自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2584136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

クチコミ投稿数:14件

こんにちは!
閲覧いただきありがとうございます。

2024年8月頃にスパーダプレミアムラインを購入したのですが、最近スライドドアの予約ロック機能の反応が悪い気がします。
鍵の電気交換をしてみたのですが、反応はイマイチ。。

何か原因がわかる方、こうしたら良くなったよとかありますでしょうか??

回答いただけると幸いです。

書込番号:26318096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:188件

2025/10/17 18:09

 スマート(アクセス)キーの動作バッテリーを交換したということですが、スペアスマートキーでも同一事象が発生しますか?
 2本のスマートキー共降車時オートドアロックの動作が不安定であれば、基本的にお申し出のような電子デバイス機能は、一度設定解除し再設定(ON&OFF)すれば動作が安定する事例が見られますが試用されましたか?
 また、降車時オートドアロックの再設定後も機能的に不安定状態が続くようであれば、ポディ側の受信センサー等の異常が想定されますのでディーラーサービスフロントでご相談すべきです。

 なお、今回ご質問事象には関連性が薄いのかも知れませんが、含スマートキーが動作しない時の様々な対処対応策をはじめ、この他ADAS等様々な利便情報の記載がマニュアルにはありますので、今回を契機にもう一度ご熟読されることを推奨します。

書込番号:26318440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3080件Goodアンサー獲得:255件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度4

2025/10/17 19:14

>キャッチマンさん
うちの現行N-BOXも予約ロック使いますが,特に問題無いです。
予約ロックでない時の動作は問題無いんですか?
であればリモコンの電池ではなく,車体側に問題がある気がします。

ちなみにテレビキャンセラーやレーダー探知機等装置してます?
付けてないのなら、ディーラーで見てもらわないとわからない案件かなと思います。
明日電話して点検の予約してみては?

書込番号:26318493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/10/28 10:06

みなさんコメントありがとうございました!
リセットしてもなおらなさそうなので、ディーラーに行ってきます!

書込番号:26326616

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ランドローバー > レンジローバーイヴォーク 2019年モデル

クチコミ投稿数:147件

クラウンスポーツに乗っております。

買い換えするつもりはなかったのですが、点検時に下取りが高いうちに買い替えをなんて言われて、クラウンエステートを勧められました。
ただ変化がないので、まったくその気にならなかったのですが、少しだけ買え替え心に火がついてしまいました。(笑)
(と言っても銀行借り入れローンが残っているので、頭金は200万ほどになりますが・・・)

昔から娘とある理由で車をよく見ていたのですが、その中で「いいよね」と話していたので、レクサスNXかレンジローバーイヴォーグでした。
先日、レクサスは見に行き今度試乗するのですが、やはりイヴォーグも見ておきたい。
但し今の日本車と比べてつけておきたいオプションなど多いと思うのですが、入れるといくらするものか想像がつきません。

金額的にとてもとてもだと、営業さんにも失礼ですし、自分的にも悲しいし恥ずかしいしので、
皆さんのおおよその購入価格を教えていただけますか?

つけられたオプションなども教えていただけると嬉しいです。
(在庫車を見ると700万くらいから900万ほど結構幅がありました。駐車場事情でプラグインは無理なので少しは安いかな?と思っていますが・・・)

抽象的な質問で申し訳ございません。
宜しくお願い致します。

書込番号:26325821

ナイスクチコミ!1


返信する
洋墨さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2025/10/27 14:07

8年前にGLCを買ったのですが、その際に比較検討しました。以前の記憶限りの情報ですみません。
最も小型のモデルではありますがレンジローバーの一員ですから、内外装のオプションの幅が非常に広いのが特徴です。レザーの素材なども選ぶことができ、色々と拘って楽しむ方も多いとか。確かベースの車両は5、600万円だったと思いますが、オプションを組み合わせていくと、簡単に900万円とかになって、ひとクラス上の車両が買える価格になった記憶があります。(レンジは英国上級ブランドですから、そこまでした時の内装の高級感など、「さすが!」でした。)ただ、そのような買い方をすると本国オーダー車両になってしまい、納期はミニマム半年だったかと。
レンジローバーの上位車両とは明らかに乗り味は異なりますが、乗り心地など、これはこれで悪く無いなという印象でした。(逆に、上位車両が凄すぎるのですが。)
結局のところ、何を望むか次第で価格は大幅に変わる車だと思います。
電子装備の信頼性などは少々不安に感じますが、最カジュアルなレンジということで結構楽しめそうな印象ではありました。でも、後席に人を乗せる用途ならやめておいた方が良いと思います。あと、やっぱり本家本元レンジが良いと思うようならやめておいた方が良いと思います。

書込番号:26326011 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2025/10/27 14:17

>洋墨さん

ありがとうございます。
やはりOPで大分変るのでしょうね。

今の車は国産クラウン(クラウンらしくないスポーツですが)で、色々と元から装備されているので、
同じ装備にしたらそこそこ行ってしまうかもしれません・・・

なんでもそうなのですが、まず買えるのかどうかの金額か理解してから、結果はともかく見に行きたいと思っておりました。
(あまりに予算オーバーだと相手に対して時間の無駄になってしまうのが申し訳ないので・・・自分も恥ずかしいですし)

以前MINIですが購入しましたが、やはり限られた中から選んだ感じでした。
行ってみないと分からない感じでしょうか?
営業さんには冷やかしのような感じになって申し訳ないのですが、行ってみようかなぁ・・・

書込番号:26326018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:85件

2025/10/27 15:19

>つむぺけさん

当方もイヴォークをデザインが昔から好きで欲しいな〜と思ってはいますが、乗っていたNXや全長が長過ぎて買えなかったRXなどとスペックや価格やらを並べてみた時にやはり国産はほぼ全部入りであの価格帯であり、私がイヴォークに同程度を求めると現状プラグインハイブリッドになりオプションなど入れると結局乗り出し950万〜になるので購入には至れませんでした。

MINIも好きで一度本気で悩んだ事もありますが、外車は基本同じで何でもOP、OPとなり総額だと結構な価格になる事から断念しました。まだレンジローバーはリセール良い方ですがMINIは酷いのも理由にありましたね。

所有されていたなら外車のあるあるは承知の上でしょうし、別に冷やかしでもDラーに行ってみた方が良いと思いますよ
展示車は高グレードが置いている事が多いので、落差も考慮してグレードを下げたりと検討すればそこまで手が届かない車かも知れないですし

向こうはそれが仕事なので、店に申し訳ないと思う気持ちは尊重しますが気軽に行けばと良い思います。
逆に全く何とも思わず行く人の方が相手もプロなので、あからさまに相手にしない態度で来たりしますよ〜

書込番号:26326079

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2025/10/27 16:40

>☆ポコ☆さん
アドバイスありがとうございます。

MINIは営業さんが良い方だったのと、500万ちょっとだったので、買えましたがさすがに800万とか900万とかになりますとちょっと・・・

OPなど我慢して購入するのか、やはり納得できる形で乗る(買い替え)のが良いのか。

あとは行こうと思っていたディーラーの口コミが非常に良くなかったので、新たな悩みが・・・
(以前中古車を見に行った正規店の営業さんもなんか上からだったので・・・同じ系列ではなさそうですが・・・)

まぁ本当に手が出せるようならディーラーを変えるのも1つかもしれませんが。

冷やかしで気になるので話を聞かせてくださいと行ってみようかと思います。
ありがとうございます。

書込番号:26326126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:1092件

2025/10/28 05:10

外車はクラウンほどリセールが良くないので、値落ち幅が大きいです。
なので走行距離が少ない新古車は、色や希望する装備がついていればお得に購入できると思います。
https://www.carsensor.net/usedcar/bLR/s010/index.html?YMIN=2025&LP=LR_S010&SORT=22

書込番号:26326483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2025/10/28 09:44

>エメマルさん
ありがとうございます。

グレードをまだ理解していませんが、良さそうかなぁという車でシミュレーションしましたが、
中々の金額でした。

現実を知りました(苦笑)
仮に支払い回数を延ばしたとして、リセールを考えるとやはり私のようなあまり余裕のないものはこの手の車は手を出してはいけないのかもしれません。(次の車の頭金が・・・)

この金額なら車種にもよりますが、ベンツとかの方が手を出せるかもしれません(好みの車はないですが・・・)

書込番号:26326606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ337

返信83

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル

なんでなくなったんですか?
なんか事故とかあったんですか?
社外品で対応とか意味わかんないです

書込番号:26321742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に63件の返信があります。


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/25 06:28

>>手動なら開かなくでもいいんですかね?
>自分でロックしたのなら自己責任でしょう。

UN94にセントラルロッキングシステムでユーザがロックした場合、およびメカニカルロッキングシステムが衝突の衝撃で誤作動しロックした場合の明示的規定は見つかりません。
しかし正面衝突などの衝撃を感知した場合、米国および欧州は強制規定で、衝突後もドアを開く事が出来ねばならないと規定されているそうです。
もちろん現実世界では想定外の事故も確率的には起き得ます。

FMVSS 206 (米国)
ECE R11 (欧州)
JIS D0803 / JIS D0804 (日本)
(原文未確認)

一方でご存知の通りJISは強制力を持ちません。「道路運送車両の保安基準」に衝突時のドア施錠装置(メカニカル、エレクトリックを問わず)の振る舞いについての明文規定があるか、探しましたが不明です。

>走行中のドアロックの必要性

ドアロックの一般的な目的は以下のようなものです。

1. 走行中の安全性
誤作動防止:走行中の振動や衝撃、あるいは子供がハンドルを引いた場合など、ドアが意図せず開くのを防ぐ
衝突時の強度維持:ロックされたドアは衝突時にキャビンの構造的剛性を維持し、ドアが飛び開く可能性が低くなり、乗員を車内に留め、側面衝突時の保護性能を保つ。

2. 駐車時のセキュリティ

3. アクセス制御
選択的アンロック:最初に運転席ドアのみを開錠可能とし、公共の場所での駐車時の個人安全性を向上。
リモート/キーレスエントリー:機械的な接触なしに施錠・解錠を可能とし、警報装置やイモビライザーシステムと連動する物がある。

書込番号:26324239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19728件Goodアンサー獲得:934件

2025/10/25 06:33

>走行中のドアロックの必要性がイマイチ解らない

やっぱり
「パパの車は高級車なんだよ」って事かと
実際に過去のハイソカーで採用されたわけで

同様に 流れるウインカーとか
ウインカー時に消えるデイライト とか  え 地電踏んだかな

書込番号:26324241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9622件Goodアンサー獲得:597件

2025/10/25 07:48

無施錠で走り出してからオートでドアロックされるのと、走り出す前に集中ドアロックでロックしてから走り出すので、大きな違いがありますかね?

書込番号:26324272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29526件Goodアンサー獲得:1638件

2025/10/25 10:02

〉誤作動防止:走行中の振動や衝撃、あるいは子供がハンドルを引いた場合など、ドアが意図せず開くのを防ぐ

この辺のイメージが強いんだろうけど
じやあロックは引きませんかね
しかも大抵ロックはレバーと並んでいたりしますよね

もしミスタッチ的に開けたとしてもカーブの外側でも無いと
キャッチが外れるだけでドア自体は開きませんよね

更にシートベルトやチャイルドシートに乗っていれば投げ出される事もないんじやないかな


〉衝突時の強度維持:ロックされたドアは衝突時にキャビンの構造的剛性を維持し、ドアが飛び開く可能性が低くなり、乗員を車内に留め、側面衝突時の保護性能を保つ。

ロックしているとの強度上がりますか
単にレバーを引けなくしているだけだと思うんですが

大人でも子供でもロックするのは自由なんですが
ミスタッチでレバー引くなんてあまりなくないですか
イタズラならレバーだってロックだって簡単に引けるし

僕は走行時のドアロックは安心"感"と言う気分の為ってのが大きいと思います

その安心"感"と言う気持ちも人によっては重要だったりしますので
ロック不要とは言いませんが

そのロックが自動か手動かなんてその先の話になります

ロックが重要と考えれば
自動か手動かではなく
大人でも子供でも
シートベルト同様
乗ったらロックと躾けるのが良いんじゃないですかね
だって将来自動ロックでない車に乗る可能性も有るでしょ




書込番号:26324362

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6574件Goodアンサー獲得:335件

2025/10/25 10:28

>ロックしているとの強度上がりますか
単にレバーを引けなくしているだけだと思うんですが

私も以前よりそう感じてたのですが、
強度が上がるような意見が多かったように思ってたので、
そうかなと思ってたのですが、スッキリしました。

衝撃の時、レバーに引っ掛かり開いてしまうのは防げるかなとは思います。先端が前側なのでその心配はないですか。
ロック部が壊れるような外力が働けば、どうしようもないですが。

書込番号:26324373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/25 10:45

>衝突時の強度維持:ロックされたドアは衝突時にキャビンの構造的剛性を維持し、ドアが飛び開く可能性が低くなり、乗員を車内に留め、側面衝突時の保護性能を保つ。

私もgda_hisashiさんと同じくロックの有無で衝突時の乗員飛び出しリスクがそれほど変わるようには思いません。

少なくとも法規テストや第三者機関テストでは、ロックなしでも衝突時にドアが開くことはないように作られているわけで。
実際の事故としても、衝突時の衝撃や変形でドアが開くことやその結果がロックの有無で変わることは、それこそ電源を喪失して衝撃感知ロック解除が働かないことよりもさらに起きにくいのではないかと思います。

最近はフラッシュハンドルの安全性が話題になったりするので、衝突後の電源喪失は全く起きないということはないのでしょうけど。

書込番号:26324379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4160件Goodアンサー獲得:57件

2025/10/25 11:35

我家のタントは車速感応自動集中ドアロックですけど、ロック中は運転席以外は開レバーは引けば動きます(ドアはロックされてるので当然開かない)。

そして運転席ドアは開レバーを引くと連動してロックが解除されドアは開きます。

メーカーさんも万が一の時の運転手の動揺した心理を考慮してシステムを構築されてるようです、車速感応でロックされたからと言って閉じ込められると言った心配は無施錠と比べて差は無いように思います。

書込番号:26324400

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6574件Goodアンサー獲得:335件

2025/10/25 12:24

>車速感応でロックされたからと言って閉じ込められると言った心配は無施錠と比べて差は無いように思います。

事故で、ドライバーが意識なくしてるときとか、身動きできない時に、ロックがかかってると、火災など急を要する時に助け出すのに困るかと。
ガラスを割ればいいでしょうが、そのわずかな時間に命取りになる、
テレビなどで、衝撃映像のようなの見かけます。助け出した後爆発する、助ける方も勇気あって感心しますが。
衝撃で解除されるようにできてると思いますが、
念のため、私は、走行中は、アンロックです。
交差点で止まって、強盗に襲われる可能性はありますが、
日本では、まだ少ないから、乗車中は、基本アンロックにしてます。

書込番号:26324431

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/25 12:31

1. ラッチのロック状態とアンロック状態
 ラッチ状態:爪がストライカーを噛み込みドアが物理的に閉じた状態
 ロック状態:ハンドル(内側・外側)によるラッチ機構の解除が不可能な状態
ドアが閉じていてもロックされていないと衝突時の急激な変形や慣性力により次の現象が発生する可能性がある:
 リリースリンケージがわずかに動き爪のラッチが解除される
 慣性により内部ラッチ部品が回転し解除される
ロック状態ではこれらの内部動作は機械的に阻止されラッチの爪は解除されずドアは車体に完全に固定された状態を維持する

2. ロック
衝突で車体が変形した時にもドアが意図せず開かないようドアラッチが確実に作動した状態を維持する

3. ラッチ状態での構造的剛性
ラッチとストライカーの接続部がドアをBピラーおよびルーフ構造に固定し、この接続により衝突荷重が車両側面全体に分散される
ロックされた場合、ラッチのわずかな追加抵抗(数十kN)でも側面衝突試験や横転試験において車体の変形阻止に寄与する

だそうです。

30−40年前、欧州に行った時は「運行中ドアロックするな」と言われました。米国に行った時は「車内にいる時は必ずロックしておくように」と言われました。日本では・・・・
その欧州車も随分前から走り出したら(気にしていないと分からない程軽い音)「カシャ」と自動ロックします。ロックピンも最近はなくなりました。
オートロックに限らず、車に限らず、そう言うモンです。

書込番号:26324434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4160件Goodアンサー獲得:57件

2025/10/25 13:35

賛否両論ありますね、どのメリットを重視しどのデメリットに目をつぶれるかでしょう。

非施錠のメリットとしては有事に気を失った等で内側から開扉出来無い時に外からガラスを割らずに開扉出来ると言うのがあります。

施錠したい方の思いとしてはそのようなレアなケースより、信号待ちなどで意に反して外から開扉されないとか、同乗者が何かの拍子に体や手が触れて開扉してしまうのを避けれるとか、また漠然とした日常の安心感を求めてとか等があるのでしょう。

何を優先するかは人それぞれで各人が決めればいい事です、自分としてはかなり欲しい装備です、無い場合でも発進前は施錠しますので。

書込番号:26324463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5939件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/25 14:13

よくもまあ、このようなスレネタで、こんなに引っ張れるもんだと感心しますね。

茶風呂Jr.さんが、おっしゃったように、そんなに常時ロックがお好きなら、乗り出す時に集中ドアロックボタンをワンプッシュで済む話しなのでは?

それさえカッタルイと言うなら、車速感応オートロックつ付きの車に買い換えて下さい。

書込番号:26324481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/25 16:01

>国がいらんことしてこうなった
>これが経緯

あれ?本田宗一郎スピリットが嘘だとバレたら
今度は国ですか?

値引きして貰えない
クーポン貰えない
子供が落ちたらどうすんだ
などなど
他責思考の塊ですな

書込番号:26324534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29526件Goodアンサー獲得:1638件

2025/10/25 16:13

>SMLO&Rさん

〉だそうです

エビデンスは有りますか

理論値や可能性って部分では完全否定はしないけど

実情はキャッチ部で拘束している訳だから
事故や横転時にロックの有無で勝手にドアが空いたなんて
可能性はほぼ変わらないと思いますけどぬか

そもそも事故でもなんでも勝手にドアが開くなんて
ロックの有無とはべつにまず無いですから

上のコメントでは
事故の瞬間ロックは解除なんて機構らしいし



書込番号:26324539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件

2025/10/25 21:27

つか、利益もりもりのいらないオプションしこたま買わせ
その利益の一部を値引きと称して客を喜ばせる商売とか
どーかと思うわ

生産性0

車屋さん2025、これが車屋さん
本書けそうw

書込番号:26324756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:38件

2025/10/25 21:37

どんな過去があったんだろうな?

書込番号:26324762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29526件Goodアンサー獲得:1638件

2025/10/26 05:42

〉つか、

なるほど
車なんか買わなきゃ良いのに

書込番号:26324894

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/26 07:35

>gda_hisashiさん

>エビデンスは有りますか

ロック有無と無関係に安全性は同じだと言うエビデンスはありますか?

>そもそも事故でもなんでも勝手にドアが開くなんてロックの有無とはべつにまず無いですから

ロックはその「まず無い」事に対する補完(二重化)と既述しました。

>上のコメントでは事故の瞬間ロックは解除なんて機構らしいし

概略、衝突の瞬間は乗員の安全に関わるボディ変形が最小で乗員の飛び出しが無いよう、その危機が去ったら間髪入れず道具無しにドアを開けるように設計する訳ですね。
瞬間=0秒ではありませんし、厳密にはインパクト自体0秒で完了する訳ではありません。アンロック時間の法規制はありませんが、アンロック機構にも依存し、その反応時間は一般的には200ミリ秒から1秒程度だそうです。
確たるエビデンスは持っていませんので、必要なら論文・特許などお探し下さい。

書込番号:26324919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19728件Goodアンサー獲得:934件

2025/10/26 07:57

>『UN-R94 前面衝突時の乗員保護に係る車両認可に関する統一規定』
>『5.2.4.1. 自動ドアロックシステムが装備された車両の場合、ドアは衝突の瞬間の前にロックされ、
>衝突後にロックが解除されるものとする。』
  ====================

別に車両の滑走が止まってからでいいので
3秒くらいで問題ないかと

問題なのは三秒先に電源が保持されているか不明ということかと
(保持電池って寿命チェックできるんかな)

書込番号:26324929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:188件

2025/10/26 22:38

『つか、利益もりもりのいらないオプションしこたま買わせ その利益の一部を値引きと称して客を喜ばせる商売とか どーかと思うわ』
→MOP、DOPとも不必要なものは購入する必要は全くありません。
  また、何より車両値引き額がご自身の希望と乖離する場合は、当然買わないという選択肢を有しているのが消費者です。

『生産性0』
→「生産性0」ってとんでもないです、少なくとも日本経済を支える屋台骨の一つが自動車産業であり、その一翼を担っているのがHONDAです。
 これまで寄せられた皆様方の真摯な回答からも、メーカーはアクシデント時の万全な乗員安全性を確実に確保する問題点とその解決のためのコストアップを嫌い車速感知式オートロック機能を見送ったことが一定想定されます。
  スレ主様も、再度2025/10/21 21:23 [26321742]のご記述に立ち戻り、装備されていない機能に理由にもならない理由でこのままディスり続けるより、車速感知式オートロック機能がどうしても外すことができない装備であるのなら、サードパーティーからマーケットリリースされている「汎用パーツ」を自己責任にてご利用されるか、何もHONDAのKCARに拘らずより衝突安全性が更に優れオートロックも含めADAS機能も充実した上位セグメントモデルをチョイスすれば解決するテーマだと思います。

書込番号:26325581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件

2025/10/28 07:39

販社とメーカの違いも分からないのか
支えてないから。。
ざっくりすぎるだろ

書込番号:26326520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車

先月ごろからシフトチェンジの際、ギヤ全体的に引っ掛かりを感じるようになりました。特定のギヤではなく全体的に症状が出ています。
まずミッションオイルを交換したのですが、改善が見られず。
次にクラッチフルードの交換、エア抜きと、マスター、レリーズシリンダー周りを点検してもらったのですが異常が見つかりませんでした。
ギヤなりはしておらず、シフトチェンジの際コリコリという抵抗感があります。ダウンシフトよりアップシフトの方が症状が強いです。さらに温まってきた時により一層、症状が強くなる気がします。
最近では、発進時に毎回N→1で引っ掛かりが出るようになってしまいました。
クラッチの切れ不良を疑ってるのですがいかがでしょうか。ちなみに、半クラのミートポイントは中古購入時の時点でかなり上(ドライバー側)でした。クラッチ板の消耗はかなりだと思いますが、滑りは出ていない状態です。
購入してからの走行距離は8000キロです。有識者の方、知恵をお貸しください。

車種:レガシィb4
型式:CBA-BL5 specB
走行距離:65000km

書込番号:26325680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16232件Goodアンサー獲得:1325件

2025/10/27 06:56

単にスバルの品質だと思います。
クラッチは自動調整が当たり前ですが未だにスバルは半固定なのですか?
温まった時の方が症状が出るならオイルのグレードを上げましょう。

書込番号:26325736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29526件Goodアンサー獲得:1638件

2025/10/27 08:21

>とんがりコーンガチ勢さん

〉ギヤ全体的に引っ掛かりを感じるようになりました。特定のギヤではなく全体的に症状が出ています。

弾かれる感じではなく
抵抗があるって感じですかね

〉まずミッションオイルを交換したのですが、改善が見られず。
次にクラッチフルードの交換、エア抜きと、マスター、レリーズシリンダー周りを点検してもらったのですが異常が見つかりませんでした。

コレはDIYですか

ミッションオイルは何入れましたか

オイルよりリンケージやそのリンクやブッシュの方が
可能性高いかな

そこから先はミッション内部だから
何がどうだったとしてもミッション開けないといけないかも


書込番号:26325778

ナイスクチコミ!0


洋墨さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2025/10/27 08:54

同感です。クラッチやギアボックスの問題ではなく、シフトノブからギアボックスまでの操作伝達系の問題に思えます。
エンジン停止時のシフト操作でも違和感を感じませんか?

書込番号:26325801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11287件Goodアンサー獲得:2111件

2025/10/27 20:23

シフトリンケージブッシュ・シフトリンケージジョイント摩耗であれば、スバルのマニュアルの持病になります。
そのまま放置すると、シフトグラグラ病になります。
確認してみてはいかがでしょう。

書込番号:26326290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/27 21:19

スバル車特有の問題か?分かりませんが、一般的に
クラッチの摩耗でもギヤが入りにくくなるようです。
すべっていなくても、交換すると良いかもしれませんが?

https://car-premium.net/symptom/PT-transmission/SY-gia

スバル車では無いですが、ギヤが入りにくくなったのでクラッチ交換したら、
入るようになりました。強化クラッチが寿命だったのか?不明ですが。

書込番号:26326316

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン不具合

2025/10/26 22:20


自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル

クチコミ投稿数:2件

2015年式エルグランドE52ハイウェイスターのエアコン操作パネルがボタンを押しても反応しなくなり、風量も前席、後席ともに全開のまま操作出来ない状態になりました。
症状としては、
●前席後席風量全開
●操作パネルの液晶は消灯したまま何も表示されていない
●ボタンのランプが全て点灯
●どのボタンを押しても反応なし
AIなどに聞くとファンモータートランジスタの不具合という回答でしたが、同じような症状に合われた方がおられたらと思い質問に上げさせていただきました。
トランジスタの交換で直る可能性が高いのか、DIYで交換可能なものなのか、などももし分かる方がおられたらご教示いただければと思います。
乗り出しから10年目になり少しずつ細かい故障も増えてきました。ラゲッジの使い勝手も悪く、買い替えも検討していましたが、デザインが好きで愛着もあり、新型エルグランド次第ではまだまだ乗り続けようと考えています。

書込番号:26325564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2025/10/27 01:21

>圧倒的Youさん

エアコン故障は原因さまざま、ヒューズが跳んだだけというのもある。
電装屋またはディーラーに依頼したほうが良いのでは?

書込番号:26325670

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6064件Goodアンサー獲得:2002件

2025/10/27 06:24

エアコンのコントロールユニット(コントロールCPU)の不良でしょう。

コントロールCPUがエアコンパネル一体になってると思うので、コントロールパネルユニットの交換になるはずです。

コントロールユニットの中古品があれば交換してみるのもいいでしょう。

先ずはブロアファンのヒューズを抜いて風を止めてみては。

書込番号:26325725 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16232件Goodアンサー獲得:1325件

2025/10/27 07:01

AIはありそうな事しか言わないですよ。
半導体の交換なんてスレさん出来ますか?
それよりも不良な箇所が特定できますか?

素直にディーラーに頼みましょう。

書込番号:26325738 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/10/27 18:53

>funaさんさん
たしかにどこか一つの原因とは限らないですよね。
>kmfs8824さん
具体的な対処法ありがとうございます。
>麻呂犬さん
ここでDIYとか出来る出来ないとかの質問したのが間違いでしたね。

結局元整備士の同僚の知り合いの電装屋に見てもらうことにしました。ありがとうございました。

書込番号:26326220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ84

返信75

お気に入りに追加

標準

フリートークでお願いします。

2025/04/24 13:25(6ヶ月以上前)


自動車 > スバル > クロストレック

クチコミ投稿数:83件

皆さんはクロストレックについて感想とか疑問、話題がありますか?
質問をすると反応が早いので皆さん会話が好きだと思います。
テーマを決めちゃうと無理しても回答しちゃう人もいます。
なので今回は、フリートークで好き勝手に自分の意見を書いてください。

早速一発目いきます、私はボディサイドモールディングを付けているんですが全くと言っていいくらい
付けている人がいないみたいです。ダサいと思われているんでしょうか?

書込番号:26157989

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に55件の返信があります。


クチコミ投稿数:83件

2025/07/12 15:26(3ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
ですよね、初めは気が付かなかったですが使いやすいです。
荷室の高さが低くなるとか、でも普段使いだとこちらが便利です。

書込番号:26235737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5939件Goodアンサー獲得:101件

2025/07/12 22:31(3ヶ月以上前)

バンパーと荷室に段差のないフォレスターでは自分で外したエアコンの室外機などの荒物も荷室の養生さえやれば難なく運べたけどね。

段差のあるXVでは、普段の買い物とかスーツケースぐらいの出し入れなら大丈夫だけど、重たい荒物を運ぶには段差がフラットもしくは若干高くなるように、何か木製の台を作る必要が有りそうです。

今はいいけど、いつか必要に応じて作成するつもりではあります。

書込番号:26236081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5939件Goodアンサー獲得:101件

2025/07/13 10:31(3ヶ月以上前)

>クロストレックのマイルドハイブリッドは、前モデルのXVガソリン車に比べて何が変わったのですか?

変わったのが確かなのは、名称と車両重量でしょうか?

あとシンプルなガソリン車に比べ、車の制御は複雑になっているでしょうね。

燃費については乗って無いので分かりませんが、
どちらもボディー剛性は、とても高いようです。

僕はアイスト嫌いなので、XVガソリン車にハーネス式のアイストキャンセラーつけてますが、クロストレックマイルドには、おそらくアイストキャンセラーはつけられないかと。

書込番号:26236340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2025/07/13 15:05(3ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
色々返信いただきありがとうございます。
話は変わって、運転の診断してくれるドラレコです。
普通にアクセル操作しているつもりでしたが、急発進急加速を注意されます。
エコカーと違ってさすがスバルらしいエピソードです。

書込番号:26236548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5939件Goodアンサー獲得:101件

2025/07/13 15:56(3ヶ月以上前)

>話は変わって、運転の診断してくれるドラレコです。
>普通にアクセル操作しているつもりでしたが、急発進急加速を注意されます。


それで、注意を素直に受け入れられるなら、良い機能ですね。

逆に、うるさく感じるようなら、お節介な機能のような。

書込番号:26236578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2025/07/15 12:50(3ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
「それで、注意を素直に受け入れられるなら、良い機能ですね。

逆に、うるさく感じるようなら、お節介な機能のような。」

考えすぎですよ。ドラレコに注意されることを言いたかっただけです。
良い機能とかおせっかいな機能とかを問題にしていませんし、
問題にするつもりもありません。
ましてはお節介だとも思いません。
単純にドラレコがそのように反応しただけ、それを言いたかったです。

普通に発進加速しているつもりでもドラレコが反応してしまう。
それほどスバル車のレスポンスが優れている。
しかも、運転者も同乗者も不快に感じたり違和感なく普通な感じでやっちゃってる。
スバル車のレベルが違う、と感じたので投稿しただけです。
人それぞれ感じ方、考え方は違うでしょうが私の感想を言っただけ。
どう思いますか?スバル車らしいエピソードだと思いませんか?

書込番号:26238244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2025/07/15 13:07(3ヶ月以上前)


特別仕様車「Limited Style Edition(リミテッド スタイルエディション)」設定。
クロストレックは、ストロングハイブリッドを出したのに
マイルドハイブリッドを廃止しないで併売するってことか。
どっちを主流に売りたいのか?
マイルドハイブリッドとストロングハイブリッド、どっちが好きですか?

書込番号:26238258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6500件Goodアンサー獲得:488件

2025/07/15 14:28(3ヶ月以上前)

>特別仕様車「Limited Style Edition(リミテッド スタイルエディション)」設定。

ガンメタホイールが良いですね。この仕様は黄色は選べないみたいですが、この車種はコンサバになるよりガジェット感があった方がらしいかなと。

ガソリンがあれば選択肢に上がるんですけどね。フォレスターが過剰に感じたらクロストレックではなくインプレッサを選ぶかも。

書込番号:26238312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2025/07/16 17:33(3ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。色々考えるのは楽しいです。

書込番号:26239190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2025/07/17 15:19(3ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
>ナイトエンジェルさん
>アッキュさん
>acruxmさん
>たろう&ジローさん
>まぁ某さん
>ねずみいてBさん
>4DR党さん
>槍騎兵EVOさん
>スーパーアルテッツァさん

先代のXVは、CMの印象では若い女性がターゲットだったみたいです。
クロストレックのターゲットはどうなんでしょうか?
おじさんおばさんでも似合いますか?

書込番号:26240022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2025/07/18 10:46(3ヶ月以上前)

スバル、三菱、日産の4WD(AWD)の雪道での違いは何ですか?
圧雪路、アイスバーン、雪道での坂道発進。
一番すぐれてるのはどれだと思いますか?
その理由もお願いします。

書込番号:26240681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2025/07/18 11:22(3ヶ月以上前)

XV、クロストレックには純正以外では何というタイヤが合うと思いますか?
主に街乗りです。

書込番号:26240714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2025/07/18 11:31(3ヶ月以上前)

なんか思いついたまま書いてます。
フリートークです。
思ったことを自由に書いてください。
独り言でも良いです。
その中に、何か情報、発見があれば嬉しいです。

書込番号:26240724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2025/07/26 16:18(3ヶ月以上前)

運転を代わってもらうことがありますか?自分専用なので家族にも運転させないですか?
パワーシートは良く使いますか?

書込番号:26247816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5939件Goodアンサー獲得:101件

2025/07/26 23:44(3ヶ月以上前)

>運転を代わってもらうことがありますか?自分専用なので家族にも運転させないですか?
>パワーシートは良く使いますか?

ほぼ100パー運転するのは自分だけ。

シートはパワーシートじゃないけど不便は有りません。

シートはパワーかどうかより座り心地が重要なのでは?

前車まではパワーシートだったけど、最適なポジションに合わせてしまえば、後はほとんどノータッチなのでさほどパワーシートの必要性は感じない。
むしろ、シートアレンジ等で大きく動かしたい時は手動のほうが素早く動かせるのでかえって便利なような。

書込番号:26248243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2025/07/27 16:27(3ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
最適なポジションに合わせてしまえば、後はほとんどノータッチなのでさほどパワーシートの必要性は感じない。
そうですね、ありがとうございます。

書込番号:26248738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2025/08/28 15:53(2ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
>コピスタスフグさん
>アッキュさん
>acruxmさん
>まぁ某さん
>ねずみいてBさん
>4DR党さん
>槍騎兵EVOさん
>スーパーアルテッツァさん
いつもお世話になっております。
ところで滑りやすい路面でACCを使ったことがありますか?
体験談があったらお願いします。

書込番号:26275576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2025/10/26 16:50

>ナイトエンジェルさん
>コピスタスフグさん
>アッキュさん
>acruxmさん
>まぁ某さん
>ねずみいてBさん
>4DR党さん
>槍騎兵EVOさん
>スーパーアルテッツァさん
皆さんお元気ですか。
熊が出たぁ、家のすぐ前で複数回確認されました。
当方、野生動物とはほとんど縁が無いと思ってました。
まして熊が出たなんて聞いたことも見たことも無いです。
市内の商店街にも出たそうです。
外出もままならないです。
近くの山に熊がいたなんて初めて聞きました。
本当に今年の熊の出没は異常です。
皆さんも市街地だから、アイサイトがあっても気を付けましょう。

書込番号:26325306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5939件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/26 17:26

クマが出て、大変なのは分かりますが、
何でスレ主さんの顔が、いろいろ変わるの?

せめて性別だけは同じにして頂きたいような?

書込番号:26325339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2025/10/27 17:15

>ナイトエンジェルさん
お久しぶりです。キャラクターについては特にこだわりはありません。
その時のコメントに合うものを選んでいるつもりです。
本当はウサギさんとかりすさんがあれば、、、、、、

今日、市街地でクマよけの鈴を付けてた人がいました。
バッグに入れてたようですがとてもうるさかったです。

書込番号:26326156

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング