自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2576774件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164983スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 日産がこうなった理由

2025/08/23 14:05


自動車 > 日産

この町を挙げて日産に協力するみたいですが、町には日産関連企業がたくさんあるので気持ちはわかります。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250822-OYT1T50135/

日産がこういう風になったのはニュースである程度知っていますが、ニュースで言われていること以外にも何か理由はありますか?

書込番号:26270879

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9563件Goodアンサー獲得:594件

2025/08/23 14:15

よくわからないけど、知り合いに相談されてもおすすめ出来る車がないのはキツイな。

例えばスズキのソリオやホンダのフリードクラスで買いたい車がない。

書込番号:26270887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4009件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/23 14:33

フェアレディZとアリアでは本気で応援してるとは周りの方は思わないのではないでしょうか。

書込番号:26270900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2812件Goodアンサー獲得:674件

2025/08/23 14:45

>関電ドコモさん
>フェアレディZとアリアでは本気で応援してるとは周りの方は思わないのではないでしょうか。

栃木工場で作っている車両で日本国内で売れる車はフェアレディZとアリアしかない様な?

本当に、ノート、セレナも入れたら良いのにね(他の県で作っていても)

そして補助金増やしたら人口増えるかも?

書込番号:26270911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4009件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/23 15:10

「助成金交付で新車の購入意欲を喚起する。」とありますけど20万円程度で突然意欲が沸く車種でもないだろうし、元々購入予定のお金持ちさんの思わぬ小遣いになるだけ、税金の無駄遣いで町民の皆さんから非難のメールが殺到するのでは?と思います。
対応の町職員さんが気の毒に思います。

それにたった2000万円では焼け石に水でしょう。

書込番号:26270928

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2025/08/23 15:13

現大統領による部品代高騰・関税・ガソリン車推奨といった複数の要因が絡み合った結果がもたらした不利益が大きいでしょう。アメリカにおいて生産準備段階であったEVも破綻する可能性があります。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250709/k10014858051000.html

書込番号:26270931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2025/08/23 15:33

日産関係者の愛社精神が希薄だとおもいます。

血縁関係、ご近所関係、友達関係など
縁のある人のべつ幕なし結束して勧誘していれば
こんなことにはならなかった。

草加学会、到逸教会みたいになってれば良かったかもです。

取引先の三菱商事の方はゴルフにBMWで来てました。

多分、わたくしもそうしていたと思いますけど。



書込番号:26270956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16098件Goodアンサー獲得:1315件

2025/08/23 16:13

ひとえに経営者の見通しが悪かっただけです。
ゴーンが去ったけどミニゴンが多量に巣食っているのかな。

書込番号:26270993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


甚太さん
クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:144件

2025/08/23 16:31

>とんでもないで賞さん
経営戦略でしょう。
これはゴーンのリバイバルプランからの路線に対してボタンの掛け違いです。
EVの線形性はあったものの普及しなかった。
日本は2011年に東日本の震災があった。
アメリカ市場に叩き売りをして、短期間で販売台数を稼ごうとした。
からじゃないでしょうか。
結果が予想が外れたまでです。
特にコロナ禍は販売対策については、策を打っていなかったのが他社と大きな違いですね。
経営陣の方は反省すべきです。

書込番号:26271017

ナイスクチコミ!0


珈琲天さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/23 17:52

自動車会社は過去の栄光にしがみ付き妙にプライドが高いですね。
売ってやる的な感覚が今も残ってます。ホンダから手を伸ばしてくれた時に素直に下手に出れなかったのが致命的ですね。

書込番号:26271087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2025/08/23 21:04

ゴーン はタイ語でサギらしい

書込番号:26271231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4646件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/23 22:08

ゴーンが失敗。

書込番号:26271288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4253件Goodアンサー獲得:636件

2025/08/24 09:54

組合が経営判断や人事等に口を出し過ぎた

経営陣は内部で対立して、北米市場で成功を収めていたダットサンを潰した

北米でダットサンが売れ続けていたら良かったかも

書込番号:26271616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2025/08/24 10:02

前から書いていることですが、「知恵を出して売り方さえ工夫すれば、開発費は削減してもよい」という技術軽視の経営判断があったのではないかと思っています。

・巨額の開発コストがかかるシリーズ/パラレル混合ハイブリッドの開発を避け、100年以上の歴史を持つシリーズハイブリッド車を「電気自動車の全く新しいカタチ」と呼んで優良誤認を狙った

・難易度の高い回生/制動の協調ブレーキの開発を避け、ブレーキは従来のままにして「ワンペダルだから運転しやすい!」と宣伝

・コストの掛かるエンジン直結機構を省略しただけなのに(エンジンで頻繁に発電しているにも関わらず)「100%電気駆動だからとっても静か。リビングみたいで会話も弾む」と宣伝

・他社が運転支援と呼ぶレベルのものを、早くから「自動運転」と表現。ブレーキを踏ませずディーラーでも事故を起こした

・開発費をケチるあまり、ラインナップも大幅に縮小してユーザーから「乗りたい車がない」と言われる

内部の人でなければ本当のことは分かりませんが、個人的にはこんなふうに感じました。

書込番号:26271622

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:32件

2025/08/24 11:21

みなさまありがとうございます。

どこで間違えたんでしょうかね。
環境対応の優先、先進技術優先、他社とは違う技術で差別化を図る、ということが売れるとは限らない。
上三川町がこういう事をしだしたのから日産は何かするでしょうか?でも急に売れる車を発売販売なんて無理でしょう。
シエンタやオデッセイみたいに過去車種を再発売するでしょうか?
ノートはガソリン車が復活しますか?

なお、上三川町に続いて他の行政も補助金をやるかどうかは不明ですが日産がこういう状況だと焼け石に水でしょうね。
しかし行政がここまで日産に肩入れをしている以上、日産は実績(業績)という形で返さないと?

みなさまは日産でそそられる車種はありますか?
私は三菱共同開発のデイズシリーズくらいです。

書込番号:26271691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:96件

2025/08/25 09:34

EV不振が大きいような。

逆説的に、タラレバだけど、

東日本大震災や能登半島地震がなかったら、原発造り放題、原子力発電で発電し放題で、日産三菱連合のEV売れまくりで、今ごろ時代を謳歌していたんじゃないの?

あとは、大雪の大渋滞車列の立ち往生や、昨今の異常気象による洪水問題も、EVにとっては、やや影を落としてるのかも。

いずれにしても日産にとっては運が悪かったような。

でも原発の安全神話が崩れたのは、改めて自然災害の恐ろしさを、皆に、再認識させてくれたような。


書込番号:26272548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2025/08/25 10:21

>ナイトエンジェルさん

地震の影響で原発も影響があったのは確かです。
でもバッテリーの技術もまだ固体電池市販車が出てもいませんから発展途上中です。
ありがとうございます。

書込番号:26272585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9563件Goodアンサー獲得:594件

2025/08/25 10:41

>みなさまは日産でそそられる車種はありますか?

先にも書きましたが大衆車クラスの欠落が痛いですね。
軽はともかく、国内需要のボリュームゾーンでもある、ソリオやマーチクラスが抜けているのが一番の大問題だと思います。

書込番号:26272603

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2025/08/25 13:30

>日産がこういう風になったのはニュースである程度知っていますが、ニュースで言われていること以外にも何か理由はありますか?

前にも申しましたが、「日産ロゴ文字は小さ過ぎる」ので、ちょっと離れたり、まして走っていたりすると全く解り難いですね。
それをいつまでも改善できない社風が、業績不振の一端かも知れませんね。

ただ、日産にしてみれば、「これだけ著名な車メーカーなんだから、例え文字は読めなくても感覚で解るだろうに!」と言った 横柄で独りよがりな思い上がりの社風が今日の馴れの果てかも・・・と。

以上、私的で素朴な思いに付き悪しからずにね。

書込番号:26272743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6813件Goodアンサー獲得:119件

2025/08/25 14:39

真面目にやって、ここまでハズしまくるのは至難の技、わざとに違いない。

書込番号:26272799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2025/08/26 15:00

>とんでもないで賞さん

簡単に言えば慢心でしょ

売れる車を作ろうとせず
技術者(新技術)で車を作れば売れるとの
自己満足的商品(車)が多かった

例えば今売れ筋のフリード、シエンタクラスをなぜ出せなかった
旧ノート(e−Power)を出した後始めれば
とっくに出せたはず


書込番号:26273632

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > アクア

スレ主 onion6700さん
クチコミ投稿数:25件

ディスプレイオーディオについて調べてみると、bluetoothのコーデックがSBCだけという情報があるのですが、これはUSBで繋げばいくらか音質は良くなるのでしょうか?

この車の場合そもそもスピーカーがダメと結構聞くので、スピーカー交換とサブウーファー、ツィーター増設予定ではあります。
マイチェン後のやつ買う予定で変更内容に「ディスプレイオーディオの改良」と書いてるのを見ましたが、問題になっている右スピーカーで特定の周波数だけ位相逆な所もどうにかならないかと思います...
(大企業様はユーザーがやって欲しいと思う事はやらない印象が強いのでおそらくされないでしょうが)

書込番号:26270519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2025/08/23 09:12

ドルビー対応 とか ハイレゾ とか
車のような鉄板箱 で エンジンのようなノイズ源 の前には
無力です(個人の感想です)

書込番号:26270603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2025/08/23 09:32

USB オーディオは理論値的にはいいのですが
充電が始まるとDCDCコンバーターのノイズが共通グランドから回るので
実は青歯のほうが聞きやすかったりする

載ってすぐ出発できるし

書込番号:26270628

ナイスクチコミ!0


スレ主 onion6700さん
クチコミ投稿数:25件

2025/08/23 20:05

>ひろ君ひろ君さん
ドルビーやハイレゾは部屋置きスピーカーやイヤホンならともかく、車じゃ違い分からんだろとは自分も思いますね

Zグレード以外はセンターのUSB端子はデータ通信のみなのでノイズはあまり影響ないのではという認識なのですが...

書込番号:26271196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/09/05 01:28

SBCは不可逆圧縮の中でも古い方式ですが、スピーカーシステムのレベルの低さに比べたら無視できる差です。
謎の純正ツイーターシステムは廃止になりましたが、ディーラーオプションで選べるのは能率が低いパイオニア製。
アンプを追加せずにスピーカーだけを替える方式では、JBLのような効能率のスピーカーの方が良いです。
周波数特性や圧縮方式以前の、音質的にレベルが低すぎる問題をまず解決すべきです。
JBLの効能率スピーカー+パイオニアの金属の方のスピーカーマウントが最適解と思います。

書込番号:26281722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

標準

オイルについて

2025/08/23 07:06


自動車 > トヨタ > アクア

スレ主 onion6700さん
クチコミ投稿数:25件

まずですが、オイルって闇ですね
「日常メンテに無関心なズボラな人まで想定して、社内コースでぶん回してちゃんと設計してるんだから純正粘度で大丈夫」って言う人もいれば、「あまりにもシャバシャバで短い間にエンジンダメにするから高温耐性高いオイル(0W-20とか)使うべきだ」って言う人もいて、何を信じれば良いのか分かりませんw

本題で、この形式のアクアの純正オイル粘度は0W-8ですが、自分が普段お世話になっているカーショップの人によると「0W-8はシャバすぎるし、特にこの暑すぎる夏もあってエンジンダメになり易くなるから、常時エンジン動いてる訳じゃなくても長い目で見たら0W-20の方が絶対良い」との意見でした。

そこで皆さんは、特に粘度指定してオイル入れられてる方はどの粘度のオイルを使われてるか、そしてそれでどれくらい距離走られたのかお聞きしたいと思い、投稿させて頂きました。

書込番号:26270516

ナイスクチコミ!3


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5990件Goodアンサー獲得:1973件

2025/08/23 08:25

>何を信じれば良いのか分かりませんw

エンジンオイルに関しては“自称”詳しい方達がネット情報など拾ってきた情報だけで毎回大いに議論してくるので、このスレッド自体長引きそうですが、自動車メーカー推奨粘度でいいです。

エンジンオイルの規格に関しても通常に市販している製品なら規格外の製品を探す方が困難です。

粘度は現行アクアだと5w-30までが適合範囲です。
ちなみにレンタカーのアクアやプリウスは常に5w-30で定期的に交換してます。

当然不具合なんてありません。

指定粘度より粘度が下回らないのが大前提ですが、0w-20入れても燃費の差なんて誤差程度です。

自分の所有する車両2台はターボ車です。

粘度はメーカー推奨の0w-20です。

昔からDIY交換のため走行距離より早くなっても期間(年3回)を決めて交換してます。

書込番号:26270567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2812件Goodアンサー獲得:674件

2025/08/23 08:45

>onion6700さん
>特に粘度指定してオイル入れられてる方はどの粘度のオイルを使われてるか、そしてそれでどれくらい距離走られたのかお聞きしたいと思い

0W-8は奨励オイル、0Wー20は適合オイルで、
0W-8は低燃費に良いから奨励しているんだと思います。
(0Wー20は0W-8に比べ数%違う?)

0Wー20は適合オイルですから、燃費気にしないのでしたら0Wー20が良いと思いますよ。
わたしのトヨタ車は奨励0W-16ですが、0Wー20を入れています。
(何も問題ないですよ)

オイル交換は、5000km位ですかね(多い距離の時もあります)
フィルタはオイル交換2回に1回です)

書込番号:26270576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/08/23 08:46

>onion6700さん

メーカーの設計者や品質管理を信じますか?
※どの程度実験検証しているのかは分からない

過去の経験則の思い込み(実験検証は伴わない)信じますか?

って話だと思います。
※保証はメーカーの基準に基づいて行われます。

書込番号:26270577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:73件

2025/08/23 09:02

>よこchinさん
 トヨタの市販前の社内耐久試験クリアの条件をご存じの上の発言でしょうか?
カーショップやディーラーの一整備士の言うことを信じる方があれだとは思いますけど…
 少なくともトヨタ社内では工場充てんオイル(メーカー純正の推奨オイル)を使ってのものすごい時間かついろんな条件での試験が行われてますよ。
 もちろん、それでも短時間ですべての使用条件での試験はできないので市場の長期間実使用時に問題は起きることもあります。
(ただしそのほとんどは使用オイル自体に問題があることが多いので。ほんとはメーカー純正オイル以外使用時の保証はできないorしたくないはずです。)

書込番号:26270593

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2025/08/23 09:20

>onion6700さん

乗用車でどのようなオイルが使われているかというデータは見たことがありません。
ディーゼルエンジンですが、事業用トラックやバスに関するアンケート結果はあります。

 公益財団法人日本自動車輸送技術協会
 令和6年度:  ディーゼルエンジンのオイル使用管理と故障原因に関する実態調査結果について
 https://ataj.or.jp/research/seika_kohyo/

この結果を見ると、事業者の50%は純正オイルを使っています。
純正以外のオイルで最も重視されているのは価格です。
ということで、純正オイル(と同じ粘度)にしておけば、大きな問題は起きないということでしょう。
ちなみに、大型トラックや大型バスは、廃車になるまでに100万キロ以上走るようです。

書込番号:26270609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2025/08/23 09:22

各社 低燃費のカタログ値を競ってるので

オイルを低粘土にしたり
タイヤを自転車のように細くしたり
燃料タンクを約半分にしたり
電池に負荷のかかるアイドリングストップをしたり

メンテナンスや運用に気を使うことより
カタログ数値を優先しています(個人の感想です)

書込番号:26270615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/08/23 09:41

>1701Fさん

近年はデータ改ざんも横行しているので上記のような表現をしてしまいました(>_<)
マトモにやってくれてたら何の問題も無いでしょうけど
最近は現地実験もホボ行なわずシミュレーションが殆どに成ると思います。

書込番号:26270635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1393件

2025/08/23 10:40

>onion6700さん

オイル粘度は車の使い方によると思います。
通常の乗り方なら、メーカー指定オイルで良いと思います。
短い距離を動かすユーザー(シビアコンデション)は純正オイルを短い交換間隔で使用するのが良いと思います。
ですので我が家では高速道路に良く乗る車((T32エクストレイル)は純正指定は0W-20ですが、ちょっと硬めめのオイル(5W-30)を、通常使いの車(クロストレックS:HEV)にはメーカー指定オイル粘度(0W-16)を入れています。
とはいってもオイル銘柄はディーラーに丸投げですが...。
https://www.youtube.com/watch?v=QcosrHelnp0

書込番号:26270680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:94件

2025/08/23 11:08

基本メーカー推奨をメーカー推奨のタイミングで交換するのが、正解でしょ。
せめてディーラーが交換して不具合が出れば、ディーラーまたはメーカーがエンジンの保証してくれる。
ここの方のオススメなどなんの保証も無いし、他人の経験値など参考にしてもそれ以上は自己責任だと逃げられる。

特に量販店のオススメは個人的には信用してません。

書込番号:26270704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3025件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/23 13:58

1回、沼に嵌まるといいよ。
そうすると、メーカーやディーラーが指定するオイルで十分って結論になるから。

書込番号:26270871

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3245件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/23 15:40

純正指定オイルは全合成油で十分に高性能な訳だが。

何も知らない人に利益率の高い商品を売りつける業者の罠にしか思えないけど。

書込番号:26270963

ナイスクチコミ!2


スレ主 onion6700さん
クチコミ投稿数:25件

2025/08/23 15:45

皆さんありがとうございます。
ひとまず初回のオイル交換から0W-20で入れて貰おうと思います
全員に返信すると長文になって中身ない文章になりかねないので、一部気になった書き込みだけにお返事させて頂きます。

>funaさんさん
職場や買い物で基本的にシビアコンディションでして、今の車で4000km毎に交換してるのでそれを続ける予定です。

>神楽坂46さん
0W-8も0W-20も対して燃費変わらないとの情報もあるので...多少燃費が悪化しても極端に(リッター2-3kmとか)下がらなければ良いかなと思ってます

>ひろ君ひろ君さん
アクアではありませんが、家族の現行ミライースのタイヤ空気補充しようとして指定空気圧見たら260kPaと...走行抵抗なくす為にパンッパンに入れるんですねぇ
ただ普段は15年落ちの直4時代のステラ(指定+20kPaで前230kPa、後ろ220kPa)乗ってますが大した違いは感じなかったです。
タンクも別車種ですがN-BOXの、しかも4WDで満タン25Lとか言う正直ふざけた容量のもありますからね...

書込番号:26270970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/09/03 00:24

>onion6700さん
私はヤリスクロスハイブリッドを乗っていますがカーショップで聞いた話では燃費優先なら低粘度のオイルがいいけど低粘度のオイルほどエンジンの摩耗が激しいからエンジン保護を考えるのなら少し粘度の高めの物でも良いと言われました。
あと粘度の低いオイルは劣化が早いようです。
私は10W-30入れてますけど特に問題は感じませんし燃費に大きな差は生じていません。
まあ長めに乗る人だったら少し粘度の高めの方がいいのかもしれません。

書込番号:26280076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。カスタムターボJF5のオートハイビームについてご相談です。
今年の3月に納車され、5月のGW明けくらいから、オートハイビームの表示灯が走行中に消えてしまうことを発見しました。
夕方〜夜間にエンジンをかけた際は、前照灯表示とオートハイビーム表示が両方点灯しているのですが、走行中に突如オートハイビームの表示灯が消えてしまうのです。(前照灯表示は点いたまま)
ホンダが発行している下記URLの操作を試したのですが解決しません。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-box/2024/details/136238090-76778.html
エンジンを切り、再始動すると再び両方の表示灯が点灯します。
6月初からディーラーに1カ月半預けて調査してもらいましたが事象は再現するものの、原因不明で一旦返却されています。
ディーラーから本田技研へ打ち上げているので、コンピューターのプログラム修正を待つしかないと言われてそれを待っている状態です。
同じ事象を経験している方、いらっしゃいませんでしょうか。

書込番号:26270056

ナイスクチコミ!1


返信する
sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2025/08/23 11:30

https://www.honda.co.jp/hondasensing/sensing/highbeam/

「ご使用に際して、知っておいていただきたいこと」
の下に
「こういう状況では適切に作動しない場合があります」
これを押すと出てくるシーンに該当しませんか?

書込番号:26270727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/08/31 11:02

返信ありがとうございます。作動しない条件に該当しても、オートハイビームの表示灯は点灯したままですが、私のN-BOXは表示灯が消灯してしまい、以後どんな操作をしても復帰しないのです。やはり同じ症状の方、あまりいらっしゃらないのでしょうか。夕暮れ時、この症状が出るので不良品の車に乗っている気がしてとても気分が悪いです。

書込番号:26277970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

AWDとFWD

2025/08/22 16:41


自動車 > スバル > インプレッサ

クチコミ投稿数:126件

買い換え検討中ですが 
インンプにするかカローラにするか検討中
現在はGT7乗ってます

GU7はかなり値上がりしてまして
値引きも少しで、そこで純ガソリンのFFにしようかなと思ってます
FFの方が軽くて快適だと評判ですが、AWDになれてると違和感はありますかね
もう雪道も走らないし FFでも良いかなと思ってます
AWDからFF乗り換えた方がおられたらお聞かせください

書込番号:26270049

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2025/08/22 16:55

古いランエボからFITに乗り換えましたが、そもそもエボ乗ってても普段AWDを感じること自体、ほぼ無かったから違和感は無かったですね。

セレナでe-4orceがぁ・・・って人も中にはいますが、普通の人が普通に走ってる分にはAWD、FFの違いはほぼ無いかと。

書込番号:26270063

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/08/22 17:03

>槍騎兵EVOさん

共感します。
しかも近年のFFは昔みたいにアクセルオンで、どアンダー!なんてこともないですし、雪道走らないならAWDは不要でしょうね。

書込番号:26270067

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2025/08/22 17:04

ハンドル切った状態でアクセルをガバッと開けないようにして、雨の日の高速で速度控えめにしていれば、ほとんど変わらないんぢゃないか?

書込番号:26270068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/22 17:26

>ましましはんさんへ。
FF車はAWD車より軽量で、リアドライブシャフトが無い分フリクションも少ないので、軽快に走りますからね…
それと、2リッターNA位のパワーなら、FF車でも十分かと思いますけど…
ただ、個人的には折角スバル車に乗るのなら、AWDを選択肢した方が、満足度は高いかなと思いますよ。
逆に、ターボ車の様にハイパワーな車には、AWDは必須かと思いますけど…
FF、AWD.どちらを選択しても、間違いは無いと思います。
あとは、スレ主さんの予算と用途次第かと…
ご参考になれば幸いです。

書込番号:26270084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件

2025/08/22 17:30

>かんれきじじいさん
>seikanoowaniさん
>ダンニャバードさん
>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます
そうですが違和感は無いですか 

YouTuberなんかではFWDの方が良いなんて意見もありで
私は40年は車に乗ってますが FF車を自分の車としては買った事が一度も無いのです
過去車は4WDかFRなのでFFに少し違和感がありました
最近の車は良くなってのでFFでも問題は無さそうですね
前輪タイヤは良く減りそうですけどね
スバルに乗って2駆なのが寂しい感じがするのが本音です

書込番号:26270086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2025/08/22 17:31

乗り換えたわけではありませんが(以前乗っていたFF車を想像して逆に考えると)、タイヤの減り方はフロントがより減りやすく、リアは減りにくくなるのでローテーションを一層心掛けるようにするべきなのと、(パドルを使った)エンジンブレーキ時の安定性が劣るということはありそうですね。

スバルの4WDは他社で一般的なスタンバイ式と違って常時なので、普段使いでも安定性や感触の違いを感じることはありそう。濡れた路面の上り坂ではフロントタイヤのグリップを気にしつつアクセルを踏むなど、これまでそれほど気せずに済んできたケースで違いを感じるのでは?

まあ世の中はほとんどFF車なので、困ることはないかと。

書込番号:26270087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11242件Goodアンサー獲得:2105件

2025/08/22 18:54

>スバルに乗って2駆なのが寂しい感じがする

国産初のFF車はスズキ・スズライト(軽自動車)ですが、量産小型車ではスバル・スバル1000が初です。
なので、原点回帰と思えば寂しくはないです。

書込番号:26270127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2025/08/22 19:00

FR&MT→FF&AT→AWD&AT…でスバルAWDに2台乗り続けています。

FFから乗り換えて一番感じたのは、雨の高速道路での安定性ですね。
車格の違いもあるでしょうが、重心の高いフォレスターでもそれは感じました。
古いFR&MTで、お尻センサーでタイヤの状態を把握してカウンター当てながら走るのも楽しかったですが(笑)。

しかし、普段の街乗りでAWDの恩恵を感じることはかなり稀ですし、一方で燃費悪化等のデメリットはしっかり存在するので、使い方や何を重視するかですね。

それでもスバルAWDに乗り続ける理由?
もちろん自己満足でしかありません(笑)。

書込番号:26270132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2025/08/22 19:20

>ましましはんさん

道産子の積雪地になりますが、
KP61だけは、FR車でしたが、
それ以降は、FF車で凌いでいます。

発進だけは、4WD車と軽自動車には負けますが、
それ以外は、FF車でも十分かと思います。

ドリフトは、FRで楽しめるかと思います。
タックインは、FFで楽しめるかと思います。

4WDは、レンタカーで何度か乗りましたが、
道東でのアイスバーンでは、4輪とも流れるイメージがありました。

書込番号:26270142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6813件Goodアンサー獲得:119件

2025/08/22 19:23

スバル車って言うと水平対向エンジン+AWDって言う一般認識だと思うが、

ワシ的には、AWDは派生で、トラクション稼ぐ為に駆動輪の上にエンジン+四輪独立サスペンションってのがアイデンティティーだと思う。(確か今まで四独以外は無いと思う)

しかし今では、軽自動車撤退でRRは無くなり、BRZはFRだし。

書込番号:26270143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2025/08/22 19:34

直結四駆を含め30年以上四駆に乗ってますし、並行してFFを20年乗ってます。

正直、癖の強い直結四駆くらい使いにくい物はないです。
今時のトルクスプリット系四駆ならFFとの違和感は感じません。

雪を気にする必要が無いならFFで十分。

という我が家は自宅より標高が400m高くなり雪が多い地域にFFが通勤してます。

スバルだから…とか他人の意見なんか気にせず好きな方でいいと思います。
それにスバルは最近FFを出したのではなく昔のスバルもFFありました。

書込番号:26270154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1393件

2025/08/22 23:34

>ましましはんさん

スバル車だからといってFF車を販売していないわけでもないし、AWDといってもFFからの四駆なので、雪道や雨の道路運転以外に大きな違いはないと思います。
車は慣れが肝心で、乗り始めて数分で慣れ始め、1週間もあれば手足の通りに動くのでは?
ただ、タイヤが浮きそうな雨のときは気を付けてください。ハンドルを切ると違いが出ると思います。
私もRR以外はだいたい乗りましたが、大きな違いはなかったと思います。MR2をのぞいて!

書込番号:26270375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/23 07:22

>スバルに乗って2駆なのが寂しい感じがするのが本音です

 積雪になるのは1シーズンに1回か2回程度の地域に住んでいます。
私のインプレッサはAWDですが、FWDにはヘッドランプウォッシャーがつかないのでAWDを選んだだけで
AWDの必要性は感じません。装備差がなければFWDを選んでいたと思います。
1つ前はGT7型に乗っていて、この時は「AWDにしてみたかった」のが理由。
大して変わらないってのが正直なところ。もちろん違いを感じる面もありますがね。
 行動範囲内で見かけるインプレッサはGT型を含めてほとんどがFWD。印象としては90%がFWD。
クロストレックでさえFWDばかりでAWDは少数派。こちらは70%がFWDかな。
GU型インプレッサについては営業担当に聞いたことがありますが、AWDを選ばれる方は少ないとの回答でした。
スバルだからAWDってのは考えなくていいと思います。

書込番号:26270527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4009件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/23 08:16

スレ主様はもしFWD車を選択されたとしてその車を運転中に少しでも違和感を覚えたらきっと「FWDだからだ」となると思います。

その思いを引きずったまま乗り続けるのはとてもつらいと感じられるのではないでしょうか。

FWDでも問題無し云々関係無くAWD車に乗られるのがいいと思います。

書込番号:26270563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2025/08/23 10:15

>ましましはんさん

純ガソリンのFFはシンプルで軽く、その特性を理解して乗るなら積極的に選ぶ意味はあると思います。車検や点検の代車でFFインプレッサ(旧型)を乗る機会が何度かありましたが、軽さのせいなのかACCで低い回転数のまま速度が乗っていく感じが新鮮でした。水平対向エンジンは前輪車軸に対して前めに搭載されるので、FF車としてはトラクションを得やすく合理的な設計だと思います。

書込番号:26270663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2025/08/25 09:43

皆さんありがとうございます

FWDの方向で決まりかけてましたが
営業担当から走行の安定性は絶対にAWDです
自身もはじめてスバルのAWD乗った時の感動は忘れてませんし
まだ揺らいでます

まだカローラツーリングも検討中ですが、年齢的にアイサイト付きが安心です
燃費とるか安全性とるかです
1週間ほど考えて決めます

書込番号:26272552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/08/25 10:03

>ましましはんさん

だったらAWDにした方が良いと思いますよ!
「FFで十分」というのは妥協込みですから、そこに気持ちがあるならまず間違いなく後悔すると思います。
AWDのデメリットって燃費だけですよね?
「FFの方が軽快」という意見もありましたが、そんな分かるほど変わるのか?疑問です。
FRかAWDか?だったらFRのメリットはありそうですが、FFかAWDか?なら、コストさえ問題なければAWD一択ではないかと・・・個人的には思います。

書込番号:26272568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2025/08/25 11:23

>ダンニャバードさん
予算と気持ちだけなんですよ
インンプが全込みで400万なので、同じ仕様のGT7からは30〜40万ほど値上がりしてます

FWDが21万安いんですよ そこを自己満足に出せるかの問題です
まぁカローラの見積も400万ですけどね 
私の若い頃は、たしか86でも200万で買えたと
そら若者はローン組んでまで車を買わないですわ

書込番号:26272634

ナイスクチコミ!1


4DR党さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:18件

2025/08/25 13:34

>ましましはんさん

よくわかります。
今までスバルのAWDに乗っておられるのであれは尚更えもいわれ不安に駆られると思います。


私がクロストレックを購入した際のAWD/FWDに感じた事を記載しますので、参考になれば幸いです。

・AWDは速度域が高い走行や、悪天候時でもそこそこのペースで走るなら絶対必要。一番気に入ったのはアクセルON時に前後加重移動せず車自体が前に進むレスポンスが良い所でした。
・FWDは車が軽くコーナー進入時が非常に自然でリズムよく走れるところ、速度域が低い時はAWDとの違いが感じれなかった(どちらか分からないくらい)所でした。
元々FWDに乗っていいてAWDが必要でスバル車に乗る訳で無いならFWDの方が良い選択に感じました。

私の場合はスバルのAWDに乗りたかったのと、速度域がそこそこ高い事、車の前後加重移動が少ない事を求めてAWDにしました。
クロストレックではありますが、FWDは非常に良い仕上がりでしたので、AWDが元々必要と思っていない方にはFWDの方がマッチすると思いました。

書込番号:26272745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:96件

2025/08/25 13:37

昔、FF車でダートの急坂をホイルスピンして登れなくて悔しい思いをして以来、ずっと4駆に乗っています。

で、スバルといったら水平対向+AWDでしょう、個人的にはAWDじゃなかったらスバルじゃないみたいな。

4輪にトラクションがかかる分、雪は勿論、雨や強風でも2駆よりずっと安定走行できます。

またXモード、ヒルディセント、アクティブトルクベクタリングなどの制御もAWDならではでしょう。

でも日常的に2WDで困るかと言うとそんなことは無さそうなので、最終的には予算と好みの問題のような。

書込番号:26272751

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル

スレ主 Masacommさん
クチコミ投稿数:5件

400dから450dに乗り換え予定です。
今はディーラーの担当者の勧めもあり、もともとのミラーに被せるタイプのデジタルインナーミラーを使ってます。450dではミラー交換タイプの純正のデジタルインナーミラーにしようと思ってたのですが、どうも評判が良くないようで。
ネットで見ると最新のアルパインのものをミラー交換でつけたようなブログがあったりするのですが、アルパイン公式ではgクラスへの対応はうたってません。どなたか試された方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:26269966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング