このページのスレッド一覧(全165406スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2003年1月19日 20:24 | |
| 0 | 11 | 2003年2月19日 00:29 | |
| 54 | 10 | 2005年9月16日 01:30 | |
| 8 | 29 | 2003年2月25日 09:11 | |
| 2 | 3 | 2002年12月23日 14:19 | |
| 3 | 29 | 2005年8月28日 08:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
来年のいつか忘れたけど、オデッセイってモデルチェンジするみたいですよ。雑誌で読みました。
現行のオデッセイを買うのなら、モデルチェンジ前に大幅な値引きが期待できます。
書込番号:1161074
0点
2002/12/26 21:56(1年以上前)
ありがとうございます!4月に車検があるのでそれまで待てないんですよねー。1、2月に購入しようと思ってるんです〜。
書込番号:1165328
0点
2002/12/26 22:32(1年以上前)
来年の年末です。
来年頭から試生産に入ります。
かなり車高が低くなって大きさも北米用オデッセイ(日本名ラグレイト)に近いようです。
書込番号:1165430
0点
2002/12/31 16:22(1年以上前)
自動車雑誌を参考にするといいですよ。私は14年9月に2300アブソルートを購入しましたが、値引は60万円近かったです。その後11月に小変更がありましたがアブソルートはアルミホイールのデザインが変わったぐらいで見た目は何も変わってません。
小変更のものはそれ以降値引を引き締めているという情報はないので販売店の事情、時期的なものもありますが少なくとも50万円超の値引はゲットしたいものです。マツダMPV、トヨタイプサム等と競合させるとセールス氏は強く反応しますよ。
書込番号:1177732
0点
2003/01/08 21:34(1年以上前)
んーー。。。。まだ30万もいってないんですけどほんとにいけますか??
書込番号:1199523
0点
2003/01/09 21:49(1年以上前)
絶対いけますよ。私なら値引が50万円を超えなければ買いません。ほかの販売店にしたらどうですか。オデッセイは今年末にはFMCもあることだし、フィットは年間販売台数日本一になったけれど利益幅が薄いし、ホンダはミニバンを何とかして売りたいはずですよ。頑張ってください。
書込番号:1202089
0点
2003/01/10 14:30(1年以上前)
13年3月にオデッセイを購入したけど、下取りなしで42万円の値引き、後オプション部品5万円でローン会社?からキャッシュバック1万円がありました。モデルチェンジがあるなら現金値引き50万円以上+10万円以上(オプション)でなければ買わない。
書込番号:1203869
0点
2003/01/19 20:24(1年以上前)
現金値引き50万円以上+10万円以上(オプション)dですかーー??2.3LのMでそれはいけるかなぁ。がんばりたいものです。
書込番号:1230686
0点
メーカーオプションでDVDナビが18万くらいであるのですが、
これを使ってる方、感想を教えてください。
DVDナビにしては安いと思うんですが、機能とか音とかはどうですか?
返信、待ってます。
0点
2002/12/24 21:21(1年以上前)
メーカー製なら安心
音質は期待しない方がいい
よくFM飛ばしとか聞きます
書込番号:1159508
0点
2002/12/24 21:26(1年以上前)
早々の返信、ありがとうございます。
やっぱり音質は良くないんでしょうかねぇ。
ところで、FM飛ばし、ってなんですか?
書込番号:1159526
0点
2002/12/24 21:31(1年以上前)
カーナビの音声をFMで飛ばしてFMチューナーで受信
チューナーの音質になると思う
書込番号:1159540
0点
2002/12/24 22:54(1年以上前)
正確にはFMトランスミッターというやつだな。
メーカーオプションのナビならそのままカーステのスピーカーから音が出ると思うよ。
書込番号:1159825
0点
2002/12/24 23:21(1年以上前)
すみません。もう少し平たく教えていただけますか?笑。
カーステの音をなにで聴くんです?
スピーカーから音が出る?
スピーカー以外から音ってでるんです?
ごめんなさい。よく分かりません。笑。
書込番号:1159945
0点
2002/12/24 23:34(1年以上前)
要するにナビの音声がスピーカーから聞こえるんだよ。
社外品メーカーだとナビ本体からしか音がでないのでFMトランスミッターを使って音を出すんだよ。
書込番号:1159997
0点
2002/12/24 23:41(1年以上前)
え、社外品だと本体から音が出るんですか!
知りませんでした。笑。
で、実際の音質はどうなんでしょうねぇ。
やっぱ純正はpoorなんでしょうか?
書込番号:1160024
0点
2002/12/29 15:17(1年以上前)
いやいい声しますよ、私の純正はフロント右から出ます。
書込番号:1172202
0点
2002/12/29 22:35(1年以上前)
AVNタイプのDVDナビで18万というのはかなりホンダは頑張った価格設定だと思います。機能的にも十分だと思いますよ。
個人的に不満な点は、画面がもう少し大きかったらという事と、ナビと音楽CDが同時に楽しめない事、それと個人宅電話番号検索が出来ない事くらいです。ただし画面の大きさは大きければいいなと思うだけで実際には十分と思いますし、検索も住所ではピンポイントが出来るので困っていません。
書込番号:1173179
0点
2002/12/30 23:30(1年以上前)
なるほどなるほど。
やはしお買い得ということでしょうか。
まぁ、オーディオの専門家でもなく、
また走行中に聞く音楽に高いレベルのモノを求めても、
所詮はノイズにうもれるわけだし、
普通の人間が聞くには十分なんでしょうね。
またナビについてはDVDだから十二分ということですね。
みなさん、ありがとうございました。
早速年が明けたら、初売りに出掛けたいと思います!。笑。
書込番号:1176044
0点
2003/02/19 00:29(1年以上前)
仕事では使えないかな〜・・・ちなみに会社でDVDナビ付き買いましたが、仕事では×です。個人で使う分には○じゃないでしょうか!ただし、他のナビと比較すると寂しいかもしれませんね〜
書込番号:1320922
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー100
大阪在住でガソリンしか乗れません。リッターあたり町乗りと高速でどれくらい走りますか?デーラーでは生の声が聞けません。大体町乗りで4kmくらいで高速では8kmくらいのびますよ。とかあやふやでなにやら当てになりません。この車を乗るのに燃費など気にする方がおかしいかもしれませんが、教えてください。お願いします。
5点
2002/12/23 23:59(1年以上前)
私は都内の街乗り(渋滞も含む)ではリッター3〜4Km高速ではリッター6〜7km位ですねアクセルの踏み方にもよるかもしれませんが。この車で燃費のことは考えないほうがいいかもしれませんね・・・
書込番号:1157126
2点
2002/12/25 20:48(1年以上前)
蘭暴さま。有り難うございます。ん〜しかし超〜燃費が悪いですね。ディーゼルが乗れれば良いのですが・・・参考になりました。車体の金額も含め良く考えて見ます。買うは維持できないから手放すわ。では500万以上の車ですので、洒落になりませんので・・・私のような「貧乏人」には向かないかな?しかし、死ぬまでに1度は乗りたい車なのです。・・・有り難うございました。
書込番号:1162445
3点
2003/01/12 09:36(1年以上前)
死ぬ気で走って6.99kmでした。通常は5.5〜6.0です。
高速でもあんまり伸びませんよ(;-;)この車、スピード出るから...
ってことで、月に1000Km以上走られる方は軽をセカンドで30万以内で同時購入をお勧めします。当方は母親の車を通勤に...
でも、ちゃんと軽の定期メンテは全て私がやってます。
書込番号:1208967
3点
2003/01/24 13:41(1年以上前)
ガソリン車ですとどんなにがんばってもリッター8/Kmは無理でしょうね。3〜7ですね。我が家のランクルは街乗りでリッター4です。
セカンドカーのレガシーRSKはリッター6!会社で乗っているレガシーツーリングワゴンがリッター9です。
燃費気にしたら乗れない車ですね。
前乗っていた80(ディーゼル)はリッター7コンスタントでしたので燃料費は倍以上かかっています。
学生の頃はガソリン代がリッター¥150もしたのでそれから考えると安くなったと思います。
書込番号:1243515
0点
2003/07/26 21:16(1年以上前)
燃費を考える車ではないかと・・・
書込番号:1799381
2点
2004/02/27 20:44(1年以上前)
私のV8はリッター2kmでした。TECUを入れた直後から4km走るようになりましたが。
燃費を気にするのは当然の心理ですよね。
「気にする人は乗るな」なんてつまんないセリフを吐く子供のような方もいらっしゃいますが、そういうのは無視していきましょう。
書込番号:2522044
7点
2004/03/28 17:09(1年以上前)
まああなたのアホさが露呈されたわけだね!
気にするなとは言ってませんが、寂しい人の意見だと(爆)
書込番号:2639249
1点
2005/03/01 22:49(1年以上前)
お金が関係すれば普通気にするだろう。そういうことで人に意見しないでくれ。
書込番号:4006789
2点
あのー。私はランクルのオーナーなんですけど、多くの皆さんの購入動機は変じゃーなーい?道なき道を快適にクルーズするのが100なのね。そうゆう使用を考えてないなら、わざわざフレームにボデーが乗って頑丈で重くおまけに燃費の悪いランクルに乗らない方が良いんじゃない。いわゆるクロス・カントリー車なのね。お分かり頂ける?F1が公道走らないミタイナ感じ・・・
書込番号:4431017
15点
もちろん今の日本にはオフロードは少なく、トランスファーをローにしたりデフロックすることも少ないけど、私は趣味の関係で行くんだけど、そんな凸凹道の悪条件な走りで安心できる車なのね。クロカン車は構造が違うのね。ゆえに燃費も悪いんだけど4700ccの排気量にしたら実は少燃費なんですなー、外車なんかと比較するとね。
書込番号:4431083
14点
煙草を吸うので付けてますが、サンルーフ付きの場合はそちらで換気するので付けてません。
書込番号:1155836
0点
吸わない同乗者にとっては、換気口は幾らあっても足りません。
書込番号:1155850
1点
タバコを吸う人は公害を自分の管理空間外に排出しないでいただきたい。
有害物質を全部肺でフィルティングしてから排気するように。
書込番号:1155851
0点
↑激しく同意(笑)。あと窓から吸殻捨てる人は死んで下さい。
書込番号:1155865
2点
昨日、信号でアカだったからとまらろうとしたら
となりの車線のエスティマのよこに
何かいっぱい降ってきた。
何かと思えば
たばこのすいがら+たばこの空き箱など他
やつは窓から捨てやがった。
書込番号:1156572
0点
黒い岐阜ナンバーのプレリュードで突っ込んでやればよかったのに(笑)
書込番号:1156733
0点
2002/12/23 23:36(1年以上前)
>メーカーも標準で付ければ?
ディーラーオプションにして、儲けているという話を良く聞きますが・・・
トヨタでは、後付けにしても部品代だけで、工賃は取られないようです。
わたしの場合、窓を開けるのは換気の問題ではなくて、運転中に外部の音に注意と払うためです。プロドライバー、タクシーの運転手にしてもそうではないでしょうか。最近の車は気密性が高いので、余計そう感じます。
色付きのバイザーは、斜め前方の視界が若干遮られるので、困ったものです。
書込番号:1157005
0点
2002/12/24 00:35(1年以上前)
ダサくなるのはさけられませんね。エアピュリや天井設置清浄器など必要性が減りつつあるのは確か。
でも降雪、降雨時窓チョイ下げでエアコンより早くフロントガラスの曇りが取れます。雪国では必須アイテムなんでは。
書込番号:1157275
0点
雪も雨も、そんなに変わんないですよ(^^)
関係ないけど、雪が積もったセラに乗り込む時には、目が点になります…
そして、雪の中、しばらく車内にいて、さて出ようとすると、決死の脱出となります(^^;;
書込番号:1157478
0点
2002/12/24 02:42(1年以上前)
雪の場合、外気と車内の温度差でか曇り取りがエアコンフルパワーでおっつかない事があるんですよ。(車がボロなだけかも)
四駆でスノーアタックする時などは、更にヒーターもOFFにしたりとか。
書込番号:1157595
1点
2003/01/02 23:57(1年以上前)
付けた、ほうがいいですよ。デザインが・・・って言う 人が多いですが、雨の日なんかは、あってよかった、って思うことがあるんですよ。
書込番号:1183595
0点
2003/01/04 19:53(1年以上前)
私は付けない派。
フィットのバイザーは小型だから、特にカッコ悪いとは思わないけど、
タバコ吸わないし、雪の積もっているところへは行かないので。
洗車するときに邪魔になるから、いらないなぁ。
書込番号:1188561
0点
2003/01/15 22:59(1年以上前)
>メーカーも標準でつければ?という疑問に対してです。
とある自動車会社の者です。
設計者は車両を設計する時に、風切り音というものにとても気を使います。
設計が悪いと高速(100km/h位)で走るとバタバタと風を切る音が出て、これを出すと製品として世に出せません。バイザーをつけると空力の特性から風切り音が発生します。
なので、メーカーの責任の無い所(ディーラー)で販売してます。Cd値とか気にする人はつけない方がいいと思います。
書込番号:1219753
0点
2003/01/15 23:26(1年以上前)
おっしゃるとおり、高速道路では風切り音が高いのでとても気になります。(なので、窓はほとんど閉めるようにします)
>メーカーの責任の無い所(ディーラー)で販売してます。
オプションとして製造している以上、私は関係あるように思いますが・・
書込番号:1219856
0点
2003/02/24 19:09(1年以上前)
私も、つけない派に賛成です。
洗車する時、邪魔になるし、最近のバイザ−は、大型化していてしかも
ほとんどが、スモ−ク系のカラ−で、安全面にもいいことありません。
ディ−ラ−は、なにも言わなければフロアマット、マドガ−ド、バイザ−、JAFを見積もりにのせてきますので、ご用心、ご用心。
書込番号:1337627
0点
店頭まで受け取りに来させといて「納車費用」って何なんだ!!基本的に自動車販売業は詐欺師・ペテン師の集まりです。
書込番号:1338218
0点
>[1338218]のぢのぢくん さん
モータープールまで取りに行くならそうかもしれませんが、店頭まで運んでくれるんですからい〜んじゃないですか?
書込番号:1338286
0点
2003/02/25 09:11(1年以上前)
初めまして。僕は予算250万円、コンパクトでそれなりに走り、ちょっと個性のある車を探しているのですが、106はそこそこいいかなって思ってます。気になる値引きって通常どれ位なのでしょうか?又2月で生産中止との話も聞いていますが、生産中止は値引きにどう影響するんでしょうかね。ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
0点
全部とは言いませんが国産に比べて、外車は値引きに渋いです
生産中止でも在庫を抱えるほど無いと思いますよ
おそらく予約注文で終わるのでは、セールマンに聞くのが間違いないと思いますが
書込番号:1152999
0点
2002/12/23 00:42(1年以上前)
VWポロは値引きなしでしたね。
値切るならよそで買えという感じ。
書込番号:1153668
0点
悪いクルマだとは思っていませんが、「個性」となるとどうでしょう?珍しくは無いですよ。外車の場合、どうしてもそれに乗りたい、って人が多いので、値引きという概念が少ない様です。ま、「外車」なら何でもいいって人も多いですが(笑)。
書込番号:1155065
2点
車にお乗りの方に聞きたいのですが、タイヤのボルトが取れた・無くなったと言う方いらっしゃりますか。私は現在乗っているC35ローレルの後ろ左のタイヤのボルト2本がなくなっていました。急いで知り合いの勤めているトヨタのディーラーに持っていたところ「無理やりナットを締めてねじ切られたか最初から入っていなかったのではないか」と言われたのですが 6ヶ月前に日産のディーラーへ車検に出してから一度もタイヤを外した事は有りませんのでタイヤに触れたのは車検の時意外は考えられません。
今、日産自身に不信感を抱いています。ディーラーでこんな事って有るのでしょうか?
0点
こんばんわ。WAKABA.Gさんのところは真面目だと思います。
私の経験上ですが、ディーラーにしろタイヤ屋さんにしろ、オーバートルクで締めるところが多いです。
おかげで、自分でタイヤを替える時に一苦労…。延長の鉄パイプ用意しちゃいましたもん(^^;
プリセット式のトルクレンチを使って、さぞきちんと作業してるように見せ掛けて、プリセットの「カチン」の後、さらに体重かけて締め込んでるとか
インパクトで締めた後、トルクレンチで締めるんだけどすでにオーバートルクになってるとか…
しょせんは他人の作業。vaio55さんの最後の一行に同意
書込番号:1150294
0点
↑の文章、やっぱ失礼かな。
オーバートルクで締めるところが多いです ×
…ところもあります ○
ぐらいで… (^^;;
書込番号:1150418
0点
2002/12/22 00:24(1年以上前)
21ミリのナットでだいたい11から12kg−m。じっさいに締めると、不安になります。はごたえのない ち か ら ですから。
ほとんどのメカニックのかたが、オーバートルクですよ。
書込番号:1150447
0点
2002/12/22 00:58(1年以上前)
21mmナットなら10.5で締めてるね。
正規のトルクで締めれば緩むことはない。
書込番号:1150551
0点
2002/12/22 01:02(1年以上前)
ダンプの内側タイヤしめてる袋ナットが緩んでるのはたまに見かけることはある。
最近タイヤ屋さんはトルクレンチ使ってるみたいだね。
書込番号:1150562
0点
2002/12/22 01:06(1年以上前)
昔、拙者の250ccバイクのタイヤ交換を某チェーン店で(本当は名を言いたい!)した時の事。前後交換して店を出たら何か変?家に帰ったら店から「すいません締め忘れの可能性が…」の電話が!何と後輪回りの一部は殆ど締めてない状態でござった。人には間違いもあるけど…間違い過ぎ!(爆
書込番号:1150574
0点
ホイルキャップはずせばいいでしょ。
ついてて見えないってなら。
ボクの友達で
某峠で、ハブボルト全部おれて
事故した子いるね
書込番号:1150632
0点
>か(略)さん
名前を言いたいバイクチェーン店って、やっぱ有名な赤男爵?(笑)
書込番号:1150876
0点
ナットが緩んだら運転してて気付くでしょ〜。
メーカー系中古車屋で車を買ったら、ナットが強く締めすぎてて普通の長さのレンチでは取れなかった。
ガソリンスタンドで1mくらいあるレンチを借りて緩めた。笑
付属工具のレンチは、体重かければ規定トルクになるように設計されてます。
書込番号:1150923
0点
1本ボルトがぶっ飛んだくらいでは気付きません。
たぶん、5本中2本飛んでも気付かないと思います。
もちろん、他は締まっているという条件で。
車載のレンチに足で乗ったら、体重や乗り方によってはボルトをネジ切ります。
書込番号:1150960
0点
付属のL型レンチは、引く方向に使うと、多くのひとが、規定トルクで締付け出来るらしいです。JAFメイトで見た気がします。
書込番号:1151038
0点
Z33 さんは今日当たり日産と交渉しているのかな?
どのような結末か聞きたいです
書込番号:1151423
0点
ディーラーの作業が安心だと思ったら大間違い。具体例は伏せますが、平気で町工場以下のコトもします。基本的に作業が仕上がったら、自分でチェックが大事ですね。しかし日数が経ってる様だし、シラを切られる可能性が非常に高いでしょうね。
書込番号:1151728
1点
断定した発言はいけませんが、平均すると、ディーラーより町工場の方が技術は上だと思います。でもそれは、人が悪いというより、チェンジニアを養成しちゃってる会社の方針にも原因があると思います。
でもでも、雑誌で取り上げる、パリダカのディーラーメカニックの試験を見るとやっぱりすごいと思いますし、
ディーラーメカニックと飲み会をやると必ず誰か遅れて来て
「閉店まぎわに車検の客が来た(・・、 」
ってなげいているので、
我々ネットで勝手な事を言っているやつは、ホント幸せだなぁ〜と思います(笑)
書込番号:1151964
0点
2002/12/22 16:52(1年以上前)
香港とか旅行にいくと、バスのばかでかいタイヤのねじが、1/3くらいへーきでついてない。感心します。
書込番号:1152187
0点
車載のレンチだと腰を痛めるので(笑)、最近はホームセンターで売ってた電動インパクト(4000円位の)使ってます。
タイヤ交換に掛かる時間が4分の1位になって凄く楽です (^^
書込番号:1153170
0点
2002/12/24 01:49(1年以上前)
ディーラーのメカニックにプロは居ない、とよく言われますね。
入社して何年かしたらすぐデスクに移ったりとか。
自分は以前ディーラーで車検受けた直後の走行中、タイロッドエンドのボールジョイントが抜けて事故りそうになった事があるんです。
店にクレーム付けたら、どうもナックルの分解方法に問題があったとの事。
その時、事情説明で出てきた担当者もやはり、まるで見習いのような若者でした。
書込番号:1157516
0点
2003/01/18 00:49(1年以上前)
ボルトの強度をちょいと調べてみるとすごいですよ。
よく締め付けや緩めるときに足で蹴る人いますよね?
ボルトをM12、スパナのアームを250mm、スパナの先端に体重60kgをかけたとすると、トルクTは、
T = 15 kgfm
これが直接ボルトにかかるとすると、ねじり応力τは、
τ = (16*T)/(π*d^3) = 44 kgf/mm^2
d:ボルトの直径
軟鋼の降伏応力は20〜28kgf/mm^2と言われてますから、ボルトにかかるねじり応力はこの値をはるかに超えることが分かります。
安全率約0.5!
書込番号:1225237
0点
元日産の整備士です
一通り読ませてもらいましたが、いくつかは明らかに危険で真似して欲しくない書き込みも…
オーナー自ら整備するのはいろんな意味で良いことだと思うんですが、何かあったとしてもそれは整備したオーナーの責任という前提(当たり前のことですが)
私は正しい知識で(工具の使い方まで含めて…)整備しても人間のすることですから100%はありえないと考えてます。
只、締め付けトルク等の数字は、専用工具を使い設定通り(ちゃんと調べれば書いてありますから…)
ハブボルト等もそれに合わせて材質から選ばれてる訳ですから…ここのいくつかの書き込みみたいに、(失礼ですが)てきと〜な思い込みで整備して事故になっても…
ディーラーの悪口書く人多いですが…個人営業の整備工場も正直変わらないと…(安いな〜って思うけど…)
少なくとも命に関わる大事な部品という事だけ頭に入れて考えてもらえたら…
整備出したトコに行かずにいきなりヨソの店に持ち込めば、そこの悪口言うのは当たり前かと…商売ですから…(笑)
書込番号:4380804
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)








