
このページのスレッド一覧(全165104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年5月27日 21:14 |
![]() |
4 | 7 | 2003年5月27日 13:58 |
![]() |
0 | 15 | 2003年5月27日 12:53 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月27日 12:30 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月27日 12:29 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月27日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2003/05/24 21:46(1年以上前)
なにぶん初めてなもので、失礼しました。
書込番号:1605721
0点


2003/05/24 22:21(1年以上前)
一般的に、ホイール19とか入れれば、タイヤが薄くなったことに対しての乗り心地の悪化、ホイール・タイヤが重くなったことについての乗り心地の悪化につながると思いますね。
サスも、純正ショックのままのダウンサスで乗り心地が良くなるサスなんて、そうはめったにありませんし。
アルファードから、乗り心地を取ったら、何のとりえのない車になると思います。
書込番号:1605846
0点



2003/05/24 23:26(1年以上前)
ですよねぇ〜。やっぱ18かな。
書込番号:1606099
0点


2003/05/25 07:57(1年以上前)
18ですかねぇ〜。19入れるんだったら、車高調でないときついような気がします。
書込番号:1607017
0点



2003/05/25 10:31(1年以上前)
それは見た目?乗り心地かな?
車高調は予算的に苦しいな!
書込番号:1607326
0点


2003/05/26 21:13(1年以上前)
乗り心地を気にするならやめた方がいいですよ、S系ならそのまま17インチがいいと思います。
以外と知られていないかもしれませんが、ABS、TRC、VSCにも影響があります、路面の穴、段差等でもタイヤのクッションが少ないので、強くヒットすれば即歪み、ブレブレ、修正か交換・・・金もかかるし、気も遣う、カッコつけるのも楽じゃないということです、乗り心地云々の生半可ではやっぱり17インチでいいやと、戻すことになるでしょう・・・気合いが足りません・・・以上。
書込番号:1612175
0点



2003/05/27 21:14(1年以上前)
納得!!
書込番号:1615193
0点





私のJA12Wは直進性が悪く、ハンドルを放すと右へ行ってしまいます。
原因はフロントアームのブッシュがノーマルの為だと思うのですが、交換の方法を知っている方、教えてください。
圧入するらしいのですが、どうやるのでしょうか?
スタビを外して、2インチアップコイルとジープサービス650-16のおかげで、車高は7センチ位上がってるのでそんな車で直進性を求めてはいけないのですがね・・
0点


2003/05/02 00:17(1年以上前)
「ブッシュ交換について」ですが
ブッシュを脱着する設備がないと無理ですね
整備工場に行ってください。
書込番号:1541235
0点


2003/05/02 00:23(1年以上前)
アライメントが狂っているように思いました。
足回りでいろいろといじったあとはアライメントにどうしても狂いが生じると聞きますので、調整を行ってはいかがでしょうか。
書込番号:1541256
0点



2003/05/02 23:06(1年以上前)
ジムニーのアライメントはフロントの「トー」しか調整できないと聞いたことがあります。さすが、SJ30から同じボディのことはありますね。
まずはブッシュ交換して様子を見ようと思います。
ところで、この掲示板に来ているジムニー乗りの皆さんは、どんな使い方をしているのでしょうか?
私はトライアル&クロカン仕様なので、パワーウインド・集中ドアロックなど快適装備など無くても満足なのですが、普通に乗るなら同じエンジンのワゴンRが快適でいいな〜。なんて思ってしまうのでした。
書込番号:1543689
1点


2003/05/03 09:50(1年以上前)
アライメントの事ですが、トーイン調整のみですねー。
前後ともリジットだからね
上げていれば少々の直進性は犠牲になると言う事です。
書込番号:1544766
0点


2003/05/13 23:51(1年以上前)
アピ夫&アピ子さん お名前は、お店のAPIOからの引用でしょうか?
このお店が出している、キャスターブッシュ(3500円)なるものを、フロントのアームのホーシング側の先の部分にいれると、まっすぐ走るし、曲がった後もハンドルが戻りやすくなリます。
交換は、油圧プレスと、ブッシュのサイズにあった治具が必要です。治具は
34のソケットがピッタリですが、普通持ってないと思うので、行けるならそのお店で交換してもらってください。確か、1箇所3000円取られると思います。これで、アライメントでいうキャスター角が変わります。
APIOの宣伝みたいになりましたが、私は九州人です。何の関わりもありません。
あ、ついでですが、ラテラルロッドは交換してますか?コイルで2インチも上げてるなら、必要ですよ!直進性とは関係ありませんが・・・
それと、トーはいじんないほうがいいですよ。素人は・・・。これも直進性とはあまり関係ないかな?全くとはいえんが・・・
私もおんなじ車に乗ってます!トライアル楽しいですね!!
書込番号:1575123
0点



2003/05/18 22:02(1年以上前)
DIY好きさん 詳しいレスありがとうございます。
先日、APIOのブッシュに交換しようとI○P○-2に行ったところ、フロントホーシング付近のブッシュ左右計4個交換で、3,500*4+工賃20,000=34,000+税といわれました。どうも高いように思えて、まだ交換はしていないのですが、妥当な金額なのでしょうか?
APIOで一ヶ所3000円の工賃ならかなりお得ですよね!
私は都内ですので、厚木まで行ってようかな。
DIYさんのように自分で交換できたらいいですね〜
ジムニー乗りの人はほとんどDIYですから見習わなくっちゃ!
ちなみに、ラテはノーマルなんです・・これは自分で付けられそうなんで試してみたいのですが、調整が??です。
コイルがペニーレイン、メタルクラッチがAPIO、ショック・6点ロールバーがIMPS、バンパー・タニグチ、LSD・ベリオとバラバラの仕様ですがラテラルロッドはどこのメーカーがお勧めでしょうか?
よろしくおねがいします。
書込番号:1589090
3点


2003/05/27 13:58(1年以上前)
いろいろ書いて、送信したら、記入漏れで、消えてしまった。
面倒なので、詳しく知りたいようでしたら、直接メール下さい。
書込番号:1614284
0点




2003/05/24 19:19(1年以上前)
直下のスレッドの下の方に少し書きましたが,他にどのような点に興味がありますか。
書込番号:1605261
0点


2003/05/24 19:21(1年以上前)
訂正 m(__)m
1598478]新型レガシィのデザインって・・・
の下の方でした。
書込番号:1605266
0点



2003/05/24 19:51(1年以上前)
読ませていただきました^^文章からはとてもいい感じという印象をうけました。購買意欲がわきますね^^
書込番号:1605352
0点


2003/05/25 00:25(1年以上前)
今日乗ってきました。私はターボより好印象でした。今、250TBに乗っていますが、それと遜色ないどころか”軽い”と思いました。小回りもボディーサイズが大きくなったのにより利くようになったし、私はターボよりお勧めです。
ターボは発信時にアクセルを踏んだ瞬間、エンジンが一瞬考えたような時間(コンマ何秒といった時間でしょうが)があり、そのあと、爆発したようなパワーが炸裂するのに馴染めませんでした。
あと、メータ周りのアルミをあしらったような演出も”大きなお世話”と思いました。もっとシンプルにならないものか・・・と。車としての出来がすばらしいだけに惜しいです。
書込番号:1606330
0点


2003/05/25 00:31(1年以上前)
NAがいいですね
しかしターボは5ATさいようでリッター10走るよ
それを考えると20Rも燃費かわらないからねー
今日20R、スペックBのりましたが、ターボはあまり迫力なくなりましたね。
まー日本ではターボなんて要らないですよ。
燃費いいほうがいいよね。
書込番号:1606351
0点


2003/05/25 01:12(1年以上前)
> ”軽い”と思いました。(by Rheingold さん)
そうですね。出足が軽くなり,低速から中速までの加速感もうなるようなこともなくあくまでも軽く,アクセルをちょっと踏みすぎると身体が後に残されるような軽快感がありました。80km〜140kmくらいまでいっきに加速しました。残念ながらその後の160kmくらいまでの加速感を体感する機会がありませんでした。高速を降りるときに他車両に迷惑をかけないところで急ブレーキも踏んでみましたが,グッ・グッ・グッと力強くディスクをグリップする感じが安心感がありました。もちろん車体がぶれることもありませんでした。アコードのワゴンも試乗しましたが,レガシィの方が「軽かった」です。
書込番号:1606505
0点

↑
>80km〜140kmくらいまでいっきに加速しました。
あんまりあからさまに書かない方が・・・・・・。
>高速を降りるときに他車両に迷惑をかけないところで急ブレーキも踏んでみましたが,グッ・グッ・グッと力強くディスクをグリップする感じが安心感がありました。
高速おりる時やったんですか。
話違いますが、ハンドルはやっぱり軽かったのかな?今までのレガシーのハンドルって軽いって感じてたんですがさらに軽くなったとか?先代と同じままなのかな?
書込番号:1610058
0点


2003/05/26 01:57(1年以上前)
> あんまりあからさまに書かない方が・・・・・・。
加速感に関しては速度域が重要と思っています。(あからさまに書かないで表現しますが,)ある速度までは軽快に加速するのにその速度以上になると急に加速感が悪くなることがあります。その境目は車種によって異なります。自分にはこれ以上の速度は必要ないけど,この速度までは加速が速い方がよい,などの情報が欲しいことがあります。その情報をお知らせするためには具体的な数字が必要ではありませんか。漠然と加速がよいと言われても困りません?どの領域の加速なの?と疑問に思いませんか。私なら具体的な数字を提示していただける方がありがたいですが。
それから「危険回避」という意味でも,道路交通法に違反しようがしまいが,急加速の必要にせまられることもあります。要するに,自分や同乗者の命を守るためなら必要な措置はとるということです。そのためにも普段使わないような速度域の加速も知っておきたいと私は考えます。いざというときのためです。その情報を経験した範囲内でお知らせしただけです。(けちをつけられてまで情報提供をしようとは思いませんので,これからは「漠然と」書くことにします。)
ブレーキングに関しても同様です。自分のでない車に乗るとき,ブレーキング性能を試しませんか。昔,親戚の車に乗って追突しそうになったことがあり,それ以来知らない車に乗ると急ブレーキとまではいかないにしても感触をまず確かめる癖がついています。高速を降りるときにやったらまずいですか。料金所までは速度40kmだったりしますよね,高速からそちらの方にそれる時に,40kmまで速度を急速に落としただけです。もちろん,後続車両がないことを確認して。なにか問題ありますか?
書込番号:1610188
0点


2003/05/26 06:35(1年以上前)
私も高速でのハンドルの軽さが新型では改善されているのかどうかが気になるところです.
それにしても,またNAはハイオク仕様なんですね.
書込番号:1610453
0点


2003/05/26 11:59(1年以上前)
ハンドルの軽さに関する判断は今時分が乗っている車が基準になりがちだと思いますが,総じて軽いと思います。(数字をあからさまに書くとまずいらしいので婉曲的な表現になりますが上の書き込みを参考に具体的な数字を推理して下さい)私が試乗した範囲内の高速度域の中でも上位速度は一瞬の経験でしたのでハンドルの軽さまでは意識がおよびませんでした。しかし,軽くて困るということはなかったと思います。私は初代レガシィと共に初代インスパイアにも乗っていますが,中位速度域ではインスパイアほどは軽くないと思います。しかし,同じ高速でもその速度域でハンドルの重さは微妙に変わりますから自分の興味がある速度域での感覚が自分の好みに合うかどうかは体験されるしかないと思います。主観的な世界なので。試乗の際に,ヘアピンカーブ連発の山道も走りましたが,ハンドルが適度に軽くて明らかに初代レガシィよりも快適でした。もっとも,初代と比べたら大抵はよくなっているものですが…。(^^ゞ
もう一度試乗の機会がありましたら念入りに確かめたいと思います。
書込番号:1610897
0点


2003/05/26 12:01(1年以上前)
訂正 <m(__)m>
今時分が乗っている→今自分が乗っている
書込番号:1610899
0点


2003/05/26 20:42(1年以上前)
GT系は5ATなのに2.0Rは4ATなんですね.マイナーチェンジ後に5ATにするつもりかな?
書込番号:1612067
0点


2003/05/26 21:12(1年以上前)
私も5ATを期待していた一人ですが,過去マイナーチェンジで変速機の仕様が変わった例はあるのでしょうかね。
書込番号:1612170
0点


2003/05/27 01:32(1年以上前)
コストとの兼ね合いかも知れませんが,今回のフルモデルチェンジはNAにも力を入れているというふれこみでしたから,2.0Rも5ATにして欲しかったですね.
書込番号:1613276
0点


2003/05/27 12:53(1年以上前)
私の情報ではNAに一番力を入れているということでした。とにかくマイナーチェンジに期待をしましょう,ユーザーの側に立ったオプション設定も含めて。
書込番号:1614152
0点




2003/05/26 16:56(1年以上前)
どうですかね。単純にSBCユニットを取り付ければいいんだったら簡単でしょうけど、年代の違う同じモデルだと、SBC搭載車と非搭載車はブレーキ系統全体がそっくり入れ替わってると思うんで。
書込番号:1611450
0点



2003/05/27 12:30(1年以上前)
ヤナセに聞いたのですが、現行のW220は無理で、Sクラスでは、次のフルモデルチェンジで装着されるそうです。無理と分かっていますが、SLやEクラスに付いているので欲しくなったのです。
書込番号:1614099
0点





始めまして、昨年暮れ12/28にライダーを購入しました。通勤に使っているので間もなく5,000Kの走行距離です。定期点検に出す時期なので、どなたか教えて欲しいのですがよろしくお願いします。
まず、第一に購入当初は3,000回転くらいまで、エンジンの音がモーターみたいで静かだったんですが、最近は2,000回転を越えると、少しですが音が気になるようになりました。第二に助手席の窓を10センチ位開けて走行すると、カタカタと窓枠に当り異音がします。第三にCVTなのですが、20K〜25Kの速度でアクセルを放しエンジンブレーキを掛けると、異様な失速が起こります。
皆さんは如何でしょうか?ディラーはどの程度クレームを聞いてくれるのでしょうか、ご存知でしたら教えて下さい。
0点

ぶっちゃけ工場長の裁量の部分も小さくないですね。
来訪日時を指定して半日潰すつもりで赴いて
全ての症状を確認してもらえるまで時間をかけてでも同乗して貰いましょう。
書込番号:1602131
0点


2003/05/23 20:58(1年以上前)
上記の内容で、クレーム対応は厳しいのでは・・・
書込番号:1602429
0点


2003/05/24 12:39(1年以上前)
窓からの異音ですが、私も同じ症状がでました。私の場合は運転席、助手席両方から音がしました(特に助手席がヒドイ)。すぐに担当のセールスに電話して、窓枠(ゴムの部分)の交換や調整をしてもらいました。三回修理に出してようやく気にならないレベルに落ち着きました。今もまだ様子を見ている状況です。
とりあえず連絡されてはどうでしょうか?クレーム対応はディーラーにとって有益なので対処してくれると思いますよ。
書込番号:1604321
0点

どの程度の話かしらんが
シーマとかならちゃんとみてくれる可能性は高いね。
書込番号:1604886
0点


2003/05/25 22:55(1年以上前)
娘のキューブの窓も同じ症状でした。ディーラーに電話したらすぐに取りに来て治してくれました。エンジンブレーキの効きですが、試乗の時に感じたんで、聞いてみたんですけど、CVTはこのメカの特性だそうで、あきらめたほうが良いようですよ。エンジンは現在3,000KM位なので気に成りませんね。それとyu-ki2 さんシーマでなくても、しっかり見てくれるので大丈夫ですよ。
書込番号:1609459
0点



2003/05/26 17:20(1年以上前)
皆さん有難うございます、早速ディーラに電話で相談した所、二つ返事で「解りました。しっかり調べて見ます」との返事を頂きました。「夢屋の市」さんの言う通り、時間を充分取れる日程で、点検に行くつもりです。又、同じ問題を抱えられていた、「abcABC」さん・「 chobee2」さん勇気が出ました有難うございます。トコトン治してもらうようにします。欠陥ですかね?
書込番号:1611511
0点





ランクスのZエアロツアラーでマフラーを社外品に交換されている方がいれば、教えていただきたいのですが、当方の知り合いがZエアロツアラーの6MTに乗っているのですが、社外のマフラーで出来るだけ音量が控えめな(静かな)マフラーを探しております。候補としてはRS−R トラスト HKS APEXあたりを考えておりますが、どなたかよきアドバイスをいただけませんか?よろしくお願いします。
0点

五月蠅くしたくて(カッコよくしたくて)、マフラー交換する人が多数でしょう。
マフラーメーカーに準特注扱いで、カッコだけ良くて吸音材しこたま入ったタイコでも製作してもらえばどうでしょうか?
音量(音圧)は、ノーマルマフラー並かそれ以下で。
書込番号:1611680
0点


2003/05/26 20:31(1年以上前)
カーショップで作ってもらっては?デザインや音量も、自分の希望通りのものが作れるのでは?神戸でしたら、ショップも多そうですし。
書込番号:1612032
0点


2003/05/26 23:14(1年以上前)
カローラ用は知りませんが、RS-Rってウルサイ気がします。
書込番号:1612686
0点



2003/05/27 10:05(1年以上前)
ご回答いただいた皆様、ありがとうございます。ワンオフでタイコを製作するのが(吸音材・仕切り板満載で)一番妥当そうに思います。知り合いは現在マンションに住んでおりますので納得のいくマフラーを特注させるようにします。
書込番号:1613806
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





