
このページのスレッド一覧(全164984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 10 | 2025年9月10日 00:12 |
![]() |
2 | 3 | 2025年9月9日 22:04 |
![]() |
4 | 1 | 2025年9月9日 19:42 |
![]() |
36 | 9 | 2025年9月9日 19:27 |
![]() |
569 | 121 | 2025年9月9日 17:50 |
![]() |
57 | 31 | 2025年9月9日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
今月に現行CX-5を滑り込みで契約予定です。
AWDのRetro Sports Editionを考えています。
関西在住ですが、高速道路(西名阪、阪和道など)をよく利用するため、オプションの防錆アンダーコートをしようか迷っています。
今までアンダーコートはしたことがなく、こまめな洗車で済ましてきましたが、昨年に雪が降った際に塩カルが高速道路に撒かれていて少なからず錆が酷くなりました。
毎年、そんな雪が降るの稀な地域ですが、海沿いもよく走るため、アンダーコートはしておいた方がいいかなと感じた次第です。
しかし、施工されるのがノックスドールで少々ベタべタになることや、高圧洗浄も気を遣わないといけない、査定時にマイナスになるとのことでデメリットも気になりました。
実際に施工された方はどんな感じの仕上がりだったか、施工後の洗車、メンテナンスはどんな感じだったか、感想や経験談を教えていただければ幸いです。
書込番号:26283848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

正直いらないですね
錆びてもほとんど影響がない
正直見えない所に金をかけるから意味はないとはいいませんが意味はほとんどない
書込番号:26283853 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

舞鶴とか 魚河岸に出入りするのでなければいらないですね
手放すときは防錆状況がふさがれて確認できないので
マイナス査定らしいです
書込番号:26283867
1点

メンテ部門にも売り上げノルマがありますから、なんでも見積に載せてきます。
微弱電流を流すアレスター施工のほうが効果大。
書込番号:26283889
5点

仕事でノックスドールを施工してましたが、皮膜が厚い防錆塗装なので融雪剤を大量に散布する地域じゃなければ必要ありません。
メンテナンスの部分では約5年程度で皮膜が剥がれた部分に再施工してました。
高圧洗浄機のノズルを近付けすぎなければ問題はありません。
個人的には降雪地でなければ塗装皮膜が薄めのスリーラスターあたりをお勧めしたいですね。
書込番号:26283942 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>すぐ自分の話したがる人ですさん
ご回答ありがとうございます。
確かにフレームが朽ちて折れるとか、そこまでの錆が出ることはないし、
よっぽどな乗り方でもしない限りって感じですね。
見えない部分だからこそ、気にしすぎても仕方ないですよね。
コーティングも値段がそこそこするので、そのお金があったら
定期的にスチーム洗浄と防錆スプレーをしてもらうだけでも十分な気はします。
>ひろ君ひろ君さん
ご回答ありがとうございます。
舞鶴まで行くことは確かにないですね。
行くとしても広島や山口、淡路島とか和歌山とか、
そんなところでしょうね。
結局、車で遠出したら虫汚れとか気にしてすぐ洗車したりしてるので、
コーティングに金かけるくらいなら洗車に金をかけるのが賢明な気がしてきました。
>RBNSXさん
ご回答ありがとうございます。
今回見積の際にレジャーに行くこととかをディーラー担当者に話してたら提案されました。
やはり儲けになるんでしょうね笑
アレスターとはラストアレスターですかね?
あれ本当に効果あるのか気になりますね。
>kmfs8824さん
ご回答ありがとうございます。
高圧洗浄も当て方次第って感じなんですね。
調べてたら施工後1か月は高圧洗浄禁止と書かれていましたが、それ以降は硬化して問題ないということですね。
一応、納車後にコーティング屋さんに持っていってコーティングしてもらう予定なのですが、
その際の洗車でタイヤハウスとかのコーティングが剝がされちゃうかなと気にしてました。
書込番号:26284056
1点

被膜の厚いノックスドールの別の利点として走行時の静粛性が高まります。
個人的にはノックスドールしか使ったことないですが、査定時にそれを指摘されてマイナス評価を受けたことは皆無です。
書込番号:26284059
5点

>BREWHEARTさん
ご回答ありがとうございます。
静粛性アップという副次的効果もあるんですね。
ノックスドール施工等で査定マイナスというのも雪国だとあまりないらしいですが、
結局はどう判断されるかなんでしょうかね?
ディーラーオプションで施工して、そのディーラーで車を下取りに出すとなったら、
問題ないという感じでしょうか?
書込番号:26284071
2点

>SC821さん
ノックスドールでマイナス査定になるのは、
車検時か2年に1回推奨のメンテナンスを行っていない場合ではないでしょうか。
私はメーカー下取りではなく、買取専門店での買取でしたが、
特に施行していたことによるマイナスは付きませんでした。
カタログやホームページで施行したことによるメリットで、
ノーマルよりも防音性や静粛性があがる効果がうたわれていますが、
誤差範囲で仮にそれを求めるのであれば、
ドア・窓・床に防音仕様や制振材、防音材を求めた方が、
費用対効果は高いと思います。
塗布したことによりディーラーなどの点検やメンテナンス時の作業性が悪くなり、
本来見える部分を隠してしまうので不具合に気づきにくくなるのもデメリットだと思います。
施行したら維持するために定期的なメンテナンスが必要になるのと、
硬化による劣化や飛び石による傷は防げないので、
自分は正直わずらわしさを感じました。
なので新車を買う時にリピートはしなかったです。
下回りの洗浄だけで不安に感じた時は点検やメンテナンスで持ち込んで、
不具合になりそうなら対処の方が結局のところ良いような気がしています。
書込番号:26285392
0点

>SC821さん
こんにちは。ようこそCX-5 ワールドへ(笑)
私はレガシィツーリングワゴン 2リッターターボ車を3台乗り継ぎ、2年半前にCX-5 2.5s スポアピ AWD BOSE付きに乗り換えました。
スバル時代はアンダーコートをやっていましたが、1回やったからといってずっともつのではなく、数年おきにやらないとやはり錆は防げず結構な出費でした(かけても100% 錆を防げるわけでもありません)。
CX-5に乗り換えた際、営業さんやサービスの方に聞いたら、マツダではやっている人は多くはないと聞いたのでやっていません。
雪道等を走った際は、帰りのSAでスチーム洗車で下回りを洗っています。
私の実家は豪雪地帯なのですが、雪国でもアンダーコートして人はそんなにいません(少なくとも身内でかけてる人はいません)。
今の車は良く出来ているので、そんなに心配しなくてもいいのではないでしょうか?何年か毎にやらないといけないのでそれなりの出費になりますよ。
書込番号:26285602
0点

>KEURONさん
ご回答ありがとうございます。
よく言われる査定が下がるというのは今ではあまりなくなってきている感じなんでしょうかね。
日頃のメンテナンスはそうですが、整備士の方が異常に気付きにくくなるというのが
個人的に怖いところなんですよね。それだけ膜厚がすごい強力な防錆塗装ということなんでしょうけどね。
気軽に高圧洗浄を当てにくくなるくらいなら、いっそしないでお金も温存している方が経済的かもしれませんね。
>muttley55さん
ご回答ありがとうございます。
CX-30と悩んだ末にCX-5に転がりました(笑)
結局塗装しても錆びるものは錆びるというところなんですね。
他の方もおっしゃっていたように所詮見えない場所であるから、
気を遣いすぎてもしゃあなしなところはありますね。
やはりこまめに下回りを洗浄している方が個人的にも心が安らぐ感じはします。
書込番号:26285854
0点




ゆうと6122さん
日産オリジナルナビ連動ドライブレコーダーのスピーカーです。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVI_AUDIO/NAVI/PDF/driverecorder_dh5-d_G20A0-C995B.pdf
書込番号:26285739
0点

ありがとうございます!
PCで音を消すように設定できるようですね。挑戦してみます。
書込番号:26285748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆうと6122さん
そうですね。
パソコン専用ビューアーソフトをダウンロードすれば、通知音をOFFにする事も可能です。
書込番号:26285759
0点



自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
タフト NA ダーククロームベンチャーに乗っています。
ブレーキホールドが作動する時にギギギーと異音がして、半年前に、vscアクチュエーターという部品をダイハツディラーで交換して頂いたのですが異音はなおらず最近では頻繁に異音が鳴るようになってしまったのですがディラーは異音は車への影響はないもので正常です。との答えでした。
タフト のオーナーの方、ブレーキホールドの異音がする方いらっしゃいますか?
書込番号:26242705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アクチュエータ交換の際にディーラー側から音が収まらない可能性も伝えられてなぃでしょうか?
実際、タフトのホールド機能は色んな場面で異音がよくあります。出そうとすればどのタフトでも異音を出せるかと思います。
しかしメーカーからディーラーへは異音は、ほとんどの場合が作動音で、異常では無いということで説明されています。ホールド機能の異音に関して改善方法は未だ発表されていません。あるとすればホールド機能ONで走行してる際の停止時のブレーキペダルの踏力を強めていただくことくらいです。
そのためディーラー側もお客様には異常では無いとお伝えするほかないのでしょう。
ブレーキペダルを強めに踏んで音が出るかなど試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:26285631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
昨年(2024年)冬に新車購入したJB64W(4型)XL 5MTに乗っています。
先日、自宅付近の裏道を走っていたところ突然ハンドル操舵が重くなりパワーステアリング警告灯が点灯してしまいました。
何度かエンジンの再始動も試してみましたが改善せず、せめて数キロ先のディーラーまでのあいだ一時的にでも復旧できればと思っているのですが、応急処置(リセット方法など)はありますでしょうか?
(走行自体は可能ですがジムニーは元々ハンドルの戻りが悪いのも相まってちょっとこの状態での運転は怖いです。)
ちなみにカスタムはほぼしておらず(ドラレコとオーディオを取り付けたぐらい)で念のためパワステ電源系統のヒューズもチェックしてみましたが切れて(飛んで)いないことは確認済みです。また走行距離はまだ3000kmほどでオフロードに持ち込んだことも無く、据え切りを多用したということもありません。
スズキの電動パワステの故障は低年式車や過走行車だと割と事例はあるようなのですが、新車購入から1年経たないぐらいでも発生するものなのでしょうか?
またディーラーに修理の相談をしたところ1ヶ月以上先まで予約で埋まっていて来月中旬以降でないと修理(受入)ができないと言われているのですが、これほど待たされるのが最近は普通なんでしょうか?(ちなみに都内のスズキ自販店です。)
0点

新車購入して1ヶ月なら、普通のディーラーなら無料でレッカー引き取りしてくれた上に、修理完了まで代車を出してくれると思います。
ハラスメントにならない程度にちょっと叱ってあげても良さそうですが…
書込番号:26235999
10点

パワステ系統のDTC(警告灯点灯)が出てるとなると、制御系のパワステコントローラの異常でしょう。
フェイルセーフが掛かってパワステモーターを介して無い状態(重ステ)です。
復旧するかどうか応急処置として、バッテリーのマイナス端子を1分ぐらい外し、コントローラのリセットをしてみることぐらいかな。
新車登録後1年以内の故障としては全てのメーカー含めないことはないです。
>ディーラーに修理の相談をしたところ1ヶ月以上先まで予約で埋まっていて来月中旬以降でないと修理(受入)ができないと言われている
こればかりは順番なのでしょうがないです。
代車を貸してくれればいいですが混雑状態からみてどうでしょう。
書込番号:26236018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>IKDXさん
>またディーラーに修理の相談をしたところ1ヶ月以上先まで予約で埋まっていて来月中旬以降でないと修理(受入)ができないと言われているのですが、これほど待たされるのが最近は普通なんでしょうか?(ちなみに都内のスズキ自販店です。)
パワステ故障しても走れないことはないでしょ? と考えているんでしょうね。
勇気を出してディーラーに出向き、以下の手順で交渉してはいかがでしょか?
@故障していることを確認してもらう
A対応策を以下から選択してもらう
a)代車を出してもらう、
これがだめなら
b)他社で修理する(費用負担はスズキディーラー)ことを了解してもらう
購入したディーラーとは別のスズキディーラーを紹介してもらって、
修理すれば、費用の建て替えも不要になるかもしれません。
書込番号:26236039
1点

>IKDXさん
>パワステ故障しても走れないことはないでしょ? と考えているんでしょうね。
『パワーステアリング警告灯』 は オレンジ色 ですよね。
オレンジ色警告灯というのは、緊急度が低い警告を意味します。
(一方、赤色警告灯は緊急対応が必要な警告を意味します)
書込番号:26236049
1点

ちなみに、パワステが作動していないだけで抵抗になっていないのなら、普通に運転は可能だと思いますよ。
停止状態でのハンドル操作(すえ切り)は馬鹿力が必要ですが、少しでも動き出せばハンドルは楽に回せるものです。
パワステのない頃は停車状態でハンドル切ったりしなかったし、私はパワステの今でもハンドル操作時は前か後ろに少しでも動かしながら行ってます。
書込番号:26236056
6点

ボールナットは普通のラックアンドピニオンよりアシスト無しでも乗りやすいですよ。
ヒューズ外しても普通に乗れます。
文面からどこが悪いのかすらまだ分からないのですね。
今時の車はOBD一発で不具合箇所が分かるのに1か月先まで観てもくれないディーラーに見切りをつける良い機会です。
都内とか言わずディーラー名を晒してもよい事案です。
普通はすぐに観て1年以内なら平謝りです。
書込番号:26236080
12点

みなさまご返答ありがとうございます。
このジムニーはほぼ休日しか乗らないため、これ以上は下手に弄らず来月ディーラーに入庫しようと思います。
任意保険付帯のロードサービス(レッカー)で運ぶ調整が付いたため自走する必要は無さそうです。
ちなみにディーラーからは車検や修理期間中の代車の用意は無いと購入時に説明を受けているので、その点については了承済みです。
直るまでまだしばらく時間がかかりそうですが(このペースだと直って戻ってくるのは9月になるかも..)修理が完了しましたらご報告させていただきます。
書込番号:26237048
2点

しばらく時間が経ってしまいましたが、こちらパワーステアリングコントローラの交換で改善しました。
ディーラーへの入庫4日後に修理完了となり先日引き取ってきました。
やはりこれだけ短期間でのコントローラ故障はレアケースだったようで整備の方も経験したことが無いとのことでした。
ちなみに修理待ちの間に何度か運転してみましたが、確かにパワステ無しでも慣れると意外と運転できてしまったのでレッカーはキャンセルして自走でディーラーに持ち込みました。ただ狭い路地での右左折や車庫入れの時は力が必要だったので今はパワステのありがたみを噛み締めながら運転してます。
アドバイスいただきました皆様ありがとうございました!
書込番号:26273072
2点

良かったですね^^
こういう時、分不相応な太いタイヤを履いてると困っちゃうんです。
書込番号:26285618
0点



すみません、解決できるわけではなく愚痴と質問です。
前を走るフリードのテールランプのチラつきが鬱陶しくてほんと困ってます。
皆さんチラつきを感じませんか?
あの細いLEDが、視線を動かすと「分身の術」のように幾つも並んで見えます。
同乗者は気ににならないというのですが、私はうすごく鬱陶しくて困ってます。
山道で、道がカーブばかりだと、延々とテールランプが分身の術で10分身ぐらいして、チラついて見えます。
あまりに酷いので、なるべくフリードの後ろにはつかないようにしていますが、結構フリード走ってて、めっちゃストレスです。
どのフリードでもそう見えるので、不具合でなく仕様のようですが、これって問題なんじゃ?と思ってますが、皆さんはどう思いますか?
それとも、チラつかず、普通のテールランプに見えますか?
67点


私はフリードのテールが分身して見えない人なんですが、デジタルのバックミラーにしたらデイライトが点滅している車の多いことに気が付きました。
これ見えちゃう人はやっぱりデイライトも分身して見えてしまうのだろうか・・・
因みにフリードの後ろについて頑張って眼球動かしたり首振ったりすると稀に一瞬だけ分身します。
この辺の視点を移動する時の癖というかそういうのが違うのかな?
書込番号:25608129
0点

>hayasanさん
スモールランプ点灯時にPMWで減光しているのは確かです。
テールランプユニットを購入して実測しましたので524Hzのデューティ10%は間違いありません。
いわゆる、「遅すぎて点滅が見えてしまう」臨界フリッカ周波数割れとは桁が違います
充分に速いんです。
速すぎて、点灯時間が狭すぎて、目の順応で見える見えないが別れるかもしれません。
前を走るフリードだけが分身するのは最初、残像カッコいい!とはしゃいでいました。
嫌いではありません。
しかし疲れます。これは本当に目も脳も疲弊しますね。
書込番号:25608141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>槍騎兵EVOさん
前半のお話はデジタル撮像を介していますのでいわゆるフリッカのお話です
後半の、「見方」の方ですが、フリードを凝視していれば私も分身は見えません
視野の中で相対的にフリードが動いた時、です
一番最初にスレ主さんが仰っているように山道など、前のフリードではなくその前の道路を見ているような時に分身しまくりです。
興味を持って観察してしまうとどうしてもフリードを見てしまうので注視すればするほど分身しなくなります
ともかく、わざわざ不幸になる実験はやめておいた方が良かろうと思います。
書込番号:25608172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

500Hz余りは静止照明には十分な高速とは思いますが、移動するものとしては遅すぎると思いますよ。
小糸の設計のようですが、きちんと官能評価をしていないのかなと思いました。
あそこは照度等は評価する厳密な設備があるのですが、光源の移動を考えた評価装置は持っていないはずです。
書込番号:25608186
3点

>hayasanさん
500Hzは遅いんですか
言われてみれば動くものをPMWで設計した経験はありませんでした。
どのくらいが相場でしょうか。
もう一桁速くすることはできそうです。
書込番号:25608711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パルスをそのままLEDに伝えない設計をすればいいだけなんだと思います。
あまりスイッチング周波数を上げると損失も増えますしね。
インダクタとキャパシタで電流が途切れない構成にすればいいだけかと…。
書込番号:25609512
2点

電灯線の交流周波数は 100〜120明滅から50〜60Hzが採用
映画では24x3回照射
テレビ開発では PAL25x2 〜 NTSC30x2
で LEDマトリックス表示板もこれに倣って作られるんだけど
バス等の移動体では足りないことが判って周波数は上げる傾向が
やっぱり比率を下げると目につくようで
同一素子の有効電力で 光別けをするのは無理があるらしく
ストップ用素子 と テール用素子を別けるべきかなと
書込番号:25609528
3点

>hayasanさん
>ひろ君ひろ君さん
お二人の意見はいずれも
有効電力を下げて減光するところまでは良いが、平滑化を人間の眼に(脳かも?)任せようとするからよろしく無いのだ
という意味ですよね?
こうなってくると逆にPWMなのに分身しない車のテールランプを解体してみたくなって来ました。
我が家の愛車は2000年台のDC駆動なもんでw
書込番号:25612795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フリード尾灯の分身現象は以前から気になってたのですが、周りの人に言ってもわかってもらえず、悶々としてました。
同じように見える人がいることを知ってうれしかったです。
書込番号:25740610
7点

私も、この車がすぐ前にいるときは、ブレーキランプが大変まぶしく思います。信号待ちでは前を向いていられず、なんとなく横や周りに目をそらせています。そして、一部の人の報告のように、「分身の術」に見える瞬間が何度もあります。止まっているときではなく、走っているときに、前のこの車を凝視しているわけではなく、自分のサイドミラーや少しだけでも視線を左右に振った瞬間に、写真(合成して作ってみました)のように、見えます。
この車のこの特徴を書き込むにあたり、やはり別の車のスレッドに書くわけにはいかず、ここに書き込むしかないので、フリードユーザー様には気を悪くされる悪口になってしまい申し訳ありません。でも、この現象は私の行動範囲では、今のところフリードだけです。フリードの販売台数がべらぼうに多く、すぐに見かける頻度にもよると思います。
LEDがまぶしい車は他にもはたくさんありますが、私の経験や想像では、点々LEDで構成されたテールランプも大変まぶしい場合があるけれど、「分身の術」にみえることがありません。でもフリードのこの角のマークのような形は「分身の術」に見えます。
そして、「分身の術」に見える例がもう一つあります。私は帰宅する夜道では、この道路標示で必ず分身の術に見えます。写真参照
つまり、点々のLEDではなく、線状のLEDで構成されたランプにおいて、その点滅サイクルと個人の環境や癖や体調や、個人間差でこのように見えていると思います。
フリードユーザーさんを責める内容ではなく、この不思議な現象は、各メーカーさんがこんな書き込みをご覧になられて、実験してみて、今後の改善に取り組まれる機会になってほしくて、「私もそう見えます」と、ここに記させてください。どうもすみませでした。
書込番号:25766610
8点

>探求心は大切さん
書き込みありがとうございます。
わかりやすい画像を作っていただきありがとうございます。
まさにその症状でまったく同じです。
私も高速道路の速度表示でも同じように分身します。
また私もメーカーさんには新製品時にご配慮いただきたいと思っています。
書込番号:25838078
0点

>wanizoさん
私は分身して見えない人なので確認できませんが、フリード新型になりましたのでもしかしたら良くなってるかもしれませんね。
書込番号:25838158
1点

スレ主様 他各位
その後も「フリードのみと標識の一部にみえる分身の術」は、相変わらずです。
個人差があるのは事実みたいですよ? 私の妻は、「言ってることはほぼわかるけれど、光が強くて一瞬残像を感じるけど、バーッとたくさん連なったりしないかな?」と言います。運転してなくて助手席だから、視野の目標の距離や、視線を移す頻度の違いがあるとも私は考えています。
そして、自分で思うところを記します。
私には乱視があります。近視もあります。「眼鏡必要の免許ではありません」その程度の弱い近視です。運転中は眼鏡をかけています。
1) 乱視の矯正をしている眼鏡を利用しているとなるのか?
直がフリードで、ずっと分身が発生している中で、眼鏡を外してみますと、やや弱まります。3〜4分身が1〜2分身に減ります(笑)
これには、メガネ矯正がなくなるため、明らかに、ツノの型のランプがちょっとピンボケになるからだと考察しました
2) 乱視は片方の眼だけと聞いているので、片目ずつ観てみますと、やはりどちらでも、分身の術になりました(笑)
乱視および乱視の矯正メガネが原因ではないと考察しています
3) ただし分身がはっきりしない妻は、強い近視でメガネは強力に矯正していますが、乱視は無いようです(参考)。
ホンダのフリード担当の人が、結論めいた最終書き込みをしてほしいなあ?と思っています。
では、また、長文でお邪魔してすみませんでした。
書込番号:25838599
2点

たしか稀に敏感な人はプラズマパネルでも明滅感を感じ取って疲れるので
液晶や有機のほうがいいって言われています
書込番号:25838606
3点

>wanizoさん
別スレでバニラ0525さんに教えてもらい、このスレ拝見しました
wanizoさんと全く同じです
というか、みんな同じに見えていて、当たり前すぎる話だと、勝手に思い込んでいました
案外、見えてる方が少数派で、ちょっとびっくり
わたくし、映画のパンニング、いわゆる横振りも苦手で・・・
まぁ、どなたかが言われていたように、動体視力がいいのだと、捉えておきましょう
あと、暗い中で、明るけど面積が小さい、いわゆる輝度が高いものを、一点凝視すれば、網膜に残像が残りやすい体質なのかもしれません
もしくは、周囲の暗さを優先して、瞳孔が開きやすい体質なのかもしれません
で、網膜の焼付きが嫌で、あえて一点凝視をしないのもありますが、まぁ運転なので常に危険予知で視線を移動させているので、なおさら分身の術が激しいのでしょう
ん?そう考えると、逆に暗中の動体視力が悪いと言えるのかもしれません
それを意識して、なおさら安全運転を心がけたいですね
もし、全体の光の量が同じで発光面積が広ければ、輝度は下がって、もう少しわたくしの目には優しかったと思います
メーカーも、デザイナーも、サプライヤーも、一部このような目を持った者もいるのだと、ちょっと気にしておいてほしい
書込番号:26028877
7点

スレ主様に心から同感します!
夜間フリードの後ろに付くと本当に嫌ですよね!
視線を変える度にあのツノみたいな変な形の残像がチラチラと沢山見えて不快です!
書込番号:26259364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに、後ろにつくと、目がチカチカする車はいますね。
あと流れるウインカーも勘弁して欲しい。
書込番号:26259413
1点

>探求心は大切さん
素晴らしい画像ですね
私もまさにこのように見えます
フリードユーザーさんには申し訳ないけど、とてもストレスなんです
こう見えるのが少数派だとは、このスレで初めて知りました
ちなみに私が視線移動で分身の術が見えるのはこの他に
・自車の車内のアンビエントライトをチラ見
・カバー付スマホを閉じ、それを左右に振る
等があります
いずれも線状の光源です
他にもありそう
書込番号:26278057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もうこの話題は、3年弱立ちますが、
同じように見える車は、
旧フリードしか確認できませんでした。
旧フリードの後ろにつくと相変わらず、ちらつきますが、
LEDで、明るさで気になる車は多くなりましたが、
ちらつくのは、臼フリードが、最初で、最後になるのでしょうかね。
それなら、ありがたいですし、車メーカー(特にホンダ)もこの現象は理解されて、ちらつくような装備されることはないでしょうね。
まあ、増えなくてよかったです。
書込番号:26285567
0点



自動車 > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル
お世話になります。
14年共に過ごしてきた妻の車が年度末で車検切れとなるため、後継車を探しています。今のところ軽の新車で、ekクロスやムーヴやタントカスタム、デリカミニなどを試乗したり見積もりを取ってみたりしましたが、先日人気のあるスペーシアカスタムの試乗と見積もりをしてきました。
二輪駆動のターボモデルで、有料色、バイザーとカーペット、全方位モニタースズキコネクト付きの純正ナビ、ETC、ドラレコなどを付けたら結構な値段になってしまいました。車両本体からの値引きはありませんでした。
できあがってきた見積もり書には、これらのオプションの他に、これから冬だからスタッドレスとアルミのセットも付けてみました、などと頼んでもいないものまで書き込まれていて、そのオプション総額から30000円程度の値引きがしてありました。オプションを削ればこの値引きもなくなるでしょう。
人気車だからこんなもんなんですかね。見積もりも本当に要らないものは要らないから、これだけで良いから、と伝えたのに色々と押し付けられたりするので、面倒です。今は純正ナビも外して社外ナビにしようかとも考えています。スズキコネクトはなくてもいいでしょう。その場合、全方位モニターは社外ナビに表示させることはできるのですか?
本当にここでこの車買います、となった場合、どれくらいの気合いでお店に行って、担当者と話し合えば良いですか?安く抑えたいからタイヤも純正ナビも要りません、とか、あまりオプションを削ったりすると嫌われるんじゃないかとか、嫌な客だとか思われるんじゃないかと面倒くさい気持ちにもなっています。
それから、試乗した際に気になった点があったのですが、ステアリングのセンターのスズキのロゴマークがあしらわれた丸い部分ありますよね、あの部分が走行中の振動でプルプル震えていたんですが、個体差ですか?
とりとめのない質問で申し訳ありませんが、アドバイスをよろしくお願い致します。
書込番号:26280791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BREWHEARTさん
MOPのナビを付ける以外に全方位モニターを付ける術がないのですね。
スーパーアルテッツァさんが既に仰られているのにその意味を理解できていませんでした。
ご指摘、ありがとうございました。
自身の買い替え車種検討の参考にもさせていただきます。
>こうちゃん0513さん
誤った情報でお騒がせしてすみませんでした。
書込番号:26281741
2点

>こうちゃん0513さん
私が購入した時、普通に13万位の値引きありました。
契約は今年GW前です。
ナビはMOPがオススメです。
全方位付いてナビ+andoroid auto+apple car play付いてるので使い方が広がります。
20万弱だったのでDOPナビより安い。
DOPナビはナビ本体とバックカメラ付けると一番安いナビでもMOPナビ以上の金額になります。
私が注文したOPは、ETCナビ連動、MOPナビ、バイザー、HDMIコードです。
DOPのHDMIケーブルは選ぶ価値ありません。
ケーブルがナビ下から出てきます。(笑)
納車前に気づいたのでダッシュボードの中に入れてもらいました。
カタログをよく見たら確認できます。
マットは社外で5000円程の物。
ドラレコはコムテック製で電装屋に付けてもらいました。
純正ドラレコの半値以下になります。
全てを純正するのではなく社外品も検討しましょう。
書込番号:26282343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こうちゃん0513さん
書き忘れてました。
購入したグレードはXS ターボ
色はブルーです。
書込番号:26282346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全方位カメラなんて14年も乗ってたらいらんでしょ。
バックカメラと標準装備の前後のセンサーで十分でしょ。
書込番号:26282368
1点

>こうちゃん0513さん
奥さんの車なのだからターボも要らないでしょう。またオプション最低限で購入して営業に嫌われても保証は受けれるでしょう。
オイル交換は量販店でやれば顔合わす事もないし、
あとはサブディーラー等相見積もりしましょう。目標は220万くらいですかね。
書込番号:26282652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかビー・ケロさん
>奥さんの車なのだからターボも要らないでしょう
この書き方はちょっと…ね。
私も嫁にxsターボを買ってあげましたが喜んでいますよ。
登り坂がスイスイ進んで楽になったとか言ってます。
どのグレードが必要なのかは人それぞれですよ。
書込番号:26282668 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こうちゃん0513さん
>ステアリングのセンターのスズキのロゴマークがあしらわれた丸い部分ありますよね、あの部分が走行中の振動でプルプル震えていたんですが、個体差ですか?
スペーシアカスタムに今乗ってみました。
私の車も走行中振動で震えていました。
多分全車震えると思います。
書込番号:26282854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スーパーアルテッツァさん
茶風呂Jr.さん
たつや78さん
MIFさん
funaさん
MK53Sさん
たぬき2000さん
YMOMETAさん
バニラ0525さん
BREWHEARTさん
カニ食いてえ〜さん
たぬしさん
あかビー・ケロさん
様々なご意見ありがとうございました。仕事の関係で返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
あれから、地元のとあるサブディーラーでスペーシアカスタムの見積もりを取ってきました。
2駆ターボ、全方位モニタースズキコネクト付き、ドラレコ、ETCで予算内に何とかおさまる程度の価格は提示されました。本体から20万弱の値引きは引き出せましたが、お店指定のサービスパック約18万円を付ける条件でしたので、少し釈然としない感じもしますが。
オイル交換10回分、ワイパーゴムなどの消耗品の交換無料、初回の車検費用を含むパックです。
これを付けない場合は値引き額が6〜7万円下がり、結果仕上がり額もそのパックを付けたのと付けないのでは5〜6万円しか違いがありません。
この手のサービスって結局お得なのでしょうか?私は自分の車をはじめ、妻や親の車もオイルをペール缶で購入して趣味がてら休日に交換していたので、はっきり言って不要な感じもするので、あまりお得感を感じないんですがどうなのでしょう?
これからカー用品店などを見てみて社外ナビも色々見てみようとは思いますが、純正ナビでないと全方位モニターも付かないので、そのあたりを煮詰めてみたいと思います。
一部で「14年も運転していれば全方位モニターなんて要らないだろう」というご意見も頂きましたが、全くその通りです。ただ、隔世の感もあり、実際あれば便利なので機能に惹かれたただけの話です。
とりあえず現状はこのような状況です。
色々なご意見、アドバイスを活かして購入に役立てたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:26282905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こうちゃん0513さん
私も車の点検や簡単な整備は自ら行うので、基本的に点検パックには入りません。
今回の場合は自ら点検整備されるこうちゃん0513さんなら、値引き額が6〜7万円減ってでも、点検パック無しで支払い総額が5〜6万円少なくなる方が良いように思えます。
それでも値引き額は13〜14万円あるのですから、決して悪い値引き額ではありません。
書込番号:26282926
2点

ありがとうございます。
そのパックには純正のバイザーやフロアマット代なども含まれているので、付けないとその分高くなり、5、6万円安くなるといっても結局は変わらなくなってしまいます。
よく考えられた販売システムだと思います。それでもディーラーよりずいぶん安いので悩ましいです。
オイル交換も、お店に予約をして時間や予定を合わせないとやってもらえないのでとても面倒に感じてしまいます。
書込番号:26282950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こうちゃん0513さん
了解です。
それならスズキのサブディーラーは他にもあるでしょうから、他でも見積もりを取ってみてはと思います。
その結果、点検パック無しでも好条件を提示するサブディーラーがあれば、そちらでスペーシアを注文しましょう。
しかしながら今回見積もりを取ったサブディーラーが最も好条件となるようなら、このサブディーラーで注文という事で如何でしょうか。
書込番号:26283066
0点

>こうちゃん0513さん
ナビの件ですが社外付けるのであれば大きさによってパネルの購入が必要になります。
多分その辺りは分かっていると思いますが…。
注意なのが社外の9インチナビはMOPナビのパネルしかない可能性があります。
そのあたりを営業マンに聞いておいた方がいいです。
9インチ用のパネルがMOPナビのパネルしかないと全周囲カメラのスイッチの穴があります。
書込番号:26283473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

注意なのが社外の9インチナビはMOPナビのパネルしかない可能性があります。
訂正
注意なのが社外の9インチナビを選んだ場合、MOPナビのパネルしかない可能性があります。
書込番号:26283477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーアルテッツァさん
もう車屋巡りも疲れてきました。あちこち回ってみて、だいたいこれで決めようかな、と思っていると別のディーラーの営業から凸電決められて「何とかウチでお願いできませんかー?」とか泣きつかれて。
カニ食いてえーさん
今回のモデルから、社外ナビを付けると全方位モニターが見れなくなるるんですね。というか、純正ナビを付けないとそもそも全方位カメラが付いてこないという仕様で。純正で20万くらいならスズキコネクトなんて要らないし社外品付けたい気持ちもあるんですが、便利な機能が搭載されなくなるので「うーん」という気持ちです。楽しいはずの車選びも色々と考えてばかりでしんどくなってきました。
書込番号:26283595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こうちゃん0513さん
疲れる気持ちわかります。
MOPナビの20万は高いと思っていますが逆算すればあまり高い物では無いと思いますよ。
全周囲カメラとスズキコネクト引いてみればわかると思います。
で9インチの大きさ。
だから私はMOPナビにしました。
社外品は自分で取り付けしない場合別途工賃かかります。
それとは別にパネルも購入しないといけません。
そう考えるとMOPナビは安い部類に入ります。
後、アイドリングストップの設定がナビでできます。
目的地設定時、交差点表示がHUDに表示されます。
またスズキコネクトですが。
スマホからエアコンかけれます。
これだけで元取ったなと思いました。
暑い日の買い物帰り重宝しました。
一度取説読んでみては?
書込番号:26283835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です
ナビですがパイオニア製だと思います。
イコライザーも周波数ごと調整できるし、使って見て不満はあまりありませんでした。
私の考えでは楽ナビ程度と思っています。
2画面できるし、アンドロイドオートの地図とナビの地図の2画面出来たと思います。
一応報告まで。
書込番号:26283852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カニ食いてーさん
社外ナビ考えだすと色々と選択肢も増えてきて、本当にしんどいです。スズキコネクトのナビは3年後には月額料金払わないと動かなくなるので、そういうところが面倒いなぁとは思いますが、付けておけば間違いはないかなぁ、という感じです。
サブディーラーの見積もり仕上がりで240万円ほどとなりましたが妥当でしょうか?
オプションはXSターボ 2駆
全方位モニター付きナビ スズキコネクト
ホワイトパール
前後2カメラドラレコ
ETC
お店指定のパック(オイル交換10回分、キーパーコーティング、初回車検費用、純正バイザー、マット)
以上が内容です。有効期限は来週の3連休まで。
ちなみにタントカスタムRSリミテッドターボももうひとつの最終候補で、仕上がり230万円程度です。タントカスタムは間もなくフルモデルチェンジがありそうなので躊躇しています。
どう理解すべきでしょうか。
書込番号:26283952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の考えですがモデル末期の車より新型を選びます。
こればっかりは本人しかわかりません。
自分の中でデザインが気に入らない車を購入したらずっと後悔すると思います。
私が選ぶのならスペーシアカスタムです。
値段ですが妥当な金額だと思います。
私より値引きが多いです。
スズキコネクトですが3年使っていらないと思えば更新しなければいいので気にしなくていいです。
お試し期間が3年あるだけです。
3年後使えなくなるのはSOSボタンとリモートだけです。
ナビゲーションは関係なくずっと使えます。
書込番号:26284065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スズキコネクトの画面です。
リモートエアコンが以外に便利です。
リモートでエアコンつけた時、ドア開けたらエンジン切れます。
防犯対策はされています。
スズキコネクトを更新しないとナビ機能が無くなる事は無いので安心してください。
単なるリモート機能等のサービスです。
MOPナビとスズキコネクトは別々な物として考えて下さい。
書込番号:26284124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、色々とアドバイスを下さりありがとうございました。
今はまだこころが揺れている状態で、妻もタントカスタムに心残りがあるらしく、もう少し話し合って詰めたいと思います。
また、今度の三連休で、もう一軒だけ別のサブディーラーの見積もりを取ってみたいと思います。そこで納得できる答えが出たらスペーシアカスタムに決めたいと思います。
何かありましたらまたご報告させていただきたいと思います。
書込番号:26285561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





