自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2576489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164973スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル

クチコミ投稿数:15件 Cクラス セダン 2021年モデルのオーナーCクラス セダン 2021年モデルの満足度4

W206のISGに関する質問です。

速度計の下にISGの動きを示すメーターがありますが、信号待ちなど完全に停止した状態から加速した際に、時速30kmくらいまでは、このメーターが動きません。
30kmを超えたあたりからメーターが「Power」に動き、同時にモーター音のような「キュイーン」という音が聞こえてきます。逆にそれ以前の速度では、このモーター音(?)も聞こえません。

メーター表示と私の体感を信じるならば、発進直後の最初のうちはISGのアシストが無いことになりますが、皆さんの車はいかがでしょう?

発進直後こそISGのアシストが効果を発揮すると期待していたので、これが正常なのかを気にしています。ディーラーには別件と合わせて来月確認しますが、その前に皆さんのご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。

書込番号:26285455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:167件

2025/09/09 15:08

>エスティ40さん
> 信号待ちなど完全に停止した状態から加速した際に、時速30kmくらいまでは、このメーターが動きません。

Ecoスタート・ストップ(アイドリングストップ)が作動してエンジン停止からの発進時はいかがですか?
ISGですからエンジン起動には必ずモーターが回っています

書込番号:26285466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 Cクラス セダン 2021年モデルのオーナーCクラス セダン 2021年モデルの満足度4

2025/09/09 16:17

>SMLO&Rさん
ご確認ありがとうございます。
Dynamic SelectをECOに設定した上で、アイドリングストップ状態からの発進でも、時速30kmくらいまではメーターは動きませんでした。
また、耳で判別できるレベルの「キュイーン」というモーター音も聞こえてきません。

念の為、Comfortも両方試しましたが結果は同じでした。

書込番号:26285502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:167件

2025/09/09 16:52

>エスティ40さん

ドライブモード(ECOモード)は無関係です。ECOスタートストップ(=一般的に言うアイドリングストップ)で停止時にエンジンが止まっている状態から発進した時のメーターの状態は如何でしょうか、という質問です。

エンジンはガソリンですか、ディーゼルですか?それともPHEV?

ガソリン・ディーゼルならエンジンの始動時、つまりアイドリングストップでエンジン停止後に再発進した場合、100%ISG(モーター)が回っています。そうでないとエンジン自体が起動しません。

ガソリン・ディーゼル車の場合、よほどの急加速でない限り、発進からほんの一瞬だけPower側にメーターが振れます。モーターの最大トルクは750rpmまでなのでその頃にはエンジンに切り替わります。
ガソリン・ディーゼル車で30km/h以上にならないとPower側にメーターが振れないなら表示系に障害が発生しているでしょう。

もしPHEV(ISGとは呼びません)でしたら2100回転までモーターのトルクが継続しますのでPower/Chargeメーターの触れ方は違うでしょう(乗った事が無いので知りません)。

書込番号:26285531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 Cクラス セダン 2021年モデルのオーナーCクラス セダン 2021年モデルの満足度4

2025/09/09 18:54

>SMLO&Rさん
ご回答ありがとうございます。

ます、ドライブモードは無関係とのご指摘ありがとうございます。また、エンジンはガソリンです。

発進からほんの一瞬だけメーターが動くとのことなので、私の見逃しの可能性もあり、次は注意深く見てみます(脇見運転にならないよう録画機器を使って確認します。)

書込番号:26285600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/09/09 21:43

1500ccなので、エンジンだけのトルクは少ないので2〜3Lクラスのような下の出だしは、モーターで
 トルクアシストしてるので実現できています。
0−100は7.4で前世代のBSGは7.7秒なのでモータアシストはしています。前世代は1.5だって感じでしたけどISG
 は良くなりましたね。

メルセデス・ベンツ 新型 Cクラス 【公道試乗】 五味 youtube で検索すれば、セールストーク無しに
 感想が聞けると思います。

書込番号:26285734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 Cクラス セダン 2021年モデルのオーナーCクラス セダン 2021年モデルの満足度4

2025/09/09 23:36

>高い機材ほどむずかしいさん
ご回答ありがとうございます。
五味さんの動画は、購入前にもう10回以上拝見しましたw
他の動画も含め、初期加速を褒めているものが多いですね。

一方、私は1500ccのエンジンが初めてなので、ISGの効果があまり体感できなくて、メーター表示が動かないことも相まって気になっての質問でした。

書込番号:26285833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/10 00:29

2速発進だからではありませんか?

モードを変えてみればわかると思います。

老婆心ながら。

書込番号:26285862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 Cクラス セダン 2021年モデルのオーナーCクラス セダン 2021年モデルの満足度4

2025/09/10 09:57

>明日のその先さん
ご指摘ありがとうございます。
メーター右下のシフト選択表示を見る限りは、1速での発進でした。

書込番号:26286118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:167件

2025/09/10 11:08

>エスティ40さん

Power/Chargeメーターを今までよく見た事がなかったのですが、今朝ほどその動きを観察してみました。

取説には特段の説明がありませんが、感覚的には「エンジンが稼働中にそのトルクを補助(ブースト)している時のみ振れる」と言う印象でした。

例えば停止からの発進時でもACCによる程度の加速程度だとエンジントルクをブーストする必要がないせいか、ほぼ振れません。しかしアクセルを踏み込んで強めの発進をすれば最初から大きく振れます。また走行中にもアクセルを少し踏み込んだりする事でメーターが振れます。

メーターが振れない状態はつまりエンジンを補助する必要がないという事でしょう。またメーターが振れ始める閾値があるかも知れません。

書込番号:26286178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/10 12:03

単純に48Vバッテリーの残容量が不足していてアシストできていないだけということはありませんか?

あと考えられるのは、アクセルの踏み込み量が足らないくらいでしょうか?

私はISGはCLS450しか経験がありませんが、少なくとも、アイストからの復帰始動でパワーメーターが
振れるようなことはありません。(笑)

老婆心ながら。

書込番号:26286222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 Cクラス セダン 2021年モデルのオーナーCクラス セダン 2021年モデルの満足度4

2025/09/10 19:51

>SMLO&Rさん
わざわざ現車で確認をいただき、ありがとうございます。
私の車と近い状態だと思いました。

表示の閾値未満であるというのが、一番あり得そうだと思い、取説をよく見たら、そう解釈できる一文も見つけました。

機を見てディーラーにも確認しようと思います。(定期点検合わせなので少し先になります)

>明日のその先さん
48Vバッテリーの残量不足の場合は、それを知らせるアラートが出ると思い込んでいましたが、そうとも限らないということですね。
こちらの可能性も含めて(少し先になりますが)ディーラーにも確認をしてみます。

書込番号:26286624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/09/10 23:03

w205のM274M16エンジンのc180は、1600tで250Nmで排気量が低い分トルクも小さいです。
C200のM274は、2000CCで350Nmで1600より100も差がありますので排気量差は大きいです。

排気量でのトルク差は大きくISGでアシストしてるので、w206ISGは0−100がW205の2000CCとほぼ同じ7秒台になってます。
ちなみにw205後期BSG1500のc200も8秒台です。
ちなみにw205c180は8秒台です。w206の1500はもっと遅いです。

W206ISGは1500ccなので120km/h以上になると9Gトロニックとはいえ排気量差で加速が悪くなります。

1500ccで7秒台ですので通常の高速合流などでも不便は感じないと思います。


書込番号:26286788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

ドライブレコーダー+デジタルインナーミラー、ドリームメーカーDMDR-27を シャトルハイブリッドに自分で取り付けたいのですが 電源の取り出し先を迷っています
駐車監視機能が付いているので 電源コードは ACCと+ バッテリーの2本にギボシ端子がついています 残りのGNDは適当なアース 先を探す としてacc と + バッテリーはコード 延長してヒューズの中から適当なものを選択するしかないのでしょうか? ヒューズボックスは運転席のハンドルの右側下のヒューズボックス A から取るとしたらどれが良いのでしょうか? またリアカメラ 設置の配線は天井 のサイドを通した場合、サイドカーテンエアバッグの邪魔にはならないのでしょうか エアバッグ作動の邪魔にならないのでしょうか? またドリームメーカー サポートセンターによると acc と + バッテリーを一つの線として結束し バッテリーのプラスに接続しGNDをマイナスに接続すれば 作動すると言うのですが 実際やってみても作動しません これはサポートセンターが間違えてると思うのですが なぜ作動しないのでしょうか .間にコントローラーが入っているからでしょうか 当然この3本の線を2本にした場合は駐車監視システムは使えないのを理解しているのですが この機種は2本にしてプラスとマイナスに接続したのでは作動しないのでしょうか シャトルにドラレコを DIY で取り付けた方や詳しい方 是非 アドバイスをお願いします

書込番号:26266632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2025/08/18 18:27

>PCはやっぱ自作でしょさん

>acc と + バッテリーはコード 延長してヒューズの中から適当なものを選択するしかないのでしょうか?

電源取り出しハーネスを購入して、それで取るのが簡単で楽ですよ。

>天井 のサイドを通した場合、サイドカーテンエアバッグの邪魔にはならないのでしょうか エアバッグ作動の邪魔にならないのでしょうか?

邪魔になりますね。出来れば下を通した方が安全です。どうしても上を通す場合は、カーテンエアバックの装置より奥にケーブルを押し込まないとエアバックがちゃんと出なくなるかもしれません。

>acc と + バッテリーを一つの線として結束し バッテリーのプラスに接続しGNDをマイナスに接続すれば 作動すると言うのですが 実際やってみても作動しません

テストで仮組したのだと思いますが、どの程度ちゃんと結線しましたか?

それと、手動ONもしないですか?適当にバッテリー直接続した場合、自動ONしない場合があります。

後は他の方の言われるように、システムONしていないでテストしているのならバッテリー電圧のチェックですね。

書込番号:26266751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:40件

2025/08/18 20:05

>acc と + バッテリーを一つの線として結束し バッテリーのプラスに接続しGNDをマイナスに接続すれば 作動する

その方法で動作しないのであれば、バッテリーが弱ってるか、コントロールボックスが怪しいような気もします。

ちなみにメーカーHPでは赤がACC、黄が常時電源みたいです。

https://www.dream-maker.co.jp/products/dr/dmdr-27.html

書込番号:26266846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2025/08/18 22:39

>香瑩と信宏さん
>槍騎兵EVOさん
>ひろ君ひろ君さん
>あさとちんさん

皆さん 投稿 ありがとうございます。
長文になりすぎるため かなり 割愛をして質問をしました、自作のメモリーバックアップ、充電池10本で稼働チェックをしていました 添付画像2枚目にあるように 13、08vは出ていますので 電圧不足ということはもともとなかったのですが 長文になりすぎるため 割愛していました。 サポートセンターとのやり取りも 7、8回ほど電話をしサポートセンターからも シガーケーブルを送ってもらって 動作確認をしたりなどもしましたその電話のやり取りの中で何度も私の配線方法を伝え、間違いなく稼働するとのことだったのですが 添付した画像1枚目のやり方ではやはり 稼働しません。槍騎兵EVOさんのアドバイスにあったので とりあえず 時間差をつけて接続すると稼働しました 順番があるみたいで 常時電源を先に接続し アクセサリー電源を後から接続しないと稼働しませんでした。 とりあえず1つは解決しました 槍騎兵EVOさん電源取り出しハーネス、画像添付 3枚目
の ようなものですか? これだとするとこのカプラーはどこに挿すのですか カーナビを取り外し 裏側にあるのでしょうか?私には カーナビを取り外す方法が分からないので すが、Amazon などで売っている 内張りはがし 5点セットなどを購入すれば カーナビは 簡単に取り外せるでしょうかシャトルはおそらく カーナビを取り外すのに周りのパネルもかなり外さないと取り外せないのではないのでしょうか? YouTube などで検索してもほとんどが ヒューズから電源を取るものばかりなので質問をしました この電源取り出しハーネスを簡単にさせる場所があれば教えてください これが一番楽です またサイドカーテンエアバッグに干渉する件ですが エアバッグの 上、下というのは エアバッグの表側 裏側 という意味でしょうか  エアバッグの裏にうまく 配線を固定するコツはありますか? 是非 アドバイスお願いします。

書込番号:26267002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2025/08/18 23:22

>自作のメモリーバックアップ、充電池10本で稼働チェック

起動電流 足りてますか

うちの11インチミラーの付属DCDCは 3000mAですが

書込番号:26267032

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2025/08/18 23:37

そうですね起動電力…
電圧を測りながら電池で見て下さい。

って言いますが自動車有りますよね。
自動車のバッテリーに何故繋がないのですか?

書込番号:26267043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2025/08/19 06:09

PCはやっぱ自作でしょさん

オプションカプラーの取り付け位置は下記のように運転席足元のヒューズボックスです。

https://item.rakuten.co.jp/auc-pikaichi/100000041/

下記の方の整備手帳も参考になるでしょう。

https://minkara.carview.co.jp/userid/408506/car/3722399/8218055/note.aspx

書込番号:26267124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2025/08/19 09:29

>PCはやっぱ自作でしょさん

>槍騎兵EVOさん電源取り出しハーネス、画像添付 3枚目の ようなものですか?

まぁそう言う物です。それがシャトル用かわかりませんが・・・

楽天のURLは何故か有害とか出て貼れないので車種で調べて下さい。取り出し線が長い物が作業しやすいと思います。

取り付け場所はFITと同じだと思いますが、運転席足元で特に何も分解しなくても頭を突っ込んで覗き込めば見えるし手も入りますので取り付け出来たと思います。

>エアバッグの 上、下というのは エアバッグの表側 裏側 という意味でしょうか

エアバッグの上下では無く天井側かサイドシル(足元)側のどちらに通線するか、という事です。

デジタルミラーのリヤカメラの場合は、Aピラーから下におろすことになりますね。

私はケーブルが届かない、などで無い限り安全の為足元側からリヤカメラなどに配線するようにしています。

天井側の方が楽ですし、業者でも天井を通すところもありますけどね。

書込番号:26267235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:40件

2025/08/19 22:10

なかなか外れないクリップ

>このカプラーはどこに挿すのですか

運転席右下のヒューズボックスに挿す所があります。

https://item.rakuten.co.jp/paneru/tr-162-sya/?iasid=07rpp_10097___2y-meij3ud2-7f-34554ff5-2bb8-465c-abac-5db0a8af324e

>エアバッグの裏にうまく 配線を固定するコツはありますか?

配線を綺麗に隠し、配線もきちんと固定するには配線ルートのパネルを一旦外す必要があります。
私は配線固定は、既に通っている車両のワイヤーにタイラップで留めています。

Aピラーは外す時に車両に一部のクリップが残ります(写真2枚目参照)が、ピラー戻す時はそれをピラーに付けて戻す必要があり、慣れてないと車両からクリップ外すのが難しいと思います。
クリップは再利用不可ですが、私は再利用してます(再利用のお勧めはしません)

後はリアハッチの蛇腹にケーブル通すのが大変かもしれません。


書込番号:26267799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2025/08/19 22:14

>ひろ君ひろ君さん
>麻呂犬さん
 
こんばんは、起動電流 のことはよく分かりません 当然、稼働 テストの際には バッテリーに接続しましたよ ただやはり 前回の画像1枚目にあるようにacc と +バッテリーをひとくくりにして試しましたが やはり 動きませんでした 今回初めて acc と +バッテリーを 時間差で接続して 稼働したのでとりあえずはそれで良いのですがなぜサポートの人やオートバックスの店長なども 皆 2本を1本にして接続すれば駐車監視は使えないけれども普通に稼働は すると言われているので 今はなぜ稼働しないのか ただ 素朴な疑問です 元々は エーモンから販売されている 組み立て式の電源プラグ (シガレットに刺すタイプ)にacc と+ バッテリーを1本にし プラスに gnd をマイナスに接続し 電源を取るつもりでしたが全く動かないので 色々試しているところです 起動電流と 時間差で接続をすれば 稼働することは関係があるのでしょうか? 本体自体はサポートの方でチェックしてもらっているので 故障はないです



書込番号:26267804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:40件

2025/08/19 23:44

製品HPより

■一部車種によってはエンジン始動時の電圧低下で、正常に電源が入らない場合がございます。ACCの状態で電圧を安定させエンジンをONにすると起動します。※電源ボタンを長押しすることで手動でも起動します。製品不良ではございません。

とりあえずテスト環境でACCと+線を束ね、本体の電源長押しで動作するか試してみては。
個人的には、乾電池ではなく車両のアクセサリー電源等で試してはどうかと思うのですが。。。

書込番号:26267874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2025/08/20 15:48

>香瑩と信宏さん
>槍騎兵EVOさん
>スーパーアルテッツァさん
 
 アドバイスありがとうございます お三方のレベルに私がついていけてなくてすいません。 運転席下の ヒューズボックスとは A- Box のことだと思うのですが それらしき カプラーを探してみましたがよく分かりません。香瑩と信宏さんの添付していただいた 楽天の画像は フィットの画像なので 比べてもよく分かりませんでした それらしいところの受け口が見当たらないのですが1つだけ 画像 1の赤マークしたところの中にピンが2つ出ているように見えます。 頭が上手く 突っ込めずよく 見えないのですが仮に受け口を探せたとして その手口とどのヒューズが関連しているかというのはどのように判断するのでしょうか? また Amazon で電源取り出しカプラーを見つけたのですが これでも良いのでしょうか 画像添付します。分からなくてなかなか進まないのですが 今後のために何とか自力でやってみたいのでよろしくお願いいたします。



書込番号:26268327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2025/08/20 17:14

自動車 バッテリーの電圧も 測ってみました 12.8v エンジンかけても同じ 12.8v でした ふかしてはいません けれど バッテリーは2年と9ヶ月ほど利用している パナソニック製品です

書込番号:26268374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:40件

2025/08/20 17:38

>PCはやっぱ自作でしょさん
>それらしいところの受け口が見当たらない

オプションコネクタの位置は青丸付けた、緑色のコネクタの隣です。
写真の黒いリレー?の奥。

ヒューズは39番かな。
写真見るともう入ってる感じですね。
そういえばフィット3も最初から入ってたような。。

すみませんうろ覚えですが、ヒューズ位置はオプションコネクタ購入すると刺し位置記載してると思います。

書込番号:26268391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:40件

2025/08/20 17:46

これが参考になるでしょうか?

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/008/737/788/8737788/p2.jpg?ct=70cbf381baa3

書込番号:26268396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/21 18:31

テスター(できればDMM)お持ち?

使い方わからない、のではDIYやめたほうが。

書込番号:26269180

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/22 01:51

DMMはお持ちだったのですねぇ、はやとちりでした。

ドライブレコーダーはアダプタ(コントロールBOX)を経由して接続するように、施工説明書に書いてあります。

ナガオカ2台とパイオニアは5V動作でした。(例外はホンダアクセス製ドラレコ12V直でした)

書込番号:26269518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2025/08/22 13:26

>PCはやっぱ自作でしょさん

その商品で大丈夫だと思います。

>香瑩と信宏さんの添付していただいた 楽天の画像は フィットの画像なので 比べてもよく分かりませんでした

FITとシャトルはこの辺りは全く同じなはずです。

付ける場所は香瑩と信宏さんの書かれているところで合っていると思います。

書込番号:26269886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2025/09/10 14:42

>槍騎兵EVOさん
>香瑩と信宏さん
>スーパーアルテッツァさん
>麻呂犬さん
>ひろ君ひろ君さん
>あさとちんさん

皆さんありがとうございます
ETC のカプラーが刺さっていることと 分岐をしてしまうとトラブル 箇所の特定が大変 難しくなるので ヒューズ 2箇所に差し アースを取る方法を選択しました 添付画像のアースの箇所で常時電源とアクセサリー電源を取るのはどれが一番適切でしょうか アドバイスお願いします

書込番号:26286352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2025/09/10 16:41

>PCはやっぱ自作でしょさん

>ETC のカプラーが刺さっていることと 分岐をしてしまうとトラブル 箇所の特定が大変 難しくなるので ヒューズ 2箇所に差し アースを取る方法を選択しました

何故面倒な方法を選ぶのか理解に苦しみますが・・・
分岐と言うか中継タイプの物を使用して、接続先がETCであれば万一の時にトラブるのは基本的にETCだけなのに・・・。

ヒューズから個別に取り出したらトラブル時に使えなくなくなるのは、その書いてある機能と言う事になりますので通常はホーンなどを選ぶのですがシャトルの場合はそこには無いですね。

その中で常時電気が来ていて走行に支障が無さそうなのはドア関係のヒューズですかね?
ACCはACCかアクセサリーソケットで良いでしょう。
それぞれ検電器で確認が必要です。タイマーとかで時間でOFFになったりする場合もありますから注意。

でもオプションソケットからの取り出しをお勧めしますよ。

書込番号:26286463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/10 22:25

>PCはやっぱ自作でしょさん
>常時電源とアクセサリー電源を取るのはどれが一番適切でしょうか

万が一ヒューズが飛んで困るトコは避けます。
(例えばエンジン関係全てや、窓やロックとか動かなくなったら困るもの)

シートヒーターが無難だと思います。
(シートヒーター付いてなくても電気はきてます)

表示見てこれは常時電源とか当たりはつけますが、最終的にはテスターで判断してください。
その時、端子の左右どちらも調べてくださいね。

ただ、槍騎兵EVOさんのおっしゃる通り、ヒューズ2箇所から電源取るより、オプションコネクタから分岐させた方が、万が一の時に車両への影響はありません。

書込番号:26286768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > レクサス > RX 2022年モデル

スレ主 ぽぽ26さん
クチコミ投稿数:6件

RX350 F SPORTを納車予定のものです。
色はホワイトノーヴァを選択しましたが、無塗装の黒樹脂パーツのリアバンパーが浮いているようで気になってます。
塗装することも考えたのですが、画像のRX500hのリアバンパーがRX350F SPORTにもハマるようであれば、塗装もされていますしちょうどいいかなと思ってます。
互換性あるかどうか、わかる方いらっしゃいますか?

書込番号:26283282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:78件

2025/09/06 22:08

>ぽぽ26さん
可能です。 実際やってらっしゃる方も居ますし。
新品をDラーで用意して貰うと22万くらいみたいですね

個人的にそれなら外して塗装した方が。。とは思いますけど。
売却時に外して売る事を考えるならアリかもですね

書込番号:26283302

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2025/09/06 22:24

ぽぽ26さん

↓のRX350 F SPORT乗りの方の整備手帳のように取り付け出来るようです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2633827/car/3755111/8316556/note.aspx

書込番号:26283315

ナイスクチコミ!3


zzm95698さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:22件 RX 2022年モデルのオーナーRX 2022年モデルの満足度4

2025/09/07 06:40

>ぽぽ26さん
標準装着の在着黒樹脂を塗装しても、500hのような艶のある状態にはなりません。同色が良いのなら、500hの部品をつけるしかなく、工賃も含めて販売店さんに相談すべきでしょう。

私も気になったので、ディーラーオプションのリアバンパースポイラーに変えました。黒になりますが、艶があってホワイトノーバーとよいコントラストで高級感は上がると思います。お勧めです。こちらの方が10万円程度なので安価だと思います。

但し、後ろだけ変えると、今度はサイドが気になります。ドアの下側も同じです。私は納車時に後ろだけ変えてもらったのですが、どうしても気になるので1年後にドアの下側をサイドスポイラーに変えました。

前側はあまり見えないので変えていません。

アメリカでは見かけを500hに見せるメーカーオプションがあるので、日本でもそうすべきだと思います。その方が安価ですしね。

書込番号:26283442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:78件

2025/09/07 17:50

>標準装着の在着黒樹脂を塗装しても、500hのような艶のある状態にはなりません。

なります。工程が増えるだけです。

書込番号:26283882

ナイスクチコミ!4


凛吉さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/09 12:59

ディラーによっては前後左右全て500h仕様にしてくれますので一度ご相談されたらいいと思います。
私もMYDにて対応させていただこうかと思いましたが最終的にスポーティエアロパッケージに落ち着きました。

書込番号:26285390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/09/09 18:53

質問になります。TRDのエアロパッケージを取り付けすると樹脂の部分は全て隠れるのでしょうか?

書込番号:26285599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RX。さん
クチコミ投稿数:4件

2025/09/09 22:08

>秋吉さんさん
隠れますよ!

書込番号:26285763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RX。さん
クチコミ投稿数:4件

2025/09/09 22:09

>秋吉さんさん

書込番号:26285766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/09/10 06:22

有難うございます。350fスポーツの黒を納車待ちの状態なのですが、サイドのモール部分[シルバー]の部分と前のシルバーの部分がすごく気になってました。TRDのエアロを装着すればある程度解消されるのでしょうか?

書込番号:26285962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tamaryooさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 RX 2022年モデルのオーナーRX 2022年モデルの満足度4

2025/09/10 10:34

>秋吉さん
スポーティエアロパッケージかTRDエアロをつければ解消されます。
TRDも下側のエアロだけ(スポイラーとかドアミラーとか無し)つければ多少安く取り付けられます。
ディーラーに相談してみて下さい。

TRDエアロなら装着車両が他のDなどにあったりするので営業さんに実物見てみたいといえば、紹介してくれると思います。

書込番号:26286145

ナイスクチコミ!1


RX。さん
クチコミ投稿数:4件

2025/09/10 12:16

>秋吉さんさん
サイドのモールとは?
ガラスのとこのメッキですか?

フロントは気になります!
500hの黒いの付けた方が、カッコいいです!
自分は500h仕様にすると500hが買えない人って思われるのが嫌でそのままです!

書込番号:26286229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tamaryooさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 RX 2022年モデルのオーナーRX 2022年モデルの満足度4

2025/09/10 12:54

>秋吉さんさん
樹脂部分と勘違いしていたので、私の返信は無視して下さい。

フロントサイドモールのシルバーはアリエクで売ってるものをつけるか、500hの純正品をつければ黒くなります。

書込番号:26286260

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽぽ26さん
クチコミ投稿数:6件

2025/09/10 13:03

スポーティエアロパッケージを装着してもサイドとリアの黒樹脂パーツは隠れると思うのですが、TRDのように地上高が下がってローダウンするのは見た目的にあまり好きではありません。
スポーティエアロパッケージの場合は、地上高は純正の時と変わらないという認識でよろしいでしょうか?

書込番号:26286277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/09/10 17:34

みなさま有難うございます。アリエクとは何ですか?何もわからない者ですみません。

書込番号:26286505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RX。さん
クチコミ投稿数:4件

2025/09/10 21:21

>秋吉さんさん
アリエクは海外通販サイトです!
意外とまともなやつです!

書込番号:26286696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル

スレ主 bnwnさん
クチコミ投稿数:5件

現行のマイルドハイブリッド搭載モデルの減速時の回生ブレーキの挙動について質問です。

2022年式 FX-S(マイルドハイブリッド搭載モデル)の走行中、アクセルを離すとISGによる制動・充電が行われると思うのですが、
アクセルを離しただけの場合とフットブレーキを踏み込んだ場合では、ISGの負荷は変化しますか?

※惰走時にフットブレーキを軽く(ブレーキランプがぎりぎり点灯する程度)踏むだけでブレーキが効いている感覚があり、上記の疑問が湧きました。 単にブレーキの遊びが無いだけでしょうか?

書込番号:26284866

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2025/09/08 21:02

bnwnさん

家族がマイルドハイブリッドのハスラーに乗っています。

このハスラーでエネルギーフローを表示させて、回生ブレーキによる充電状態を何度も確認した事があります。

このエネルギーフローによるとアクセルオフだけの時よりも、フットブレーキを踏んだ時の方が充電量は多くなっています。

つまり、フットブレーキを踏んだ時の方が回生ブレーキも強くなっていると考えて良いでしょう。

bnwnさんもワゴンRでエネルギーフローを表示させて確認してみては如何でしょうか。

書込番号:26284906

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 bnwnさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/09 11:45

スーパーアルテッツァさん

私も普段の通勤中にエネルギーフローインジケーターに注目しているのですが、いかんせん運転距離が短くて、充電量に大きな差が表れないため確信が持てませんでした。

ご意見を参考に、交通の流れに乗りつつ燃費運転ができるように慣らしていきたいと思います。

ご回答ありがとうございました!

書込番号:26285332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2025/09/09 12:16

bnwnさん

一寸私の表現が悪かったみたいですね。

バッテリーの溜まり方を見るのではなく、バッテリーへ送られている電気の速さを見るのです。

この電気の送られ方がブレーキ踏むと明らかに速くなるのです。

という事でブレーキを踏むと回生ブレーキが強くなっていると判断しています。

書込番号:26285356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bnwnさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/10 21:20

>スーパーアルテッツァさん

運転中にエネルギーフローインジケーターを確認したところ、確かにフットブレーキの有無でインジケーターの流れの速さが変わっているようです。
制動力の体感でも変化がありますし、ISGの負荷も切り替わっていると考えて良さそうですね。

ご回答ありがとうございました!

書込番号:26286695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ280

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:136件

博士は大気中に含まれる二酸化炭素の割合は微々たるもので、更に人類が作り出した二酸化炭素の割合は二酸化炭素全体の3%
カーボンニュートラルで二酸化炭素排出量をコントロールしても気候に対する影響は微々たるもので、ほとんど変わらないそうだ
多くの研究者は博士の学説を支持しているそうだけど

欧米のカーボンニュートラルは結局何だったの?
どうしてワイくん家は服を脱いでしまうぐらい暑いんだ?
もしかして牛のゲップのせいなのか?
博士は嘘をついてるの?
先進国の政府とグレ太が嘘をついてるの?

書込番号:26273716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/08 18:11

>ktasksさん
>・・・知らないんですか?

今どき何でも調べたら、かしこいAIさんが、だいたい分かりやすく、いかにも・・・って感じで教えてくれるでしょう
その精度は別としても・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%AE%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E6%80%A7
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%A4%A7%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%94%A8
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240326-OYT1T50010/

ktasksさんも、どうせどっかで見たり聞いたり、読んだりしたことを、自分の好みで都合よく取捨選択してるんでしょう
あとはせいぜい、ここ最近の冬の日差しの感じを、今のktasksさんなりの解釈で言われているくらいですよね

まぁ、かしこいAIさんでも、ktasksさんの頭の中やお肌の感じ方まで知らないし、教えてくれませんからね


その昔、非科学的な精神論を、ごく一部の人が都合よく解釈し、いかにも・・・って感じで広めた結果、非国民という言葉が生まれました
多数が正しいとは限りませんし、簡単に少数が多数になることだって、いくらでもあります

書込番号:26284761

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/09/08 20:05

>ねずみいてBさん

矛盾の説明は?
いかがでしょうか?

私が推察するとしたら
もしCo2が原因で珊瑚が白化するとすれば
昔の珊瑚や藻はCo2濃度が濃い状態に適用した種類で
現在の珊瑚や藻は長年の変化に適用した種で
急激な環境変化では適用できない珊瑚や藻になっている

なら矛盾の解の一つとなるかもしれませんね?

ここに書いてるからどうだ
とか
出典が不明だからどうだかで見ていると
矛盾があっても気づかず
誘導されるんじゃないですかね?

そんな人が

石油が後30年で無くなるー

トイレットペーパー山ほど買って
まだその頃のトイレットペーパー使ってるとか?

書込番号:26284837

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2025/09/08 20:39

>ktasksさん

ktasksさん派ですね。

CO2は循環してます。
無くなると、植物は死滅するでしょう。
私は、CO2は絶対悪ではないと思ってます。

どちらかと言えば、エアコンの排気の方が気温上昇に一役かってそう。

書込番号:26284873

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/09/08 21:59

>ZXR400L3さん
どうも
最大の矛盾は
Co2はあらゆる生物の源であるという事
化石燃料はまだ燃やせばCo2に戻す事ができるが
炭酸カルシウムとなった物を還元する事は簡単では無く
どんどん90%以上あったCo2がなくなり
今や0.04%

人間が自然なサイクルの一因だとすれば
生物にとってCo2を出すのは有益な行動かもしれないという可能性があるのでは?

それでもCo2減らしたい人は
炭水化物食べるのやめて
減反政策もやめ
備蓄米とか雑草とか抜いたら全て南極に捨てればいいのでは?
それを続ければ
いずれ生物は循環出来なくなり死滅する
けど
Co2に由来する温暖化は防げますね?

書込番号:26284949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:96件

2025/09/08 22:08

一つ腑に落ちないのは、CO2が増えて地球を覆ってるので、その断熱効果で地球からの熱放出が減って、地球温暖化みたいな論理が常識みたいになってるけど、

もし本当にCO2で断熱効果があるなら、逆に、太陽からの熱も断熱されるはずでしょう、一方通行の断熱なんて有り得ないわけで。

そしたら、出る熱も少ないけど、入る熱も少なくなるので、騒ぐような温暖化はどうなんだろうって?

また、出る熱(地球からの放熱)が少なかったら、冬がもっと暖かくなっても良さそうだけど、そんなことはなくて冬は冬でとても寒いし。

まあ、大手マスコミはCO2が温暖化の原因として信じて疑わないようだし、学者もいろいろ言ってるけど、真相は分かりませんね。

書込番号:26284953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/08 23:03

>ZXR400L3さん
>CO2は絶対悪ではないと思ってます

当たり前の話です

>エアコンの排気の方が気温上昇に一役かってそう

エアコンの室内側は冷やしてるんだけどね・・・

まぁ、類は友を呼ぶというか、こんなんばっかで、はずかしくないのかね

書込番号:26284994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/09/08 23:34

>ねずみいてBさん
百キロからブレーキングするより
タイヤグリグリしたら削れる
とかいう奴に言われたくないわな

書込番号:26285010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/09 09:38

>ナイトエンジェルさん
>もし本当にCO2で断熱効果があるなら・・・

温暖化の話では、CO2単体の断熱効果は出てこないです

頭の中が整理出来ていないと、そういう言葉を混同して、あらぬ方向に行ってしまいます


ナイトエンジェルさんは当然ご理解されていることですが、あえて・・・
GoogleのAIさんは・・・
●物質の断熱性能の主な指標は熱伝導率(λ値)、熱抵抗値(R値)です。熱伝導率が小さいほど断熱性能が高く、熱抵抗値は大きいほど断熱性能が高いとされます。
●二酸化炭素(CO2)は「熱伝導率」で地球温暖化に直接的に寄与するわけではなく、赤外線を吸収し熱を閉じ込める「温室効果」が地球温暖化の主な原因です。熱伝導率が空気より小さいCO2は、保温効果に優れる特性を持っていますが、温暖化への影響は温室効果によるものです

前にも書きましたが、光の速さで飛んでいる赤外線を、CO2がキャッチ&リリースしている間だけ、エネルギーの渋滞が起こるイメージです
密度が上がるみたいな・・・
で、ある濃度では、ある温度に収束、均衡する感じ・・・
また、リリースする方向も、360°なので、再び地上にも放射されるので、渋滞より人ごみの群衆にイメージが近いかも・・・
でも、CO2はトリガーであり、メインである水蒸気の温室効果のバランスを崩すキッカケに過ぎない・・・っていうところです


まぁ温暖化っていっても、100年単位で1℃とか2℃ですよ
そんなのが、たかだか何十歳かの人の感覚で、違いが分かるなんて言う人は、もうそれだけでもう話盛ってる・・・ってことですよ


でも、閉鎖空間に人為的な環境変化を与えたことで、どうなってきたか、都市上空や河川、港湾、広くは瀬戸内海とか、日本人は十分すぎるほど経験してきました
でも、でも、利便性は損なわず、逆に発展させながら、解決してきました
地球広しと言えど、同じでしょう

書込番号:26285247

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/09/09 12:22

>ねずみいてBさん
矛盾に対しての反論は?

引用ばかりで恥ずかしくないの?

書込番号:26285364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/09 13:21

>ktasksさん
矛盾って?
ktasksさんご自身に、時間や期間、場所や空間、規模や程度などの概念がないので、勝手に矛盾してるって思ってるだけでしょう

車のエンジンでも、ある時点はピストン上がるし、また別の時点では下がったり、はたまた止まっていたり・・・

・・・って、よく分からない例えを出すより、AIさんなどのほうが、客観的で分かりやすいでしょ
わざわざ伝わらない文章を考えるより、マシですよ

書込番号:26285404

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/09/09 18:19

結局、説明できないんでしょ
矛盾でないと言うのなら、説明できるでしょ?
人に恥ずかしいとか言いながら、自分はしない
よく言えたもんだ

書込番号:26285578

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/09/09 18:50

石油ショック
環境ホルモン
ダイオキシン
どれだけやられれば気がつくんだろうか?

書込番号:26285596

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2025/09/09 20:37

>ねずみいてBさん

>GoogleのAIさんは・・・

この言葉、私はあまり好きではなく、自分の言葉で意見を言ってもらえたらなぁ〜とは思ってました。

書込番号:26285677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/10 09:03

>ZXR400L3さん
それはごもっともなことで、すみません

まぁ、言い訳しておきますと、わたくし程度の個人的意見や感想、勝手なイメージと、客観的なデータや物理法則、またそれらに基づいたその道のプロによる仕事や研究の結果とを、はっきり区別したかったからです

あと、赤がいい、青がいい・・・とかでしたら、まぁ何でもいいですし・・・

あと、勝った負けたの話でもないですし・・・

あと、善悪の話でもないですし・・・

あと、予測の話は、正しいとか、間違っている・・・っていうことは言えないですし・・・

まぁ、ZXR400L3さんが上のほうで書かれたことを、別のもので例えますと・・・

人は塩がないと生きられない
人は塩を減らせば長生きできる

こういうことを整理できてないと、ただ単純に、これは矛盾だ・・・っていう解釈になってしまうのでしょうね

書込番号:26286077

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/10 09:41

過ぎたるは及ばざるが如しと言った事でしょうか。

卵はとても体に良い食品ですが悪玉コレステロールを増やす犯人だ的な考えも今では逆の意見も多数あります、食品からの要因はわずかであるからと言う理由からです。

地球温暖化の原因も実は二酸化炭素は極めて限定的でちょっとしか影響してなかったと将来なるかも知れません、毎日の生活がやっとこさの自分は大きく生活スタイルを変える事は出来ませんけど懐具合と相談してちょっとでも環境負荷を少なくして行こうと思います。

書込番号:26286110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/09/10 12:58

>ねずみいてBさん
>人は塩を減らせば長生きできる
またおかしな事言い出したぜ
長野県の食塩摂取量は多いが平均寿命は長寿トップ3だよ

量を言うなら
90%とは言わずとも
Co2量は多かったのは間違いなく
暑さが問題になった形跡はない

また
ロンドンスモッグの
地域限定の被害から分かる様に
全世界に本当に満遍なくCo2は拡散しているのだろうか?
もし拡散しているのなら
太陽活動の活発化による
海からの放出なのでは?

また
俺に言うのはかまへんけど

なんかとりつくろっているが
>ZXR400L3さん
に対して
類ともとか
恥ずかしいとはどういう事!

まさかエアコンの冷気と
排熱はプラマイ一緒とでも思ってるんか!




書込番号:26286268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/10 15:52

>ktasksさん
これだけやり取りすれば、なんとなく想定内の話ですね
まるでわたくしに予知能力でも付いたのか・・・って勘違いしそう

https://ace.nagano.jp/about

>量を言うなら90%とは言わずともCo2量は多かったのは間違いなく暑さが問題になった形跡はない

人間がいなかった時代だから、問題にならなかった
暑かった形跡はある・・・ってことを暗に認める文章

都市部の大気は、気候条件により閉鎖的にもなるし開放的にもなりますが、局部的に問題が起こる場合は閉鎖的な条件となっている

エアコンの熱の差し引きも、程度問題だということが理解できない

書込番号:26286408

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/09/10 18:28

>ねずみいてBさん
はぁ?
なんでそうなるの?
産業革命が関係関係ない時代でも
温暖な気候はあり、生物は生まれ育っている。

暗に見てる認めるって何のこと
今は氷河期だから氷河期じゃない時代があったんでしょうよ
一体何を言っとるんですか?

産業革命関係なく温暖化しるとの主張なんですが?
どこまでずれとるの?
恥ずかしくないんですか?

書込番号:26286548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2025/09/10 19:40

>ねずみいてBさん

>まぁ、言い訳しておきますと、わたくし程度の個人的意見や感想、勝手なイメージと、客観的なデータや物理法則、またそれらに基づいたその道のプロによる仕事や研究の結果とを、はっきり区別したかったからです

匿名の掲示板の討論です。
正解はないと思いますので、気になさらず


>人は塩がないと生きられない

塩水は、海水にいっぱいあります。

CO2の話は、間接的です。
CO2なくても、人は生きられるかもしれない。
別の食料を確保すればですが・・・

食料の植物は、死滅するでしょうね。
植物無くなったら、死滅じゃない?



双方、優しくなれたら・・・

書込番号:26286611

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2025/09/10 21:09

>ktasksさん

>>ZXR400L3さん
に対して
類ともとか
恥ずかしいとはどういう事!


ありがとうございます。


私は、それぞれの意見を自分の意見で言えたらいいなぁと思ってます。

書込番号:26286684

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ソリオ

スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:530件

RAV4 (ガソリン車/4WD)から乗り換え検討です。

【SUZUKI】 ソリオ ハイブリッド MZ 2WD (※マイルドハイブリッド)
【TOYOTA】 シエンタ ハイブリッドG 2WD

2択に絞り込んで最終段階で激しく悩んでいます。両車種とも内装や装備など全て確認しました。
結局は何を一番重んじるかなのですが、みなさんが自分と同じような環境だったらどっちにしますか?
最初はシエンタにしか目が行かなかったのですが、ソリオも魅力的で捨てがたい。。
後部座席の気の利いたソリオか、燃費重視のシエンタか。
ソリオはマイルドハイブリッドですが燃費はいいとは思うんですよね。(RAV4よりかなりマシかと)

理由も添えてご意見頂けたらありがたいです。
例えばソリオはセンターメーターだから絶対辞めといたほうがいいとか気にならないとか。

ソリオとシエンタの良い点・悪い点を画像にまとめています。

画質が少しぼやけて見づらいかもしれませんがよろしくお願いします。


書込番号:26271513

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/24 07:51

>targzさん

シエンタ買うならセレナでは無かったのですか?
ちゃんと考えた方がいいと思いますよ。

いまいち何を重視してるのかわかりません。
燃費?サイズ?高齢の方の乗降性?

しっかり見ないと後悔しそうですね。

書込番号:26271529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2025/08/24 08:04

サイズが違います。
ソリオは一応5人乗りですが、後席の大人3人は相当窮屈でしょう。
4人までしか乗らないならソリオでも良いでしょう。

書込番号:26271538

ナイスクチコミ!1


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:530件

2025/08/24 08:29

>あさとちんさん
すみません人数を書いていませんでした。
運転手 自分
助手席 父親
後部座席 母親
最大3人しか乗りません

>4児のと〜ちゃんさん
>いまいち何を重視してるのかわかりません。
燃費?サイズ?高齢の方の乗降性?

燃費と後部座席の高齢者の乗降性が同じくらい重視してて、
サイズはミニバンみたいにデカくなくてもいいです。
以前ヴェルファイアを売ったので。
RAV4より燃費がかなり良くて後部座席の乗り降りがしやすい車種を求めている感じです。
RAV4の実燃費が7.8km/Lくらい(夏場は7.1)なので
13.5km/L以上は欲しいところです。


書込番号:26271548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:530件

2025/08/24 08:46

>4児のと〜ちゃんさん
兄弟家族がセレナのハイブリッドに乗ってまして、
複数子連れの場合はセレナはいいなって思います。
しかし自分にはセレナはちょっとデカくて小回りがききそうにないのとか、さっと乗り込んでコンビニやスーパーに行こうとするとデカいミニバンを気軽に乗る気にもなれなくて。
それでコンパクトミニバンやトールワゴンのハイブリッドでスライドドアの車種を調べていて上記2車種にたどり着いた経緯です。

書込番号:26271559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2811件Goodアンサー獲得:674件

2025/08/24 08:54

>targzさん
>みなさんが自分と同じような環境だったらどっちにしますか?

シエンタですね。

理由は、車長が長い分ボンネットが長くなるので万が一の場合に少しでも安全だから。

これからは、トヨタ式のHEVが主流じゃ無いですかね。

書込番号:26271564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3041件Goodアンサー獲得:254件

2025/08/24 08:56

>targzさん
どちらも中間グレードですね。値段差が30万あるハイブリッドとよ比較が気になりますけど。
最大3人と言う事ならソリオの方が見晴らしよく、前席,後席広く後席快適なのでお勧めですね。
デザイン的には好みですがソリオの方がプレーンで大人びて飽きがこないと思います。

どーしても燃費重視するならシエンタですが年間走行距離が6000kmくらいならガソリン車のシエンタでも良いのでは?

書込番号:26271567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:530件

2025/08/24 09:14

>神楽坂46さん
確かにボンネットの長さとか考えるとシエンタは安心感はありますね。

>あかビー・ケロさん
シエンタは中間グレードGで
ソリオは上位グレードMZですね。
ソリオの後部座席の前後スライドやリクライニングの角度調整の大きさは窮屈さがなさそうでかなり魅力的に見えます。
年間走行距離は4000kmで本当に短距離メインですね。たまに高速使って近隣県外に温泉行ったりするくらいで。
普段が短距離すぎて坂道とストップ&GOが多いのでRAV4だとめちゃ燃費が悪いんですよね。
なぜ4000kmくらいしか走らないかというと燃費が悪すぎて必要以上に走る気にならないんです。
無駄なガソリンを使いたくないので目的のないドライブを極力控えるみたいな感じです。
シエンタのガソリンだとこちらの生活環境ではたぶん燃費がめちゃくゃ悪いと思ってます。

書込番号:26271580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5987件Goodアンサー獲得:1973件

2025/08/24 09:46

後部座席の乗り降りしやすさや広さで言ったらシエンタでしょう。

スライドドア開口部面積やステップ高さ等、シエンタはよく考えられて作られてます。

室内高がやや低いですが、室内幅は100mm以上余裕があります。
リアシート機能で言えばシエンタの無機質なリアシートと比べソリオが有利なのは確かです。

そもそも車格が違うので比較対象になるのかどうか。

フリードHVなら色々と良い面もありますが価格の面で難しいでしょうか。

まぁ比較2車で自分が同じ環境で優先する事例を考えて購入するならシエンタです。

書込番号:26271609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:15件

2025/08/24 09:52

>targzさん

シエンタに1票

燃費面では圧倒的にシエンタですから。
後席はシートバックが低めで
アームレストが無いので
その部分は欠点になります。
膝も少し浮き気味で座り心地はイマイチ。

逆に言うとソリオの良い点は
後席のシートの良さとイニシャルコスト
だけと感じます。
シートバック高さはシエンタより有り
アームレストあり。
シートの高さも適切です。

スレ主さんの今後の買い替えも考慮すると
シエンタのリセールバリューの良さも
見逃す事は出来ません。
ソリオはその点も負けています。

もう一点は納期ですよね。
シエンタは納期待ちが長いです。
しかしそれは人気の現れですから。
ソリオライバルのルーミーも近々
フルモデルチェンジの噂があります。

新型ルーミーがでると
あらゆる点でソリオを超えてくると
思うのでその点からもシエンタを買う方が
後悔は少ない可能性が高いのでは?
と感じます。

書込番号:26271614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:530件

2025/08/24 10:09

>kmfs8824さん
>YMOMETAさん

よーく分かりました。
ソリオの後部座席の前後スライドやリクライニングにばかり目がいき、それが最重視項目か?と言われるとそうではない事に気が付きました。
ステアリングヒーターもRAV4で重宝しているのでそれがないソリオにするときっと不満が出てきそうです。
長く乗ってると燃費の違いも不満になってくるかもしれませんね。
リセールバリューも違いますし。
シエンタは納期が早くても来年2月にはなるみたいで納期が遅れてるとも聞きますね。

書込番号:26271625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


何がさん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/24 10:52

クラスが違うのはご存知ですよね

ソリオはAセグメントの車で、車台は軽自動車を拡大したような物です
シエンタはBセグメントの車で、車台はヤリス等の物のホイールベースを延長した感じです
一般的にBセグメント以上の車は輸出も視野に入れて作られた物が多い印象です

書込番号:26271664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


何がさん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/24 11:03

↑で言いたいのは、乗り心地、耐久性、衝突安全性なんかも差があるかもと言う事です

書込番号:26271675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2025/08/24 13:36

ルーミートピでもルーミーvsソリオvsシエンタを議論してるじゃん。

試乗それに尽きる。
レンタカーを借りてじっくり乗るのも良い。
机上の論ばかりを語っているよりも乗ってみる運転してみる。これがベター。

書込番号:26271797

ナイスクチコミ!7


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:530件

2025/08/24 17:41

>何がさん
わかりました。

>とんでもないで賞さん
机上の論ばかりですみません。
あまり遅くなるとRAV4の下取り価格が下がるかもってのは懸念していますが、乗り換えを急いではないので試乗したり実物を見たりしてきます。
絵で見てもやっぱり実際乗ってみないと分かりませんよね。
シエンタであっても車内空間や走行性能だけでなくドアハンドルの持つ所が握りにくいとか、夏場は焼け切って開けしめしづらいかもしれませんしね。

書込番号:26272023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akb.comさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:18件

2025/08/31 15:13

ちなみにソリオは何気に人気でした。

私はMZの2WD、オーディオレスのツートンカラーを8/30に契約して、納期は年を越すかもと言われました。

地域によるかもしれませんが、年越しだと4ヶ月待ちとなる状況でした。

書込番号:26278150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9028件Goodアンサー獲得:356件

2025/08/31 16:18

>targzさん

その2択ならシエンタに一票。
ソリオクラスは、軽自動車のような税制メリットなどがなく、中途半端だと思います。
車幅が5ナンバー枠いっぱいのシエンタの方が安定していると思いますし。
あと、後方から追突された場合、後端から後席まで少しでも距離があるクルマの方が安全です。

書込番号:26278200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/09/10 18:39

購入の際の値段と生活スタイルでしょう。

書込番号:26286557

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング