倒じゃなきゃ塗装が一番かな。
あっ、「誠」の文字は「黒を塗装した場合」用のデカールも付いてますのでご安心を。
それにしても加藤隊長、「誠」じゃなくて「真琴」にした方が良いんじゃないのかと。(笑)
彼女の名前を入れるなんて、まるで大昔の族車のようですけど。
それにしても、早朝のサイクリングは気持ちがいい!!
朝の5時ぐらいだと既に明るいし気温もまだ低いので、風を切って走ると気持ちがいいです。
今朝は10kmほど走りましたが、バテバテではないけど結構堪えます。(笑)
リハビリでエアロバイクは毎日乗っていましたが、リアルな自転車は負荷の掛かり方も全く違う。
でも、景色が変わるから退屈しませんけど。
自転車に乗るのは実に十数年ぶり。
果たしてコケずに乗れるかどうか心配でしたが、全然普通に乗れてしまって拍子抜け。(笑)
でも、コンビニで買い物する時は盗まれないかと気が気じゃないですね。
やはりワイヤーロックも携行しなきゃ。
書込番号:16471598
6点

本日の熱中症チャレーンジッ!
往ってきました新見沼大橋ー(ドンドンドンドンッ)
いやー、まじ死ぬかと思った、心拍数MAX2000!
走行距離はたったの25キロだけど、川口〜浦和はアップダウンが多くて。
書込番号:16475656
6点

こんにちわ。
暑いですから、自転車で出かける際はご注意を。
私なんか、車から出て数分歩くだけで弱っちゃいます・・・。
単車だと、信号待ちの間に汗がドバッと出ちゃいます。
以前は、今頃になるとヒグラシが鳴いてたんですがねぇ。(カナカナカナって)
駐車して心配なのは、単車も自転車も一緒ですね。
そういえば、お笑いのザブングルの「悔しいです!」の方は、何度も自転車の被害を受けてるって話でしたね。
本体はもちろん、サドルだけ無くなっていたこともあるとか。
店内の冷蔵庫で寝たり、感覚が相当おかしくなっていますね。
自分の子供がそんな風にならないように気をつけなくては・・・。
書込番号:16478719
6点

世の中的には連休も最終日なのかな?
私はリハビリ続行中ですけど。
さて、らぶさんとJさんが愛車をご披露されているので、私も…
まだまだほとんどドノーマルに近いですけど、サドルバッグと前後ライト、サイクルコンピュータ、ボトルケージぐらいは付けています。
しかし、使っているサイクリングロードが半分ぐらい未舗装なのでリハビリには打って付けなんですが、車体の方は埃まみれ…
スプロケやチェーンなどの駆動部はキチンとメンテしないと…
未来少年コナンのBDボックスをゲットしました。
アマゾンで1.5諭吉にてゲット。
これでしばらくは暇つぶしが出来ます。(笑)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00BP1097C/ref=oh_details_o02_s00_i01?ie=UTF8&psc=1
書込番号:16482160
6点

昼飯食ってテレビを見てたら、BSプレミアムで「エル・ドラド」をやってました。
何だか知らんが、物凄い「神画質」で思わず見とれて久々に鑑賞。
まるで最新の映画のような画質。
ジョン・ウェイン主演の勧善懲悪西部劇映画。
ハワード・ホークス監督による「テキサス三部作」の第2作目。
前作の「リオ・ブラボー」を踏襲した人物設定で、ジョン・ウェインと共演するのは「アル中」と「若造」と「老いぼれ」。
今回の「アル中」役は名優ロバート・ミッチャム。
「眼下の敵」の駆逐艦艦長役と言えば分るかな。
この天下の名優をこれでもかとコケにしまくる映画で、酔っぱらいの保安官役。
バッジは着けているものの、町中の笑い者で全く頼りにならないという設定。
着ている服もボロボロで、まるでルンペンそのもの。(笑)
リオ・ブラボーではディーン・マーチンが「アル中」を演じており、立ち直った後の伊達男っぷりが実に格好良く、そのギャップの見せ方が実に巧いです。
エルドラドでも、ロバート・ミッチャムの豹変ぶりが見物です。
あまりに画質が素晴らしいので、思わずネットでBDソフトを検索してみたら、ナント9月に発売との事。
こりゃ買わなきゃ…
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%89-Blu-ray-%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%B3/dp/B00DACLDEM/ref=pd_sim_d_2
更にあの「シェーン」が遂に発売!!!!!!
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3-Blu-ray-%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%89/dp/B00DACL7T8/ref=pd_sim_d_2
あれほどの名画なのに、版権の問題で永らく正式なソフトが出ていないという異常な状態が続いていましたが、遂にBD化。
私はVHSとLD、廉価盤の500円DVDを持っていますが、カラー映画の初期の作品なので、所々色ムラがあったりするんですが、BD化に伴って、そのあたりがどこまで改善されているか興味津々です。
書込番号:16489338
5点

『エル・ドラド』はもちろんだけど、『ハタリ!』も是非!
『ハタリ!』には極上の吹替あり。(小林昭二、羽佐間道夫、中田浩二)
『エル・ドラド』は残念ながら吹替なし。
『眼下の敵』と『ロイ・ビーン』、それに『戦争のはらわた』の吹替付きBDは何時? (出ない?)
書込番号:16490641
5点

ファミリー劇場で『ゲゲゲの鬼太郎』の第三シリーズ側始まりました。私が生まれてから最初の鬼太郎なので、思い入れはとても強いです。とてもヒロイックな鬼太郎だったと記憶しています。
OP/EDの吉幾三さんはピッタリですね。
特に吉幾三自作のED『おばけがイクゾ〜』の中の「いうこと きかない わるいこは よなかむかえに くるんだよ」の歌詞とバックの妖怪枕返しの画にビビりながら観ていた記憶があります。
書込番号:16490764 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あらら、ホントらしいですね。
情報ありがとうございます。
さては、また東北新社がパラマウントに難癖付けやがったな。
彼らは視聴者が割を食うという事をどう考えてるんだろう?
そもそもシェーンの著作権は消滅したとの判決が出た筈。
廉価版が堂々と販売されているのもそれが理由の筈。
日本語字幕が入ってるなら輸入版を買おうとも思いますが…
それにしても、ホント、いつまでバカな争いをしてるんだって感じです。
落とし所を決めて手打にすりゃいいのに…
書込番号:16495270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

塩足りてますか?
こんばんわ タムラ料理長です
暑いのであえて味噌ラーメン食べました
関東には一軒のみとのこと(貴重?)
味濃い目ですが胃もたれせず(良)
正統派の北海道味噌ラーメン
秋葉や御茶ノ水から近し
でもって汗ゴイスー
書込番号:16496157
5点

通算4.2K円突っ込んで、結局タイワンガザミは拝めず…
とりあえず、撤退するにしかず。
まぁ、一つ前のイカのときも、一番欲しかったアオリイカをあきらめましたしね。
平家とカラッパが4つずつってのが腹立たしいところです(苦笑)
書込番号:16499933
4点

さて、アマゾンでBDソフトを一気に7本購入。(笑)
我ながら入院時の禁欲生活の反動としか思えない散財ぶり…
でも洋画ばかりなんで単価は2,000円以下の物ばかりなので…
「荒野の七人」
「ホンドー」
「100万ドルの血斗」
「夕日のガンマン」
「オレゴン魂」
「007/スカイフォール」
「スター・トレック」
スカイフォールとスタートレック以外は全て何度も見ている映画ですけど、BD化に伴って画質が凄い事になっていそうなので買ってみました。
早速「荒野の七人」から視聴。
確かに凄い画質!!!
まあ精細なんだけど、年代的に色遣いがビビッド過ぎる嫌いがあるのは仕方がないのか…
改めて凄かったのは吹替。
ユル・ブリンナー 〜 ズォーダー大帝
スティーブ・マックイーン 〜 則巻千兵衛
チャールズ・ブロンソン 〜 ねずみ男
ジェームズ・コバーン 〜 次元大介
ホルスト・ブッフホルツ 〜 石川五ェ門
ロバート・ヴォーン 〜 カーク提督
ブラッド・デクスター 〜 ポルコ・ロッソ
いやいや、目新しい事はないんだけど、改めて見ると壮絶なメンバーです。(笑)
さて、らぶさんのチャリ、サドルが高い!!!
脚が長いんですね。(笑)
29erのMTBだからってのもあるけど、私のなんて写真のとおりステムの高さにも届いていません。
まあ、私の場合はブランクが長かったので足がベッタリ着くようにしていたのですが、どうやら足が届くようなサドル高にするのって日本人だけらしいですね。
欧米では足が着かないぐらいサドルを高くしてしまうのが当たり前だそうで、ペダルが一番下に下がった状態で膝が伸びるような設定にしていると…
それが一番効率が良いんですね。
で、今日からサドルを5cmほど上げたのですが、確かに乗り易い。
ただ、信号待ちで辛いです。(笑)
サドルから尻を外してトップチューブを跨いで信号待ち。
それにスパッツとか絶対に穿かないから、降車時に短パンがサドルに引っ掛かってコケそうになります。(笑)
それとサドル自体も替えたいです。
このままだと尿路障害でも起こしそうで…(笑)
http://www.amazon.co.jp/EXTRA-%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9-SELLE-SMP-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B002OL3R6C/ref=sr_1_2?s=sports&ie=UTF8&qid=1377266310&sr=1-2&keywords=SELLE+SMP
とりあえずはこの辺かな?
書込番号:16500315
6点

おはようございます。
荒野の7人、私も持ってます。
子供の頃、テレビの何曜日かのロードショーで初めて見たとき、スゲーって思いました。
その時は、ナイフを投げる人がかっこいいと思いました。
蔦屋のセールで1本1,000円だった時に買いましたーーー。
その時一緒に、ブルース・リーやビバリーヒルズコップ、バックトゥザフューチャーをまとめて買っちゃいました。
実は、小さな恋のメロディのDVDも持ってたりして・・・。
書込番号:16501026
5点

無用なオマケ付きのHJを回避、初めて電撃を買ってみる。
読み辛し…
で、アルペジオの紹介ページで、立体化がアオシマだ、と…
ヲワタ…
リヴァイアスで懲りてなかったらしい…
しかもコンゴウのCVがゆかな…
どうして無理に仕事増やすの?
どうせやるなら戦艦じゃなくて潜水艦だろうに… (まぁ、イ406は存在しないのではありますが)
バンダイが金魂でイ401を出してくれ!(モチロン、可動での超重砲フォーメーション再現で)
書込番号:16503908
4点

ヤマト2199の最終巻、第7章の劇場突撃レポートです。
感想は… 「まあ、こんなもんかな」って感じ。
ガミラス星攻防戦はドメル戦ほどは盛り上がらず… と言うか、親衛隊弱過ぎ。(笑)
デスラーの真の狙いはあまりにも… こんな事して続編大丈夫か???
今回一番男を上げた人… ヒス副総統! 絶対にデスラーよりも器が大きいです。
コスモリバースの正体… やりたい事は分かるが、ちょっと説明不足かな。
空間磁力メッキはボツ。決着の着け方はより現実的な路線です。
藪は結局、どこに行ったのか…
徳川機関長と加藤隊長はイスカンダルの海で何を釣ったのか…
一番納得行かなかったのが、ヤマトで一番大事な台詞。
「地球か…何もかも皆懐かしい…」
これが全然ダメダメで興醒めです。
それまで抑えに抑えてきた沖田の中の様々な感情が、洪水のように押し寄せている…
そんな胸中を反映させた故納谷悟郎氏の演技は凄かったという事を再認識させられました。
あれは地上波放送までに再アフレコしなきゃダメだと思います。
それぐらい重要な台詞ですから。
それ以外はちょっと甘いかも知れないけど及第点かな。
それとプラモ情報。
ガイペロン級多段空母3種とデウスーラU世のコアシップ(旧作のデスラー艦)の1/1000での模型化が決定。
更に1/500ヤマトも発売決定。
因みに、既に出ている1/500キットは旧作のヤマトのサイズに準拠している為、全長265mの1/500サイズとなっていますが、ヤマト2199ではヤマトの全長が333mと再設定されたので、今回の1/500キットはナント全長666mmという巨大なサイズになります。
ガイペロン級はコンパチキットではなく、3種が別々にキット化されるようです。
書込番号:16504426
5点

ガンプラ板は、こちらでよろしいでしょうか?
RGゼータ作りました。
RGすごい。パーツのあいが半端ないです。
製作者の都合で、いまいちな出来ですが、無塗装でこの出来は、すごいの一言です。
書込番号:16506181
7点

>今回の1/500キットはナント全長666mmという巨大なサイズになります。
ドメラーズVも1/500で出したらエライ事にw
書込番号:16506303
4点

先ほどアマゾンで注文していた1/1000戦闘空母ダロルドが届きました。
同スケールのドリルミサイル搭載の重爆ガルントと、ドメルが自爆に使ったドメラーズV世の艦橋部(独立戦闘指揮艦)が付属。
ご丁寧に第三艦橋に取り付いた時のアームまで付属。(笑)
ダロルドは船体の分割線が設定のそれと合っていないので、キチンと作ろうとしたら瞬着やパテで埋める溝が数多くあります。
それでも一番好きな艦艇なので、結構モチベーションが上がってますが…
ガイペロン級やデウスーラU世の模型化が決定した事で、劇中に登場した艦艇のほとんどが模型化される事になります。
残るは3種。
ハイゼラード級戦艦、ドメラーズV世、そしてデウスーラU世の兵装ユニット。
ドメラーズとデウスーラは巨大なので難しいだろうけど、ハイゼラード級は是非とも模型化して欲しいなあ…
セレステラやギムレーが専用艦にしていたり、ディッツ提督の座乗艦でもありますし…
結構バリエーションがあるんですよね。
戦闘シーンが少なかったから影が薄いけど…
ポルメリア級ですら模型化したんだから、今の勢いで残りの3つも何とかして欲しいです。
MTBの方もサドルとハンドルグリップが到着。
早速取り付けて試乗しましたが、乗り心地は上々。
良い買い物をしました。
書込番号:16506373
5点

ガルパン人気で富士の演習の観覧当選倍率が跳ね上がった由。(富士の裾野でコスプレとはねぇ…)
また、やはりガルパン人気で自衛隊のDVDがオリコンでトップになった由。(「めざまし」で報じてたけど、ニュース原稿を読んだのは森功至じゃなかった)
そのDVD、ガルパンには関係なく、10式目当てで買おうかな、と思ったら、10月再発になってた由。
http://www.excite.co.jp/News/reviewbook/20130618/E1371488969031.html
まったく、女三人寄れば姦しい、どころか、娘四人以上集まれば売り上げ芳しい、のね… (多いほど良いのか?)
書込番号:16511243
3点

総火演で10式戦車のスラローム射撃を生で見てみたい。
書込番号:16511477
3点


みなさんこんにちは!
いやはや、色々ありましてなかなかカキコもままならず(詳しくはのちほど
ガチャですが、ダイオウイカのやつコンプできないまま行きつけのツタヤから消えた(涙
みなさん良い自転車お持ちですねぇ。。。
はずかしいけど僕の自転車も近々アップしようかな。。。。
赤くて前にカゴついてますが。。世間一般で言うママチャリなんですが。。。
おおっと、ゴン太さんRGのZいきなり!!!
私も早く完成させねば。。。
Uさんバランタインリミテッドを知ってるとは!確かに5桁のスコッチです。
あまり詳しくは書けませんがこの手のやつは仕事柄飲んで味を記憶しとかなきゃいかんのですよ。
こういうのを当たり前に飲んで提供する人達を相手に仕事することが多いもので^^;
飲んでみるからとメーカーさん達にサンプルとして貰ってるのは秘密です。
鬼太郎はぼくもずるポンさんんと同じ世代ですね。
最近不思議のメモル観ましたよ♪
てか気付かないうちに、僕がMG化を熱烈的に望んでたウイングゼロが出ますね!あのTV版の!
ヒャッホ〜イですよ(笑
最近毎晩、廃人のような無気力な私でしたが原因がわかりました!
ズバリ寝不足です(爆
毎朝子どもとこども番組を観て過ごすためリビングで仮眠みたいな感じで寝てました。
しかも1日2〜3時間程度。
子どもが保育園行ってからまた2時間くらい寝てましたが熟睡してなかったんでしょうね。
これはある日疲れきってリビングで朝まで寝てたのがキッカケです。
朝目を覚ました子どもが一人でリビングに向かうと平日観ることのないぼくがそこにいたもんで、喜んでくれたようで。
そんときに一緒にTV観たら幸せ感じちゃいまして毎日の日課になりました。
そんで休日もそんな感じで疲れがとれなかったんですね。
一昨日の日曜日、たまたま朝早くから奥さんと子どもが外出してまして久々に昼過ぎまで寝ました。
そしたらば、なんと体が軽く快調なこと(笑
おかげで元気になりました。。眠いから寝てるを実践できて体も大喜び。
さぁ、これでしばらくは夜な夜な趣味に没頭できるぞ。
あ、アマゾンのBDですが僕はリーサルウエポン1〜4のセットとバットマンの4作セット買いました。
バットマンはすでに持ってるんですがね。バックトゥザフューチャーも持ってます。
ネバーエンディングストーリーも予約済み
さて最初に色々あってと書きましたが、じつはうちの奥さんが人身事故起こしまして。。。
横断歩道わたろうとしてたご老人をはねまして。
横断歩道のとこでとまってるだけに見えたらしく、助手席に置いたバッグをどうかしようと一瞬目を離し前見たら
目の前にご老人がいたとのことで、急ブレーキでも間に合わず。
頭を打たれてて出血もあったようですが、骨などには異常はなく現在も意識がはっきりされてるのですが、
やはりまだまだ心配です。
はねた奥さんもかなりパニックになったみたいですが現在は少しは冷静になってます。
そういうことがありちょっと大変でした。
ご老人が退院するまでは安心できません。。。
書込番号:16513509
4点

そりゃ大変だ…
数日前、うちのマンションのロータリーで人身事故がありました。
帰ってきて車庫に入れようと思ったら大渋滞。
どうやら敷地内の車路を走ってたクルマが住民を撥ねたようでした。
車道に俯せに倒れてピクリとも動かない…
ドライバーは完全に動転していたようで、道の真ん中に車を停めて携帯で救急車を呼んでましたが…
私は以前、2回ほどクルマで死に掛けた事がありますが、人身事故の経験はないです。
御老人、何ともないと良いですね。
まあクルマなんてのは一瞬の内に自分や他人の人生を一変させかねない「凶器」ですから、使う人間の心掛けが問われます。
そういう意味では包丁や銃と一緒。
私が高松で営業をやってた頃の話なんですが、同僚の女の子の軽四の助手席に乗った時に悟りました。
急ブレーキ、急発進、左右未確認、更には行き当たりばったりで路地裏を走っている…
要するに「自転車の延長」という感覚なんですね。
だからクルマが危険なモノだとの認識は薄いです。
クルマが生活必需品であればあるほど、そういう傾向が強いのかも知れません。
タマにしかクルマに乗らないペーパードライバーがオッカナビックリ運転するのも困った物ですが、慣れてしまって自転車感覚で乗られるのも困った物です。
それともうひとつ。
これは凄く大事な事なので、皆さん是非とも聞いて下さい。
今回の入院で学んだ事なんですが、睡眠って凄く重要なんです。
睡眠時無呼吸症候群って、当然皆さん御存知ですよね。
でも、それがどういうモノなのか、正確に知っていますか?
「あいつ、寝てる時にイビキが突然止まるから無呼吸だろ。」
とか、普通の認識ではその程度ですよね。
飲み屋のネタとして話すような程度のモノだと…
私もそんな認識だったんですが、実はそんな御気楽極楽なモノではありません。
重症の睡眠時無呼吸症候群を治療しないで10年間放っておいた場合、何が起きるか…
これが引き金となって、糖尿病などの生活習慣病や心筋梗塞を発症して死亡率は驚愕の40%…
http://www.sleep.or.jp/sas/complication.html
ホントにシャレにならない恐ろしい病気なんです。
太っている人の病気だと思われがちですが、日本人の場合はそれだけではありません。
食生活の習慣や遺伝等により、日本人は本来的に顎の発達が悪いそうで、痩せていても要注意。
具体的にはイビキをかく人は気を付けましょう。
携帯電話に例えると分かり易いのですが、睡眠というのは携帯で言えば「充電中」に該当します。
昼間に散々使って電池残量が減っても、夜間に充電する事によって朝には満タンになっていますよね。
人間もそれと同じで、睡眠で体力を回復させている訳です。
ところが無呼吸症候群だと文字通り呼吸が止まりますので、その間は電源が切れて充電コードもつながっていないという状態。
体力回復のキーとなる酸素が供給されないので、朝に目覚めても体力は全く回復できていないという訳。
しかも、本人には全く自覚がなく、キチンと5〜6時間寝たつもりになっていても、その睡眠時間の大部分は無呼吸なので、本当の意味での睡眠時間は全く足りていないという事なんです。
人間、一日や二日は睡眠不足でも耐えられますけど、それが慢性的になると…
そりゃ、体が音を上げてしまうのも当然ですよね。
入院すると毎日、体温や血圧をはじめ、血糖値やら心拍数やら、バイタルの数値を測定されて記録を取られるのですが、その際に「血中酸素飽和度」という数値を測定される事があります。
耳慣れない単語だと思いますが、これがかなり重要。
これは、どのぐらいの割合の赤血球が酸素と結びついているかを表す数値で、正常値は96〜100%。
因みに私はほぼ毎日97%程度でした。
睡眠時無呼吸症候群の患者の場合はこれが低下している事が多く、睡眠時に80%を下回る場合もあるのですが、そうなると意識障害を起こしたり昏睡状態になったりするそうで、リアルに「死線を彷徨っている」という状態です。
まあ、思い当たる人もそうでない人も、一度はこのサイトを見て下さい。
http://www.sleep.or.jp/index.html
で、最後に慢性的な睡眠時間不足についてですが…
これも「充電時間が取れてない」という意味で睡眠時無呼吸症候群と同じなんですね。
仕事を頑張らなきゃならないのも分かるけど、やはり「体が資本」ですから。
私も実は睡眠時間が平均で3時間程度でした。
恐らくはそれが遠因となって入院する羽目になったと思われます。
そういう訳で、キチンと睡眠を取りましょう。
書込番号:16514019
6点

デアゴの陸自3主力が勢揃い。
今後は予約分のみ販売とかいってるから(チャイナ・リスク?)、F−104JやF−86Fは買えないかも知れないけど、とりあえずは満足。
ただ、総火演でも火を吹いていたM110が出るようなら、何とかして買いたいと思うところではあります。
書込番号:16518474
5点

鬼さん、大変ですね・・・。
お年寄りの行動は、予測できないことが多々ありますから。
意識がしっかりしているとのことなので、そのまま順調に回復してほしいですね。
書込番号:16533199
4点

宮さんが長編引退。
まぁ、「の」が付かず「ぬ」が付いた、ってのは、そういう含みもあったということですね。
結局、後継者を育成しないまま、世襲も無理だと天下に知らしめての引退、帝国の終焉というべきか、偽りの理想郷の崩壊というべきか…
さて、『仏陀再誕』や『手塚治虫のブッダ』を蹴散らす仏教アニメの決定版が作られるのは何時になるのか?
書込番号:16534267
4点

引退…ですか。
まあ、確かに今回のは「の」が付きませんよね。
個人的には職業声優を小馬鹿にしたような発言をしてた辺りからドン引きでしたけど…
でも最近、CSでハイジの一挙放送をしてたので後半だけ見てたんですが、昭和40年代にあれだけのクオリティの作品を作れたってのは文句なしに凄いと思いました。
裏番組だったヤマトのクオリティとは雲泥の差。(笑)
プラモですが、1/72コスモゼロ古代機を製作していたのですけど、本体の塗装をシルバーにするかグレーにするかで悩みました。
結局はシルバーにする事にし、その為には下地をキチンと作らないとダメなので、ヤスリの跡を2000番のサンドペーパーで除去して、グロスブラックで下塗りをしたのですが…
シルバーはクレオスのスーパーファインシルバーという色にしたのですが、これが大失敗。
というか、ガイアの溶剤を使って薄めたのですが、プラを侵してしまって表面がデコボコに…
まあ、もう1機確保してますから、今度は山本機と一緒にグレーで作ります。(笑)
ただモチベーションが回復するまでは別のキットで気晴らししますけど…
その「別のキット」ですが、在庫の中からタミヤの1/48チャンスヴォートF4Uコルセアか、ハセガワの1/48彩雲のどちらかにしようかと…
まあ、組み易さならタミヤなんですけどね。
自転車の方はカーボンハンドルバーを購入。
アップハン気味だったのが完全フラットになりました。
ただ、カーボンなのでトルクレンチが必要で、とりあえず友人から小トルク用のデジラチェを借りて組み付けました。
それにしても、最新のデジラチェは使い易い。
http://digital-ratchet.jp/top.html
私が以前持ってたのは初期のデジラチェで、グリップが固定式ではなくビーム式のような作りでしたので、使いこなすには慣れが必要でした。
新しいデジラチェは難しい事を考えなくても簡単にトルク管理が出来てしまいますので凄いです。
最近、ディスカバリーチャンネルで放送している「クラシックカー・ディーラーズ」に夢中。(笑)
http://japan.discovery.com/series/index.php?sid=1036
「ファスト&ラウド」「レストアの達人」「カーSOS」など、最近の海外ドキュメンタリー系チャンネルでは旧車のレストアを扱ったシリーズ番組が大流行なんですが、一押しはマイクとエドの凸凹コンビによる「クラシックカー・ディーラーズ」です。
特にマイクのキャラが素晴らし過ぎる。(笑)
声を演じているのはマシンマンの佐久田脩さん。
この吹き替えが実に素晴らしい!!!
とてもではないが、マシンマンのイメージとは結び付かない…(笑)
ところで今夜は佐藤琢磨に久々に期待できるかも。
予選は10位でしたが、アタック中に赤旗中断になってしまった不運があっての話。
それまでは3位でした。
今夜、深夜3時にスタートですので、そろそろ寝ます。(もうすぐ日付が変わるけど…)
書込番号:16534669
4点

パヤオは予算や製作期間に制限の多いTVアニメに否定的なスタンスだったから、手塚治虫が始めた格安でTVアニメを
制作する方法も批判していましたし、手塚本人に対しても漫画家としては評価するがアニメに対する姿勢は批判してました。
>個人的には職業声優を小馬鹿にしたような発言をしてた辺りからドン引きでしたけど…
自分の映画に声優を起用しないのは自由ですが、「女性声優の声は娼婦の声」発言は何様かと思いました。
書込番号:16534830
4点

琢磨は不発…
残すはあと3戦…
ヤマト2199第7章のPVが公開されています。
http://www.youtube.com/watch?v=51utm_LNX8E&feature=youtu.be
最後に沖田の例の台詞が聞けますが、やはり違和感大アリ。
弱々しさや感慨深さの表現が希薄なんですよね。
スポックの声にしか聞こえない…
「長寿と繁栄を」って…(笑)
インディを見ながらゲルバデス級を素組してみましたが、やはり大規模な化粧工事が必要で…
何か簡単に作れるお気軽キットはないですかね。
書込番号:16536349
4点

長州力と宮崎駿の引退はあてにならない。
書込番号:16536895 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

越谷市北部で竜巻。
オラッチは南部(草加の方)でありんした。
北部(春日部の方)と言えば、故長岡鉄男先生の方舟があるわけですが、さてどうなったのか?
書込番号:16537468
4点

宮崎駿が引退したら、ジブリは誰が新作を作るのだろう?
吾郎じゃ力不足だし、今更ながら近藤嘉文氏の夭折が惜しまれる。
彼が存命ならジブリの後継者として存分に腕を振るっていただろうに。
書込番号:16538197
4点

近藤喜文さんが後継者、って線はなかったと思うけどね。
飯田馬之介も早世してしまったし、ジブリの看板を維持したければ片渕須直さんを迎えるしかないかな。
書込番号:16538270
4点

そういえば、「紅の豚の続編をやりたい」とか言ってませんでしたっけ?
それがアリエッティに化けちゃったと記憶してるんだけど、本人の中では燻り続けてるのかな…
数年間充電して続編を製作してくれたら嬉しいんだけど、紅の豚のエンドロールの挿絵からは悲壮な話しか連想できないんですが…
書込番号:16539815
5点

みなさんこんにちは!
すみません、ご心配おかけしまして。
被害者のおじいさんは、かなり回復されてまして、この事故でうちの家庭にヒビが入ったりしないだろうかと心配までしてくださってます。
おじいさんも、今後自分も横断歩道渡るときは今まで以上に気をつけるから、あなたもこれを教訓にして安全運転してくださいとおっしゃってくださいました。
本当、命に別状なくてよかったです。
こんなときに不謹慎なんですが、プリメインアンプ届きました。
そう、ソウルノートSa3.0です。アナログアンプとデジタルアンプのハイブリットです。
おのずと、トーンコントロールなどは無し!
しかもリモコンついてますが、操作はボリュームの調整と入力切り替えのみ!
OPPOとXLRバランスケーブルで接続したいのですが、バランスケーブル高過ぎ!
楽器やマイク用でもいけるのか?とか色々考えてます。
今のとこは980円の赤白ケーブルで繋いでます(笑
しっかしこのソウルノートはなんともいえない感じです。
音に癖がなく、スピーカーを際立たせるといいましょうか、エラックらしさをうまく引き出してます。
ふくらみ気味だった低音もタイトに太く鳴らします。
音一つ一つにエネルギーがみなぎってます。素晴らしいです。
今まではエラックじゃアコースティックギターやエリッククラプトンなどは不得意かなと思ってましたが、一変しました。これは驚きです。
だがしかし!ジョージウインストンのCD鳴らして唖然。
なんとも無機質な感情のない音色に。。。
他は僕の聴くジャンルやアーティストはバッチグーです。
以前使ってたマランツは、ああこういう部分に色付けしてたんだなとかも気付きました。
いやはや、我が家でオーディオショップでしか聞けなかったような音が聴けて大満足です。
ちなみに通販ではなく吉田苑というショップで買いました。
九州じゃそこでしか買えないみたいです。
けっこうすごいショップみたいです。
書込番号:16540614
5点

>ちなみに通販ではなく吉田苑というショップで買いました。
>九州じゃそこでしか買えないみたいです。
焼肉店みたいな名前ですね。
書込番号:16540905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

油さん、素晴らしい♪
僕も本当に最初吉田苑と聞いて、知る人ぞ知る焼き肉屋かと思ってました( ̄ー ̄)
書込番号:16540913
4点

とりあえずは良かったですね。
再発を防止するためにも、運転中、特にクルマが動いている内は何があっても余所見をしない事を徹底した方が良いです。
口で言うのは簡単ですが、実際にやってみると難しいんですよね。
特に現代では携帯やらメールやら、通話はしなくても誰からの着信かを確認しようとする人は多い筈。
更に小さいお子様連れの場合はお子さんにも神経を払わねばなりませんし…
携帯は運転前にハンズフリー化する習慣を付けたり、お子さんが泣き出したら、まずは路側帯に停車するように心掛けたり、対応策はいくらでもあります。
それと、恐らく奥さんは運転する事が怖くなってしまったかも知れませんが、ご家族がケアしてあげて下さいね。
単に責めるのではなく(勿論そんな事はしてないでしょうけど)建設的な方向に話を進めて、早く公道に復帰できるように…
焦る必要はないですが、事故がキッカケでペーパーになってしまった人を何人も知っていますので…
落ち着いたら、この映画を是非ともご覧になって下さい。
http://www.amazon.co.jp/%E6%A0%84%E5%85%89%E3%81%AE%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%B3-Blu-ray-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B3/dp/B004QF0DDY/ref=pd_cp_d_1
スティーブ・マックイーンの伝説的な名作です。
余所見運転というか、ほんの一瞬だけ気を取られた事によって大事故に…
もちろんフィクションですが、強烈な映像です。
レースと一般走行では全く速度域が違いますが、予測の難しさではむしろ一般道での運転の方が難しいです。
書込番号:16541229
5点

Uさん、お気遣いありがとうございます。
本当に運転してて、偶然や奇跡にも助けられてたんだと今までの自分の運転を奥さんは反省してます。
誰の命も奪われなかった現実にただ感謝です。
オススメの映画探してみます♪
書込番号:16542167
4点

こんばんは。
遅くなりましたが50弾おめでとうございます。
昨晩の雷はここ最近で時に凄かった。群馬の山間部で聞いた爆音雷に近かったです。
パソコン、AV機器全てのコンセントを慌てて抜きました。
鬼さん、事故は災難でしたね。相手さんの怪我が対した事なく、クレーマー気質で無くて本当に良かった!
奥様の為に障害物センサーを検討しても良いかも知れませんね。
ソウルノートおめでとうございます!
エラックとの相性良さそうですし、これからの鳴らしこみが楽しみですね。
さて、先週ですがヤマト2199第7章を観に行きました。
制作が間に合わず、異例の一部短縮上映でしたが素直に感動しましたね。
個人的に残念な箇所はUさんのそれとは違い、総統府までのガミラスディフェンスが余りのザルっぷりで腰砕けました。。
恐らく未完成部分の一つかと?推測しますね。
とは言え、まとまり感良く最後は拍手が湧き上がり、いい雰囲気でジ・エンドでした。
明後日7日から公開のハーロックも楽しみです。
書込番号:16549067
6点


最近はCSの旧車レストア番組に夢中で、アメ車欲しい病に羅患しています。
昔のマスタングマッハ1… スゲー欲しい…
今の時代にOHV7000ccV8のキャブ車、挙句の果てにはポイント点火で板バネってのは凄いけど…
まあ、ミニカーで止めとくか…(笑)
ミニカーだったら、シェルビーGT500とかでも買えるし。(笑)
鬼さん「栄光のル・マン」ですが、クラッシュシーンの撮影中に深刻な事故があって、マックイーンの代役で運転していたスタントマンが片足切断になっています…
ドッペルさん、マン島TTレースはよく分からないけど、亡くなった私の伯父が元オートレーサーで、戦後の混乱期には、当時のオートバイメーカーのワークスライダーだったそうです。
まだカワサキがメグロだった時代、ライラックだのモナークだの多くのメーカーが乱立していた頃、第1回の浅間山レースにも参加していたようで、遺品整理中にそのレースの写真が見つかりました。
まあ、私が知っている伯父は、既に引退した後だったので、オートレーサー特有の持病(白蝋病)で足を引き摺っている姿しか知りませんでしたが…
ヤマト2199はキレイな終わり方でしたけど、デスラーに関しては「さらば」と同じ設定では続編は難しそう…
それにしてもヒス副総統閣下が土壇場で見せた高潔な人間性はかなりの高ポイントでしたね。
最後の最後まで一人でも多くの国民を救おうとする姿には胸が熱くなりました。
しかも、ガミラス人だろうがザルツ人だろうが、全く差別しない…
オロオロする閣僚たちを尻目にテキパキと非常事態宣言を発令したり、火事場で真の力を発揮するタイプ。
「お飾りの副総統」「総統府の茶坊主」だなんて、あの活躍ぶりでは誰も言えない…(笑)
副総統のフィギュアでも発売されたら絶対に買います!!(出ねーよ)
現在、「24」を観ながら、ゲルバデス級戦闘空母を作成中。
重爆撃機の車輪のトレッドが広過ぎで、滑走路に乗り切らない…(笑)
完成したらアップします。
とりあえず、来週から仕事に復帰する予定ですが、果たして体力的にどこまで回復しているか…
毎日、サイクリングは20km程度走っていますがね。
来年の夏休みには「しまなみ海道」にでもサイクリングに行きたいなあ…(現地までは電車かな)
書込番号:16549782
5点

おはようございます。
ヒス副総統、男を上げたようですね。
Uさん、ゲルバデス級戦闘空母のアップ、お待ちしてまーーーす。
今まで、戦闘空母や三段空母の大きなプラモが無かった(ガレキ以外では)ので欲しいのですが、置き場が・・・・・。
まぁ、欲しければ置き場が無くても買っちゃいますけど。
押し入れ直行で三段重ねっすかね。(山田君、座布団持ってかないでーーー。)
オフハウスにふらっと寄ったら、「太陽にほえろ!」のBGMの3枚組CDを発見。
思わず買っちゃいました。
私は「金八派」じゃなかったので、太陽にほえろ!は最後まで観ました。
(お決まりのように殉職ってのが続かなければ・・・残念っす。)
で、CDですが、古臭い音質ですが(仕方ないか・・・)、とても懐かしくて買ってよかったっす。
今日は、これから中学校の体育祭です。
あまり暑くはならないみたいなので、助かりますね。
昨年は、気分が悪くなった子供がいて(熱中症かも?)救急車も来ましたから。
閉会式には復帰してましたので、軽度だったようですけど。
今年、怖いのは竜巻か???
書込番号:16553893
4点

ヤマト2199、明日の放送は第23話、ガミラス星攻防戦です。
デスラーの真の狙い、第2バレラスの正体、そして雪は無事にヤマトに戻れるか…
ちょっと詰め込み過ぎな感もありますが、内容の濃さは折り紙つき。
是非とも録画しておきましょう。
書込番号:16554419
4点

23話 コンテ:樋口真嗣
24話 コンテ:佐藤順一
25話 コンテ:大倉雅彦
26話 コンテ:京田知己
すごいなぁ、このパワーをもっと健全な方向に…
書込番号:16554486
4点


ヤマト2199は明日放映の23話からTV放送がパッケージソフトより先行ですね。
発売を1ヶ月遅らせたのだから、完全版で発売される第7章には期待せざるを得ません。
書込番号:16556224
4点

23話は陳腐さ爆発…
どうせなら、落下する衛星を爆砕する前に「任務了解」って言わせればいいのに。(あれで全部燃え尽きたの?)
それに、ラム戦やるんだったら、まずは海賊旗を揚げないとね。
そもそも、初撃で墜ちないのがおかしすぎ…
で、何故に森戦務長は五体無事なんでしょう?
おなかのメシアをイスカンダルに眠る超古代文明の遺産が守ったんですかねぇ。
古代守ってくらいだから。
書込番号:16560839
4点

艦これ冊子のおかげで入手困難と巷で話題のコンプティーク10月号ですが、九州は明日発売なので何とか予約する事が出来て一安心。
雑誌の発売日が遅れる九州に住んでいて得する事もあるもんだw
書込番号:16572543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
とりあえず、今週から勤務先に復帰しました。
ようやくと言う感じですが、イキナリの決算…
でも体調は良好で、身体が軽いです。
まだ残業も許可されてない状態ですが、何とか満員電車にも耐えてます。
ゲルバデス級はとりあえずサフ吹きまで終わらせてますが、表面処理などかなりの手抜き。(笑)
何とか週末に完成させたいんですが、まあ難しいです。
書込番号:16581760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
前の書込みで添付画像のコメントを失念したのですが、マン島TTレースでモトクロスは有り得ないんですけどね(笑)
バイク版のモナコレースみたいなもので街中を含めた公道コースを320キロオーバーで駆け抜ける危険度が高いレースです。
1907年から2012年まで227人のライダーが亡くなっているとか。。
Uさん、仕事復帰おめでとうございます。
慣らしに時間かけて無理しないで下さいね。
伯父様がレーサーだったとは凄い!Uさんのレース好きは血筋かも知れませんね。
さて、
少し前に話題になっていた「紅の豚」ですが、ジブリ作品で唯一観た事がありませぬ。
最近TV放送してたらしいですが、またもや見逃し&録画逃しました。
しかし、Dr.スランプのブータレブーが大人になったようなキャラですね。
隣り村のベティーさんがヒロイン?
評判も名作であると誉れ高いので近いうちに観たいと思います。
写真は話題と関係無いですが、この夏から秋にかけて食べた岩牡蠣で最も巨大なものです。
今年はこのクラスを10個くらい喰いました。
活きているので臭み0。最高に美味かった!
書込番号:16585124
5点

イスカンダル(アレキサンドリア)には図書館(汎銀河ライブラリ)があるかと思いきや、その描写が無くて残念。
しかし、第三艦橋の使い途が、アレとは…
wiki みたら、「古代守」って、やっぱそういうことだったのね。
書込番号:16590998
5点

こんにちわ。
Uさん、お仕事に復帰されたんですね。
慣らし運転をしっかりしましょう。
しばらくは3,000回転くらいまでって感じでしょうか。
皆さん、台風直撃ですが大丈夫ですか???
水害やら土砂災害やら、またまた突風(竜巻?)による災害やら・・・。
数十年に一度ってレベルの気象が、年に何回も起こるなんて異常ですよね。
我が家は、とりあえず被害は出ていないようです。
一時、風が強くて心配でしたが、近所でも特に被害は無かったようです。
子供らは、昨日買ってやったモンハン4に熱中しているようで・・・平和だ・・・。
2本買わされて、私には今回の台風よりも被害甚大っす。
私は今回もモンハンはパスします。
3DSでは燃えないんですよね。
カプコンさん、PS版をぜひお願いしますーーー。
書込番号:16594877
5点


鬼さん
遅くなりましたが大変でしたねぇ
お相手、奥様とも大事にならず良かったですなぁ
J様
ゾゴックとアッグガイの箱のフォト、ガンプラ全盛期に
売れないプラモ抱き合わせで売ってる、巣鴨の模型屋思い出しましたぁ
完成もGOODjob♪
IWCさん
なんじゃその牡蠣〜♪じゅる
やばい、オイスターバー逝きたい。。
Uさん
御退院 お疲れ様でした! ずーっと禁酒だったのかな?タバコ吸うのかな?
MTB20kmって退院したてでスゴイ
涼しくなったらもっとのびますねぇ
きっと
さてぇ 近況はガンプラねたはいつも通り乏しく
長年使用プリンタが故障(キヤノンMP610 2007年製)
一度無償修理出してるので、出すだけで基本料金9450円らしい
いよいよ買い替えかな?
と調べたら、現在発売のプリンタは昔よりインクコスト高いらしい。。
同等機種だと多インクタイプでも画質進化は望めない
もうプリンタ要らないかな〜
調べるとエラー『6A00』ってのが対処法がいろいろ出てるので
アムロの父ちゃん気分で今晩ばらしてみます♪
あ、宮崎駿『風立ちぬ』鑑賞
特別面白いわけでもいちいち超感涙するわけもなく、淡々と進む
飛行機リアルで◎ 現実と空想の入れ替わりが多くは意味理解できず
一度ホロリと来た
最後は
ん〜映像が綺麗だったなという感
期待値上げすぎですね
書込番号:16599144
5点

無理は禁物とは言いながらも、実際に仕事を始めてしまうと多少は無理もしなければならない場面も多く、結構負荷は高いですね。
さて、タバコは元々全く吸わないし、長い入院生活で酒に対する欲求もほとんどなくなりました。
病院食を経験して、ジャンクフードにも手を出さなくなり、油物も少なくなりましたねえ…
たまに食べる日本蕎麦がなによりのご馳走に感じます。
という訳で、超健康的な生活を送っています。
ゾゴックは私もゲットしました。
最近のHGUCとしては非常にイージーなキット。
現在、合わせ目の処理が終って塗装待ち。
ゲルバデス級よりも先に完成しそうです。
書込番号:16601357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今日は年に1度の人間ドック。
とりあえずは大きな問題は無く一安心。
痩せろと言われるのは毎年の御約束w
書込番号:16602367 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Uさん
それでは体脂肪15%位では?
スゴイ健康的です
体重は落ちるとこまで落ちたら其処からがイマイチ
恋愛と一緒?
無呼吸症候群も勉強になりました
自分は無呼吸かは分かりませんが イビキはかく方です
油さん
毎年定期的にドックですか10年は実施してない。。
現代もバリウム飲むのかなぁ
白いウンチって神秘的
ガンダムネタ
既存かもしれませんが『シャア専用ピクサス』
http://store.canon.jp/user/UserMain/jsp/goods/goodsDetail-gundam_sp
茶色はゴックかゾゴックか
書込番号:16602688
3点

こうたろうらぶさん
>現代もバリウム飲むのかなぁ
自分はポリープ持ちなので胃カメラです、今は鼻からカメラを挿入するのでそれ程苦痛ではありません。
書込番号:16603255
4点

こんばんは。
先日、実家に帰った際に物置を整理したらお宝を発見。
大昔にもらったまま未使用で保管してました。
お若い方は知らないと思いますが、鳴らすとこんな感じです。
借り物動画ですけど。
http://youtu.be/EQfEuvjlphs
ちなみに舟木一夫の「高校3年生」
♪ボクら、『は・な・れ・ばなれに・なる・けれど〜〜♪』のフレーズに似ているんですよね。
ご存知の方もいるかと思いますが、更なる強者はホーンに頼らずアクセル空ぶかしで調整するハンドメイド演奏でした。
拘る奴は演奏の為にレスポンスの良いCRキャブに換装し、フィルター無しのストレートファンネルでスーパーレスポンス仕様に武装。
演奏テクニックが神の域に達すると「ガンダム」の♪きどぉ〜せ〜んし〜ガン〜ダム〜♪をはじめ、「ガラスの十代」「巨人の星」「ドラえもん」「メリーさんの羊」などお手のもので、まさにミュージックサーバー状態に。
女の子ウケを意識し、エレクトリカルパレードを極めようとしたらキャブがブッ壊れた…という逸話もあります。
古い物ですが、たぶん使えるかと思います。
取っておいても意味のないゴミ。。とは言え、捨てるのはもったいないので、自宅二階の子どもらを呼ぶホーンに代用できないものか考察中です。
ガンダムネタに無理矢理でした(笑)
書込番号:16611781
4点

>ガンダムネタに無理矢理でした(笑)
色といい、キュベレイのファンネルに見えなくも無い。
書込番号:16613195
4点

ジョニー・ライデンの7巻、大喧嘩の前の支度の話だけど、いや実に「濃い」わ。
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1106309230/subno/1
ガンダムの新作アニメやるなら絶対コレだと思うけどねぇ。
書込番号:16616479
4点

宇宙戦艦ヤマト2199第25話。
まさかの藪回だったとは。
海賊ルックのヤーブ・スケルジがフラーケンに拾われていてメカニックになっていて、ヤマト艦内の陰気な表情から一変して明るくなっているし。
宇宙海賊キャプテンハーロックのヤッタラン副長にちょっと似ている。
書込番号:16620361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


25話はまたも村井さだゆき、お話がダメダメなのも当然ですか。
で、作画もダメダメ(古代の顔が酷い状態)だけど、
作画監督:前田明寿、石原満、岸本誠司、山岡信一、乗田拓茂、小林千鶴、堀たえ子、高木弘樹、松原秀典
って、要は作監作業はありませんでした、ってことでは…
(作画のクオリティとは何を指すのやら)
しかし、『終わりなき戦い』(ジョー・ホールドマン、ワを加えたのは権利問題回避?)ねぇ…
ヤマトをSFと認めるSFファンなんていると思ってるのか、マネ渕。
まぁ、スペースファンタジーではあるんだろうけど、ね。
どうせなら、最終回は『美しいその名は地球』にすればいいものを。
運命改変装置発動まであと一週間。
書込番号:16622271
3点

三連休も今日で終わりですね。
私の方は平日の残業が出来ないので決算に遅れが出ていましたが、それを土日出勤で挽回していました。
まあ、休日出社なんて残業以上にとんでもないのですが…(笑)
今日は久々の休日なのですが、朝からボーっとして過ごしています。
ヤマト2199、25話の録画を観ましたけど、この25話は劇場では未完成の為に短縮放映された回。
ディッツ提督のガミラス星帰還やフラーケンの登場など、劇場公開版では描かれていなかった部分です。
だからゲールも生き残ったと思っていたし、藪も行方不明のまま…(笑)
まあ、ゲールに関しては、広瀬正志氏が声を演ってる以上はロクな死に方をしないとは思っていましたけど…(笑)
それにしてもフラーケンがディッツ側に付いた事によって、デスラーが仮に生きていたとしてもヤマトVのようにデスラー配下に戻る事は考えられない訳で…
なにしろ、権威や命令だけでは従わない「狼」ですから。
恐らく、続編が作られるとしても、そのストーリーは旧作とは違う独自路線なんでしょうね。
敵がガトランティスなのは既定路線だとしても…
プラモの方はそんな訳で何もしていません。
でも、タミヤの塗装ブースの吸引性能が悪くて不満だったので、今日アマゾンでクレオスのブースを再購入しました。
今日中にゾゴックやゲルバデスの塗装をする気力があるかどうか…
iPhone5を使っていますが、iOS7が公開されたので早速インストール。
何というか… 色遣いがポップ過ぎて、少々不満…(笑)
それと、体脂肪率15パーセント以下なんて、月よりも遠いです。
火星軌道ぐらいかな…(笑)
何しろ、中川家の礼二に似ていると言われてたぐらいですから。
あんなに眉は薄くないけど…
http://www.youtube.com/watch?v=mz65Zpv6IUc
書込番号:16623187
3点

>恐らく、続編が作られるとしても、そのストーリーは旧作とは違う独自路線なんでしょうね。
敵がガトランティスなのは既定路線だとしても…
国連宇宙軍の艦艇は、波動エンジンを装備できるのか?(波動コアのノックダウン生産が出来ているのか)
白色彗星の設定は無くなっているだろうから、イスカンダルとガミラスにガトランティスが侵攻し、ヤマトが救援に駆けつける?
小マゼランでガミラスと小競り合いをしている状況なので、わざわざ地球に侵攻する必然性が無い。
ヤマトのピンチに颯爽と駆けつけるUX− 02とキャプテン・ヤーブにオッサン世代が胸熱。
書込番号:16624086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

彗星帝国はマストでしょ。
あれがなければガトランティスとは言えないし。
イスカンダルとガミラスが侵攻を受け、ヤマトが助太刀するってのは私も賛成ですが、意外性が薄いかな…
アンドロメダや主力戦艦、コスモタイガーUなどのメカニック、斉藤始や新米俵太らのキャラがどう描かれるか…
彗星帝国をあの「さらば」以上に強大に描けるか…
そして、テレサは放送コードに引っかからないか…?(笑)
書込番号:16628572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヤマト2なんてリソースの無駄はやめて欲しいね。
少なくとも、ホビー事業部は関わるのをやめたほうが身のためだろう。
宇宙モノなら、
モーパイ
星界
ナデシコ
と他にやるべきものがあるわな。
どうしてもやりたきゃ、河森総監督サテライト製作で夜中にやって。
そうすりゃ、作画が崩壊しても文句も出ないだろうし。
書込番号:16629180
3点

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130925-00000018-flix-movi
実写番らしい。実物大は、ガンヘッド以来?連ドラって、見る人いるかな?
地方で放送されるのかな?
書込番号:16631489
3点

押井監督と喧嘩別れした出淵氏は参加しないなら、メカニックデザインはどうなるのかな?
書込番号:16631686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HJ11月号に Ka signature のバーザムが紹介されてます。
と、いうことは、HGUC化も時間の問題、ということで、ボリノクマサンとどっちが先か。
ビルドファイターズ関連企画の見開きでゾロアットの肩が見切れてるけど、ベスパMSのHGUC化もありか?
アルペジオの作例は、ベースはタミヤとフジミがメインで、やっぱアオシマってどうなのよ、と改めて思うところです。
艦隊これくしょん、は知らないのでノーコメント。
SICの新1号、ライダーらしくないウルトラな造形で結構だけど、買えるかな?
(フィギュアーツのバーニングフォームは予約できず…)
書込番号:16632502
3点

攻略だョ!全員集合〜
♪ここは南米、邪風呂〜の〜湯
さて、自転車の秋 到来、と思いきや、冷房病(気温が下がってもガンガンかかってる)で体調ガタガタの上、今朝は左脚の「コブラ返り」まで発症。
しかたがないので、お出かけは原付で。
天気が良い日に限ってコレなのね…
書込番号:16644104
4点

宇宙戦艦ヤマト2199、2014年完全新作劇場版公開決定。
やっぱりガトランティスが敵だろうなぁ。
書込番号:16646564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1年後に「さらヤマ」ね、それで完結すれば(新たなるなんとか、が出てこなければ)多いに結構ですな。
しかし、波動砲拡散防止と拡散波動砲の折り合いはどうつけるのやら…
まぁ、ヤマト本体が残っていれば死人でも再生できるなら、続編も作り放題なのかも知れないけどね。
「さらヤマ」の最後でヤマトが7つに割れて、それぞれ別の銀河に飛び散るのがいいかな。
で、さらなる続編には末尾にZとかGTとかつけるようにして、さ。
書込番号:16646652
3点

ガンダムSEED の様に、劇場版公開を発表しておいて、いつの間にか無かった事にされてしまうという間抜けな展開はさすがに無いか。
タイトルは宇宙戦艦ヤマト2201ってのは止めてね。
書込番号:16646702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

花粉症の秋バージョンで苦闘中ですーーー。
症状は、完全な風邪。
もしかして、風邪もあるのかも・・・。
稲刈りが最盛期に入って、薬が効かない。ひどいもんです。
ヤマトの最終話、観ました。
イスカンダルの科学力、すげーっ!
意思を持った船って、アルカディア号とかぶったかな。
ヤマト復活篇の続きが気になります。
雪を探す。
2199の新作映画よりも、こっちが気になるなぁ。
書込番号:16646711
3点

2199=ヒットして利益が出た、復活編=こけて利益が出なかった。
復活編の続編は、出資者が集まらないんじゃないでしょうか。
ガッチャマンやハーロックなど、興業的に爆死作品が続いているので制作側も利益に敏感になっているでしょうね。
書込番号:16646778
3点

同じIG絡みのレトロネタでも、二代目の最終回の方がよっぽどマシだったかな。
なんであそこまでRネタにこだわったのかよく判らんけど。
『逆光は勝利』なら『トライXで万全』もやってほしかったけど、デジカメじゃ無理ですか(笑)
書込番号:16646788
3点

上半期決算目前の最後の週末です。
プラモを作る気力も湧かないので、無為にダラダラ過ごしています。(笑)
さて、ネタもないので、去年わが身に降り掛かった災難の体験談でも…
去年の3月頃、週末の休日に都内の某界隈を友人と歩いていて、急に便意をもよおしてトイレを探しました。
当然、キレイなトイレが良いので、近くに新しいオフィスビルがあったのでそこに向かいました。
ロビーのベンチで友人を待たせ、上着や携帯などの持ち物をその友人に預けて、身一つでトイレへ。
そしてトイレから戻って、預けた物を返してもらって身支度を整えて再び街へ…
その時にウッカリとして、財布をしまい忘れてしまいました。
ビルから出て1分も経たずに気が付いて、すぐにベンチに戻りましたが既に何もありません。
ベンチの周囲を探しても、上着のポケットを探っても何も出てきません。
どうやら置引被害に遭ったようでした。
因みにカードや免許証、健康保険証、そして現金がナント20万…
この頃はマンション購入直後で家具などの大型散財の真っ只中でしたので、財布には常にそのぐらいの現金が入っていました。
新しいビルなので当然監視カメラがあると思い、ビルの警備室を訪ねました。
事情を話すと「直接映像を見せる事は出来ないが、確認はしてみる」との事。
すると「我々が出て行った直後に、サラリーマン風の男がベンチで何かを拾って去って行った映像が記録されていた」との事…
すぐにカード会社や銀行に連絡して利用停止措置を取り、その上で警察に連絡。
数分で警官が駆け付けてくれましたが、その場では現場検証のみで、調書は近くの交番に移動して取られました。
でも何だか事務処理ばかりで、犯人を捕らえようとする気が全く感じられない…
こりゃ、絶望的だなとあきらめモードになりました。
その日はそれで捜査は終わってしまって、とりあえず帰宅…
「何か進展があったら連絡する」との事。
その後、連絡は一向に入らず、カードや免許も再発行が済み、新しい財布も購入したのですが、事件から2か月後のゴールデンウィーク明けに、その警察署の刑事から連絡が入りました。
「犯人を特定し逮捕した」との事。
あきらめ掛けていたのに、突然光が差しました。
すぐに警察署に出向いて状況説明を受けました。
犯人は、そのビルのテナントに勤めるサラリーマン。
決め手になったのはやはり、監視カメラの映像でした。
ロビーの映像もそうでしたが、エレベータ内で財布の中身を確認する映像が至近距離から撮られていたので、動かぬ証拠になったようです。
現金以外は全て戻って来ましたが、20万円の現金をすべてギャンブルにつぎ込んだそうで…
なんでこんなバカな奴ばかりなんだろうか…
しかしながら初犯の上、反省しているとの事で起訴は見送られるとの事。
ただし、現金をすべて返済したらとの条件付き。
ここで、一つの問題が…
警察は基本的には「民事不介入」が原則なので、例え犯罪絡みの金でも、そのやり取りには介入できないんです。
つまり、被害者が犯人と直接やり取りして、直接取り立てるしかない…
「犯人と顔を会わせるのは気持ちが悪いから」と弁護士に委任するケースも多いとの事ですが、今回はそこまでの金額ではないし、逆恨みされるような相手でもないとの事。
むしろ、自分の処遇がどうなるか非常にビクビクしているらしく、直接会っても問題ないとの事なので、連絡を取って会う事にしました。
会ってみたら普通過ぎるぐらい普通な奴で、一見したら財布を置引するような奴には全く見えませんでした。
あっという間に現金を回収して終了。
言いたい事は色々あったのですが、それこそ胸糞悪いので事務的に金を受け取ってオシマイ。
この事件で一番教訓になった事は「現代社会では下手な事は出来ない」という事。
拾った財布から現金だけ抜き取る…
白状すると、学生の頃にやった記憶があります。
数千円でしたけどね。
学校のトイレに置き忘れられていた財布を友人と見付けて、そこから何千円かをネコババ。
その金はカラオケで遊ぶのに使ってしまいました。
財布には他にも万札が入っていましたが、さすがにそれは気が引けたので、残しておきました。
当時の学生にとっては数千円でも大金でしたから。
現代では、今回のようなビルの共用部やエレベータなどは当然ですが、犯罪防止の観点から繁華街や街中にも監視カメラが設置されています。
我々の行動も何処で誰に記録されているか分からないという時代。
社会人にとっては、こういう軽犯罪ですら社会的に抹殺されるキッカケにもなり得ます。
コンプライアンスが声高に叫ばれる時代、会社にとっては不良不適格社員として格好の処分対象になります。
もちろん、今回の犯人のようなバカは少ないとは思いますけど、それでも人間は集団になると気が大きくなったり、酒が入ると豹変したりする事もありますから。
誰にだって可能性はあるのではないかと。
自分の身は自分で守る…
こういう「落とし穴」からも身を守るためにも自戒しなくてはと感じました。
書込番号:16646816
3点

現代日本は監視カメラの普及が進み、犯罪解決に効果を上げています。
自分の住む北九州市も、全国有数の武闘派暴力団が存在している関係上、ここ最近監視カメラの設置増が半端無いです。
監視社会の良し悪しを気にするより、危険から身を守る方が大事と考えなければいけない時代なんですね。
書込番号:16646852
3点

解体される小学館ビル(オバQビル)の漫画家落書きに、究極超人がいますね、関東在住なら見に行きたかった。
端っこで一番目立っているのが、月子作画のトンネル抜けたら三宅坂(小学館版)なのが笑える。
書込番号:16646896
3点

『007/危機一発』のサントラCDを聴いてるところです。
http://www.hmv.co.jp/artist_007-%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%82%88%E3%82%8A%E6%84%9B%E3%82%92%E3%81%93%E3%82%81%E3%81%A6_000000000144310/item_007-%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%82%88%E3%82%8A%E6%84%9B%E3%82%92%E3%81%93%E3%82%81%E3%81%A6_5487729
へぇ、GRはこんなところからもパクってたんだ、と感心していたら…
あら、エヴァもここからパクってたのね(笑)
動ポモ時代万歳!
書込番号:16647441
3点

1月にスタートした『ジョジョの奇妙な冒険』のセルBDマラソンが今月ゴールを迎えました。
これで全巻購入特典のジョナサン DIO様フィギアをGETできるわけですが、発送開始が14年5月からかあ。その頃には存在を忘れちゃうYO!
書込番号:16647575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

千円のガルパンバスを買ってみた。(物好きだよね(笑))
で、何が描いてあるんだかさっぱり判らなかったので、スキャナで思いっきり拡大してみると…
なんだか昔の電光掲示板の画像みたいな…
パッケージ裏には、銀のモアイ像のシールがぺったんこ。
版権がバンダイビジュアルで、商品化がトミーだ、と(笑)
書込番号:16648210
3点

>千円のガルパンバスを買ってみた。(物好きだよね(笑))
新排ガス規制をクリアしていない古い車両にラッピングしたために、東京に乗り入れできなかった1号車ですね。
追加制作した2号車は無事東京乗り入れ出来て良かったです。
竹原市あたりで、たまゆらバスもやって良いと思います。
北九州市にはご当地アニメは無いですね、出身の漫画家は結構いるのに、都市モノレールに銀河鉄道999のラッピング
していたけどご当地作品じゃ無いし。
書込番号:16648343
3点

とうとう巨 辻内に戦力外通告ですか。
ベイスが待ってるぞ!
書込番号:16653670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんこんにちは!
すみません、ご無沙汰になってました。
奥さんの事故のほうもだいぶ落ち着いたんでカキコできます。
はねられたおじいさんも無事に退院されました。
さて、ヤマトですが一応、僕もTVのほうは全部観ました。
まぁなんというか、25話が面白かった。
実写版パトレイバーきましたね。
登場人物の泉野 明ってのがうけた、いずみのあじゃなく、いずみの あきら。
TV版でいっかい旅館か民宿かとまるとき、いずみの あきらと読み間違えられて遊馬と相部屋になったんですよね。
男と間違われたんですね。
ほんとうメカニックデザイナーが誰になるか心配。
Jさん、SICの新一号はありっちゃありですが、最初のサイクロンにはあわなそう。
あれと並べて違和感ない昭和ライダーはやはり同じ安藤原型のストロンガーでしょうかね?
V3とライダーマンはやはり時代のながれか、同じ安藤さんでも今とは違う感じっすね。
フィギュアーツのバーニングは無事ポチれました。おそらく発売日あたりで在庫復活すると思うんですが。
そうそう、最近でだウルトラアクトのセブンリニューアルはなかなかオススメっすよ。
頭をもう一回り弱大きく作ってくれてたらよかったのにな。
やはりウルトラセブンは別格でおもしろい。
もう秋ですよ。なにか趣味に没頭しないともったいないですね。
書込番号:16653828
3点

『タイタニア』第4巻読了。
22年ぶり、ということで、アニメがなければお話の内容も忘れちゃってたでしょうね。
まぁ、徳間版の第3巻はグチャグチャで、その後、田中芳樹はまともに書けない状態になったので、缶詰状態がよほど精神的にヤバイ状況に追い込んだんだろうな、と当時思ってました。
だから、アルスラーンは書けてもタイタニアは書けなかったんだろう、と。
20年の時間と故石黒昇監督のおかげで心の病も癒えたのなら、キマイラより先に完結に至れるかな。
ただ、田中芳樹ももう還暦過ぎて、オツムがゆる〜くなっちゃってるようで、タイタニアはともかく、アルスラーンがダメダメになるんじゃないか(すでにダメになりかかってる)、ってのが心配ですね。
書込番号:16655088
2点

>とうとう巨 辻内に戦力外通告ですか。
辻内を外したオリックスが外れ1位で指名した選手がT・ 岡田だったことを考えると、大いなる皮肉を感じます。
書込番号:16655104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


パナソニックブースでは4k有機ELテレビ用に暗室のブースを用意していました。
なんと言いますか、黒の表現や発色の良さなどプラズマの長所を大幅にアップグレードした感じですねえ。
書込番号:16657795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


BZT9600とWT600による4kアップコン YUV4:4:4 MGVCのデモ。
アップコンだとわかっていても観入ってしまいました。
書込番号:16658088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SONYの4k有機EL TVは他の製品と同様に展示していました。この方が一般的な視聴環境で画質が想像しやすいですかね。
有機EL利点はじゅうぶんに感じられましたよ。説明員のお兄さんは試作を強調していました(笑)
パナソニックの4k有機ELも明るい環境で見て見たいです。
VT60が壊れた時には有機ELが一般化してることを祈ります。
書込番号:16658272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ああ、空白の一月半(自爆
皆さん、お久しぶりです。
記念すべき50弾だというのに、完全に出遅れました。
なんちゅうか…仕事があるのは良いですが、無理難題は勘弁したいところです。
某大手の諸君、君らは学習能力ないのかね?(困
しこたま金払えよ(マジ
え〜、ずるぽんさんがシーテック突撃したようですね(^^)
ちゅうか、もうそんな時期なんですねぇ…
4Kも非常に気になりますが、拙宅のプラズマが長寿であるか?のほうが気になってます。
う〜む、たまには私も突撃したいところですが…
今週末は群馬に出張なので無理でしょうね(^^ゞ
ヤマトも無事?最終回となりましたが、個人的にはやっぱ微妙な作品でしたね。
Uさんが言っていた通り、映像はなかなかのものだったと思いますし、ストーリーもそれなり面白かったです。
しかし、どうせならもう少しストーリーを追加してほしかったな…と。
さすがにちと走りすぎの感がありましたね。
最初のTVシリーズは視聴率の関係などから打ち切り気味だったと聞いております。
あればこそ、もう少しじっくりと展開してほしかったんですがね。
今回は人気がないとはいえないと思いますが…どうなんでしょうね??
ガミラス本星での戦いなども、ずいぶんとあっさりしたもので(苦笑
やっぱ硫酸の海には突っ込んでほしかったな(^^ゞ
敵との融和が図られるあたりは、若干現代の世相(願望か?)を反映しているのかもしれないですな。
ガンプラもいい加減新作作りたいところですが、どうも制作環境が変ってからはモチベーションが(^^ゞ
メッサーラ、ハンブラビ、RGZ…Zガンダム中心になっちゃいますが、ひとまず手に入れたいものです。
あ〜…ジ・オも買わなきゃいかんのかな?
どうも買う気がおきないのですが^^;
なんちゅうか、不細工な感じがするんですよね。
…まずはJKから塗装するか(ぁ
書込番号:16658504
3点

メールチェックを怠っていたら縁側が無くなってしまいました、トホホ…
パナとソニーの4K有機ELディスプレイの出来は予想以上みたいなので期待値が上がりますね。
後は鬼門の寿命でしょうか。
自分も、有機ELテレビがある程度現実的な価格で発売されるならKUROの後釜に据えたいですね。
書込番号:16658542
2点

勤務先から関門海峡が一望できるのですが、ただいまイージス艦「きりしま」が通過。
動くイージス艦はやっぱりかっこいいなぁ。
書込番号:16661752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あっ、せっかく「きりしま」だったのだから
「バカメと言ってやれ」
「は?」
「バカメだ」
をやれば良かった、自分もまだまだ未熟ですね。
書込番号:16663790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日の逸品、赤くないジェネラル・リーと埴谷雄高のレプリカ(笑)
このトリケラ君、全長20センチだけど一発キャスト!(シュライヒ製品)
ソフビの塊なので、文鎮として使えるくらいの重さあり。
ジェネラル・リーの方は、シャーシの刻印が1974!
ジャクソン同様に、現在では「世界のタミヤ」としては如何せんトホホな製品ではあるのだけど、ガルパン効果もこの辺のアイテムのリニューアルまでには及ばないかな…
書込番号:16667118
3点

「ゆるゆり」の歳納京子ちゃんにちなんだ訳では無いのですが、最近期間限定で発売されているハーゲンダッツの
ラムレーズンにハマり中。
医者に甘いものは控えろと言われているのに。
書込番号:16670683
3点

ゴウライガンの録画、基本的には消しちゃっていい代物ではあるのだけど、まだ迷うところアリ。
なんといっても、ビーチクがねぇ(笑)
(一応は「肉襦袢」のようですが…)
http://www.shougeki-gouraigan.jp/
書込番号:16674538
3点

マクロスF再放送開始です。
※下記スタート日は「マクロスF再放送直前特番「グレイス・リポート」」の放送日になります。
「マクロスF」本編は翌週からの放送になります。
TOKYO MX 10月 2日より毎週水曜22:30〜23:00
サンテレビ 10月 6日より毎週日曜25:30〜26:00
テレビ愛知 10月 4日より毎週金曜26:35〜27:05
テレビ北海道 10月 1日より毎週火曜26:05〜26:35
TVQ九州放送 10月 5日より毎週土曜26:25〜26:55
BS11 10月12日より毎週土曜23:00〜23:30
書込番号:16677834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新1号は無事予約でき。
マクFとまどマギはこの先も再放送しまくりなのかな?
ガルパンもそうなるのか?
2199がMXで再放送されるかが興味のあるところ。
書込番号:16678015
3点

みなさんこんにちは!
台風接近中の九州北部です。家の雨戸全部しめました。
うちの近所の家もみなさん雨戸しめてます。こりゃぁ来るなという緊張感いっぱいです。
僕が帰宅するくらいの時間が一番やばいか。
マクロスF再放送はじまりましたね。マクロスFは何べん観てもおもしろかです。
ヤマトが終了してまたマギが始まりましたが。。。。もう観ないかも。
仮面ライダーもぉ。。。なんかやけくそに見えてきた(笑
ここらで一回、原点回帰してほしいとこです。
でわ今から会社の台風対策に入ります〆-o-)
書込番号:16680459
3点

AT-Xで超攻速ガルビオンが13日から放送開始。
80年代アニメのグダグダな部分が凝縮された、くさやや鮒ずしのようなアニメ。
出来はお世辞にも良いとは言えませんが、少ないながらもコアなファンがいる作品、当時の人気漫画家をキャラクター原案に迎えたのに、OPアニメ以外そのデザインに似ても似つかぬ超絶作画など見どころが多いアニメです、見ることが出来る人はどうぞ、ロンリーチェイサー。
書込番号:16681116
3点

こんばんわ。
確かに復活篇の続編には、出資者は望めないっすかねーーー。
子供が、久しぶりにΖを観たいって言うので、テレビ版は時間がかかりすぎるから劇場版3部作を観ることにしました。
土曜日に「星を継ぐ者」を観て、先ほど「恋人たち」を観ました。
「星の鼓動は愛」は明日以降になりますが、中間試験前なんですけどねーーー。
本人曰く、気分転換ができて、がんばれるんだそうです。
「Ζ」、サンキューっす!!
結局はテレビ版が観たくなっちゃいますね。
少しずつ買ってきた「メジャー」って野球漫画のコミックスがやっと全巻揃いました。
NHKでアニメもやってましたよねー。
全巻揃うまでは読まないって決めてたので、全巻ビニールに包まれたままです。
ビールでも飲みながら徹夜で読みたいっす。(無理っぽいですけどね。)
プラモも進めたいのですが、仕事もバタバタしてるうえに学校の役員やら地域の役員やら・・・
私にも気分転換が必要ですなー。
書込番号:16682422
3点

ダウンタウン観てます。
中村俊介、ガンダム好きなんですねー。
ザク2体買って40万とか。
150pのザクが部屋に2体・・・。
私の部屋には無理っすね。
さっき、Ζの劇場版の3作目を子供と観ました。
やっぱ、Ζはいいっすねぇ。
書込番号:16690007
3点

アルペジオの第1話はまずまず期待通り。
ただ、メカはバッチリだけど、やっぱCGキャラは辛いかな。
その上、コンゴウ以前にイオナが…(気の抜けた禁書目録、みたいな)
超重砲発射まで、あと2週?
しかし、この先ずっと艦隊これくしょんと抱き合わせ販売なのか…
書込番号:16690765
3点

GTA5でヒャッハー!しています。
日本のゲームメーカーもDLCで小銭を稼ぐ事ばかり考えないで、一本のソフトの完成度を上げる事に注力して欲しいです。
特にバンナムとかバンナムとかバンナムとか。
ガルガンティア2期決定です。
書込番号:16692707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あぁっ、BZT860と42Z8を買ってしまった。
堪え性が無いなぁ♪
ボールウォッチのセラミックモデルも超欲しい。
書込番号:16693557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日愛車メッサーラ号のバッテリーが突然死でご臨終。
JAFにバッテリーブースターで始動してもらいディーラーへGO!
工賃込みで純正37000円、ボッシュ31000円、迷わずボッシュ、突然の出費は痛いですね。
書込番号:16693672
4点

♪ビューンと飛んでく、エ〜ム3
M3は最初からディスプレイ・モデルとして作られていたので、イージーエイト/M10/M36のようなサイズ的なウソは無いみたい。
バリやヘタリもそれほどはないし、車体上部に関しては割とコンディションがいいのだけど、やはり足回りに問題あり。
最低限、履帯だけでも作り直してくれればいいんだけど、M4初期型から転用しろということなの?
(イタレリのM4A1の硬〜い履帯を試す勇気はアリマセヌ)
モデルカステンとかってのも、ナンチャッテ素組モデラーにはご勘弁なんですが…
で、何故かスイッチが入ってしまって、タミヤのW号D型とV突B型、それにプラッツのヘッツァーもご注文…
書込番号:16696315
4点

で、W号とヘッツァーが着。
ヘッツァーは無駄にパッケージが大きいけど、たぶんタイガーやマウスと揃えるためなんでしょうね。
で、中身はまんまドラゴン製ってことで、モールド色はライトグレー、さらには履帯が同じモールド色の全バラを接着剤で繋げろって代物。
これ買って泣いた素人衆も多かったことでしょう(かく言うこのあたくしも…)
タミヤの2.8K円より安い2.2K円だったので思わず手が出ちゃったけど、安物買いのなんとやら、ですな。
ま、いいや、買ったまま積んでおくのもプラモの楽しみ方の一つだ、と。
書込番号:16698116
4点

陸のガルパン、空のストパン、海の艦これ、
いとをかし。
書込番号:16698215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホントはサン大付属派(グロ女も可)、なんだけどネ(苦笑)
撃破率120%…
するってぇとなんですかい、5回に1回は3Pだと(笑)
ご隠居も隅に置けませんねぇ。
ところで、ご隠居はやっぱ抜き録りですかい、波平さんみたく。
書込番号:16705075
4点

アンパンマン作者、やなせたかし氏逝去。
氏と水木しげる氏は死なないんじゃないかと勝手に思っていました。
合掌。
書込番号:16710146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こりゃダメだ…
JR総武線が止まるのはまだ分かるが、災害時最強の京成まで止まるとは… よっぽどだな…
朝の6時前から最寄りの駅で電車を待っていましたが、一向に来ず…
しばらくして「津田沼で線路冠水の為、津田沼〜成田空港間で運行見合わせ」との構内アナウンス。
その後、1時間以上待ったけどダメ…
駅員に確認したら、どうも冠水から土砂崩れになったっぽい話。
仕方なくズブ濡れになりながら一時帰宅…
現在、浴室乾燥機でスーツを乾かしながらリビングで寛いでいます。
総武線も東西線も東葉高速線もストップ
京葉線なんていつも真っ先にストップしますし…
更に追い打ちを掛けるように、京成が強風で江戸川を渡れないという事態に…
運転見合わせ区間が小岩〜成田空港間まで拡大してしまいました。
こりゃ今日は休みかな…
書込番号:16712645
5点

千葉県内の鉄道は全滅ですねえ。
私は昨日のウチに出先に泊り込みました。
GTA5プレーできねえ。
書込番号:16712733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

きょうは資源ごみの日そして10年台風襲来
ウチの前が集積場なんですが
すべて車道に流されていきます
ん〜もう、戻しても戻しても
流されるビンや缶やペットボトルたち
あわあわ一人ドリフ状態
もうこんな日は一週自粛して欲しい、プンプン丸
深夜アニメで『弱虫ペダル』始まる
主人公がエヴァのシンジ君とケロロ軍曹たして割ったような感じのアニオタ
自転車好きなら。。見るのかな?
Uさん もし休みなら夕方MXテレビ『五時に夢中』みてね
書込番号:16712759
2点

「弱虫ペダル」
主人公が小遣いを浮かせる為に秋葉原まで自宅から往復90キロメートルの距離をママチャリで通っている時点で弱虫ではない。
それもうチート能力ですからw
書込番号:16712909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



こりゃヤバいわ…
ずるポンさん、どうもありがとう。
京成はこの成田の法面崩落と、津田沼の土砂崩れ、更には勝田台でも陥没が見つかったとかで、まるでヘレン・ケラー並みの多重受難状態…
先ほどまでNHKで京成の不通区間は八千代台〜成田空港間だと報道していました。
私の最寄駅は八千代台の手前の実籾駅なので「やっと復旧したか」と駅に行ってみたら… ガセネタでした。
マスコミの情報も全く信憑性がないですね。
ツィッターでの生の声が一番信憑性がありそうなのでチェックしています。
それにしても、やはり最強京成がここまでタコ殴りにされるってのは、やはり10年に一度のレベルの台風だったんですかね。
ツィッターでも多くの人が「あの京成が止まるなんて信じられねえ!」という感想を持っているようです。
私も40年以上生きてきて、天候で京成がストップするという事態は初めての経験かも知れません。
それぐらい千葉県民にとっては「京成が止まる=マジでヤバい」という認識なんです。
新京成の習志野駅は高校時代の通学駅でした。
近くには野田佳彦前内閣総理大臣の自宅があります。
庭にはSPが警備してますので、ストーカー紛いの真似をするとシャレにならない事態になる可能性が大です。(笑)
>弱虫ペダル
何かで読んだ事がありますが、絵が何となくホラーチックで… (笑)
書込番号:16713009
2点


>何かで読んだ事がありますが、絵が何となくホラーチックで… (笑)
主人公達のライバルキャラ、京都伏見高校の御堂筋翔君が人類を超越してX −MENのミュータントのような風貌になっている点を除けば、至って真っ当なスポーツ漫画ですよ。
主人公の自転車競技スキルの成長速度が桜木花道をも凌ぐ超人レベルなのはご愛敬。
書込番号:16713159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらようやく晴れ間が出てきましたが…
仕事のほうは、潔く休業(爆
とはいえ、これから事務作業しなくちゃいけませんが(^^ゞ
千葉の京成、神奈川の京急…かなり前から乗り入れておりますが、京成同様京急も結構タフです。
残念ながら、横浜市内を出たあたりから三浦までは災害に若干弱い地形ではありますが、復旧は毎度早いですね。
少し前に土砂崩れ&脱線事故がありまして、珍しく復旧に時間がかかってしまったようですが、そうしたことがあってもなお、地元の信頼は厚い路線であります。
高校の時は通学の足でしたが、ストもまず行われないのが微妙に恨めしいときも(苦笑
しかし…おとといまで群馬に出張でしたが、危なく足止め食らうところでしたわ。
なにしろ今年は台風が多いので困ったものです。
自然災害ではありませんが、先週の首都高の事故はひどかったようで。
群馬から帰るのに大幅に時間が…
いろいろ駆使して3時間程度では戻れたのですが、改めて都内の飽和状態を体感しました。
いずれは首都高も全面改修が必要だと思いますが、その前に都内(特に23区内)の交通網や土地区画はマジでなんとかしないといかんように思います。
地震などの災害の対策もいろいろ考えているようですが、今のままでは大惨事は必至じゃなかろうか?
オリンピック誘致もいいけど、やらねばならないことは山積しているようですね。
ま、神奈川も他人のことは言えませんが(苦笑
たまに地方都市に行くと、「本来はこうでなければ…」と思ったりするんですよね。
書込番号:16713514
3点

結局、今日は休みでした。
昼前に京成も総武線も復旧したのですが、あり得ないぐらいの混雑ぶり。(笑)
実籾の駅で電車を待っていたら、寿司詰め状態の満員電車が到着…
もう物理的に全く乗る余地がないという状態…
やり過ごして次の電車を待ちましたが、次がいつ来るかも分からない状態。
30分後ぐらいに来ましたが、それもダメ。
勝田台の陥没の為に、電車は実籾の一つ奥側の駅である八千代台でスイッチバック運転しているらしく、八千代台まで行けば始発に乗れると考えて、下り電車に乗って八千代台へ。
ところが、八千代台では上りホームに人があふれている状態…
この時点で13時。
それから会社に行っても各駅停車しか動いていないので、2時間は掛かります。
会社に着いても夕方…
気持ちとしてはアピールになるけど、時間の無駄ですよね。
家のPCで仕事をしている方がマシです。
だから、会社に連絡して家に戻って仕事をしていました。
まあ、クルマで会社に行くという選択もありましたが、台風ですし、何かあったらシャレにならない。
加えて4か月も会社を休んでいましたので、行動も自重しなければなりませんし。
まあ、通勤が出来なくなるのは震災以来でしたけど、多少は電鉄会社の対応もマシになった気がします。
書込番号:16714763
2点

♪雨が止んだら〜、お出かけなのレ〜
と、いうことで、本日は織り込み済みの重役出勤。
体調ヘロヘロなので残業無し。
仕事は遅れまちゃうけど、
♪そ〜のうち、なんとか、な〜るだ〜ろ〜ぉ〜
いずれノイタミナで『のりりん』をやってほしいナリ。
書込番号:16714792
2点


皆さんこんばんは!!
関東のほう台風の影響が凄かったようですが皆さん無事のようで一安心です。
伊豆大島では多くの人が亡くなられてますし、まだ多くの人が行方不明との事で今回の台風の凄さは恐ろしいの一言です。
昨日の夜は台風来るぞ、危険だぞって感じで一日経った今はこけ現実。
被害の予想ってのは決して出来ない現実です。
遠く離れた九州北部でも昨日の夜はかなり風が強かった。この前の台風接近のときよりはるかに強かった。
少しでもはやく復旧すること祈ってます。
今日カキコする予定日だったのはまた後日にでも。
書込番号:16715012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自転車乗りから見て最もリアルな自転車漫画「のりりん」
一応ヒロインはいるけれど、むさいオッサン率高し。
月刊コミック誌に連載されている3本の美少女+自転車モノ「南鎌倉高校女子自転車部」「ろんぐらいだぁす!」「東京自転車少女」は平行世界のファンタジィですから!
書込番号:16715270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『代表取締役専務 井上伸一郎』
うーん…
いつの間にか角川が九身合体してたけど、副社長ではなく専務ってのは、世間的にはどうなの?
この先何があっても、もう社長にはしないぞ、っていうこと?
角川(エース)とメディアワークス(電撃)とエンターブレイン(ビーム)とメディアファクトリー、ブックオフのコミックコーナーでも訳わかんない状態だけど、どう整理するつもり?
書込番号:16715840
2点

>角川(エース)とメディアワークス(電撃)とエンターブレイン(ビーム)とメディアファクトリー、ブックオフのコミックコーナーでも訳わかんない状態だけど、どう整理するつもり?
富士見書房(ドラゴンマガジン)も入れてやって下さい。
>『代表取締役専務 井上伸一郎』
アニメックのHP氏がここまで来ましたか、「ニュータイプ」創刊時にアニメックから移籍したのが1985年、その時は
角川がここまで膨れ上がって、氏がここまで出世するとは思いもしませんでした。
書込番号:16716077
2点

今回の台風、大変でしたね。遠く離れた九州でも、風速15m/s以上は、かなりのものです。
自然災害は、防ぎようがないので、用心して、臨機応変しかないですね。
乗れないので見てきました。きっと、鬼さんは乗るはず。
自転車ブームなんですか?
書込番号:16717234
2点


展開速いぞ、2話でもう超重砲発射だ。
1クールでどこまで話をすすめるつもりなのか。
しかし、ねんどろいど島風、どんだけ売るつもりなの?
チャイナリスク大丈夫?
書込番号:16719757
3点

>一応ガンダムネタ?
色はテレビアニメ版完全準拠、何気に完成度が高いぞ、このケーキ。
書込番号:16720671
3点


>ケーキに対象年齢があるとは。
残虐なシーンでも含まれているのですかね?
書込番号:16722334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

角を付けるところを、ナイフでざっくり切るからでしょうか。
味が、大人向け?ビターチョコとか。
12月発送らしいので、クリスマス商戦用?
書込番号:16722578
3点

量産型ザクケーキは抹茶ケーキで作れば色合いも良さそう。
グフケーキはちょっと思いつかないけれど、ドムケーキは作れそう。
書込番号:16723190
2点

ウォンレイさん情報ナイス♪
ではわさび入りケーキで量産ザクをば(不味そう。。)
ずるぽんさん 現場の写真UPありがとうございました、来週も27号っ、心配
油 ギル夫さん 弱虫ペダルコミック読みま〜す♪(既刊30巻?)
JATPさん のりりん読みま〜す♪(既刊7巻?)
見習いゴン太さん 自転車はブーム?個人的に結構漫画が多いのが嬉しいです
七つ星、昆虫っぽい?困ったような顔みたい
月兄貴 ん〜写真の腕あげましたなぁ
え〜世の中自転車ブームかは知りませんが
本日よりジャパンカップが宇都宮にて
http://www.japancup.gr.jp/2013/
いつかは生で見たいなぁ
○アラフォローディの参考書
『じこまん』玉井雪雄先生
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_1_8?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%82%B6%82%B1%82%DC%82%F12&sprefix=jikomann%2Caps%2C443
書込番号:16725212
2点

11月のコミック新刊(現時点で把握しているもの)
87clockers(4)
妹先生渚(4)
Be Blues!(12)
のりりん(8)←ここに注目(笑)
BILLY BAT(13)
ジャイアントロボ -バベルの籠城-(5)
花もて語れ(10)
あさひなぐ(10)
金魚屋古書店(15)
アルペジオ8巻は今月。
サンダーボルトの3巻は12月にでるか?
(なるべく早く『MOONLIGHT MILE』を再開して欲しいけど…)
ノイタミナらしいネタは『87clockers』かな。(もちろん、J.C.STAFF制作で)
『BILLY BAT』の日テレ深夜(当然、マッドハウス制作で)はありやなしや…
書込番号:16725457
3点

おはようございます。(かな?)
今週は台風で大変でしたが、またもや27号が接近中…
どうなっちゃってんだろ…
さて、秋の大型散財、引っ越しの総仕上げとして最後に購入するのがPC用のオフィスチェア。
多少高くても良い物を買おうと決めていたのですが、やはりというか…
http://www.okamura.co.jp/product/seating/contessa/
工業デザイナーとしても有名な、巨匠ジョルジェット・ジウジアーロのデザインによる逸品。
これで引っ越しも完了する予定です。
書込番号:16726101
3点

アーロンチェアを使っていますが、人間工学うんぬんよりも、耐荷重130キログラムのスペックが有難い。
デブの自分も安心です。
書込番号:16727096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

放置していたビルドファイターズの1話を観た、が…
えーと、ラルさんって…
OUTのパロマンガのノリですか、黒田さん?
(絵もゆうきまさみっぽいし)
お母さんの声があの方ってことは、いずれ仮面を付けて登場する、と?
で、お父さんは敵方に?
ベスパ(車輪付き!)だけでなく、ガズ・アル&エルやディジェも映像に登場、ってことは…
原画に大張!
この先、山根理宏とか佐野浩敏も登場するのか?
アゲより酷くはならないとは思うけど、どうなりますか…
まぁ、今期はキルラキルの無茶苦茶さが際立っているので、梅津のガリレイドンナでさえ霞んじゃう状況だけど。
書込番号:16730236
3点

2話も観た。
OPで大張アングル炸裂、でEDのクレジットにコンテ・演出が大張だと。
山根さんもしっかり原画やってる。
メガネの委員長ちゃんが巨乳ぢゃないのが残念かな(笑)
なんでも知ってそうな感じでもないけど。
書込番号:16732075
3点

1995年発売
化石モンMDデッキ ソニーMDS−503ES
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/mds-503.html
イジェクト押したらヤバイ音が。。
ローリング機構逝く
天板開けたらゴムベルトみたいのがが劣化し溶けてました
輪ゴムで代用できんよねぇ
あとMD聴けるのは車のみ(車のは丈夫だな)
タイトルを手打ちが面倒だったが懐かしくて捨てられんMD
74分青春マイコラボ聴けなくなる日も近い。。
書込番号:16736425
3点

こんばんわ。
らぶさん、MD、懐かしいです。
部屋にSONYのMDS-S37ってデッキがまだあります。
正常に動きます。
レコードをMD化したものがあるので、たまに出番があるんですよ。
20年前の愛車には、MDとCDにスペアナ付きのデッキでした。懐かしい・・・。
書込番号:16736628
3点

ギルさん、ダイエットしましょう!(笑)
贅肉も「肉」だから、鍛えれば筋肉になると思ったら大間違い。
贅肉の正体は脂肪です。
脂肪は単なる「燃料」ですから、燃やすしか減らす方法はありません。
だから、持続可能な有酸素運動が効果的なんです。
因みに、脂肪1キロは7000kcalに相当します。
結構大きな数字なので、食事だけでは効果が薄く、食事と運動の両面から攻めないと…
その為には、筋肉を太らせて「燃費を悪化させる」のもアリですが、筋肉の元になるタンパク質は食事で取り込むしかありません。
だからと言って、肉食メインの高タンパクの食事はダイエットと逆行することになりかねないので要注意。
蛇足ですが、EMSベルトは筋肉を多少は鍛える効果はありますが、脂肪燃焼効果はありません。
よって、あれで痩せる事はほとんど期待できません。
書込番号:16736715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ギルさん、ダイエットしましょう!(笑)
セブンイレブンの苺みるく大福と、ローソンの抹茶クリーム大福、ハーゲンダッツの期間限定ラムレーズンを肴に酒が飲める自分には耳が痛い話だなぁw
本日22時からNHK 総合「プロフェッショナル」で藤子・F・不二雄先生の特集。
絶対に見なければ。
書込番号:16737012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うーん・・・。
脂肪1sが7,000kcalっすか!!!
なんか、絶望的な値っすね・・・。
ベスト体重を4s程オーバーしてます。
しかも、以前は運動量が多かったけど、最近の感じだと体重が増えた以上になまっているので・・・。
脂肪増加が6sとして42,000kcal・・・・・。簡単には燃焼しないっすね。
でも、体重が増えてから風邪には強くなったかもしれません。
痩せ形は感染症に弱く、太っちゃうと生活習慣病に要注意って言われますね。
そのとおりかも。
書込番号:16737041
3点

職場支給の椅子を立て続けに2つ破壊したら、総務課が自前での椅子購入を認めてくれました。
上司よりも高価な椅子になってしまいましたが、経緯を知っているので何も言われませんw
書込番号:16737079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MD…未だパナのコブラトップが健在です〜
ついでに何処かにポータブルMDが数個あるんじゃないかな?
ああそうそう、インテックのMDプレーヤーも毎日?使ってます。
まだまだ我が家は新技術導入がなされてませんね(自爆
う〜ん、体重ですか?
ここのところ少し減ってしまいましたが…
現在身長176cm、体重68kgくらいでしょうかね?…暫くの間体重70kg位を維持していたのですが(^^ゞ
ちょっと嬉しいのは、わき腹の肉が落ちた事。
なかなか落ちないのでね(^^ゞ
仕事柄、身体を動かすほうだし、筋力もそれなり鍛えられる状況ではあります。
しかしここのところは筋力の低下が著しく(自爆
握力も体重支えられるほどは無くなっているんじゃないかな?
どちらかというと筋肉質なほうだと思っていましたが、年齢なりの衰えは隠せない今日このごろです〜
書込番号:16737179
3点

総務「また椅子を壊したのですか?」
自分「実は耐荷重130キログラムの椅子があるのですよ、ぜひ導入してください」
総務「カタログでもあれば見せてください」
自分「コレです」
総務「ふざけんなこのデブ」
書込番号:16737221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

『いちどでいいから見てみたい、せかつよアフレコ風景を』
歌丸でーーーーーーーーす。
書込番号:16737271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「せかつよ」が日本最初の女子プロレスアニメと宣う人がいますが。
メタルファイターMIKU も思い出してやってください。
アクアマリン様とサファイア様萌えです。
書込番号:16737301 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
椅子の耐荷重と130に反応。
小学生の頃、親父にこっ酷く説教されている時の事です。
親父は私の勉強机の椅子に座り腕組をし、その前で弟と二人で正座していました。
するといきなりズゴーン!と椅子が最下段まで落ちて親父はその拍子で後ろにひっくり返りました。
それもその筈、当時の親父は体重130kgの巨漢でしたから子供用の椅子に座る事自体に無理があったのです。
つい、兄弟二人同時に口と鼻同時に息がプーッ!と笑いで漏れてしまい「何が可笑しいんじゃアアー!」と更に怒られました。
椅子の耐荷重実験をモロ目の当たりにした出来事でした。
書込番号:16737998
4点

ちなみに自分の体重は90kgです。
耐荷重130kgのアーロンチェアだと、余裕をもって自分の体重を受け止めてくれますね。
価格に見合う椅子だと思います。
書込番号:16738178
4点

90kgで椅子って壊れてしまうんですねえ…
因みに入院中に萎えた筋肉を鍛え直す為にリハビリテーションセンターに通い詰めていましたが、一番効果を実感できたのはエアロバイクでした。
今では競輪選手のようなパンパンに張ったモモ筋になりました。(笑)
贅肉もまだまだありますが…(笑)
それとバランスボールは使えます!
ベッドに仰向けになり、両脚をバランスボールの上に載せ、膝は曲げて尻を浮かせないようにします。
その状態で、脚を左右に振り子のように振ってバランスボールを転がすんです。
当然、腰を支点にする事になり、振り子運動の為に左右両端では筋力で減速しなければならないので、自然に腹筋に負荷が掛かります。
それも脇腹のインナーマッスル。
楽な上に、効果も高いです。
書込番号:16738259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

笑っていいとも 3月終了
タモリ倶楽部 ブラタモリの地方ロケが実現できます。
書込番号:16739574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんこんにちは!
仕事が忙しすぎて、田舎でのんびりとした生活を日々妄想してる者です(笑
体重ですか。。。
こうなんというか、30代になると体形で若く見えるか老けて見えるかの印象が変わるんじゃないかな?
と勝手に思ってます。
しかし僕も年齢には適わないもんで、お腹まわりが。。。。
しかし肋骨はくっきりしてるんでおじいちゃんみたいな体です(笑
体重は理想よりも-7〜-8キロくらいをかろうじて維持してます。
まぁ僕は背もそんな高くないんですよね。くびれもなくごぼうみたいな体形です(笑
さてガンダムビルド?ビルダー?ですが、期待してなかったものの見てみると意外と面白いですね。
ラルさんはけっこう重要人物???
てか父ちゃんはいまどこに?けっこうはまりそうです。
みなさんやはりMDとか持ってたんですね。。。僕は高くて買えなかったですね。。
カーデッキに一応ついてたんですが、家にMDを録音できる機械がなかったんで、
当時つきあってた彼女に録音してもらってましたね。なつかしいな。
引越し準備もせねば。。
明日くらいに新スレ立てます。なかなか参加できなくてごめんなさい。
年内に一体くらいアップするぞ!
書込番号:16739924
3点

こんにちは。
先日立ち寄ったホビーショップにやたらと目立つ怪しい電動ガンが。。
何でもガンダムにすりゃいいってもんじゃないでしょ的なコケモデルのにおいがしました。
トリガー引いたら「当たれ!」とか「ズキュゥーン」などのサウンドが出る工夫があるかと思いきや、単なるカラーリングだけです。
たぶん売れないでしょうね。
油さん、もしアウトドアの折り畳み椅子を検討する際は注意が必要ですね。安物は特に耐荷重50-60kgなんてザラですから(^^;;
下手すれば写真の様になり、打ち所悪ければ命に関わります。
さて、笑っていいとも!にはちょっとした縁がありまして。。
15年以上前に出た事があります。
優勝すれば企業の宣伝ができるイベントに部下3名引き連れた計4人チームで出場しました。
当日の現地オーディションで100組以上の参加応募の中からテレビに出られる3組に抜擢。
ちなみに本番での私の役割は、タモリさんからインタビューをうけたのと大声を出したくらいで特に何もしていません。チームの主役はイケメンのプロ格闘家(現在)でしたからオーディションから殆ど彼の功績でした。
あとの二人は女子ですが、オンエアーを見ていた私の弟がそのうち一人のコに一目惚れ。
紹介したのが切っ掛けで、長い付き合いを経て今は奥さんです(笑)。
最終結果は残念ながら2位でした。
また、歴代のいいとも青年隊に同級生がいます。
芸能界でもやや問題児で、たいした芽は出ませんでしたが。
鬼さん、引続き忙しそうですね。。
そう言えば以前に写真アップして頂いたカワユイ娘さんは大きくなったでしょうね!
女の子はおませさんですから沢山お喋りしてかわいい盛りでしょうね。
書込番号:16740346
4点

ビルドファイターズの第3話、なんかバトリングのノリですな。
親父はアンダーグラウンドの賭バトルのチャンピオンになってたりして。
しかし、HGUCだけでなく、タンエーやアフターコロニーのザコメカ、スローで観てもなんだかよく判りましぇん。
サイコミュ高機動試験用もHGUCのモデル化候補なの?
委員長ちゃんの「女の子でも」に、クマッガイじゃなくノーベルを渡せばいいのに。
で、バトルで人格豹変すると萌えるね(笑)
書込番号:16741238
3点

デアゴのセイバー、心配を余所に普通に買えましたね。
しかし、ファントムと並べると、大人と子供のようなサイズの差。
これでラドンと死闘を繰り広げたのだから、健気なものですな(笑)
書込番号:16741781
2点

自分が物心ついた時には、86セイバーは戦闘機としては引退しており、ブルーインパルスとして活躍していました。
T-2に機種転換した後、速度は増したが機動性が低下したブルーのアクロを見て、プログラムが大味になったなぁとの
感想を持ったものでした。
セイバーのフォルムを見ると「ドイツの技術力は世界一ィィィ」と改めて感じます。
書込番号:16742256
2点

『弱虫ペダル』の第3話、自転車シーンがCGキャラなのに気付く。(いまどき当然の話だけど)
やっぱCGだと顔が不気味ですな。
で、ホラーっぽいって、坂道くんが地丹くん似だからですかね(笑)
書込番号:16745119
1点

>坂道くんが地丹くん似だからですかね(笑)
総北高校自転車競技部のジャージが下っ端スーツだったら、巻島先輩がブラックデビルに見えてしまう。
書込番号:16745204
1点

こんばんは。
強い台風二つが目を光らせていますね。
寄り添うと藤原効果で移動せず、しばらく留まる事もあるとか。。
久々の酒ネタです。
頂きものですが、高価なウィスキーを手に入れました。
次の正月に皆で楽しむ予定なのでしばらく開けずに我慢です(汗)。
先日、店で呑んだクライヌリッシュ1995 54.7度のストレートは効いたぁ。
しかし正直いって洋酒は勉強不足で美味いのかどうかよくわからずです。。
家では安物でも十分。
飲みの後に久々にカラオケBARへ行きました。
脳内の歌詞
♪爺さんさん爺さん爺さん独りき〜り〜〜♪
興味無かったとはいえ、今まで30年以上も誤った歌詞を認識していた事に気付きました。
同僚が熱唱していたのは近藤真彦のスニーカーブルースです。
書込番号:16745835
1点

お!ルイ13世?
クライネリッシュはボトラーズのダンカンテイラーのやつですね。
えへん、知る人ぞ知るですが、ダンカンテイラーのキンクレイスを所有しとります。
あ、職業がばれてしまう。
書込番号:16746298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クライヌリッシュが1万円台で、キンクレイスが10万円台ですか…
みんなお金持ち(あるいはコネ持ち)なのね…
書込番号:16746426
1点

鬼さん詳しいですね!
職業って、もしかしてBARのマスターですか?
そうです、レミーマルタンのルイ13世です。
値段を後から知ってビビりまくりました。
どんな味がするのか想像つかないですね。
料理で使ったらマニアから怒られそう。。
キンクレイスとはボトラーズの1960年代ものですか?
クライヌリッシュ飲んだ店でボトラーズの貴婦人の何とかという(一角獣ではありません(笑))秘蔵酒を見せてもらいましたよ。
書込番号:16746715
1点

自分は日本酒党なので基本的には鮮度も重要。
長期熟成の古酒もあるにはありますが、日本酒のジャンルでは超弩マイナーな存在です。
冷やおろしの時期が過ぎ、もう少し待つと新酒の登場です。
最初に出てくる新酒は、メーカーで言うスタンダードなグレードなので、リーズナブルに新酒を味わえます。
力を入れているグレードの新酒が出てくるのは年明け頃からですね。
新酒のシーズン=酒粕のシーズンですから、甘酒や豚汁用に酒粕をストックしよう。
書込番号:16746784
1点

皆さんこんばんは!!
ドッペルさん、BARのマスターではありませんが、深く関わりはありますよ。
せっかくなんで、ダンカンテイラーのキンクレイスとボウモアを。
キンクレイスは1969年ですね。
あとドッペルさんが飲んだクライネリッシュとは違うボトラーズのクライネリッシュとクライネリッシュのオフィシャルものを。
JATPさん僕が普通に家で飲むのは淡麗グリーンラベル(笑
油さん、なんと作と書いてザクと読む日本酒があるようですよ!
書込番号:16749502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんと作と書いてザクと読む日本酒があるようですよ!
三重県鈴鹿の銘酒、作は呑んだことがあります。
雅乃智(みやびのとも)と言うグレードで、非常に美味しい酒でした、而今(じこん)と共に、三重を代表するお酒ですね。
よくわかる!陸上自衛隊DVDを入手。
秋山優花里殿のナレーションに燃えと萌え。
空自と海自のDVDも注文。
書込番号:16749991
2点

イオナって西住殿だったんだ。
陸、海、と来れば、あとは空。
ならば、モーパイに続いてファルコンのアニメ化もありかな?
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=11374&PHPSESSID=jhcui6gi1ldhvmpvh1t37dt422
(4冊とも古本で買って積んだままですけどね)
書込番号:16750533
2点

魔法少女まどか☆マギカ Blu-ray Disc BOX
税込価格:26,250円
発売日:2013/12/25
ずるずるむけポンのライフはもうゼロよっ
書込番号:16754821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう言えば、今日から劇場版が上映ですね。
ステマじゃないよw
書込番号:16755319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

陸自DVD、着。
最初がチャーフィーで、自衛隊発足時にイージーエイト、そしてウォーカーブルドッグを導入。
なるほど、対ゴジラ戦用ですね、と思ってしまう(笑)
♪名付〜けて東宝自衛隊
書込番号:16759083
2点

自分の叔父は小学生の時、駐屯地の祭りで展示していたチャーフィーに登っていて転落し、頭を強打して泣いているところを連れてきてもらった父親にぶん殴られて二度泣きしたことがあるそうです。
今のモンペと違って、自衛隊を訴えるような馬鹿親では無かった訳です。
自分は実際に動くチャーフィーやシャーマンは見たことが無いので叔父が羨ましい。
海自と空自DVDが届いたとの連絡が店からあったので、来週取りに行こう。
書込番号:16759202
2点

『ザクとは違うのだよ…次世代消防車 大河原さんデザイン』(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/articles/OSK201310260185.html?ref=com_top_photo
ライトニングあいさつ坊やとはどう違うのかな(笑)
※業務連絡 油っちはエコー・レスで鬼さんの邪魔をしないこと
まぁ、俺も書かなきゃいいんだけど、ね…
書込番号:16763779
3点

『食べれません』の風間やんわり先生が亡くなっていたとは・・・
しかも36歳、俺と同い年。
書込番号:16765056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、遅くなりました!
引越し先です。
次はここですhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16773856/#tab
いやぁ、ガンダムビルドファイター意外と面白い!
引き続きよろしくお願いします!
書込番号:16773970
2点


「イメージとしては、テレビを白物家電の一つとしての仮説」ですか。
そんな思想で作ったテレビなんか要らない。
書込番号:16779599
0点

やはり出ましたハイパージェリル…
もはや老醜というべきか、芸風狭すぎ。
そのくせ、相変わらず肥大化した自尊心は、NTで偉そうにBFTにダメ出し。
ダメなのはおまえの方だって、おじいちゃん。
後の興味は、かあさんのクビの飛ばし方、くらいのもんですか。
書込番号:18576121
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
プラモデル
(最近3年以内の発売・登録)





