自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2585288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165379スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

スレ主 yuusuさん
クチコミ投稿数:25件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度5

ジムニーのパンフレットを見ますと、最小半径回転数が、軽自動車4.8mでも普通車4.9mで数値的にほとんど変わりません。
ですが、普通車の場合、フェンダーが出ている分、タイヤ同士の幅が広がりますので、最小半径回転数が大きくなると思うのです。
ジムニーシエラは、4.9mというのは、軽自動車と違って、ハンドルの切れ角が大きく違うのでしょうか?

書込番号:26326025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/27 14:34

>yuusuさん

計算してみたら疑問が解けるかも

https://kurukura.jp/article/191001-60/

書込番号:26326038

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19752件Goodアンサー獲得:935件

2025/10/27 14:40

最小回転半径 ね

書込番号:26326043

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2025/10/27 15:13

>yuusuさん

ボディ形状は関係有りません
最小回転半径とは
ハンドルをいっぱいに切って旋回した際に
車両の外側前輪の中心が描く円の半径の事です。
※タイヤベースの数値です。

書込番号:26326077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件 ジムニー 2018年モデルの満足度4

2025/10/27 15:57

>yuusuさん

>車両の外側前輪の中心が描く円の半径の事です。

を前提にすると、、

・ホイールベースが同じ

ことが最小回転半径に大差がない一番の理由だと思います。

書込番号:26326105

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6608件Goodアンサー獲得:337件

2025/10/27 16:04

横から失礼します。
どなたか、具体的に、教えてください。
数値を使って、
ジムニーとジムニーシェラ(外見やタイヤ以外同じなのですかね。知りませんが)との比較、
スレ主様が聞かれてるハンドル切れ角(おなじですかね)のこと、教えてください。
横から失礼しました。


書込番号:26326108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/27 16:44

具体的な長さは知りませんがホーシングの長さがちょっと違うのです。
シエラの方が最小回転半径が10p大きくなるくらい長いホーシングが付いてます。

書込番号:26326129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/27 16:52

あと、インセットの違いも加味されます。
回転円を描いた前輪外側ホイールの芯から中心点まで5p遠くなっているのです。

書込番号:26326140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/27 16:54

ごめんなさい、10センチでした。

書込番号:26326142

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/27 17:10

> どなたか、具体的に、教えてください。

αとβが不明なので断言できませんが常識的なパラメータだとTfの差からRは1−3%(5-14cm)ほどの範囲の違いでしょう。
実際の運行上は分からないと思います。」

書込番号:26326151

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6608件Goodアンサー獲得:337件

2025/10/27 17:35

スレ主様の質問の回答として、

ジムニーとシェラは、ホイールベースの長さは一緒で、トレッド幅は、ホーシングですかね、それで広くなっており、10センチ回転半径は広いですが、
ハンドル切れ角は同じで、ほとんどの部品は共用されてるのではないですか。

結論、ハンドル切れ角は同じ、ですかね。
テキトーですが。

書込番号:26326168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2025/10/27 17:46

>yuusuさん

〉軽自動車4.8mでも普通車4.9mで数値的にほとんど変わりません。


すごく乱暴に考えるとホイールベースが同じ切れ角も同じ
ボディコーナーの出っ張りも同じて車幅が10cm(片側5cm)広いと
ぐるっと回るには10cm(5cmの2倍)くらい多くのスペースが必要
って事じやない

大体ね




書込番号:26326174

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/27 18:50

ジムニーのフロントトレッド幅1265mm
ジムニーシエラのフロントトレッド幅1395mm
その差は130mm

切れ角は同じとして、単純にこのトレッド幅の差が5.8mと5.9mに現れているんじゃなくて?
そんな簡単な話じゃない?

書込番号:26326215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/27 19:41

最小回転半径4.8と4.9だった...

書込番号:26326264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/28 17:49

最小回転半径(計算値)が4.8mと4.9mなので元の計算結果の範囲は

ジムニー 4.8: 4.75 - 4.84 m
シエラ  4.9: 4.85 - 4.94 m

でした。
よって回転半径差dの仕様上の範囲は四捨五入前の値を使うと0.01 - 0.19 mです。

ジムニー前輪トレッドをTj、シエラのそれをTsとした場合、最小回転半径の差dを

d=k(Ts - Tj)

とすると、冒頭の計算式を整理し、αとβに適当な数値を代入した場合のkを計算すると0.4 程になります。
(αとβの感度試験省略、かなりの概算なので結果の有効桁数は1)
つまり

最小回転半径の差 d = 0.4 x [(シエラの前輪トレッド) - (ジムニーの前輪トレッド)]

従ってd=0.05mとなり、上の仕様範囲内で、先の「αとβが不明なので断言できませんが常識的なパラメータだとTfの差からRは1−3%(5-14cm)ほどの範囲の違いでしょう。」の下限です。

書込番号:26326870

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ヴェルファイア

クチコミ投稿数:43件

お世話になります

昨年11月にアルファードを契約して納車待ちでしたが(翌年納車5月予定)
Dにてキャンセル?か何か手違いがあったのか分かりませんが
改良型ヴェルファイアHEV4WDが今年2月納車で待ち期間がほぼなく納車確定
出来ますとの事でしたので、予算オーバーでしたが1月に契約変更して無事納車されました!

来春に子供が地方の学校に行くことになったので
部活の送迎車としては、もう使う事が無さそうで・・・
夫婦2人だけになってしまうので、大きな車が不要になりました。

特に次の欲しい車は無く、スグに乗り換えも必要が無いので
一番損をしない時期に手放そうと考えてます!

2025年2月納車 改良型 ヴェル HEV 4WD  現在3900キロ
モデリスタフルエアロ、ワーク21インチ、ユニバーサルステップ
リア有機ELモニター  外装パール 内装黒
(サブカーなので年間5000キロ前後しか乗りません)

貿易に流れる車両では無いのです(HEVの4WDなので)
手放すのに一番損をしない時期はいつになるでしょうか?
今までの30や20を参考に予想でも構いませんのでアドバイスください!

自分が調べた限りでは
過去例で行くと一回目の車検前か、納車後スグに手放すが(もうダメですが)
持ち出しが少ないような気がしてますが
来年2026に工場ラインが増えるみたいで
ラインが増えると台数が増えそうでこのあたりで一気に買取相場が下がりそうな気もしてますので
ラインが増える前の売却も考えて良い気がしますが・・・迷ってます。

何でも構いませんので、レス頂けたら嬉しいです!
よろしくお願いいたします。

書込番号:26325032

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:56件

2025/10/26 10:41

輸出専門も含め買い取り業者にそのまま聞いてみるのが一番よいかと。私は今までそうしています。最近はハイブリッドもガソリンと同じくらいでオークションで取引されてるようです。経験上、1月に売るのが一番かも。

書込番号:26325043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2025/10/26 10:49

ごんたくんTシャツさん

ありがとうございます。

買い取り業者には複数相談しましたが
やはり一見さんなのか、スグに欲しいが故の回答しかもらえず
一秒でも早く手放すのが一番と言う風に言われてしまいます・・・
ボランティアじゃないので気持ちは分かりますが><
取引がある業者か知り合いでも居れば親身になってくれますが
一見さんには無理のある相談ですね・・・

1月に売るのが経験上よろしいみたいですね!
参考にさせていただきます!

書込番号:26325051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13888件Goodアンサー獲得:2916件

2025/10/26 10:54

>スカーレッドさん

買取価格が今後上がることは望み薄です。
損得で考えたらなるべく早く売って、軽とかに買い替えるのが良いでしょう。
こちらは参考に。
https://resalevalue.jp/article/11477/

書込番号:26325057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2025/10/26 11:05

あさとちんさん

ありがとうございます。

多分質問の趣旨と離れてます・・・

買取価格は上がらないのは判っております!
いつ手放しても良い状態なので
使用していた期間に応じて一番ロスの少ない時期に
売却を考えてます!

30の時も、1年経過後の売却は一番損で
2年から初回車検前が、一番おいしい期間との事でした!

売却するのは数年後でもスグにでもいつでも構わないのですが
リセールバリューを保って売却したいという考えです!

書込番号:26325065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19752件Goodアンサー獲得:935件

2025/10/26 11:27

たぶんとしか言えませんが

来年3月末までに次のユーザーに渡るスケジュールに乗せるのがいいかと

書込番号:26325084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2025/10/26 12:16

ひろ君ひろ君さん

ありがとうございます。

ラインが増える前の、そのタイミングも良い起点かもしれませんね!

参考にさせていただきます。

書込番号:26325121

ナイスクチコミ!1


珈琲天さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/26 14:03

ざっくりと言えるのは走行距離で10000km以内かつ2年以内で状態が良ければ売れそうですね。
季節要因や社会事情などは読めないので難しく考えない方がいいと思います。

書込番号:26325180

ナイスクチコミ!2


ALPHARDさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:28件

2025/10/26 22:25

>スカーレッドさん
1つの区切りとして、5,000kmを越えないうちに手放したほうがいいと思います。最近、タイ/シンガポール向けにハイブリッド車も輸出がふえてきたみたいです(私の車両は国内が販売先でしたが、、、書込み番号26237635)。
高市政権になって、円安方向に動いてきたので、相場も上がってきています。買取業者は、長期保有リスクを避けたがるので、どこも「今すぐなら、高値を出せます。」と言う言い方をします。大体、車両を手放す2週間前に査定をすると目一杯の値段を出してくれます。複数社の見積もりを取って1番高いところにさらに交渉し、もしすぐに手放せるのであれば、「1週間以内に手放せるから、もうちょっと頑張って!」って言うとさらに高値が出ることが多いです。
時期的なことを言うと、他の方もコメントしているように、1月から2月の頭位が相場が良くなるタイミングです。

参考にしていただけたら幸いです。

書込番号:26325571 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2025/10/27 14:52

珈琲天さん

ありがとうございます。 参考にさせていただきます!

ALPHARDさん
ありがとうございます。

今現在の買取価格で一例として、ネクステージで650程度との事なので
諸経費別の、車両代+エアロ代+MOP+販売店OPの合計で
約820万(ワークの21インチは計算に入れてませんがこちらは40万)
どうにもならないぐらい買取価格が安いので
やはりアルベルは30の時と同じ例でいけば
初回車検前に手放すのが、一番コスパが良さそうな気がしてます
月に7万程度で使用料で(保険別)乗れたと考えれるところで
売れると良いのですが・・・ 30の時は初回車検までで
月に3万〜5万以内程度で乗れて売却できたはずです
↑この範囲に入ってくれれば凄くうれしいのですが・・・

書込番号:26326058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:85件

2025/10/27 16:15

>スカーレッドさん
>ネクステージで650程度との事なので

その会社は相手にしない方が良いですよ。 昔初めて来て貰った時に印象最悪でしたが、最近売却にあたり一括査定に入ってただけで来て貰いましたが最初から期待もせず相手にしませんでしたが、最終的に他店で1.5倍の値で売れました。
二度と取引はしませんし、一括査定を利用しても断るつもりです。

長くなるので割愛しますが買取額以外の話が主な理由です。

その片鱗と言いますか、これはジャブ程度の軽い事ですが分かり易いので言えば旧〇ッグモーターと同じやり方をしており、Googleのクチコミでの高評価は買取後目の前で評価して貰っているらしいです。恐らく高評価して頂いたら査定アップや幾らか商品券など言ってると思います。
結構同様の書き込みがありました。

私自身相当な数の業者とやり取りしましたが、来る人が変われど体質が同じ会社はココだけで、あの評価は普通に考えてあり得ません。
おかしいと思い調べたら上記理由が出て来て納得しました。

書込番号:26326116

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2025/10/27 18:56

☆ポコ☆さん

ありがとうございます。

色々ググってみましたが、おっしゃる通りに会社っぽいですね><

MOTAで査定依頼したのですが
人気が無いのか、あまり手を出したくなく敬遠してるのか分かりませんが
1社ネクステージのみ返信がありました・・・
上位3社から連絡があると思いましたが、まさかの1社・・・でした

2WDは貿易が盛んな分、YouTubeとかでも買取相場の動画を
複数の方が動画にしてますが、4WDのしかもHEVは相場が
ネットでは探してもはっきり見えてこないので・・・
こちら雪国で転売目的で購入した車ではありませんので
貿易は最初から当てにしてませんでしたが
一括査定でも一社からしか連絡が来ないのは異常な状態ですよね・・・
アルファードならまた違ったかもしれませんが
急ぎで売らなくても大丈夫なので
焦らないで色々情報を得ながら検討しようと思います!

書込番号:26326223

ナイスクチコミ!1


聖望聖さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/27 23:44

1番損をしない時期を知りたいならタイムマシーンを発明して未来に行くことですね。
過去の事は事実ですが、未来の事は予測に過ぎません。
住宅ローンは変動か固定かの論争と変わりありません。

書込番号:26326411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2025/10/27 23:55

聖望聖さん

何か気に障りましたか??
何か嫌な思いさせたのであればごめんなさい

確定の話じゃなく予想の話なので
タイムマシーンが無くても大丈夫です^^

書込番号:26326418

ナイスクチコミ!9


tetsu_ymtさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:15件

2025/10/28 00:27

>スカーレッドさん
ネットはたまに個性的な書き込みや独特な世界感を持たれてる方がいるので基本スルーで良いかと思います。
書かれた方も今少し恥ずかしいとは思ってると思います。
無難な回答にはなりますが、売却時は年明けの1月がベターな気がします。
1月から3月は新年度に向けての車が売れる時期、決算時期、更に購入して1年未満って言うコトで追い風になると思います。
アルヴェルは一時期のプレ値は終わりましたが、車屋さんはまだまだタマとして持っておきたい車種なので売り手に主導権はありますよ。
自分は大手よりも中規模の聞いたコトないそこそこ車を取り扱ってる店舗が高かった時が多いです。
mota等の一括査定もありとは思いますが、まだまだ時間はありそうなので今のうちに何社か当たってみて、感触だけでも味わっても良いかもしれないですね。

書込番号:26326434 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


聖望聖さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/28 00:32

1番損をしない時期はいつですか?の質問に真剣に回答したのですが予想話がしたかったのですね。好きなだけ予想話に花を咲かせてください。

書込番号:26326436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2025/10/28 08:00

tetsu_ymtさん

ありがとうございます。

放置が良さそうですね!
再度心無い書き込みをしてるのがもう・・・
スレッドの題名も予想と書いてるんですがね・・・確信犯なのは理解したので
運営に通報しました!これからは無視していきます。

書込番号:26326535

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:43件

2025/10/28 16:41

おかしな人が湧いたので〆ます!
皆様ありがとうございました!
とりあえずまだ売らずに様子見をして
また掲示板でお世話になるかもしれません。

書込番号:26326839

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

スレ主 gh223さん
クチコミ投稿数:9件

HDSで確認すると、
アクセル開度74%で加速中、2,800rpm時に
●ノックリタード11.0゜
●点火時期-7.0゜
停車時965rpm時に
●ノックリタード3.5゜
●点火時期-2.0゜
でした。このような遅角は正常でしょうか。
カスタムGLターボです。
宜しくお願い致します。

書込番号:26326787

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信29

お気に入りに追加

標準

アルファード モデリスタ

2025/09/20 08:59(1ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

クチコミ投稿数:24件

40アルファード ガソリン車 2WD Zグレードのブラックを購入します。

モデリスタエアロをつけるか非常に迷っており、答えが出ないためご意見を頂きたいです。

つけたら非常にかっこいいかと思いますが、擦る可能性が高くなるため気を使って運転する必要があり擦ったり割れた時のショックが半端ない。妻も運転しますが、どちらかと言えば反対派ですが、車は私が決めることができます。

つけるとしたらローダウンはせず、ホイールも純正で、シグネチャーイルミもなしを考えています。

使用用途としては、市内在住、週末家族使用のみで5人乗りが多く、立体駐車場のあるショッピングモールにはよく行きます。

今はノーエアロで5センチダウンの80ヴォクシーに乗っていますが、何度か擦っているため運転には非常に気を使っています。

皆様のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:26294860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2025/09/20 17:57(1ヶ月以上前)

>スーパーまさとさん
アルファードはエアロがあると、また見た目が変わって良いですよね。装着率が高い感じがして、みんなと一緒のような気がしないでも無いですが。
後から購入が出来ないので悩むとこですね、ぶつけたら交換部品の手配に時間がかかると言われたりしてますね。
気を遣って乗るよりは無い方が気楽かもしれないです。
ちなみにセキュリティは考えられてますか、アルファードの盗難は多いらしいので。
セキュリティも取付予定で費用に余裕があればエアロ取付でも良いですね。
私はヴェルファイアなんですが、エアロは止めてパフォーマンスダンパーをフルセットで装着しました。

書込番号:26295257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2025/09/21 09:30(1ヶ月以上前)

ハイブリッドZをファミリーカーで使ってるけど付けてません。
嫁も運転するから擦るだろう。
なぜかトヨタ車乗りってモデリスタに憧れがすごくないですか?
やけに崇拝しているのは何故だろう。
そんなにステータスなのか。

書込番号:26295709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tetsu_ymtさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:15件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度5

2025/09/21 10:08(1ヶ月以上前)

>ポルシェ乗り911さん
私個人的には金をかける優先順位として、できる限りMOPをフルに付けて、そこに必要なDOP付けて、更に余力があればパフォーマンスダンパー等の乗り心地向上のオプションを付けて、まだまだ余力があればホイールを変えて、最後にモデリスタかなと思ってます。
私は現金一括だったのでパフォーマンスダンパー付けたら予算オーバーなっちゃいました。
人によってはMOPよりも何よりもモデリスタという方もいるでしょうね。
モデリスタ装着後のエクステリアが気に入って、愛車の愛着が増すという点では凄くわかる気がします。
今は契約時にモデリスタを発注しないと装着して貰えないとかも聞くので悩ましいですね。

書込番号:26295755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yasu4788さん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2025/09/21 10:44(1ヶ月以上前)

自己満足の装備ですので、後で後悔するなら着けられたら良いのではないかと思います。
奥様が段差の斜め入りとかできるか、この段差はマズいと気付けるかもありますが、やはり気は遣います。
エアロを選択しないなら、その予算でホイールとシグネスチャーを着けることもできますね。

書込番号:26295782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/09/21 12:12(1ヶ月以上前)

うえから張りつけてます感が強いモデリスタは自分にはスタイリッシュに見えなかったので付けませんでした。
一体型エアロ好きからは、ノーマルがシンプルで一番よく見えます。
擦る心配くらいなら気を付ければいいだけかと、雪絡みだと絶対車高下げる系はお薦めしません。

書込番号:26295863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2025/09/21 21:00(1ヶ月以上前)

>さぶくまさん

ありがとうございます。
元々車高は高い車ですが、サスが柔らかく大人数が乗った時が心配です。
特にサイドスカートがかなり下がっているかと思うので。。

書込番号:26296387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2025/09/21 21:03(1ヶ月以上前)

>ま〜ぞうさん

ありがとうございます。
確かに装着率が非常に高い気がしていてミーハーなので悩んでおります。

セキュリティはイグラ2プラスを予定しています。

書込番号:26296388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2025/09/21 21:05(1ヶ月以上前)

>ポルシェ乗り911さん

ありがとうございます。
アルファード=モデリスタのイメージが非常に強すぎて悩んでおります。

書込番号:26296392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2025/09/21 21:09(1ヶ月以上前)

>yasu4788さん

ありがとうございます。
間違いなく後で後悔しそうです。
エアロは消耗品と割り切りも必要ですかね。

シグネチャーイルミはかなり高額なので今回はやめておきます。

書込番号:26296397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2025/09/21 21:14(1ヶ月以上前)

>りとこーんさん

ありがとうございます。
本当はノーマルで十分ですよね。
見栄の問題だけです。

雪は全く問題ない地域ですが、市内のため立体駐車場が多く不安はかなりあります。

書込番号:26296401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:29件

2025/09/21 21:46(1ヶ月以上前)

エアロはボディ保護パーツだと思ってます。
出先でリップ擦るくらい良いと思いますけどね。それに前席ドア開ける時に壁や縁石に当ててもエアロなら気にならないですし(許せる)。



書込番号:26296435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/22 07:44(1ヶ月以上前)

モデリスタ、迷っているなら装着をお勧めします。
私は注文時に取り付けられず、1年2か月後、リーガルを取り付けました。

段差の干渉はローダウンなど車高をさげなければ、それほど気にする必要は無い状況です。

結構なお値段ですが、新車注文時の装着しか購入できませんので、迷っておられるのなら装着をお勧めします。

書込番号:26296664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/24 01:03(1ヶ月以上前)

私はボディーカラーはゴールドでモデリスタ付けました
オプションカラーでゴールドを5万円払うだけかと思ったら
モデリスタはバンパーをゴールドで塗るので塗装代がかかると言われさらに20万円くらいかかりました
モデリスタが30万円くらいするんでしたっけ?だから総額55万円くらいかかりましたがつけてよかった
ただただかっこいいから
運転は擦るか擦るかビクビクしますがまだ擦っていません
段差あるところはめちゃくちゃゆっくり走るので
ヒッチメンバーもつけてるのですがヒッチメンバーが擦ることが何度かありました
でも金属なのでエアロを守ってくれていて助かります
あとモデリスタのリアバンパーは真ん中が開いているのでヒッチメンバーが隠れて装着できるのも良い点です

書込番号:26298599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/27 11:43(1ヶ月以上前)

>スーパーまさとさん
自分はアルファード白Zでモデリスタ のエアロは付けずにクールシャインキットにイルミシグネイチャ、モデリスタ ホイールを付けてます。この組み合わせはなかなかおらず、オススメです。価格はエアロ以上に掛かりますが、、、モデリスタホイールカッコいいですよ!ノーマルがイマイチなだけに映えると思います。オシャレは足元からです。

書込番号:26301375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2025/10/05 17:45(1ヶ月以上前)

>YASSY 824さん

ありがとうございます。

割れたりメッキがはがれなければ問題ないですね!

書込番号:26308553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2025/10/05 17:48(1ヶ月以上前)

>Hiromi4247さん
ありがとうございます。
リーガルかっこいいですよね!
ノーマル車高でいきますが、後向き駐車で車止めは問題ないですか?
リアタイヤ後ろのエアロが低く見えてひっかかりそうなので。

書込番号:26308560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2025/10/05 17:51(1ヶ月以上前)

>windows pxさん
ありがとうございます。

ゴールドかっこいいですよね!

ノーマル車高ですが、リアタイヤ後ろのエアロが車止めに擦らないかが気になりますがいかがですか?

書込番号:26308563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2025/10/05 17:53(1ヶ月以上前)

>サラゾーさん
ありがとうございます。
ホイールもかっこいいですよね!
検討中ですが予算から大きくオーバー中です!

書込番号:26308566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gunji00さん
クチコミ投稿数:19件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度4

2025/10/22 14:22

今更ですが、
80ボクシーの5cmローダウンと
40アルファードのモデリスタエアロ装着時で

何度のスロープなら擦るか計算してみました。
フロントバンパーオーバーハング距離とフロントバンパー最前端地上高より計算しています

ボクシーが8.5°
アルファードが9.6°

約1°アルファードのほう有利になります。

ちなみに
ノーマルのプリウスは、9.3°なので
ノーマル車高のプリウスより
モデリスタ付アルファードのほうが擦りにくい計算になります。

書込番号:26322267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/28 13:22

>スーパーまさとさん
前も後も今の所擦っていませんよ
雪道のスキーも行ってますし純正車高ならそんなに気にしなくてもと思いますよ
しかしコンビニ等では車止めまで行きません

ただリアにヒッチメンバーを付けていますがそれが擦ります
ヒッチが先に当たってくれてるのでセンサーとしても良いです(笑)

書込番号:26326729

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > RAV4 2019年モデル

スレ主 $in5さん
クチコミ投稿数:634件

自動でパワーバックドアを開け閉めする時、両端の伸縮する部分がキュルキュルとプラスチックの擦れた音が大きく感じます。
何か対策又は対策品は出てるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:26324812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/26 01:27

油でも挿せば直りますよ

書込番号:26324855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:179件

2025/10/26 02:03

新車保証で治せば良いだけでは?

書込番号:26324865

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2025/10/26 07:05

$in5さん

↓の方の整備手帳のように同様の症状が出ている方はいらっしゃいます。

https://minkara.carview.co.jp/userid/150718/car/3036677/6827505/note.aspx

ここはやはりメーカー保証で、パワーバックドアのダンパーの無償交換で良いのではと思いますよ。

書込番号:26324909

ナイスクチコミ!2


スレ主 $in5さん
クチコミ投稿数:634件

2025/10/26 08:51

>すぐ自分の話したがる人ですさん
>スーパーアルテッツァさん
>BREWHEARTさん
ありがとうございます。
以前ディラーで相談したのですが、その時グリスを薄く塗ってもらっても改善せず、ディラー整備からはプラスチックの擦れた音なので新品に交換しても治らないかもしれないと言われました。
まだメーカー保証あるので話してみます。

書込番号:26324964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:179件

2025/10/26 16:51

>新品に交換しても治らないかもしれないと言われました。

治る可能性がゼロでないなら交換してと強く言った方が良いです。

書込番号:26325307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/28 09:46

>新品に交換しても治らないかもしれないと言われました。

面白いことを言うディーラーだね。

もし交換しても治らなかったら、他の原因を見つけて直すのが新車保証なのでは?

ただし、メーカーが、その異音は仕様の範疇ですと言うなら、諦めるしかない。

書込番号:26326607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2025/10/28 11:04

>新品に交換しても治らないかもしれないと言われました。

(メーカーが負担してくれなくても)ディーラーにもクレーム対応予算があるでしょから、
「治ることに期待しているので交換してください」 とはっきり要求したら良いと思います。

書込番号:26326640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車

DENSOのスパークプラグはNGKにしとけってよく目にするんですが、そんなに良くないんですか?
値段的に純正がDENSOとNGK2つあればNGKの方が少し高くて、市販のイリジウムもNGKの方がちょっと高価な傾向にありますが。

DENSOがスパークプラグ部門をNGKに移譲のニュースは見ました。
例えばカーバッテリーは、GSユアサがパナソニックブランドのカーバッテリーをパナソニックの設計通りに委託生産しパナブランドとして販売されているといった感じの物とACデルコの一部のように古河電池から中身が古河オリジナルと同じでOEMでACデルコブランドとして供給されている感じの物がありますが、DENSO設計生産のスパークプラグはNGKにその部門が移譲された今後はどうなるんでしょうか?

書込番号:26324587

ナイスクチコミ!0


返信する
1701Fさん
クチコミ投稿数:1718件Goodアンサー獲得:74件

2025/10/25 18:24

>ハムストレッチングさん
 ま、普通の人が言ってるのは「どこどこの医者はやぶ」って言うのを誰それから聞いたよというのが
どんどん広まってるのと同じレベルでしょうねw
 実際、トヨタのエンジンでは2社発注の場合が多いですが、あくまでデンソープラグが標準でデンソープラグのものしか設定がないエンジンも多いです。(逆のエンジンもありますけど)
 ただし、レースとかの世界では状況が違うのかもしれません。
 話は違いますが、最近、NGK(しかも高性能を謳ってる奴)のものは偽物が市場にはびこってるらしいので
通販で買う場合はお気を付けください。
(見た目や価格ではわからないし、メーカももはや真贋判定はしないようなので、気をつけようがないのが問題。信頼のおける正規部品商から買うしかなさそうです。)

書込番号:26324617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/25 19:12

昔からスパークプラグと言えばNGKっていうくらいのネームバリューが有るんじゃないの?
個人的には、買うならNGKですね。

書込番号:26324657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2975件Goodアンサー獲得:701件

2025/10/25 19:25

>ハムストレッチングさん
>DENSO設計生産のスパークプラグはNGKにその部門が移譲された今後はどうなるんでしょうか?

あくまで私見ですが、

デンソーのイリジウムプラグの技術を使って、NGKのブランドとして販売するのではないでしょうか。

デンソーとNGKの二つのブランドで販売しても長続きしない様に思います。

書込番号:26324666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:20件

2025/10/25 19:30

_>ハムストレッチングさん

現在の事は分からないのですが、デンソーは型番数がNGKに比べ少なく、NGKではそれぞれのエンジン形式に対して適合した型番のプラグがあるのに対して、デンソーは類似形式のエンジンで共用し、1つの型番で装着できるようなラインナップになっていました。
多分その違いが、大丈夫なのかという疑心暗鬼を産んでいたのではないかと思います。

しかしデンソーのイリジウムパワーは、中心電極を0.4mmまで細くしているので、NGKの0.6mmより細く、放電し易い特性となっています。
良い放電は電極の寿命を縮めてしまうので、持ちは悪いのですが、性能はNGKのイリジウムと同等か、またはそれ以上を発揮していました。

書込番号:26324672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6517件Goodアンサー獲得:488件

2025/10/26 10:34

デンソーはエンジン補機類含めたデザインインが強みでその一部としてスパークプラグの生産を続けてきたのだと思います(アフターパーツ市場ではNGKの
2-3割のシェアでしょうか)が、電動化への移行に伴って生産品目を減らしてきており、その意味がなくなったのでしょう。

NGKは森村グループで専門はセラミック、デンソーはBoschの技術供与がルーツで、アルミナの扱いに関してはデンソーの技術を引き継ぐメリットはNGKには無いでしょう。国内のカーメーカーも2社購買をしてきたのでデンソー撤退による問題は調達価格と調達リスクの悪化のみで、技術的な問題はないでしょう。

NGKはデンソーののれん(商権)を引き継いで、製品は従来からのNGK製となるのかと。ブランドを残すかどうかは市場によるでしょうが、スパークプラグに関してはほとんどの国でNGKのブランドバリューは高いと思いますのでデンソーブランドのスパークプラグはなくなる方向ではないかと。課題は独禁法(各国の同様の法制)への対応でしょうか。

性能に関しては一般的な使用では差はなく、理想的なセッティングが出来ていればデンソーの細径電極(消炎作用の抑止に有効)は物理的に上、ただし燃焼状態が乱れた場合のリカバー(限界付近で予兆を現出する・ガイシの耐久性)はハウジング形状・ガイシ技術に優れたNGKが上だと言われているようです(結果、チューニングで使いやすいのはNGK)。最近のデンソーはOEM特化で、市販高性能品はNGKに遅れていましたね。

書込番号:26325036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2025/10/26 18:53

>1701Fさん
>ナイトエンジェルさん
>神楽坂46さん
>エレメカさん
>コピスタスフグさん

ご回答ありがとうございます

DESNOブランドの件です。
ハイブリッドを含むガソリン車もこれから減る?事から市場の縮小で経済的メリットも減り、それに今では軽自動車でさえ新車搭載品は長寿命が当たり前ですからアフター品は総生産本数として減ります。
DENSOブランド独自の物を委託生産じゃなくてNGKが設計開発生産する物をDESNOルートで流すという事ですね?中身はNGKで販売はDENSOルートです。

性能の件です。
https://www.tapoblog.0t0.jp/?p=1872
其1チューニングカーとノーマルは違いますが、DESNOは品質のばらつきが多い?
仮にNGKが百万本中不良が1本あるかないかだとすると、DENSOはそれが百本中に1本?つまり品質のばらつきや製造公差が大きい?
其2それともチューニングカーのシリンダー状況の問題?
其3はたまた設計の段階の問題?
上記URLのNGKテスト結果だと其1品質のばらつきや製造公差の問題になると思う。
NGKテストはプラグ単体なのでチューニングノーマル関係ないですね。

書込番号:26325396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6517件Goodアンサー獲得:488件

2025/10/26 23:22

>ハムストレッチングさん
>其1DESNOは品質のばらつきが多い?
>其2それともチューニングカーのシリンダー状況の問題?
>其3はたまた設計の段階の問題?

どれもあると思います、知らんけど。
1.「日本ガイシ」グループのセラミック技術蓄積度との差(焼き物の製造品質)。
2.レース等の限界付近で使用する場合のノウハウの蓄積度の差(供給先の多いNGKに多くの知見)。
3.1.と2.にも付随して公差(設計要件)が緩い(カーメーカーの設計要件には合致)。

一般的な使用条件では問題にならずとも条件が厳しくなると差が現れる。また、リンクにある熱価についてはメーカーによって差があります(厳密にはNGK7番≠DENSO22番)。ガイシのハウジングへの固定方法も伝統的に違う。純正指定としては設計範囲内でも、プラグに起因しないエンジン側の不調等でさらされる条件が厳しくなるとプラグにトラブルが顕在化する。それが市場の評価になっているのかと。

普通に使う車で気にすることはないと思いますし、いずれにしてもデンソーの生産設備やノウハウ・人員はNGKには引き継がれない(事業譲渡の発表の文書では「のれん代」を支払うという記載)と思うので、いまさらどうこうと言うこともないかと。

>NGKが設計開発生産する物をDESNOルートで流す

国内では販売店はほぼ被っているので、販売側にそういう意向があったとしてもごく一部でしょう。

書込番号:26325605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1718件Goodアンサー獲得:74件

2025/10/27 09:24

皆さん、詳しいですね。
今後の動向はわかりませんが、以下の影響がありそうに思います。
1)のれんわけ
 DENSOの排気製品(点火プラグ、排気センサなど)のブランドは完全にNGKに譲ってしまう方向で進めていたんじゃないですかね。(ごく最近、方針が変わった可能性もあり)
 で、点火プラグの話ですが、点火プラグを含め各製品には特許の絡みがあって、
各ライバルメーカー同士、相互に利用を認めない重要なものがあったようなので、
そのあたりが性能差になっていたのではないかと思います。
*例)・銅芯入り電極---NGK
   規格上の熱価(低速でそれほど高くない負荷で計測)は同じでも高速、高負荷で差が出る
   (レースで差)
  ・イリジウム合金の金属配合割合(耐久性から電極細さにつながる)---デンソー
   それに対抗したのがNGKのルテニウム配合合金
  ・新3極プラグ---デンソー
   くすぶりやすい直噴エンジンや一部のハイブリッド用エンジンで採用
 この間、気が付いたのですが、最後に示した一部のハイブリッド用エンジンや直噴エンジンで採用されていた新3極プラグは今までデンソーのものしかなかったのですが、最近、NGKも生産し始めて純正部品にもなっていたので、デンソーはこれまで使用を認めなかった特許をNGKに譲り始めたのではないかと思われます。
https://www.ngk-sparkplugs.jp/image/upload/NR23-007.pdf
2)純正部品としての製品採用時の共同開発、適合
コピスタスフグさんが「デザインイン」という言葉で示されていた共同開発、適合ですが
トヨタの排気製品の場合、デンソーがほとんど担っていたはずなのでこのあたりの影響がどう出るかですよね。
NGKが同じようにやってくれるとはとても思えないので、影響が大きいのはトヨタ側だと思います。
3)純正部品としてのデンソーブランドの価値
 各自動車メーカに収める純正部品は要求精度や耐久性が市販製品より厳しいので、デンソーブランドの純正品はなんだかんだ言って他メーカのものより安心だと思います。(ガソリン低圧ポンプのぞく)
(部品メーカとしては買いたたかれて儲からないらしいですが)

書込番号:26325825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/10/27 09:26

>コピスタスフグさん

ご回答ありがとうございます。
ノーマル車に使用する限り気にする事は無いという事ですね。
しかしまさかのサイトや適合表での相当品番DENSO→NGK、NGK→DENSOの熱価があてにならないなんて。
カーメーカー系部品ディーラーやディーラーの部品課が使っている部品ソフトの中には新車搭載品がDENSOとNGKの両方出てくる車台番号もありますが、その車種やグレードによって生産される時期つまりロットでDENSOかNGKどっちが新車装着されているかわからないからそうなってるのだと思いますが、DENSOとNGKのメーカーページには熱価は互換がきちんと書いてあるのになぜこういう事が起きるのかなと。

熱価表抜粋
左NGK 右DENSO 熱価数値と互いの相当表
5  16
6  20
7  22
8  24
5と6相当の16と20は4離れているのに6と7相当の20と22、7と8相当の22と24はそれぞれ2しか離れていません。え?なんで?と思いましたよ。もしかしてこれが貼ったURLの内容の原因かと?
そうするとDENSOは23をNGK7相当にすればよかったんじゃないかと。24だとちょっと離れて22だと6にも遠くはないという事が理由です。


別談です。
それとDENSOとNGKの違いでエ!?と思ったのはトヨタやダイハツの1NR-FEです。
ヴィッツ130系の前期のやパッソ30(ブーン600)系などの1300エンジンですが、新車搭載品はDENSO SC20HR11で途中で変わってSC16HR11になりました。何かトラブルか何かあったのでしょうか?あるとしたら後述のダイハツKF-VEのようなかぶりかと思われます。
市販品はDESNO VCH16でDENSO熱価は16。
しかしNGK適用は新車用としてはILKAR7B11で市販用としてはLKAR7ARX-11P。つまりNGKで7。
DENSOの方は20から16につまり焼け型になりましたが、NGKは冷え型に。
NGKが新車に6が入っていたとするとに冷え型の7に変更、DENSOが新車に20が入っていたのに16に変更。
ダイハツのKF-VEは当初の新車搭載品はNGKで7、DENSOで22のプラグが使われていましたが途中からNGK6かDENSO 20になりました
。かぶりやすかったからと聞いています。
その1NR-FEの施策はNGK6→7とDENSO 20→16はNGKやDESNOの施策なのか、トヨタの施策なのか、ダイハツの施策なのかわかりませんが、同じエンジンでも純正とDENSO、NGKで熱価が違うなんて、それも2段階も離れています。まあ正確には1.5段階ほどかもしれませんが。
スパークプラグされどスパークプラグですね。

書込番号:26325829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/10/27 10:37

>1701Fさん

ご回答ありがとうございます。

NGKとトヨタの関係もあると思います。
ダイハツはNGKと濃密ですがトヨタはそこまでではないですから、プラグ部門をNGKに移譲するにあたりその辺の事がトヨタとNGKでも何かあったと思われます。
ダイハツがNGKと濃密なのはダイハツルートの部品としてRXプラグもラインアップされているのとダイハツ車が開発する車種エンジンの純正プラグは基本NGKという理由からです。
スズキ、日産もRXプラグを販売していますから新車開発のプラグパートナーはNGKだと思われます。
移譲にあたって特許も含めてプラグ関連全部を渡すという契約なのでしょうね。

DENSOは電装関連全般だけではなくエンジンに関する他の部分にもアイシンと共に大事な役目を担っておりますからプラグ戦略もまたトヨタとの兼ね合いなんでしょうね。

DENSOでも完璧な物は作れないですからね。
NGKとて同じく。
それにコストや設計や品質はカーメーカーとも絡みがありますからすべて完璧というわけにはいかないでしょう。

書込番号:26325870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6517件Goodアンサー獲得:488件

2025/10/27 12:35

いずれにしても調達で問題があれば困るのはカーメーカーなので、今後のことを含めてトヨタが仲介して問題ないように段取りしているでしょう。

RXプラグの様な市販品(ライン装着品ではない)は、用品扱いなので開発とは無関係かと。そしてそれらは単純に最新のエンジンの適合に対するNGK市販品の品揃えが充実しているということかと。

書込番号:26325943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1718件Goodアンサー獲得:74件

2025/10/27 16:01

>ハムストレッチングさん
ダイハツ関連にお詳しいようですね。
ダイハツとトヨタで実質同じ型式のエンジンでも点火プラグの仕様が違うのは
両社で内部試験クリアの規格が違うからではないかと思われます。
具体的には耐要求電圧、低温くすぶり性、耐プレイグ性などの試験条件、評価法。
熱価の方も単純に数値だけではなく、採用プラグ仕様での運転時の電極温度を計測しての結果ではないかと思います。

書込番号:26326106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/10/28 09:34

>コピスタスフグさん
>1701Fさん

ご回答ありがとうございます。

トヨタは昔アイシンは系列だけどアイシンにハイブリッド車用電動ウォーターポンプを一任するかどうかはわからないと語っていますから、NGK1強になると新車用スパークプラグはもしかしてチャンピオンやボッシュになる可能性も否定できないと思います。

市販品はDESNOは昔この年度の適合表はXで次年度の適合は〇になっているとかよくわからなかったです。汎用性を持たせ過ぎる事の弊害でそうなっていたのかは不明ですが品数を多くすると品数の管理も大変になりますからより汎用性を持たせるために市販のイリジウムはそういう戦略だったのかもしれません。
NGKはRXになってより汎用性が増したように感じます。
ただし純正部品に言える事は途中で製造メーカーの品番や型番がいつの間にか変わっているという事です。もちろん純正品番が変わったりすることはあります。
DESNO製オイルフィルターも純正品番は変わっていませんがDESNO品番が変わり中の構造や材質が変わっていたりと。
スパークプラグは適用の熱価等が変わりますけどプラグの構造や材質があまり変わる事は無いという感想です。


ダイハツとトヨタのやり方が異なるのはダイハツ不正が明るみになった時にやっぱり違うなとは思っていました。
ダイハツ基準とトヨタ基準っていう事ですが、スパークプラグだとNGKとDENSOに基準を参考にしているのではないでしょうか。
ただし以前のコメントで書いたように、1NR-FE前期は純正だとトヨタもダイハツも純正だと焼け型に変更されDENSO市販も焼け型に変更され、しかしNGKは冷え型に変更されています。KF-VEノンターボ初期型だとDENSOもNGKも純正市販共に冷え型に変更されています。
テスト方法等やり方が違うためでしょうね。

書込番号:26326596

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1718件Goodアンサー獲得:74件

2025/10/28 10:45

>ハムストレッチングさん
ダイハツのエンジンには「イオン電流システム」が採用されたものがありましたよね。
*ダイアモンド電機のシステム
どの型式のエンジンに採用されているのかわかりませんが、
点火プラグ自体の電気特性の影響も受けそうなので、市販点火プラグへむやみに交換すると問題を起こしそうです。(今ざっと調べたら使用プラグによっては実際起きているようですね)
互換表掲載のプラグ種に関してはそのあたりの事情もありそうです。

書込番号:26326634

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング