
このページのスレッド一覧(全165054スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年1月28日 14:49 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月27日 23:31 |
![]() |
2 | 11 | 2003年1月26日 16:24 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月26日 16:06 |
![]() |
0 | 8 | 2003年1月25日 12:48 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月24日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




マンションの立体駐車は車高1,550mm以内ならOKです(聞いた話ですが)
フォレスターの車高は1,550mmで一応基準内ですが、実際のところOKなのでしょうか? 街中の立体駐車はだめですか?
0点

多少のマージンがあると思うのでいけると思いますが
管理者に問い合わせたほうが確実です。
書込番号:1218672
0点


2003/01/15 19:56(1年以上前)
多少は大丈夫ですよ。
心配でしたら車やさんに頼んで実際にためしてみたら?
書込番号:1219142
0点


2003/01/17 02:57(1年以上前)
基本的にはいれませんね!
書込番号:1222978
0点

実際マンションの立体駐車を利用していますが、1,550mmまではOKです。
車庫証明も大丈夫ですし、実際駐車しても上部に150mmの余裕があるのが通常です。(ギリギリだったら困るでしょ?)
また、街中の立体駐車も同じで、1,550mmなら大丈夫です。(新規格の立体は、1,600mmOK表示が多いです)
書込番号:1225580
0点


2003/01/22 10:50(1年以上前)
それはその駐車場によります。
たとえば調布パルコの立体駐車場は、高さは1550mmOKなのですが、上部の
左右が狭くなっていて、真四角に近い車やキャリアバーなどが付いていると、
たとえ高さ1550mm×幅1700mmに納まっていても入れません。
うちのマンションの立体はOKです。
一般的にはそんなギリギリに設計することはないので大丈夫なはずですが、
万が一のことを考えて係員の方で入れてくれないことがあるかもしれません。
書込番号:1237655
0点

話を戻すけれど、XTで1585ミリ・それ以外1590だから、基本的には立体駐車は使用できないと考えた方が良いでしょう。
もちろん、車庫証明も立体駐車利用ではでませんね。(残念)
書込番号:1248426
0点


2003/01/28 14:49(1年以上前)
cross sportsは1550mmちょうどなんですよね。
悩まし。
書込番号:1255724
0点





FIT1.5Tかモビリオの購入を考えています。日常での使い勝手がいいのはフィットだと思って、フィットの購入に傾いているのですが・・・障害を持っている父がいるので、それを考えるとモビリオの方がいいのかな・・・とも思うし・・・普段は一人で、時々大人が4〜5人乗って、障害を持っている父を乗せられる。そんな用途にFIT1.5Tで大丈夫なんでしょうか。悩んでいるので、色々教えてください。
0点


2003/01/13 12:37(1年以上前)
そんな親父さんがおるんならフィット、モビリオよりスパイクだろ。後席は圧倒的にスパイクが広い。実際に乗ってみたらすぐに判るはず。
書込番号:1212452
0点


2003/01/13 12:47(1年以上前)
自動スライドドアがあるスパイクに1票。
書込番号:1212477
0点

もし、購入を急がないのでしたら、今年登場するらしい、トヨタのラウムは、いかかでしょうか。
昨年の東京モーターショウの、ALSVがラウムの次期モデルと噂されます。
Bピラーがなく、回転シートとの組み合わせで、乗り降りが楽そうなので。
書込番号:1212489
0点


2003/01/13 12:55(1年以上前)
やはりフィットよりモビリオ(もしくはスパイク)でしょう。スライドドアの方が乗り降り楽ですよ。
書込番号:1212496
0点



2003/01/13 13:21(1年以上前)
さっそくの返信ありがとうございます。ディーラの営業の方には、フィットでも大丈夫ですよ。といわれましたが、色々なご意見ありがとうございます。購入の参考にしたいと思います。
書込番号:1212564
0点

我が家がリバティに決めたのは自動スライドドアとフロアの低さ&2列目シートのアシストグリップが縦横にある事が決め手でした
フロアが低くてルーフが高い方が乗りやすいですよ
書込番号:1213213
0点


2003/01/27 23:31(1年以上前)
Fitにも助手席が回転する障害者用のタイプがありますよね。
書込番号:1254004
0点





6年式カペラ2.0Ziに乗ってます。アテンザに乗り換えるのを以下の4点で躊躇しています。1.インパネに好みのオーディオが取付不可能である。2.メーターイルミネーションが赤色で目が疲れる。3.後席が広い割には運転席が窮屈である。4.タイヤサイズがいきなり45になっている。マツダ党の私は期待していたアテンザが若者より過ぎてがっくりしています。皆様の意見を聞かせてください。
0点


2002/12/09 21:59(1年以上前)
昔のマツダは、いまは無い。
カーオブザイヤーを取った頃のカペラはなかなか良かったですが。
http://www.mazda.co.jp/history/1980_capella3.html
書込番号:1122428
0点


2002/12/09 23:21(1年以上前)
ごろん太さん、一度試乗されてはどうですか?確かに若者に振って入るけれど、セダンは良いと思いますよ。私も試乗しましたが、非常に安定感があり、飽きの来ない車だと思います。
書込番号:1122551
0点

こんばんは、かなり昔にカペラカーゴに乗ってました(^_^;)
>1.インパネに好みのオーディオが取付不可能である。
これはなんとも・・・ですね(^_^;)
あとから汎用のオーディオが付けられるようなパネルが出ればいいんですが。
>2.メーターイルミネーションが赤色で目が疲れる。
23Eラグジュアリーパッケージ以外はイルミネーションは白ですよ。
>3.後席が広い割には運転席が窮屈である。
これも個人の好みが出るんでなんとも(^_^;)
>4.タイヤサイズがいきなり45になっている。
セダンは23Eラグジュアリーパッケージが16インチ55、それ以外のグレードは15インチ65です。
書込番号:1123078
0点


2002/12/10 10:26(1年以上前)
え〜今、出先の駐車場から生中継でござる。隣の隣に赤のアテンザ・ワゴンがあるでござるよ。どれどれ?運転席はと…広いではござらぬか?贅沢は敵でござるよ!?…しかしカッコエ〜でござるな。よし!拙者のサインを10円で…(嘘)
書込番号:1123426
0点

アテンザシリーズ全般に大きいような気がする。
5ナンバーサイズにした方が売れると思うけどな。
まぁ、幅広にしたおかげでデザインは良いと思うけど。
後数ヶ月もしたら売れなくなるよなぁ。
書込番号:1123836
1点



2002/12/10 21:12(1年以上前)
皆さんいろいろ教えていただきどうもありがとうございます。運転席が窮屈なのはAピラーが寝すぎていて頭部に圧迫感があるせいだと思います。5ナンバーサイズから100mmも広いのに運転席ではその実感が出来ません。カペラの方がよほどゆったり出来ます。イルミネーションはそうでしたか。知りませんでした。タイヤサイズはスポーツとワゴンのことでした。でもエンジンや足回りのチューニングなしにセダンでは65から55,ワゴンなどでは65から45というのは私にはマツダの考え方が分かりません。評論家を集めた試乗会ではセダンに45タイヤをはかせていたみたいですね。ここもどうもよく分かりません。しかし、新車を買う時最初に「おや」と思ったらもうだめですね。
書込番号:1124724
1点


2002/12/11 10:39(1年以上前)
よく考えると四つの指摘はアテンザだけでなく、今日びの車に当てはまると思うでござるよ。ちなみにカペラはATでござるか?アテンザのA・マチック-ATで一つ注意を。他メーカーと±位置が逆なのでシフトダウンするつもりで手前にコキッとするとシフトアップになるでござる。
書込番号:1125794
0点

>でもエンジンや足回りのチューニングなしにセダンでは65から55,ワゴンなどでは65から45というのは私にはマツダの考え方が分かりません。
これはマツダに限りません。 どのメーカーでも同じですよ。
扁平タイヤにしてなるべくホイールを大きくし、ブレーキも大径の物を付けてストッピングパワーを確保するというのが最近の傾向です。
安全性確保のために車両重量が増加する一方ですから尚更でしょう。
決して見てくれだけで大径のタイヤやホイールにしているわけではないのです。
>他メーカーと±位置が逆なので
わたしはこっちの方がしっくりします<+が手前(^_^;)
書込番号:1125924
0点


2002/12/28 17:02(1年以上前)
レーシングカーのシーケンシャルミッションと同じにしてるんだと思います。
普通のATだとDから2ndへは手前に引くので
シフトダウンは引く方が普通という考えもありますが。
私はアテンザ式を推奨します。
できればステアリングにもボタンが欲しいけど。(orF1式パドル)
書込番号:1169612
0点


2003/01/26 16:24(1年以上前)
結論。カッコいいからすべて良し。レガシー有るけど、これもいいなあ。
書込番号:1249553
0点





4WD 5MT車を検討中です あす、10:00に試乗に行きます
エリオを購入の皆様に聞きたいことがあります
故障はありませんか
購入されて、いまいちぱっとしない所があったら教えてください
燃費は、1リッター当たり何キロぐらい走れますか
普段乗っていて、加速したいときに自分が思っているように加速してくれますか
日常、自動車を運転していて、とても静かですか
カーブを曲がるときに自動車に対して不満はありませんか
コメントをお願いします
0点

エリオ持ってませんが、一言。
故障って?エンジン掛かんないとかパワーウインド開閉しないとかですか?
もしくは、ブレーキが効かなくなるとかですか?
燃費はメーカーのHPかカタログ見ればだいたいの検討つきますよ。
乗り方で、随分変化しますが。
>普段乗っていて、加速したいときに自分が思っているように加速してくれますか
それは、どんな場面でのことでしょう?
例えば、街中で40km/h・4速からの加速ですか。
それとも、2速か3速にチェンジしてからの加速ですか。
>カーブを曲がるときに自動車に対して不満はありませんか
ロールやロールスピードのことですか。
先と同じで、場面や運転の仕方によって感じ方がマチマチと思います。
ブレーキフィールとも関連しますので、ある程度限定した条件での感想をお聞きになられると良いかと思います。
質問ばっかりで、恐縮です。
失礼しました。
書込番号:1140760
0点



2002/12/17 23:21(1年以上前)
ありがとうございます
細かいことまで書かないとわかりませんね
試乗してから掲示板に記載するか検討します
書込番号:1140831
0点


2003/01/26 16:06(1年以上前)
この車個性的なデザインで格好良いと思うんだけどね。それよりフロントのメーカーのマークが変なのがついてるのがいや。ちゃんとSマークつけてよ!
書込番号:1249507
0点





RF-3に乗っているのですが、同車を乗っている方燃費はどのくらいでしょうか?ちなみに私はまち乗りで7キロぐらいです。知り合いにまち乗りで11キロぐらいいくって言う人がいるのですがそんなに伸びないと思うのですが・・・。
0点


2002/11/29 21:47(1年以上前)
ステップさん はじめまして私も乗っています。街乗りで6キロぐらいです。高速でも10キロ行かないときがあります。がっかり・・・。
書込番号:1098598
0点

現行型の情報は少ないですが、一度ご覧あれ。
http://www.super-tetsu.com/nenpi/
http://homepage2.nifty.com/skoyama777/nenpi/index.html
書込番号:1098623
0点


2002/11/29 23:46(1年以上前)
だいきちさん、参考になりました。ありがとう こんな情報があるとはしりませんでした。
書込番号:1098779
0点

私の場合、6月にRF−3を納車以来、街乗り+渋滞+アイドリング停車時間大という過酷な条件下ばかりで現在6キロってとこです。
これに夏場はAC付けてたので5キロ行きませんでしたが。笑
これで12台目のホンダ車となりましたが、学生の頃は納車1年で10万キロ走破したり、それ以後もつい最近までは長距離を得意としており、今の条件とは正反対なので一概に比較はできませんが、まちがいなくワ−スト1です。笑
特にホンダ車の場合には高速走行時と街乗り渋滞時との燃費に開きが生じます。ちなみに前車のストリ−ムの時には長距離高速運転時で19キロ、今現在の使用と似た感じで8キロといったところでした。
よってその人の使用環境により様々であり、燃費に関しては一概に言えないところがあります。
書込番号:1105632
0点


2002/12/27 21:15(1年以上前)
大型トラックに乗っているので会社からも燃費のことは言われます。
大型トラックは加速も悪いし速度も出ません。それがなれているせいでステップワゴンでも似たような運転をしています。
そんなのんびりした運転で通勤買い物で平均9キロ、長距離の最高は12.9キロです。
ちなみにトラックはV8で約20000cc320馬力トルク140キロで燃費は平均3キロくらいです。(笑)
書込番号:1167736
0点


2003/01/17 16:18(1年以上前)
私のRF3はフラフラ走って9キロでした。
新車時500kmでオイル交換1000キロでもう一回
アタリが出てせいぜい10kmでしょうね(推測)
最近の国産車は長距離走ってもあんまり変わりません
高速でも12kmいっぱいでしょ。
書込番号:1223927
0点


2003/01/20 12:28(1年以上前)
乗り方と状況ですごく左右されますよね。
私の場合、最高記録は2名乗車荷物なしで
ほぼ田舎の国道(70キロ平均)と高速ちょっと走行と
アイドリングで昼寝1時間で12km/lでした。
最低記録は、4名乗車とタイヤ4本積んで市街地走行。
このときは6.7キロでした。
何のクルマに乗ってもそうですが
燃費が世間一般の値よりも悪い人は
運転に問題がある場合が多いですね。
急発進、急加速等・・・
書込番号:1232411
0点


2003/01/25 12:48(1年以上前)
町乗りは、悪いです。
6〜7Km/l ですね。私が住んでるのは、神奈川県相模原の駅前で
交通量も信号も結構多い所です。
家内が、日常生活で毎日使っています。
主に、買い物と実家の往復。進んで、止まってを頻繁に繰り返す乗り方です。
高速使ってゴルフへ行くと、9Kぐらいです。一般道で合計1時間ぐらい渋滞がありました。
他のユーザーにも聞きましたが、みんな燃費は良くないと言っています。
でも、月に1回〜2回の給油なので、少しぐらい悪くてもこの車良い車なので、許せます。バンバン乗る人には、厳しい燃費かもね。
書込番号:1245932
0点






2003/01/24 23:00(1年以上前)
たまにしか見かけないねこの車
書込番号:1244580
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





