- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めまして。クルマのシートを皮シートに変える時、まずクルマをあずけてシートをはがし、その型と同じ皮シートをつくり、張り替えるという手順でやるので時間とお金がかかるといわれました。クルマのことなどなにもわからない私なんですが、本当にこの方法しかないのでしょうか?たとえば、この車種にはこのシートの型というふうに、規格の型というものはないんでしょうか。
どこに質問すればいいかもわからず、ここに書いてしまいましたが、もし不適切であれば削除してください。
0点
最初からオプションで新車購入時煮付けて値引きを期待できる車種にしたりするのはだめですか?
あなたの奉納出刃たとえばワゴンRとか存在しない車種でやる場合はそうせざるを得ないでしょう
書込番号:1245435
0点
車種によってはそういったものも存在しますし、今のシートにかぶせるだけでOKというのもあるかもしれません。
自動車雑誌などを見るといいと思います。
書込番号:1245466
0点
車種を記載した方がよかったかな?
その車種で、皮シート仕様等あればシートの総交換は可能です。
ただ、交換工賃等を考えると15万円以上は掛かると考えられます。
もし、まだ車を購入していないのであれば、初めから皮シート仕様を選択されたほうが賢明です。
ゴルフGTXという皮シートの車に乗っていますが、純正品の後付交換は、30万円以上ですよ。
書込番号:1245553
0点
2003/01/25 10:14(1年以上前)
皮シートは、たまに手入れをしないと古くなるにつれ「ヒビ・破れ・変色」も出てくるので注意。…いずれにしても「¥」がベラボーマンになるでしょう〜
書込番号:1245633
0点
ちょっと検索したら たとえばこんなの
http://www.dreamcoltd.com/
http://harriantech.infoseek.livedoor.com/
https://www.autov.net/Brand.asp?PmkID=165&BrandID=2155&PatCtgyID=114
書込番号:1245794
0点
2003/01/26 10:09(1年以上前)
ありがとうございました。
親切におしえてくださってとてもうれしいです。
もう1度教えていただいたように勉強してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:1248684
0点
というか、なんで皮にするのかわからん・・・。
必要な車ならいいが
書込番号:1248747
0点
2003/01/26 12:46(1年以上前)
皮シートはお尻がツルツル滑って運転しにくいね。
助手席に座っててもいまいち落ちつかない。
書込番号:1249045
0点
レカロの皮シートは、熱戦が入ったものもあるから暖かいです。
また、皮シートが滑りやすいというのは大きな誤解です。
気になるのは、皮独特の臭いです。
車用の無香空間を常に置いています。
書込番号:1251446
0点
2003/01/27 19:31(1年以上前)
誤解でないでしょ。
事実なんだから
書込番号:1253064
0点
>気になるのは、皮独特の臭いです。
皮シートってなんで存在したんやろ、もともと。
それがわかってない証拠ですね。
たしかに現在では使われ方はかわっている。
が、それがわかっていれば、そんなことを
問題にすること自体が問題外ですね。
書込番号:1253440
0点
2003/01/28 20:10(1年以上前)
皮は滑ります。マジで。手触りは良いんだけどね〜。
あと、気になるのは匂いよりも「ひび割れ」!
皮シートにしたら、ちゃんとメンテしてね〜(泣
書込番号:1256405
0点
2003/01/28 19:26(1年以上前)
書込番号:1256295
0点
先日、正月明け初売りの日にディーラへ行き、見積もってもらいました。
アブソルート2.3Lなんだけど、オプション(DVDナビ、バックカメラ等)込みで値引きが65万くらいかな。ただし、アブソルートは前期のやつ
だけど新車です。(色はパールホワイト)
これって買いですかね??
また、アブソルート後期(現行)2.3Lの値引きはいくらくらいなのでしょうか?
知ってる人教えてください。
1点
2003/01/09 23:40(1年以上前)
ディーラさんの話だと、オプション込みのほうが値引きしやすいそうです。
なので書いたのですが.....このオプション込みとはディーラオプション(ホンダアクセス)の商品です。DVDナビとリアカメラで定価30万くらいです。
書込番号:1202523
0点
2003/01/10 01:00(1年以上前)
新車に変わりはないけど展示車在庫(長期在庫)だね。ディラーとしては早く売り払いたいと思うから前期アブソルートでいいなら買いだね!!(自分的には前期のアルミはホイールキャップみたいで好きじゃないけど)ちなみに現行型アブソルートの値引きは25〜30万前後だと思うよ。
書込番号:1202839
0点
2003/01/10 21:31(1年以上前)
MDXさん、ありがとうございます。確かに私もアルミだけは気に入らないのですが、安さに負けてしまいそうです。現行もいいんですけど、FMCの噂もあるし。
前期のアブソルートと現行のアブソルートの違いってアルミのほかに何があるんですかね。エンジン自体は一緒と聞いていますが、後はインテリア、エクステリアですよね。改良されているところとか、詳しい方 教えてください。
書込番号:1204736
0点
2003/01/10 23:38(1年以上前)
アブソルートに関してはインテリアカラーにイルビアンコ内装が追加とシフトノブが新デザインになった事とシートセンターテーブルのカップホルダーの所がダーククロムメッキリングになってる事です。後は忘れました。すみません。
書込番号:1205140
0点
2003/01/16 00:40(1年以上前)
はじめまして。
12月にアブソルート2.3L(プレミアムパールホワイト)を納車しました。
7人乗りで内装はイルビアンコ(白)です。HDDナビ、バックアイカメラ等
オプション65万を付けて総額約367万が、下取り35万&値引き50万で、282万の支払いでした。
書込番号:1220171
0点
2003/01/28 19:18(1年以上前)
↑値引きがすごいように見えますが、下取りが低くとられれば大幅値引き出来るんですよ。
書込番号:1256276
0点
マンションの立体駐車は車高1,550mm以内ならOKです(聞いた話ですが)
フォレスターの車高は1,550mmで一応基準内ですが、実際のところOKなのでしょうか? 街中の立体駐車はだめですか?
0点
多少のマージンがあると思うのでいけると思いますが
管理者に問い合わせたほうが確実です。
書込番号:1218672
0点
2003/01/15 19:56(1年以上前)
多少は大丈夫ですよ。
心配でしたら車やさんに頼んで実際にためしてみたら?
書込番号:1219142
0点
2003/01/17 02:57(1年以上前)
基本的にはいれませんね!
書込番号:1222978
0点
実際マンションの立体駐車を利用していますが、1,550mmまではOKです。
車庫証明も大丈夫ですし、実際駐車しても上部に150mmの余裕があるのが通常です。(ギリギリだったら困るでしょ?)
また、街中の立体駐車も同じで、1,550mmなら大丈夫です。(新規格の立体は、1,600mmOK表示が多いです)
書込番号:1225580
0点
2003/01/22 10:50(1年以上前)
それはその駐車場によります。
たとえば調布パルコの立体駐車場は、高さは1550mmOKなのですが、上部の
左右が狭くなっていて、真四角に近い車やキャリアバーなどが付いていると、
たとえ高さ1550mm×幅1700mmに納まっていても入れません。
うちのマンションの立体はOKです。
一般的にはそんなギリギリに設計することはないので大丈夫なはずですが、
万が一のことを考えて係員の方で入れてくれないことがあるかもしれません。
書込番号:1237655
0点
話を戻すけれど、XTで1585ミリ・それ以外1590だから、基本的には立体駐車は使用できないと考えた方が良いでしょう。
もちろん、車庫証明も立体駐車利用ではでませんね。(残念)
書込番号:1248426
0点
2003/01/28 14:49(1年以上前)
cross sportsは1550mmちょうどなんですよね。
悩まし。
書込番号:1255724
0点
FIT1.5Tかモビリオの購入を考えています。日常での使い勝手がいいのはフィットだと思って、フィットの購入に傾いているのですが・・・障害を持っている父がいるので、それを考えるとモビリオの方がいいのかな・・・とも思うし・・・普段は一人で、時々大人が4〜5人乗って、障害を持っている父を乗せられる。そんな用途にFIT1.5Tで大丈夫なんでしょうか。悩んでいるので、色々教えてください。
0点
2003/01/13 12:37(1年以上前)
そんな親父さんがおるんならフィット、モビリオよりスパイクだろ。後席は圧倒的にスパイクが広い。実際に乗ってみたらすぐに判るはず。
書込番号:1212452
0点
2003/01/13 12:47(1年以上前)
自動スライドドアがあるスパイクに1票。
書込番号:1212477
0点
もし、購入を急がないのでしたら、今年登場するらしい、トヨタのラウムは、いかかでしょうか。
昨年の東京モーターショウの、ALSVがラウムの次期モデルと噂されます。
Bピラーがなく、回転シートとの組み合わせで、乗り降りが楽そうなので。
書込番号:1212489
0点
2003/01/13 12:55(1年以上前)
やはりフィットよりモビリオ(もしくはスパイク)でしょう。スライドドアの方が乗り降り楽ですよ。
書込番号:1212496
0点
2003/01/13 13:21(1年以上前)
さっそくの返信ありがとうございます。ディーラの営業の方には、フィットでも大丈夫ですよ。といわれましたが、色々なご意見ありがとうございます。購入の参考にしたいと思います。
書込番号:1212564
0点
我が家がリバティに決めたのは自動スライドドアとフロアの低さ&2列目シートのアシストグリップが縦横にある事が決め手でした
フロアが低くてルーフが高い方が乗りやすいですよ
書込番号:1213213
0点
2003/01/27 23:31(1年以上前)
Fitにも助手席が回転する障害者用のタイプがありますよね。
書込番号:1254004
0点
6年式カペラ2.0Ziに乗ってます。アテンザに乗り換えるのを以下の4点で躊躇しています。1.インパネに好みのオーディオが取付不可能である。2.メーターイルミネーションが赤色で目が疲れる。3.後席が広い割には運転席が窮屈である。4.タイヤサイズがいきなり45になっている。マツダ党の私は期待していたアテンザが若者より過ぎてがっくりしています。皆様の意見を聞かせてください。
0点
2002/12/09 21:59(1年以上前)
昔のマツダは、いまは無い。
カーオブザイヤーを取った頃のカペラはなかなか良かったですが。
http://www.mazda.co.jp/history/1980_capella3.html
書込番号:1122428
0点
2002/12/09 23:21(1年以上前)
ごろん太さん、一度試乗されてはどうですか?確かに若者に振って入るけれど、セダンは良いと思いますよ。私も試乗しましたが、非常に安定感があり、飽きの来ない車だと思います。
書込番号:1122551
0点
こんばんは、かなり昔にカペラカーゴに乗ってました(^_^;)
>1.インパネに好みのオーディオが取付不可能である。
これはなんとも・・・ですね(^_^;)
あとから汎用のオーディオが付けられるようなパネルが出ればいいんですが。
>2.メーターイルミネーションが赤色で目が疲れる。
23Eラグジュアリーパッケージ以外はイルミネーションは白ですよ。
>3.後席が広い割には運転席が窮屈である。
これも個人の好みが出るんでなんとも(^_^;)
>4.タイヤサイズがいきなり45になっている。
セダンは23Eラグジュアリーパッケージが16インチ55、それ以外のグレードは15インチ65です。
書込番号:1123078
0点
2002/12/10 10:26(1年以上前)
え〜今、出先の駐車場から生中継でござる。隣の隣に赤のアテンザ・ワゴンがあるでござるよ。どれどれ?運転席はと…広いではござらぬか?贅沢は敵でござるよ!?…しかしカッコエ〜でござるな。よし!拙者のサインを10円で…(嘘)
書込番号:1123426
0点
アテンザシリーズ全般に大きいような気がする。
5ナンバーサイズにした方が売れると思うけどな。
まぁ、幅広にしたおかげでデザインは良いと思うけど。
後数ヶ月もしたら売れなくなるよなぁ。
書込番号:1123836
1点
2002/12/10 21:12(1年以上前)
皆さんいろいろ教えていただきどうもありがとうございます。運転席が窮屈なのはAピラーが寝すぎていて頭部に圧迫感があるせいだと思います。5ナンバーサイズから100mmも広いのに運転席ではその実感が出来ません。カペラの方がよほどゆったり出来ます。イルミネーションはそうでしたか。知りませんでした。タイヤサイズはスポーツとワゴンのことでした。でもエンジンや足回りのチューニングなしにセダンでは65から55,ワゴンなどでは65から45というのは私にはマツダの考え方が分かりません。評論家を集めた試乗会ではセダンに45タイヤをはかせていたみたいですね。ここもどうもよく分かりません。しかし、新車を買う時最初に「おや」と思ったらもうだめですね。
書込番号:1124724
1点
2002/12/11 10:39(1年以上前)
よく考えると四つの指摘はアテンザだけでなく、今日びの車に当てはまると思うでござるよ。ちなみにカペラはATでござるか?アテンザのA・マチック-ATで一つ注意を。他メーカーと±位置が逆なのでシフトダウンするつもりで手前にコキッとするとシフトアップになるでござる。
書込番号:1125794
0点
>でもエンジンや足回りのチューニングなしにセダンでは65から55,ワゴンなどでは65から45というのは私にはマツダの考え方が分かりません。
これはマツダに限りません。 どのメーカーでも同じですよ。
扁平タイヤにしてなるべくホイールを大きくし、ブレーキも大径の物を付けてストッピングパワーを確保するというのが最近の傾向です。
安全性確保のために車両重量が増加する一方ですから尚更でしょう。
決して見てくれだけで大径のタイヤやホイールにしているわけではないのです。
>他メーカーと±位置が逆なので
わたしはこっちの方がしっくりします<+が手前(^_^;)
書込番号:1125924
0点
2002/12/28 17:02(1年以上前)
レーシングカーのシーケンシャルミッションと同じにしてるんだと思います。
普通のATだとDから2ndへは手前に引くので
シフトダウンは引く方が普通という考えもありますが。
私はアテンザ式を推奨します。
できればステアリングにもボタンが欲しいけど。(orF1式パドル)
書込番号:1169612
0点
2003/01/26 16:24(1年以上前)
結論。カッコいいからすべて良し。レガシー有るけど、これもいいなあ。
書込番号:1249553
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





