
このページのスレッド一覧(全165012スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 11 | 2025年9月8日 10:02 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2025年9月8日 09:21 |
![]() |
240 | 50 | 2025年9月8日 08:09 |
![]() |
6 | 6 | 2025年9月8日 07:55 |
![]() |
21 | 24 | 2025年9月8日 07:40 |
![]() ![]() |
37 | 8 | 2025年9月8日 01:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル
ZD8D型の純正アルパインナビにandroid autoでグーグルマップでの道案内中に現在位置が狂います。
例えば走行中にある地点Aで現在位置が止まったかと思うと、しばらくして動き出しますが、また地点Aに戻り、
現在走行中の位置と行ったり来たりして使い物にならなくなります。
スマホの再起動では解消せず、エンジンを切ってナビを再起動すると正常になります。
症状発生中に他のナビアプリに切り替えると、moviLinkも同じ症状になって、
ヤフーカーナビと純正ナビの案内は正常です。
使用スマホはaquos sense8でほかのスマホでは試していません。
症状が出るときは走行して1時間くらいで出始めて高速道路のような、
ある程度の速度が出ている状態で長時間走行中に発生しやすいような気がしますが、
そうでない場合でも発生するので条件はよくわかりません。
同じ症状が出た人はいないでしょうか?
3点

>スワン1729さん
車載器とAndroid Auto接続せずaquos sense8単独でgoogle map、moviLinkおよびYahooナビをそれぞれ作動させた時に何が起きるでしょうか?
CarPlayではYahooナビとそれ以外のナビアプリとで車からの位置関連情報の取り方が違うとされています。Android Autoでもそうだとするなら原因探求の一助になりそうです。
とは言え車側かスマホ側かの切り分けのためには他の個体のスマホでも確かめたいですね。
書込番号:26283940
6点

症状が起きた時にUSBケーブルを抜いてスマホ単体でGoogleマップを表示させた時は正常でしたね。
ヤフーとモビリンクに切り替えるのは忘れてましたが。
それからケーブルを再度接続しても現在位置が暴走したままで、エンジンを再始動して直ったという感じです。
そういえばケーブルを別のものに交換するのはまだ試してないです。
書込番号:26283995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

熱の問題ということでしょうか?
エアコンの風が当たる位置にスマホを置いているので、日光は当たってましたが冷却は十分だったはずなんですよね。
書込番号:26283996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

学習機能をリセットしては?
書込番号:26284168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スワン1729さん
今日は
私にはスマホのGPS補足不良な感じがしますが。
例えば、スクショのようなTPUでサイド部分がアルミ蒸着によるキンキラキンに着色されたケースとか使われていませんか?
もしくは、もろアルミバンパーとか。
後、AQUOS sense8の場合、SIM2枚使いによるAーGPS受信の不整合なんかもあるような
『回線、GPS通信、喪失について質問』
(https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042648/SortID=25521191/#tab)
書込番号:26284273
1点

>スワン1729さん
> 症状が起きた時にUSBケーブルを抜いてスマホ単体でGoogleマップを表示させた時は正常でしたね。
Androidスマートフォンは多くのヘッドユニットと接続時に車両のGNSSが優先されます。
車両のナビゲーションECUが低品質または古い位置情報を送信した場合、Android Auto上のGoogleマップが混乱する可能性があります。この時、接続解除すると端末は自身のGNSSに切り替わるため、問題は即座に解消されます。
現時点では純正アルパインナビを含む車両側が怪しい気がします。
書込番号:26284324
0点

〉侍ジャパンさん
リセット関係は最後の方に試してみます。
>redswiftさん
TPUのケースは使ってますが、全樹脂製ですね。
>SMLO&Rさん
ちょうど点検があったのでディーラーに相談したんですが、ナビというよりスマホとのデータのやり取りに問題があるのではないか、一度別のスマホで試して欲しいと言われたので試してみます。
書込番号:26284364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スワン1729さん
>一度別のスマホで試して欲しいと言われたので試してみます。
現在のスマホで、両方の接点(合計四箇所)とケーブルもお確かめになるて良いかも。
書込番号:26284381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー
この車の純正のタイヤサイズが205/60R17なのですが、
調べたところこのサイズは選べるタイヤの種類がとても少ないようです。
そこで夏タイヤは純正のホイールを利用して
スタッドレスはホイールとセットで購入するとして
それぞれどのサイズまで選ぶことができるのでしょうか?
例えば225/55R17 や225/60R16 といったサイズは利用可能でしょうか?
このあたりが可能であれば選択肢がぐっと増えるのですが・・・
0点

hamutarou01さん
>この車の純正のタイヤサイズが205/60R17なのですが、
>調べたところこのサイズは選べるタイヤの種類がとても少ないようです。
下記は価格コムで205/60R17というサイズのスタッドレスタイヤを検索した結果ですが、確かに少ないですね。
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=17
>例えば225/55R17 や225/60R16 といったサイズは利用可能でしょうか?
下記の現行型2シリーズ アクティブツアラーのタイヤ・ホイールに関するパーツレビューをご覧下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/bmw/series_2_active_tourer/partsreview/review.aspx?mg=2.10574&bi=1&trm=0&srt=0
このパーツレビューのように225/55R17というサイズのタイヤを履かせている方が多いです。
という事で225/55R17なら大丈夫でしょう。
書込番号:26279856
1点

>hamutarou01さん
ホイールまで購入するなら、
205/65ZR16 95W 7Jx16 ET41
225/50ZR18 99WXL 7.5Jx18 ET50
225/45ZR19 96WXL 8Jx19 ET46
という組み合わせは純正でも使われているので、可能です。
https://wheel-size.jp/size/bmw/2-series-active-tourer/2023/#region-jdm
ただ、現在の7.0インチホイールで225/55R17は可能(適応リム幅内という意味で)かもしれませんが、あまりお薦めしません。というのはSUV用タイヤなら最適ですが、それ以外のタイヤではサイドが膨らみすぎです。
ホイール径にもよりますが、205→7.0J 215→7.5J 225→8.0J くらいが適当では?
まだ、215/55R17の方が良いのでは?
https://greeco-channel.com/car/tire/205-65r16_r17/
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=55
書込番号:26279897
2点

返信が大変遅くなりました。
夏タイヤは225/55R17と215/55R17を
両方見ながら価格で決めたいと思います。
スタッドレスは205/65ZR16で探します。
ありがとうございました。
書込番号:26284349
0点



https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/43236579.html
https://toyota.jp/aqua/
僕はう〜ん・・・・・特別仕様とかだったらわかるんだけど、ノーマルグレードでこれは・・・・・。
という感想です。
なぜ別車種に合わすとか似させる必要があるのか、ハイブリッドセダンやハッチバックはこのスタイルで行くのか。
11点

最初からこれにしてほしかった!最新型らしいデザイン素適です!内装機能も文句なし!次のマイナーチェンジで3気筒から4気筒エンジンに載せ替えたら無敵でしょう!
書込番号:26279780
1点

>少なくとも1年前の台数で決めます。
https://www.jada.or.jp/files/libs/5249/202502051128291388.pdf
2024年の販売台数見ても、売れてないと言えるほどじゃない気がするがな。
カローラ 17万台弱
ヤリス 17万台弱
ノート 10万台強
ルーミー 7万台弱
アクア 7万台弱★
フィット 6万台強
ライズ 5万台強
ソリオ 5万台強
スイフト 3万台強
書込番号:26279794
0点

プリウスに似てると言われて嬉しい人はいないだろう
いくら兄弟車とはいえさ
コの字の顔はなんで流行ってるの?アクアとプレリュードが同じ顔してるけど流行りなの?
うちにあるアクアはサイドブレーキが足踏み式なんだけど、これは変わったの?
今時足踏み式はなくね?
書込番号:26280734
0点

>BREWHEARTさん
ヤリスには、ヤリスクロスも含まれているので、分離が必要です。
カローラも同様かな?
ちなみに今年の7月までの累計販売台数は,こんな感じです。
ヤリス 43,000台
ヤリスクロス 53,000台
ノート 31,000台
ノートオーラ 20,000台
ルーミー 55,000台
アクア 49,000台★
フィット 26,000台
ライズ 55,000台
ソリオ 33,000台
スイフト 9,800台 スポーツは、6,700台
関係無いが、アルファード、53,000台スゴイです
書込番号:26280747
2点

タイヤを16インチにサイズアップしないとフロントマスクとマッチングしないように思います。
またボディカラーではシルバーメタリックやブラックマイカあたりが人気しそうな感じですね。
書込番号:26280883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

欧州はプリウスCの名前で売るのかな?ならば同じような顔というのはアリだと思います。
これまでのアクアのデザインは好きだったんですけどね。リアフェンダーからハッチまでの面の作りが明らかに他のコンパクトカーとは違って複雑。今度のはスッキリしたフロントとそのリアフェンダー周りのバランスがどうなの?とは思います。
書込番号:26280888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

顔だけ見れば新型がカッコイイです。
でも全体で見るとバランスは現行モデルのほうがいいように思います。
現行モデルに見慣れているので時間経てばまた印象が変わるかもしれませんね。
書込番号:26280900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤリスとの住み分けはハイブリッドの1種類しかないので、プリウスもハイブリッドだけなのでこれからのトヨタの車種はハイブリッドだけだとこういう顔つきになるかもしれない。イメージ戦略。クラウンもプリウスの顔に似てるし。
カローラ(SUVのクロスは除く)もハイブリッドしかないのでこういう顔つきになるかも。
書込番号:26281050
0点

>M_MOTAさん
>顔だけ見れば新型がカッコイイです。
でも全体で見るとバランスは現行モデルのほうがいいように思います。
私もそう感じます。
フロントをワイドロー風にするならリアも同様にしないとバランスが取れないと思います。(水平のガーニッシュが追加されていますから、その意図は感じますが、、、、)
書込番号:26281057
0点

デザインは好みなので好き嫌いが分かれるのはどうしても致し方ないように思います。
トヨタはわりかし万人向けのデザインが多いような気もしますがここも好みですが広く多くの人に買ってもらえるデザインの様にも思います。
前のアクアのフロントデザインはどちらかといえばマイルドで煽られてもちっとも圧力を感じませんでしたが今のプリウス顔に煽られるとメチャ圧力を感じますのでそういう意味での顔つきのイメージの違いというのもあるのかもしれません。
書込番号:26281104
3点

プリ科すと言われるようにアク科すも増えないだろか。
アクアはシルバーマークをつけてのろのろと追い越しを走っているイメージがあります。
書込番号:26281854
2点

夜、ヘッドライトが横一線に繋がった新アクアが後ろに付くとプレッシャーを感じるかも知れませんね。
現行アクアは信号発進で後続車を一気に引き離す実力があるのに速そうに見られないのが残念です。
書込番号:26282105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どんなクルマでもユーザー次第だよ。
もともとアクアは皆も知ってるプリウスCと名前がありました。
コンパクトなシティコミューターでハイブリッドを広めるための役目でもあった。
顔を似せるのは自然な流れだと思う。
本当はリアも含めて真面目にデザインして欲しけどね。
都内ではビジネスユーザーぽい方が俊敏に飛ばしているイメージですけどね。
アクアとプロボックスのホワイトやシルバーカラーは首都高でタクシーの次に要注意です。
書込番号:26282227 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハンマーヘッド(シュモクザメ)デザインかっこいいと思います。(プリウスで見慣れているとアクアのコレは違和感あるでしょうけど)
ちなみにMC前のアクアはウバザメっぽいと思う。トヨタエンブレムが鼻先でグリル部が口に見える。(個人の感想です)
先日近所のトヨペット寄ってアクアの納期聞いたら、現時点で2月納車だそう。
なんだかんだでネームバリューあるし売れるのだろうなと思います。
書込番号:26282928
5点

アクアのデジタル取扱説明書のページ。2025/9〜モデル対応への改装が間に合っていないようで、とりあえず2021/7〜2024/4モデルの枠内にリンク貼っていますね。いずれ新デザインの写真を挙げてそこに移動するのでしょうけど。
ナンバープレートの位置が微妙にずれているのでピタリではないですが、旧・新・重ね合わせの3台を並べてみました。
ボンネットのパネル等の鉄板は前モデルをそのまま流用で樹脂部だけ変更?
カタログスペックでは地味にサイズが変わっていて、全長が4,050mm(21/7〜24/4モデル)→4,080mm(25/9〜モデル)と30mm拡大。そのままだとセンターランプが収まらないから僅かに鼻を延ばした(&ハンマーヘッド意匠用)?
改良点の「ドアミラー全開時の車幅を30mm縮小」は推測ですが、ウインカーの位置がミラー先端付近から上方に変更になっているようなので、その分出っ張りが減ったのでしょうか。
2024/4〜モデルのZ乗りですが、この新デザイン見ても「待てば良かった」とならなかったのが個人的感想です(アダプティブハイビーム採用しなかったし、ドアミラーが全カラーとも黒に統一はなぁ…他)。
この辺は皆さんおっしゃる通り、個人の好みが分かれる所かも知れません。
むしろ中身の方が気になったのですが、こちらは外観デザイン用スレみたいなので別スレッド立てます。
余談ですが、ドラレコがアクセサリーカタログに残っているのは、標準装備のドライブレコーダーは音声を録音できないので、映像/音声両方記録したい人向けかも知れません(←自分もその一人)。
wifiでスマホに飛ばして視聴タイプは自分のandroidスマホの場合、始終動画がフリーズしてまともに視聴できず、結局SD抜いてカードリーダー経由でスマホに挿して〜、だったので、車載モニターで確認できるようになったのは便利かも知れませんが、確かにモニター壊れたら取り出し困難になりそう…。
書込番号:26283565
3点

ナイスですね。
こんなことできるのですね。
私が知らないだけで、若い方は、簡単な作業なのですかね。
マイナーチェンジの仕方よくわかりますね。
ボンネット、フェンダー変えず、フロントのみでイメージ返る、
マイナーチェンジは、大抵そうでしょうが、
ここまでイメージ変えられるのですね。
ライトの外形が、そのまま残ってるのですね。
それで、私には少し無理やり感があるのですね。
まあ、車買う予定がないので、関係ないですが。
失礼致しました。
書込番号:26283575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現行モデルのフロント、エンブレムの付くパネルのデザインが嫌いかな、
モデル変更後一気に人気がなくったFitと似た造形に思う、
現状両車とも販売台数は下位で競っている。
書込番号:26283611
2点

私はGR SPORTが一番格好いいと思う。
いっそのこと、トヨタは車は全部この顔でよい。
書込番号:26284054
4点

最近のマイナーチェンジってすぐにまた値上げか?と思うのは私だけでしょうかw
車両やメーカーにもよりますが比較的短いスパンで行われる一部改良のタイミングで値上げが行われる事もあったりしますし。
書込番号:26284311
2点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
40系アルファード、ヴェルファイアのバイザーを付けていない方お願いします。
画像の箇所のモールみたいなものが浮いている為、洗車の時によく引っかかります。 ディーラーに聞いてみたのですが、不具合なのかこんなものなのか分からないと言われました。
所有されている皆様のお車は浮いていますか?
書込番号:26283755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新アルvさん
早々の写真付きのご回答ありがとうございます。
大変参考になり助かりました。
浮きの大小はあれど不具合って訳ではなさそうですね。
もう少ししっかり作って頂きたいとは思いますが…(笑)
書込番号:26283800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YパパMママさん
40系アルファードですが、スレ主様と全く同じモールの浮きが有りました。
よくある不具合のようで、6ヶ月点検時にディラーで交換修理して頂きました。
スレ主様もディラーに依頼すれば、修理してもらえると思います。
ちなみに年次改良後のアルファードは大丈夫でした。
書込番号:26283859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>wwwishさん
ご回答頂きありがとうございます。
よくある不具合なんですね。貴重な情報ありがとうございます。
来月1年点検ですので、その時に一度ディーラーに相談してみます。
書込番号:26283920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

熱変形ですかね。
青空駐車ですか?
変形が原因なら熱処理していないパーツなのかもしれませんね。
書込番号:26284238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yasu4788さん
ご回答頂きありがとうございます。
カーポートの下に駐車しております。確認はしていないのですが、時間帯によっては日光が該当箇所に当たっているかもしれません。
反っている所の色も黒色ですし、両面テープで固定されているようで、反っている箇所の下はちょうど両面テープもなく固定されていない状態ですので、熱変形の可能性もありそうです。
書込番号:26284302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在のクラウンをパトカーにするのは少し窮屈の様な気がしますが、
セドリックもなくなり、パトカー候補になりえる車両が無いように思います。
パトカー専用車両を作るとは思いませんので、
この際、SUVタイプのハリアーHEVが良いと思いますが皆さんはどの車両が良いと思いますか。
※ 誹謗中傷などの行為は遠慮して下さい。
0点

カローラで良いだろう と思う 贅沢は敵だ 欲しがりません勝つまでは!!
書込番号:26281371
1点


https://www.youtube.com/watch?v=oWPab6yVvY4
こんなのもあるくらいだからクラウン一択でしょうね
理由は追跡などで衝突する可能性もあるので安全面からもフロントバンパーからフロントシートまでの距離が長い車種しか採用されないと思います。
書込番号:26281392
1点

町中をETCだらけにして逃げ出せないようにしたら
JPNタクシーでもよくなくなくなくないかい
走行課税もできるし
書込番号:26281419
1点

>神楽坂46さん
あえてのホンダ、あえてのアコードはいかがでしょう?
書込番号:26281428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>凡寺の凡休和尚さん
>ダンニャバードさん
>mayasamiさん
>つぼろじんさん
>☆ポコ☆さん
>ひろ君ひろ君さん
>ohもちさん
みなさん返信ありがとうございます。
クラウンスポーツPHEV、クラウンセダンFCEV(約2000万円高い)
写真とか見るとクラウンセダンHEVかガソリン車でもいい様ですね。
全国に配車されるんでしょうか?見てみたいものです。
今まで見てきたパトカー(ミニパト、交番パト、覆面パトなど除く)はトヨタ、ニッサン、スバル以外見たこと無いのでホンダ車はイメージがわきませんでした。
書込番号:26281456
0点

パトカーは軽とか色々あるけど、
こういう犯人とか乗せるやつはトランクが独立したセダンじゃないとアカンらしいよ
白黒パンダのハチロクトレノを見るとお巡りさんだと緊張するからやめてほしいみ〜おんちゃんです(`・ω・´)ゞ
書込番号:26281484
1点

交通取り締まりには、北海道導入済のスカイライン400R
一般業務には、ダイハツミライースやトールのミニパト
書込番号:26281485
0点

確かトランク容量がある程度無いとダメみたいですね
書込番号:26281567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神楽坂46さん
各都道府県により導入されるパトカーの車種は、若干異なるかと思います。
道警交機では、スカイラインも追加している感じです。
所轄のパトカーは、小さいパトカーも配備のようです。
書込番号:26281590
1点

パトカー(警ら)て色々基準が有るみたいですね。
2000cc〜2500CC4ドアセダンに限るとか細かく(ミニパト、覆面パト、高速パトなど除く)
パトカーは警察庁が一括入札で購入して各都道県へ配ってる物だけと思っていましたが、各都道県で購入した物もある様なので地域によって車種が少し違うみたいです。
パトカーもタクシーの様にトヨタが強いみたいですね。
書込番号:26281610
0点

>神楽坂46さん
>> 警察庁
こちらに勤務されている方は、国家公務員です。
警視正以上の階級の方は、国家公務員で、
それ以下は、地方公務員かと思います。
道警の本部長さまは、国家公務員になります。
それ以外で国家公務員が道警に居るかは、不明ですが、
ほとんどの方は、地方公務員だと思います。
書込番号:26281623
1点

>パトカー候補になりえる車両が無いように思います。
硬い頭を多少柔らかくし
ハリアーと言うよりRAV4あたりでも良いかも
書込番号:26281840
1点

>現在のクラウンをパトカーにするのは少し窮屈の様な気がしますが、
関越道あたりだと未だに先代のアスリートのパトカーが走っていますが、現行セダンを導入しても室内寸法的に窮屈なことは全く無いと思います。
書込番号:26282169
1点

>神楽坂46さん
たしか昔のクラウンのパトカーは、警察の要望で、3リッター6気筒、FR、マニュアルミッション、ビニールレザーシート仕様にしてたような・・・
で、クラウンがモデルチェンジしたとき、マツダがラージプラットフォームでFRアテンザを作るかも・・・ってウワサがあって、それなら警察が欲しがるようなパトカー仕様車も作れるんじゃないか・・・って妄想した瞬間がありました
書込番号:26282194
1点

返信ありがとうございます。
パトカー専用のライン作るのにお金がかかるので、ミニパトなど改造の少ない車種を除いて作りたくないのかも知れませんね。
するとどうしてもトヨタになってしまうのかな。
書込番号:26283032
0点

警察のパトカーは入札なのでどのくらいで応札するかですねぇ。
電源系が強化されているという噂(無線機で送信時100Wぐらい消費)もあります。
まあ、なんでもいいです、後席に乗った(青切符記入のため乗せられた)事あります。
書込番号:26283868
1点

>パトカー専用のライン作るのにお金がかかるので
台数的に専用ラインなんて作るはずもなく、特殊架装工場で装備を付けるだけですよ。
車種だってトヨタだけではありません。
https://mobilitas.smauto.co.jp/useful/policecar_research/
書込番号:26284061
1点

ミライが良いと思う。
書込番号:26284264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スプーニーシロップさん
MIRAIは馬力がないからいざという時ダメでしょう?
・・・と思いましたが、スペック確認するとそんな悪くないですね。
https://toyota.jp/mirai/performance/
最高出力〈ネット〉:134kW(182PS)以上
最大トルク〈ネット〉:300N・m(30.6kgf・m)
関係ないですが、MIRAIってエンジンを燃料電池に置き換えただけのePOWERみたいなもんなんですよね。
日産の本家ePOWERと比較してドライビングフィールはどうなんでしょうね。
エンジン音がしないからほとんどBEVと変わんないのかな?
パトカーにMIRAI、良さそうですね!賛成です!
書込番号:26284291
1点



とあるYouTuberが、cx60は10万キロでヘッドガスケットが抜けるという動画を出してました。
そんな脆いディーゼルエンジンなのでしょうか。
本当ならリコールでEGR制御の見直しと、ヘッドガスケット、カムシャフト交換をするべきと思います。
まぁ、2.2Dと20万キロ〜25万キロでヘッドガスケットが抜ける車両が多いですけど。
アドブルー使わないデメリットなんでしょうか。
マツダは設計思想はいいですけど、車を売った後のメーカー対応がダメダメなんですね。
書込番号:26282544 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あの動画は 主がマツダ愛の人だから
あえて苦言 なんでしょう
書込番号:26282621
4点

もう3年経とうとしてるのに改善されないで新しい問題がでてくるとかCX-60はネタが付きないねえ。
書込番号:26282765
5点


ここが売ってるEGR電動ファンイコライザーとかいう物を付けてる人のが壊れてるんじゃないの?
「排圧下げたらEGR率が下がってトルクが出まーす」ってそう簡単な話ではないんですよね。
書込番号:26283470
3点

>心の傷ならそんなとこにないさん
EGR使わない方向に制御するものだし、真逆のことしてるから無関係でしょ。
EGRって言葉が付いてるだけで反射的に書き込んだのかな。
書込番号:26283574
3点

>BREWHEARTさん
EGR量を減らすと不活性成分が減って酸素分圧が増えるので燃焼が良くなって
そのままの噴射時期や噴射量だとトルクも上がるんですが、
筒内最高圧力ならびに燃焼室壁温のエンジン設計上の制限値を簡単に超えてしまうんですよ。
EGR量を簡単に直接測る方法はないので、λ(燃焼後の酸素残量)コントロールしているようですが
単純な制御だとEGR量を減らすと酸素がまだまだ余ってるっていう計測になるので噴射量が増える方向になりますね。
走行時のエミッション量(NOx)が増加する(当然違法だけど日本だと経年使用時の値は測定しないから問題ない)のには目をつぶるとして、
LP-EGR量を減らすだけで筒内最高圧力も燃焼室壁温も計測してないんだから、そりゃ耐久性が確保できなくなっても当然と言えば当然。
(本人も最初は温度が上がるんで対策に苦労し手出すのが遅れたって言ってましたね)
もちろん、買ってきてそのままの状態でもガスケット抜けが起きるという可能性は否定できてませんけど...
メーカーもコンピュータ書換時がわかれば保証しないとは思います。
書込番号:26283641
10点

何件出た事例なのかなぁ?
動画見てないので…
書込番号:26283874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま、書き込み、ありがとうございます。
心の傷ならそんなとこにないさんの説明は、納得しました。
素人なのでよくわからんですけど、アテンザの時にEGR制限プレートを付けていまして、
ヘッドガスケットが抜けて修理したことがあります。
書込番号:26284216
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





