
このページのスレッド一覧(全165266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2003年1月4日 01:19 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月3日 17:14 |
![]() |
0 | 9 | 2003年1月3日 14:33 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月3日 12:26 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月3日 10:53 |
![]() |
0 | 9 | 2003年1月3日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




車のことはほとんど分からないのですが、
買い替えで迷っているので いくつか質問させてください。
今まで中古のミラ バンに乗っていたのですが、
買い換えるにあたってムーヴと友人の勧めるプレオとで迷っています。
プレオの助手席には二度乗せてもらって好感触だったのですが、
どうも走る時の音がうるさく感じます。
それまでのミラバンも古いものでしたが うるさいと思ったことはなく、
他の軽や小型車に乗せてもらっても、特に駆動音を感じたことはありません。
プレオは他の車に比べてうるさいものなのですか?
うるさいということはパワーが弱い車種ということでしょうか?
そのプレオはミッションで、聞いた話では安価な方のシリーズのようです。
もうひとつ。
プレオのオートマは無段階変速だそうですが、ズバリそれっていいの?悪いの?
ちなみに私の主な車の用途は、多くは近場(片道10km以内)ですが、週1くらいで片道50km程度走ります。
高速も時々。雪国ではありませんが、山道も走ることがあります。
よろしくお願いします。
0点

うるさいからパワーが弱いとは当てはまらないでしょう。普通逆のように思いますけど。(私のはノーマルなのにとてもうるさい)
無段階変速とは簡単に言えば、スクーターのようなもの。Vベルト駆動なのでしょう。
利点は変速によるショックがなくスムーズに加速していくことかな。
AT OIL等はいらないのでしょう。その代わりベルトが減れば交換しなければならないのでランニングコストは変わらないかも・・・
書込番号:1184246
0点


2003/01/03 09:01(1年以上前)
車の無段変速って金属ベルトじゃないですか?
金属のスチールリング上に大量のエレメントを並べてベルト状にしてて、
Vベルト等の引き側で動力伝達するのでなく、押し側で伝達するやつ。
金属ベルトのやつは潤滑が要ります。
リングとエレメント間で滑り、プーリとエレメント間で摩擦がいるので適した潤滑油が要るはずです。
車じゃないけど、この手の無段変速を産業機械の設計してたころによく使ってました。
乗ったこと無いから知らないけど、cvtには独特のノイズ(ひゅいーんとかうぃーんといった音)があるそうです。
そのノイズをうるさいと感じたのでは?
書込番号:1184347
0点


2003/01/03 09:10(1年以上前)
私の奥さんもプレオに乗ってますよ。無段変速は最初は違和感があったようですが(変速のショックがないのが)今は全然平気なようです。またAT車に搭載するマイルドチャージというスーパーチャージャーも十分力強いですよ。燃費もいいし。(4WDながら15km前後)話がそれましたがマイルドチャージや無段変速機の音がうるさく聞こえるんじゃないんですか?
書込番号:1184359
1点


2003/01/03 10:04(1年以上前)
すいません。ミッションだったんですか?見間違えました。ミッションのプレオも乗ってた事もありますが(仕事で)ミラよりもボディが大きいので空気抵抗が騒音の原因ではないでしょうか?
書込番号:1184450
0点


2003/01/03 11:49(1年以上前)
一度代車でプレオに乗った事あるけど普通って感じかな?背高ノッポで頭上空間が広く音が反響しやすいかも?まあ、拙者の車(マフラー交換済)に比べたら静御膳のOK牧場でござるな。
書込番号:1184681
0点



2003/01/04 01:19(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます。
見に来たら たくさんレスがついていて感激でした。
逆…なんですか?
なんとなく、エンジンに対して重い車体で、
いっぱいいっぱいでうるさいのかと思ってました。
うぃーん という音で、オモチャっぽい印象も受けましたし。
まぁでも、音がするからといって特に弱いということでないのならいいです。
マイルドチャージャーは、ついているものと無いものとあるみたいなので、
ついている(パワーある?)方は もしかしたら静かなのかなー、と考えています。
マフラー交換したのに比べちゃぁ、みんな静かってことになるじゃないですか(笑)
でもその例えで、あんまり気にすることじゃないのかなーって思えました。
街で軽を見かけるたびに、後ろに回って車名を見て回っているのですが
プレオにはとんと出会わないので、なかなか観察できません。
(もしかして超少数民族?(;_;))
明日は初売りなので、スバルのお店に行ってみようと思います。
書込番号:1186469
0点





皆さん推奨のオイルは?
オレの推奨はモチュールの5w40のヤツ、あと科学合成モノの0w40かな?レスポンスにハズレがない。耐久性はマチマチ!特にモービル!、がイマイチネ。でも、高い!!から冬は、ハボリンのエナジー5w30を愛用。レスポンスはソコソコいい。でも、高負荷はダメだろナァ。
mtやデフについてもオススメあったら教えて!!!
ソウソウ、オメガの小排気向けのエンジンオイルがレスポンス、超々イイらしいネ…、しかし、リッター5000円超では…使う予定ナシ!!
0点


2003/01/02 22:03(1年以上前)
キャッスルSL5W30
書込番号:1183248
0点

化学合成油がお勧めです。
近所のカーショップ等で手に入り易い物を適宜交換を(当然粘度等も考慮に入れて)
色々試してみて、自分なりのお気に入り(定番)を見つけるのが良いですね。
書込番号:1183996
0点


2003/01/03 04:07(1年以上前)
GULF 0-40Wです。フルシンセ
前はSUNOCO 10-40W(5-40W)だったかな?
お勧めはワコーズの4C-Rです。4L\12,000位。
オメガはE/Gよりギヤの方が良いみたい
書込番号:1184147
0点

「W(ウィンター)」の位置、確認してください(^^;;
書込番号:1184976
0点


2003/01/03 15:02(1年以上前)
恥・・・
書込番号:1185035
0点



2003/01/03 17:14(1年以上前)
オメガのデフオイル2年前の夏に入れてみた、けど、他製品とあまり変わらないカンジ!納豆のように粘るオイルで耐久性が高いとか一部で言われてる事はあまりあてにならないな。コイツはリッター¥6500というバカ高さだった。mtオイルは入れたコトないケド、パワーのあるターボ車等にはイイらしい…ただ、カナリ、シフトフィールが重くなるらしいから、小排気量naには向かないかな?
オレは、オーバーホール無しで30万キロは走るつもりだから、交換サイクルを短くしてる。タクシーはプロパンだけど、安物のオイルで40万キロ程度走るからね。それにしても日本人は3〜5年で皆乗り換えてるケド、車ってそんなものなんかねェ〜。オレは愛車をズッーーーット、乗るつもりだけど、勿論、自分の好みにカスタム&リファインしながらサ!!
書込番号:1185316
0点







2003/01/02 21:17(1年以上前)
付けてる車の殆どが意味なし。端子が緩んじゃって何の為にやってるの?と問い詰めたくなる。
ちゃんと、アースが取れてれば特にやる必要なし。
書込番号:1183095
0点

自分の車で3台、他人の車に3台やりましたけど、自分のは違いがわかりましたし、他人にも好評ですよ。
ただし、結局は元の車がヘボいだけですから、今の車の状態をわからずにやみくもにやっても無駄かも?
書込番号:1183098
0点

意味不明。
エンジンのボディがバッテリのマイナス端子に繋がっているという意味?
繋がってないとエンジンかかりませんがな。
書込番号:1183112
0点


2003/01/02 21:31(1年以上前)
>エンジンのボディがバッテリのマイナス端子に繋がっているという意味?
そのアースを強化することでパワーアップを図ることを言うようです。アーシングで検索すればいろいろヒットしますよ。
書込番号:1183133
0点

バイクも一台やっていました。一応違いはわかります。
8スケでメーター250円のを使っていて、材料費1500円くらいなので、みなさんダメもとでやってみては?
8-6はまだ何十個もあまっていますよ。
書込番号:1183162
0点


2003/01/02 21:51(1年以上前)
ちょっと検索してみたら、アーシングしてる車の殆どがとんでもない場所に取り付けてたな、これでは逆効果なのにそれでも燃費良くなりましたよ〜と書いてあった。
古い車には少しだけ効果あるかも。(アース線が腐ってた場合等}
書込番号:1183202
0点

NなAおOさんさすが! 事情通ですね!!
6本!!!(だよね? アタシの記憶では…(^^;; )
書込番号:1184981
0点





普段は家族4人で乗って(子供は2歳と4歳)年に数回6人で乗るという車の使い方を考えてる(6人と言っても近距離で使うだけ)者です。周りのミニバンオーナーは「普段は通勤に使うだけだから大きくて持て余す」と少し嘆いてます。(オデッセイとエスティマ)ストリームやスパシオ、またはプレマシーオーナーの方維持費等も含めて意見を聞かせてください。
0点

ほとんど同じ感じの親戚はストリームを買って満足していますよ
書込番号:1184084
0点


2003/01/03 03:49(1年以上前)
ウチは4人(夫婦+2歳・6歳)で普段は軽で行動しております。
さすがに荷物一杯ではつらいものもありますがファミリーカーとして十分通用してます。
年数回程度の6人乗車であればその時にレンタカーや近距離ならタクシー使用などを使えば維持費等を考えればそちらが安く上がるかもしれませんよ。
移動の手段として考えるのであれば軽やリッターカーも視野いいれてはいかがでしょうか。
結局のところ趣味や好みで決まる要素が大きいと思うので参考までに述べさせていただきました。
ちなみに私の通勤車はロールバー入りのたまーにサーキット仕様ですので家族4人はちときついんです(^^;
書込番号:1184128
0点


2003/01/03 12:26(1年以上前)
一番乗用車と変わり無く、維持費もお得ならスパシオ1.5Lかな〜。3列目は子供二人ならOK牧場。普段は畳んでおけば広々使いたい放題。馬力はそこそこ、燃費は良。ただオプションを色々付けると結構いい値段になるんで注意されたし。
書込番号:1184742
0点





最近車検から帰ってきたプリちゃんが雨漏りしてしょうがないので(ディーラーに出したんですよ車検)買い換えようかとおもっています。
リゾート地などでよく見かけるV70に魅力を感じてますが、新車ではとてもとても買えません。しかし3年落ちのものでも結構高いんですが、それだけ耐久性のある車なんでしょうか、中古で購入した方どうでしたか???
0点

耐久性というかちゃんと磨耗するものをかえてけばかなりのれます ただ絶対的な金かかります、国産の同じような大きさの車とくらべて 余裕がないならやめたほうがいいです
書込番号:1181228
0点

耐久性というかちゃんと磨耗するものをかえてけばかなりのれます ただ絶対的な金かかります、国産の同じような大きさの車とくらべて 余裕がないならやめたほうがいいです ちなみに耐久性だけで中古車価格なんかきまらん
書込番号:1181230
0点

どんなクルマも3年落ちにもなれば、経年変化等で消耗部品などが
交換になる時期とも言えます。
国産の3割増しと解釈して付き合うのが普通です。例をいいますと、
OIL交換はエレメント込みで約9000円。トヨタ等のなどの同クラスに比べれば
価格は高いと言えます。(同クラスはどれ?の突っ込みはご遠慮下さい。)
OILのグレードは1種類しかなくすべて100%化学合成となります。最高グレード使用となるため、ディーラーでは高いと感じることでしょう。
仮に同OIL使用でオートバックス等では少し安いか位ですが、フラッシング作業を込めれば対して差はないと感じます。
ボルボV70のOIL交換は、メルセデスAクラスでのOIL交換と比べれば安いほうです。ボルボより5割高いですから。
普通の道で乗るのならOILは安いグレードでも変わらないとも言えますが、
保証対象からはずされる可能性があります。(保証期間中のクルマ)
バナナでクギを打てる性能は、日本では必要とは思いませんから。(^^ゞ
書込番号:1184560
0点






ありゃ、知らなかった。
じゃあビッグホーンってもうないの?
好きな車の一つだったのになぁ
書込番号:1177712
0点

ビッグホーン、海外での生産販売は継続しています。
どうしても乗りたければ逆輸入するしかないです (^^;
書込番号:1177831
0点

次期ビッグホーンはGM系ブランドで販売されるそうな。
日本国内のみが対象、アメリカではISUZUブランドという不思議な世界。
書込番号:1178074
0点


2003/01/01 00:46(1年以上前)
トラックやダンプのカテゴリーができたらおもしろそうだな。
書込番号:1178856
0点


2003/01/03 04:29(1年以上前)
HONDAのホライゾンっていすゞ(OEM)のビックホーンだと思いました。
書込番号:1184163
0点


2003/01/03 08:45(1年以上前)
おお!
そうだったんですかぁ、失敬失敬。
書込番号:1184329
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





