自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2586127件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

つい最近シャトルHV後期型を中古で購入しました。夜ヘッドライトを照らした際にやや上向きだったので下げようと思いダイヤルを探しましたが何処にも見当たりませんでした。何らかの理由でついていないのか、ボンネットを開けて調整するものなのかさっぱり分かりません。何方か分かる方いましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:26316972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2025/10/15 18:39

オートレベライザーだと 後輪サスの沈み込みに自動追従かと

書込番号:26316981

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2025/10/15 18:43

https://g-scan.jp/wp-content/uploads/2020/09/03007.pdf

初期化には診断機が要るらしいです

書込番号:26316982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2025/10/15 18:48

>イーゲルシュテルンさん

確かオートレベライザですので運転席には調整ダイヤルは無いと思います。

ヘッドライトのところで調整できますが、素人が弄ると変な事になりがちですのでお勧めしませんが、検索すればやり方は出てきますよ。

書込番号:26316989

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2025/10/15 18:52

そうだったんですか、分かりました。速いご返答有難うございました。

書込番号:26316994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/10/15 18:53

イーゲルシュテルンさん

LEDヘッドライト装着車はオートレベリング機構となり、ダイヤルによる光軸調整は出来ません。

詳しくは↓から発売年月2020年11月〜のシャトルハイブリッドの取扱説明書をダウンロードして152頁をご確認下さい。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=shuttlehybrid

という事で、LEDヘッドライト装着車なら有料にはなると思いますが、ホンダディーラー等に光軸調整を依頼して下さい。

書込番号:26316996

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/10/15 19:27

参考までに↓の方の整備手帳の方法で光軸調整を行う事は可能のようです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2828481/car/2435069/4598780/note.aspx

書込番号:26317018

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2025/10/15 19:59

シャトルハイブリッドの光軸調整されてる、みんカラの記事があります。

私は、前ヴェゼルですが、当然オートレベライザーなのですが、
5年目のディーラー車検で、
今までより光軸が上になり、車の少しの上下の揺れで、対向歩行者の顔に当たるようになり、
夜走るのが億劫になり、また
ディーラーに行く機会がなく、
ネット検索したら、光軸調整の方法が出てたので、
ボンネット開けて、自分で調整しました。
それでしばらく使ってたのですが、
次の車検の時、下げ過ぎとのことで調整してもらい、
最初のレベルに落ち着いたようです(私としてはもう少し下向きがいいのですが(対抗車、歩行者のため)。

リンク先も方法としては同じです。
勝手にいぞることはお勧めしませんが、
自己責任でできないことはないですが。
真似しない方がいいです。

ディーラーで見てもらうのが一番です。 
また怒られるかな。
失礼致しました。 



https://minkara.carview.co.jp/userid/2828481/car/2435069/4598780/note.aspx

書込番号:26317040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6081件Goodアンサー獲得:2007件

2025/10/15 20:10

自分の経験上、GP系シャトルに採用されているホンダ車のインラインリフレクタータイプのLEDヘッドライトは、光軸を規定値に調整しても元々やや高めに見えるようです。

ホンダ車のインラインリフレクタータイプのLEDヘッドライトの光軸は車検時にピッタリ調整しても、車検後に対向車にパッシングされるようになったから下げてくれと依頼を受けたことが数回あります。

ちなみに他車ではそういった依頼を受けた記憶がありません。

中古車で購入されてまもなくなら販売店に依頼して下さい。

ヘッドライトの光軸は上下の限界値があります。
必ず対応のヘッドライトテスターで調整してもらって下さい。

書込番号:26317044 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2025/10/15 20:50

>GP系シャトルに採用されているホンダ車のインラインリフレクタータイプのLEDヘッドライトは、光軸を規定値に調整しても元々やや高めに見えるようです。

なるほどです。
私の前ヴェゼルも同じ時期の車です。そうなのかもしれません。
勉強になります。

書込番号:26317070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/10/15 21:45

そうだったんですか、やっぱりやや位置が高いと思いました。下げようとしたのに右下にダイヤルがないので自分の車がおかしいんじゃないのかと思いました。今月末にホンダのディーラーに行く予定があるので調整してもらおうと思います。皆さん親切に有難うございます。

書込番号:26317113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム

スレ主 sakai_rvrさん
クチコミ投稿数:86件

2020年7月登録のカスタムのNAになります。バック連動ハザードキットを取付用としていてリバース信号がわかりません。
ナビ裏からとれるのはわかりますが、あとのことを考えてヒューズBOXからとりだしたいです。
バックランプのヒューズだとENGをONで通電してしまうのでコネクターからリバース信号を取り出したいですがわかりません

どなたかJF3のNBOXでヒューズBOXのコネクターからリバース信号を取り出す場所をご存じの方教えてください。

車検や点検時にスイッチでOFFにするようにする予定ですがリバースだけ見つけられませんでした。

書込番号:24214464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:165件

2021/06/30 05:52(1年以上前)

>リバースだけ見つけられませんでした

1,googleを開く
2,検索窓に「JF3 ヒューズ リバース」とか入力。
3,検索ボタンを押す。

簡単な話ですね。

それで見つけることが出来ない脳味噌の方は、
余計なことはしない方がいいんじゃないでしょうか。

書込番号:24214470

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakai_rvrさん
クチコミ投稿数:86件

2021/06/30 06:04(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
いろいろとネット検索して見つからないので質問しました
JF1は結構ありますがJF3はありませんでした

書込番号:24214478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/06/30 06:34(1年以上前)

ディーラー行けば教えてくれますよ、ホンダはトヨタ程煩くないです。

書込番号:24214501 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sakai_rvrさん
クチコミ投稿数:86件

2021/06/30 06:44(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
リバースだけ見つけられませんでした。

これはネット検索でなくてヒューズBOXでのことです。
まあネットでも見つからなかったのはありますが

>紺碧の流れ星さん
明日12カ月点検なのでついでに聞いてみます、ありがとうございました。。

書込番号:24214511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2021/06/30 07:04(1年以上前)

>sakai_rvrさん

ヒューズボックスは電源だけですので、バック信号線は来ていないのでは?電源線は12Vでは?
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/n-box/30TTA6200_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=N-BOX
取説の416ページです。

リバース信号はやはりナビ裏からとるのでは?。3ピンコネクターです。
https://ec.alpine.co.jp/PDF/renova/N-BOX%20(JF3,%20JF4).pdf

書込番号:24214525

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakai_rvrさん
クチコミ投稿数:86件

2021/06/30 07:09(1年以上前)

>funaさんさん
ヒューズBOX近辺のコネクターから取り出せないか調べていますが。
ヒューズBOXから時下ではありません、説明不足ですみません

書込番号:24214533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2021/06/30 08:16(1年以上前)

ヒューズBOXは基本キーから分岐された 電源のみですから
状態変化した信号がくることはありません

分岐した電源がセレクターにいって
そこからバックランプまでが基本になります

書込番号:24214600

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakai_rvrさん
クチコミ投稿数:86件

2021/06/30 09:19(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
色々と調べて大体わかりました、ヒューズBOXにあるコネクターからリバース信号を取り出せそうです。
ヒューズBOX直接ではありません、NBOXはヒューズBOX周辺に信号線のコネクターがあるようです
JF1の時はヒューズBOXにある緑色のコネクターから取れました。

書込番号:24214683

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakai_rvrさん
クチコミ投稿数:86件

2021/06/30 10:06(1年以上前)

NBOXのヒューズBOX

>ひろ君ひろ君さん
>funaさんさん
>紺碧の流れ星さん
色々と有り難うございました、今回は結構早く解決できました。確認してみました結果です。
画像の矢印のコネクターからイルミやリバース信号などが取り出し可能でした。

書込番号:24214741

ナイスクチコミ!6


Natsu55さん
クチコミ投稿数:2件

2025/10/15 09:09

リバース信号は何色ですか?

書込番号:26316648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakai_rvrさん
クチコミ投稿数:86件

2025/10/15 10:22

>Natsu55さん
リバース信号は緑色。
12Pコネクターの3番ピンになります

書込番号:26316705

ナイスクチコミ!0


Natsu55さん
クチコミ投稿数:2件

2025/10/15 16:19

12ピンは、矢印より隣のコネクターですか?カプラーを外してバックに入れても無反応でした また矢印の6ピンはカプラーを外すとバックランプが消えました あくまでもイルミネーション線ですかね?

書込番号:26316907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ランドクルーザー

スレ主 駿介さん
クチコミ投稿数:43件

諸先輩方に質問です。

今年の7月にランクル300GRスポーツ(ディーゼル)が納車されました。

主に自分と息子が使用しています。そこで質問なのですが、

@指紋認証でエンジンをかけるとその都度、登録されている個人の座席の高さや

 繋ぐ携帯等連動するということで間違いないでしょうか。(座席は1は〇〇 2は〇〇と設定
 
 済みです) 毎回、座席の位置、高さが違ってしまいます。

Aそもそも座席、携帯電話の接続は指紋認証と連携していないのでしょうか。

 併せて質問させていただきます。

くだらない質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:26315993

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2025/10/15 16:06

取説は確認されましたか?

マイセッティングがONなら機能するはずです。
設定が抜けてるか手順が間違ってるなら取説をみて自車で再確認してください。

https://manual.toyota.jp/landcruiser/2411/cv/ja_JP/contents/vhch03se060401.php

書込番号:26316895

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信29

お気に入りに追加

標準

ボンネットの謎の液漏れ

2025/06/20 07:31(4ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル

クチコミ投稿数:242件

だからどうしたって訳でもないのかもしれませんが、納車時からボンネットからヘッドライトにかけて、気付くと液が垂れています。触ると固まっていますが、どこかのタイミングで液体化した時に垂れているんだと思います。(冬でも垂れていました)

先日、ディーラーに伝えましたが、この件は初めてだと言われました。そのうち、この謎の液体が空っぽになれば液垂れはなくなるのでしょうが、皆さんは垂れていませんか?やはり、そのうち垂れなくなるのでしょうか?

書込番号:26215145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:242件

2025/06/22 12:05(4ヶ月以上前)

>あんぱん刑事さん

いつもお返事ありがとうございます。
ブレーキキィキィと同様、ほとんどの250が漏れているものだと思ってましたが、個体差なんですね・・・

書込番号:26217106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件

2025/06/22 12:05(4ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

お返事ありがとうございます。
ボンネットダンパーは付けてないです。

書込番号:26217107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件

2025/06/22 12:06(4ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん

お返事ありがとうございます。

書込番号:26217109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hdhheshさん
クチコミ投稿数:1件

2025/06/28 18:24(4ヶ月以上前)

自分の250まったく同じ現象がありますよ!

書込番号:26223210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件

2025/06/29 19:26(4ヶ月以上前)

>hdhheshさん

お返事ありがとうございます。


てっきり、250はみんな垂れているものだと思ってましたが、垂れているのは少数なのですね。>hdhheshさんはこの件をディーラーに相談しましたか??私は調べますって言われてから何も連絡はありません。やはりスレッド立てた時に書いた通り、だからどうしたって訳ではない案件なのですかね。グリスと思われるものが空っぽになるまで待つしかないのですかね。

昨夜ヘッドライトを交換して、あ、そーいえばグリスと思われる物はどーなった!?と見てみましたが、暑いからか(?)、グリスと思われる物が透明でグチャグチャになってました。

ちなみに私の250は、11月末に製造された物です。

書込番号:26224254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/07/03 10:30(4ヶ月以上前)

>まさむね123456789さん

数か月前に気づいたのですが、私の車も同じ現象があり、洗車しても固まった状態で残っていたので、触ってみるとグリースの様に感じました。
その後、今のところは再発してませんが、出てくるのかもしれません。

書込番号:26227492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件

2025/07/03 11:49(4ヶ月以上前)

>クギヌキさん

いつもお返事ありがとうございます。
クギヌキさんの早いlotの車でも漏れていたのですね。空っぽになったのならいいですね。

そうそう、洗車後に、もし透明になってて気づかずに拭きあげたことを想像すると・・・((((;゚Д゚)))))))

書込番号:26227543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:339件

2025/07/20 09:58(3ヶ月以上前)

多分この穴から

昨日見たら同じ感じでグリスがついてました。
先程見ると暑さで液体になってました。
ボンネットの上にある穴から熱で溶けたグリスが垂れたようです。

書込番号:26242431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件

2025/07/22 12:15(3ヶ月以上前)

>みちゃ夫さん

いつもご返信ありがとうございます。そして、調査までしてくださり、ありがとうございます!

私も今は透明の状態で垂れています。洗車の時に、垂れていることをうっかりして拭ってしまいます。

みちゃ夫さんは、いつ納車でしたか?私は12月でしたが、半年以上垂れ続けるだなんて、どれだけの量のグリルを塗る?注入?したのでしょうかね・・・。垂れすぎです。

書込番号:26244264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:339件

2025/07/23 12:07(3ヶ月以上前)

>まさむね123456789さん
納車から1年経ちました。
気づいたというか垂れはじめたのがこの前って認識です。1年点検直後ですね。

あの穴塞げば止まる気がするので対処してみようかと思います。

書込番号:26245070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/23 18:49(3ヶ月以上前)

>まさむね123456789さん

ホットワックスですね。
錆防止のため、鉄板の合わせ目に溶かし込んだワックスが、昨今の高温で溶けて出てきたものです。
ドイツ車では普通の事で、拭き取ろうとしてもネバネバだったり、溶け出した割に意外と硬かったりで、容易に取り除く事はできません。
埃が付着して汚れたりしてしまいますが、取ってもまた溶け出してきてしまうので、諦められた方が宜しいかと思われます。

書込番号:26245309

ナイスクチコミ!2


Norio.comさん
クチコミ投稿数:13件

2025/07/24 12:26(3ヶ月以上前)

私も全く一緒の症状です。
もう少しで半年点検があるのでディーラーに一応連絡してみます。
何度か掃除して拭き取ってみましたが、きりがないですね(*_*)

書込番号:26245938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件

2025/07/24 16:11(3ヶ月以上前)

>みちゃ夫さん

垂れ始める時期に、時差があることもありそうですね。

私は今日も垂れています。笑

書込番号:26246087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2025/07/24 16:12(3ヶ月以上前)

>エレメカさん

お返事ありがとうございます。

はい、キリが無いです、、、

書込番号:26246088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2025/07/24 16:15(3ヶ月以上前)

>Norio.comさん

お返事ありがとうございます。

ほんと、キリが無いんです!!どれだけ注入(?)しているのか、気になります。ぜひディーラーに報告してみてください!!!!

書込番号:26246091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:339件

2025/07/26 13:05(3ヶ月以上前)

右側の隙間から漏れてました

今日も見たら垂れてたので改めてボンネット見てみたら穴の方ではなく、画像のボンネットの上下挟んでいるところの隙間から漏れてました。
画像左側に流れてエッジのところからヘッドライトに垂れてます。

場所は特定したのでとりあえず布を挟んで様子見します。
私の車は運転席側のみ漏れてます。

書込番号:26247690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件

2025/09/26 15:04(1ヶ月以上前)

>みちゃ夫さん

片側だけなんですね!?

そろそろ夏が終わり、液体化になりやすい時期も終わりつつあるのに、まだ垂れ続けています・・・。一体、何キロリットルの謎の液体が注入されているのか・・・。笑

書込番号:26300642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/09/27 16:51(1ヶ月以上前)

主様こんにちは。
私は2024/7月納車です。
他にも液垂れ現象の方がいるかなと思い検索してきました。
私は今年の夏頃に2回運転席側から垂れてきまして、本日また垂れてきてヘッドライトに跡も残ってしまったのでDに連絡した所です。
流石に無くなるまで黙ってるのはメンタル的もキツいですよね…

書込番号:26301622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2025/10/05 07:24(1ヶ月以上前)

ボンネットの中空部などに施工された、デニトロールやノックスドールなどの防錆ワックスでは?
そのうち垂れてこなくなると思いますよ。

書込番号:26308009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2025/10/15 07:52

>☆まじのすけ☆さん
もう、2回も夏を経験しているのに、まだ垂れ続けているのですね、、、。

これに関しては、そろそろトヨタ側もユーザーからの声が沢山来ているのでしょうが、対策はさすがになさそうですよね。泣

書込番号:26316596

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ234

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビCMについて

2025/10/12 23:02(1ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル

クチコミ投稿数:65件

最近エクストレイルのテレビCMを良く見ますが
皆さんどう思われますか?
個人的には何故他を批判するような
内容なのか理解が出来ません。

エクストレイルのターゲットが
そういう層が多いのか?とも思ってしまいます。
考えすぎかもしれませんが、
皆さんのご意見あればお聞かせください。

書込番号:26314686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:46件

2025/10/13 18:21

ほとんどの人は見た目で車を選ぶと思うから、好き嫌いの分かれるデザインのエクストレイルはもっとe-forceが優れているアピールをした方がいいと思います。

これからの時期、雪道に強い、安心だぞをアピールすれば、どれにしようか迷ってる方々の心にささるかも。

書込番号:26315273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:47件

2025/10/13 18:28

e-4orceを本物とするなら自社のキックスも本物で無くなるよね?って日産ユーザーですら思ってますよ 笑
有名な話だとラシーンは悪路走行の実績が無かったとか。

書込番号:26315280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2025/10/13 18:33

ここに集うかた達はクルマに一言あるかたばかりだけど、

フツーの人がフツーに使うには、なんちゃってくらいのほうが使いやすいかなと。

書込番号:26315288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/13 18:54

ku-bo-さん

良いことおっしゃいます。
その通りですよね。

恐らくCM制作会社も、
天に唾を吐くことになりますが良いのですか、
と念押ししたと想像出来ます。

ニッサン幹部はやっちゃえマンだから
やっちゃったんでしょうね。
お気の毒としか言い様ないですな。

もはや、徹底的にマルデダメオですね。




書込番号:26315310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/13 19:03

元々SUVとは米国でピックアップトラックを
屋根を付けてSUVとしたのが始まり。
ランクルとかそういう車でラダーフレーム

RAV4でクロスオーバーとして始まり(モノコック)
各社クロスオーバーSUVとした。

なので厳密に言えば本物とは名乗れないと思うけどね

書込番号:26315324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:47件

2025/10/13 19:36

>さあ、がんばろうぜ!さん
まあ、ツッコミはしますが、どうとも思ってないです 笑
試乗して納得した人が買えば良い。それだけです。
本格オフロード走りまくりたいならランクルやハイラックス、トライトン、デリカD5を選ぶべきなのは当然ですので。

さあ、がんばろうぜ!さんみたいな方々が、いちいちチャチを入れてるのを見るのが一番楽しいです。

書込番号:26315359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/10/13 20:35

日産のCMって、やっちゃえ日産とか、技術の日産とか、??ってものが多いような。
まあ、だからコケたってことも無いと思いたいけど、CMって大事だろうね。

書込番号:26315410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/10/13 20:42

個人的には、パリダカを完走できる実力があったら、本格SUVだと堂々と名乗れるんじゃない?

書込番号:26315418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件Goodアンサー獲得:70件

2025/10/13 21:49

そもそも多目的車
求めるもの、優先順位は
人それぞれなので
何をもって本物とするか ?
ではなく
自分の求めるものを
上手に選べるか ?
ですよね

SUVに限った事ではありませんが
それ、あなたの選択ミスですよ
って言いたくなる
文句タラタラのレビュー
たまにありますよね

書込番号:26315482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/13 23:36

見たけど他を批判ってどの車クルマを指してるかはわからなかったよ?どのクルマをいってるの?
そもそも批判してるようなCMにも見えなかったじぇい
「ホンモノ」っていうのは形だけの軟弱SUVが流行ってるからそこに向けてのアピールだと思うが
そもそもエクストレイルって本物なんだ?
ランクル、Gクラス、ジムニー、ジープ、ランドローバーとかはよく聞くけどエクストレイルは初耳だじぇい!
日産にしては中々かっこいいCMだと思ったじぇい
最後に「ホンモノ」って終わるのがセンスいいじゃん
本物なのかは知らんけど

昔太陽にほえろなんかは第2シーズンからトヨタがスポンサーになったんだけど
必ず犯人役には日産車を乗せていたんだじぇい
そのくらいバチバチやってたんだじぇい!
ちなみに第一シーズンはスズキがスポンサーだんだじぇい
その時は犯人役は日産車には固定されてなかったんだじぇい

大都会なんかはその逆で犯人約はよくトヨタ車に乗っていたんだじぇい
どんどんやれだじぇい!

書込番号:26315561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/14 00:13

>ミヤノイ2さん
wikiみたやろ!

書込番号:26315577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2025/10/14 05:12

見かけ倒しかどうかのハードルの高さの問題でしょうね

SUVでも四駆でなかったり
四駆であってもリヤの駆動がおまけみたいな車や
地上高があまり確保されていない車も多いですからね

比較的評判の良いフォレスターでも
“本格”なんて名乗ったらはたしてどうなのか
ってのと同じでどこにハードルを設けるかでしょう

エクストレイルだってそこそこ走れる訳だから
まあ嘘でもないんじやないですかね



書込番号:26315632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2369件Goodアンサー獲得:31件

2025/10/14 07:00

見掛け倒しかどうか知らんけど

北海道ではジムニー&ジムニーシエラがいっぱい走ってますし
ホンダのWR-Vは全く見かけないし
天下のトヨタ、ハリアーよりはエクストレイルの方が多く走ってる現実があります

道民は四駆の重要性は知ってますから

書込番号:26315668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2025/10/14 08:46

〉北海道ではジムニー&ジムニーシエラがいっぱい走ってますし

地域や生活環境次第だよね

北海道って雪の期間は長いけど人が使う豪雪地帯って
本州の方が酷かったり
山道の勾配もそんなに凄くない

雪道対策で四駆は多くても
軽のハイトワゴンも多く走っている

ノーマル然したランクル100はかなり居るし60すら普通に走っているのも事実だけど

生活圏は除雪されるから
いわゆる圧雪路が多い


そう言う意味では多少地上高があり有効な四駆であれば
普通は充分だったりもする

と思う

エクストレイルが特に良いとは思わないが

確かに見た目だけの(悪路に強くない)SUVはかなりある

だれも批判しないけどハスラーなんてその筆頭
走破性は他の軽と大差ない
(わざとエクストレイルと離れた車としてみた
小型車でも似たような車いくつも有る)


そう言えば
ランクルプラド(70系や90)も当時なんちゃって扱いされていた

考え方(基準)次第






 

書込番号:26315715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2025/10/14 10:00

アラレちゃんのハスラーCM見て本物をイメージする人は少ないと思うが。

書込番号:26315762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:4036件Goodアンサー獲得:160件

2025/10/14 10:24

>まりも33号さん

>天下のトヨタ、ハリアーよりはエクストレイルの方が多く走ってる現実があります

昔見た記事
https://evdays.tepco.co.jp/entry/2023/02/27/drive3
を見て、2022年?時点で
・日産車の4WD登録比率@北海道は業界平均よりかなり低い
 (T32型エクストレイル4WDがそこそこ売れていたと思うのですが、、)
と北海道日産は確認していたようです。

今現在、エクストレイルがハリアーより多く走ってると(感じる程?)すれば、現行エクストレイルe-4ORCEがかなり売れているということですかね?(それともハリアーがうれていないだけ?)

まあ、今は主な量販車に漏れなくe-4ORCEがラインアップされているから、 トータルでの4WD比率が上がっていることは予想されますが、、

書込番号:26315785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:488件

2025/10/14 11:57

>RAV4でクロスオーバーとして始まり(モノコック)各社クロスオーバーSUVとした。

RAV4の初代はパーソナルカーとして3ドアから発売、その後5ドアを追加してCR-Vとともにライトクロカンと呼ばれエスクードから市場を奪いました。

日本でSUV(当時はトラックベースをそう表現・シボレーブレイザーとかフォードブロンコの類)と呼ばれたのはマツダのプロシードマービーが最初だと記憶しています。日本車の乗用クロスオーバーはレガシィグランドワゴン(→ランカスター→アウトバック)が最初ではないかと。それ以前のスプリンターカリブなどは「RV」のくくりでした。

ライトクロカンやクロスオーバーがSUVと呼ばれるようになったのは、ハリアー登場後しばらくしてからだったと思います。今や本格RV=クロカン4WDもSUVだし、C-HRがSUVと言い出してからは何でもありになっちゃいましたね。だから「本物」と言われても答えがない。

書込番号:26315860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2025/10/14 22:05

今朝サクラのCMを観て、
坂道を自転車で苦しんで漕いでいる横を
サクっといきましょう。とサクラで横切る
表現にも嫌気を感じてしまいました。

クルマを持ちたくても持てずに
自転車でやりすごしている方々も居るのにと...。

https://youtu.be/mq6VZ8_U2ME?si=7bcol-O4I_t0Uuzv

ただ、ここまでくるとただのクレーマーかもしれないと
自分でも思うので、あくまで個人的な感想と捉えていただけるとありがたいです。

書込番号:26316379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2696件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/14 23:50

もっとつっこむと、自転車を押して歩いている人も発見できますねー。間違い探しだ。

ところで,やり過ごすの使い方が間違っている?

書込番号:26316466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/10/15 07:42

>今朝サクラのCMを観て、
>坂道を自転車で苦しんで漕いでいる横を
>>サクっといきましょう。とサクラで横切る

確かに、自転車で登坂が大変なら、どんな車でもバイクでも楽ですね。

でも結局、人力で大変なものを動力で楽にという発想で文明が発展してきてるんだよね。

荷物運搬は大八車、リヤカーからホームテーラー、軽トラに、人間の移動には乗用車というふうに。

書込番号:26316590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ZX 20インチ 乗り心地

2025/10/06 22:38(1ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル

クチコミ投稿数:8件

いつもクチコミ参考にしております。
8月末にZXがやっと納車になりました。
試乗も出来ず購入しましたが乗り心地が固いと感じます。
以前乗っていたプラド後期の純正18インチは優しい乗り心地でした。
20インチが固いのか?250のサスが固いのか?
インチダウンして18インチや17インチにすれば乗り心地少しは良くなりますか?
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:26309705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/07 00:50(1ヶ月以上前)

乗り心地って感覚だからね
数値もないから、インチダウンしたら
あなたは乗り心地よくなったと思うかめめしれないが他の人もそう思うかはわかりませんよね?正直、感覚を聞くのはほぼ意味がない。

書込番号:26309796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/07 00:59(1ヶ月以上前)

全くその通り
み〜ちゃんにはプロボックスもロールスも同じ
まあロールスには乗ったことないけどみんな乗り心地なんて変わらん
快適だと思うのはスペースの違いで感じるぐらいなんだよ

書込番号:26309804

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/10/07 06:13(1ヶ月以上前)

まっち でーす。さん

↓の方のパーツレビューのように20インチから18インチへインチダウンする事で乗り心地の改善が図れるようです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2529005/car/3654522/13408306/parts.aspx

あとはタイヤの空気圧も乗り心地に影響します。

メーカー指定の空気圧である230kPaよりも、例えば280kPa等大幅に高めになっていませんか?

空気圧が大幅に高めになっているようなら230kPa近くまで空気圧を下げて乗ってみて下さい。

そうすれば多少は乗り心地の改善が図れるでしょう。

ただし、10〜20kPa程度空気圧を下げた程度では、乗り心地の改善は難しいです。

書込番号:26309896

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2025/10/07 06:36(1ヶ月以上前)

> すぐ自分の話したがる人です さん
> み〜おんちゃん さん

ありがとうございます。
確かに感じ方それぞれですよね?
プラドから40アルファード乗って今はランクル250なのでアルファードが快適だったので余計に固いと思ってしまいます。
実際にインチダウンした方のお話が聞きたいなぁ。

書込番号:26309911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/10/07 06:42(1ヶ月以上前)

> スーパーアルテッツァ さん
みんカラのリンクありがとうございます。
大変参考になります!こんな情報待ってました。
インチダウンするとタイヤもゴツくなるのでカッコ良いですよね!感覚の問題ですが(笑)

書込番号:26309917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kittakaさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/07 10:15(1ヶ月以上前)

ZX納車おめでとうございます!

私も先月ZX9月納車でした。250ZXの乗り心地には最初戸惑いましたので、共感しながら書かせていただきます。

結論から言うと、インチダウンによって乗り心地は感覚的程度には改善される可能性が高いと思います。特に街乗りやファミリーユースを重視される方には、18インチや17インチの選択はアリですよね。

ただZXは装備から見てもオフロードでの走行性能が一番ありつつ、その中で高級感もコンセプトとしてセッティングされているかなと。
20インチは確かに突き上げ感じる時ありますが、なんせ見た目が良いですからね。
私は過酷なオフロードは行かないので、見た目を優先し20インチがベストです。

ベストな選択でより良い250ライフをお送りください。

書込番号:26310059

Goodアンサーナイスクチコミ!3


珈琲天さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/07 10:52(1ヶ月以上前)

車の乗り心地は乗車人員や積載荷物の重量で変わることも多いですからね。なるべくなら定員数の人と適度な荷物を積んだ上で評価した方がいいですよ。例えるならハイエースのような車に1人で荷物なしで乗ると跳ね回るような感じになりますよね。

書込番号:26310088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:438件

2025/10/07 12:39(1ヶ月以上前)

同じ車両、同じ足回り、同じタイヤサイズ(純正ホイール)でも、剛性の高いSUVタイヤから柔軟性の高いタイヤへ履き替えると、乗り心地が大きく変化すると認識しています。

ランクルユーザーではありませんし、一個人の主観に過ぎませんけれど。

SUV用タイヤは耐摩耗を持たせるために剛性が高く、硬く感じる場面がある、という印象を持っています。

加えて、以下が新車装着タイヤでしたら、転がり抵抗の少なさ、ウェットグリップの低さは、トレッド面が硬いかもしれない、と想像させます。

写真1枚目。DUNLOP GRANDTREK PT22 (商品コード356670) 265/60R20 112H

写真2枚目。DUNLOP GRANDTREK AT23 (商品コード350527) 265/65R18 114V

スレ主さんの体感通り、扁平率が高く、充填空気量の増える18インチの方が乗り心地は優れると思います。写真の通り、EU LABEL上ではどちらのラベリング性能も変わりません。

書込番号:26310159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:56件 ランドクルーザー250 2024年モデルのオーナーランドクルーザー250 2024年モデルの満足度5

2025/10/07 19:53(1ヶ月以上前)

私もZXです。
18インチのスタッドレスとの比較なので参考にならないかもしれません。
265/70R18のスタッドレスですが、
乗り心地がよいです。
20インチ夏タイヤだと小さな凸凹でもドタバタします。
18インチだとキャッツアイでもタイヤで吸収してしまい、体まで振動がほとんどきません。
これには驚きました。

書込番号:26310470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2025/10/08 21:37(1ヶ月以上前)

> kittakaさん
確かに20インチ、カッコ良いですよね!
大経ホイールの見た目か?インチダウンしてゴツイタイヤの見た目か?迷います!
色々カスタムを考えてる時が楽しいですね!
ありがとうございます。

書込番号:26311391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/10/08 21:40(1ヶ月以上前)

>珈琲天さん
>銀色なヴェゼルさん
コメントありがとうございます!

書込番号:26311394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/10/08 21:45(1ヶ月以上前)

> ごんたくんTシャツさん
スタットレスタイヤ18インチでかなり変わると情報ありがとうございます。
私も冬はスタットレスタイヤに代えるので18インチ購入しようと思います!
良ければサマータイヤも18インチ17インチに検討します。ありがとうございます。

書込番号:26311398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:339件

2025/10/09 11:44(1ヶ月以上前)

ZXのタイヤ外径はVXよりも大きいのでVXのタイヤサイズである265/65R18にするとちょっと小さく感じます。

FEで使われている265/70R18で同じ外径になりますね。
ただ、スタッドレスタイヤでそのサイズの銘柄は少なくなります。(ヨコハマとミシュランくらい?)
私はミシュランを購入しました。

ATタイヤなどは増えたのでいろいろ選べますよ。

私はVXDのFEなので夏タイヤも265/70R18ですが、スタッドレスは柔らかい分さらにコンフォートになりますね。
夏タイヤ(ミシュランLTX Trail)のほうが若干しゃきっとした走りです。

書込番号:26311762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2025/10/11 11:38(1ヶ月以上前)

>まっち でーす。さん
ZXだとレスオプションで265/65R18を選んだほうが良いのかもしれませんね

書込番号:26313428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/10/15 07:16

みちゃ夫さん
まずはスタッドレスタイヤで18インチを検討しようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:26316577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/10/15 07:19

> 前途多難かも〜さん
メーカーオプションで18インチへ変更出来るの後で気がついて、すでにメーカーへオーダー済みで変更できませんでした。18インチ選べは安くなるし良かったのですが…
ありがとうございます。

書込番号:26316579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング