
このページのスレッド一覧(全4701スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 4 | 2025年3月16日 16:48 |
![]() |
65 | 15 | 2025年3月22日 09:07 |
![]() |
29 | 9 | 2025年6月19日 14:53 |
![]() |
20 | 9 | 2025年3月16日 13:43 |
![]() |
187 | 30 | 2025年3月16日 11:56 |
![]() ![]() |
81 | 18 | 2025年3月15日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ルーミー カスタム 2020年モデル
90系ノアの足回りの不具合で、今注文できるのルーミーを2月中旬に、注文したんですがぁ
部品工場の爆発事故の影響で、6月中旬の予定が未定になりました。
注文された方も同じですかぁ
書込番号:26112256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ こればっかりは しょうがないかと
昔 地震でベアリング工場が被災したとき
メーカーさんが救援社員を総動員して
部品会社は 宿の手配が大変だったそうな 自分達だけでも大変なのに
書込番号:26112297
2点

ちょっと何言ってるのかわからない。
ルーミーを正規ライン以外で作る闇工場でもあるんでしょうか?w
書込番号:26112298 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ひろ君ひろ君さん
注文されたですかぁ?
震災とかなら、わかりますがコロナ以降部品供給が遅れるので、トヨタもOME車も納期が掛かりすぎてるからね
書込番号:26112532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>待ジャパンさん
貴方には、聞いてません。
書込番号:26112534 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
バネ工場火災の影響で納期がずれ込みました(泣)3/22からのラインにのる予定が4/2から8日変更となりました。
でもこれって自動車税回避したのかな?
書込番号:26112018 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

去年のディーゼル問題で2月から4月になりましたが
普通に請求されますよ。
追加で支払いました。
書込番号:26112033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自動車税回避したのかな?
回避って発想がどこから出てくるのかわからんが、
3月中に登録の予定だったのなら、
4月以降の自動車税分を追加請求されるんじゃね。
別に損するわけじゃないけど。
書込番号:26112035
18点

>よっ!?さん
アルヴェルにも影響が出てきたんですね?
私のも3月26日工場出荷予定ですが、今のところ遅れの連絡はありません。
書込番号:26112045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tyohrohさん
やっぱりちゃと請求されるんすね〜。
>JamesP.Sullivanさん
4月1日時点での所有者に請求されるって思ってましたので。。。新車は適用外っぽいですね。中古車の場合らしい。
書込番号:26112046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>build airさん
はい。私は影響が出てしまいました。
担当者から、「残念なお知らせが、、、」と連絡がありました。
今月末には買取店へ既存の車は引き取られますので、しばらくはレンタカーですかね。
書込番号:26112053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新車とか中古とか関係なくね。
4月以前に登録してれば翌年3月までの1年分が請求されるだけ。
4月以降なら月割りで請求されるだけ。
書込番号:26112515
16点

>よっ!?さん
元トヨタセールスです。
新車の場合、3月登録なら自動車税は月割りとなります。
ですが、4月登録だと12ヶ月分の請求になるので、追加の支払いが発生しますね。
それを支払わないと登録できないので支払う必要がありますが、25年度分の自動車税は支払い済になるので、ご自身で支払う自動車税は翌年度からになるだけです。
書込番号:26112729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Goe。さん
>BREWHEARTさん
いつ買っても税金からは逃れられないって事ですねー
まぁ、税金数万より、納期が遅れた方がショックなのでが(泣)
書込番号:26112810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

工場火災はダイハツ用のバネに影響がでるだけなので、なぜアルファードに影響がでるのか分かりませんね
私の近辺では3月21日出荷予定の人はいますが、そこは現時点で影響はない(B日程のまま)です
自動車税はどこに幾ら支払うかの違いはありますが、利用月数の負担になりますね
3月登録だとディーラーに3月分の自動車税+県税へ2025年度納入
4月登録だとディーラーに2025年度分の自動車税納入
書込番号:26114676
0点

>よっ!?さん
まぁ、税金数万より、納期が遅れた方がショックなのでが(泣)
税金の方がショックなんでしょ
見透かされてるよw
書込番号:26115157
4点

>USA1188さん
営業担当から火事理由で納期遅れの連絡でした。
1-2週間程度の遅れでしたけど、
3月末に既存車の売却が決まってるのでその間の代車手配が困っちゃいますね汗
>アル・ファイアさん
あはは、値引きもなかったですからね笑
少しでも支払い減らしたいです笑
さて、ローン嫌いなので、一括払いなのですが
、、、いまさらですが大変だ汗
書込番号:26115217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よっ!?さん
えっ(;゚Д゚)!
まさか買う時期によって本気で
税金から逃れられると思ってたん?
書込番号:26117018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>amema7777さん
いや、今まで新車15台くらい買ってますけど気にもしたこと無いです笑
YouTubeのショート動画で自動車買う時期で税金お得みたいなそんなの見たから聞いて見ただけ笑
ニセ情報でしたー!
書込番号:26117024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう解決済みしなよ
言い訳がましいレスはもういいでしょ
書込番号:26118911
8点

>アル・ファイアさん
解決済みってどうやるの?汗
書込番号:26118997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

マイナーチェンジ?8月頃との情報も出ています。一部機能改良とは、その辺りと勘繰ってしまいます。
以下がマイナーチェンジの主な改良点になるかと思います。
・安全装備の充実
・コネクティビティ機能の強化
・価格改定
書込番号:26111084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにトヨタwebページの「工場出荷時期・納車時期の目処について」の所が「詳しくは
販売店にお問い合わせください」に変わってますね。
しかしもうマイナーチェンジか・・・最近のインフレに合わせて機能充実させる代わりに
価格が上がる(お得感は出す)のかな。
最近のトヨタ車は補機バッテリーが上がりやすい件(腹8分目の充電制御)もアップデート
して修正して欲しいな。
書込番号:26111304
4点

補機バッテリーは
DCMを切り ドラレコの常時監視を辞めれば持つと思いますよ。
うっかり通知が届くようにシステムダウン後もDCM通信しているので
一番の要因に思えます。
50型プリウスからの変更点はDCMとドラレコ装備ですから
この機能をなくせばバッテリー消耗は少なくなると思います。
トヨタ他車でもバッテリーあがりが話題になるのはDCM標準搭載車からのようです。
DCMがオフに出来るかは調べていません。
スマフォ側のアプリを削除すると通信料が減る可能性はあります。
ドラレコの常時監視モードは絶対にだめです。
書込番号:26115713
2点

BYDのPHEV日本導入が影響されてたりしないかな
競争でより良いものが安価で手に入るようになると嬉しいですね
書込番号:26115803 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

G PHEVの特別仕様車ナイトシェードパッケージを発注してきました。価格表を見せていただきましたが、素のG PHEVの価格値下げには驚きました。
書込番号:26197533
4点

ETCが標準装備で5万円弱の値下げなので、実質8万円の値下げですね。
書込番号:26199422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマイルコータさん
おめでとうございます。ナイトシェード格好いいですよね。自分もかなり惹かれています。未だに値引きはほぼなしなのでしょうか?
書込番号:26202303
1点

>mmmonexxxさん
メーカーオプションおよびディーラーオプション計22万円、下取り車なしで、値引き約15万円でした。納期は7月末頃とのことでした。
書込番号:26204429
2点

>スマイルコータさん
きちんと値引き引き出しているのですね。
オプションの額がある程度以上になると値引きが入るなど条件あるのでしょうか?
書込番号:26214559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコンの操作パネル直下にあるホルダーの、バネで動く板(?)がすぐ外れるようになりました。
ホルダーに入れた缶を押さえるやつです。
しばらくの間、紙パックや700mlペットボトルなど大きさギリギリの物を入れてたんですが、ある時ポロッと落ちました。
どうやらめいっぱい畳んだ状態ではバネの力が強すぎて外れたようです。
何度か外れてはハメ直して、を繰り返してましたが、今じゃ小さい缶でも外れるように…。
つい先日、6ヶ月点検だったのでこの事を言ってみたら【工賃だけで1.3万ほど】という見積でした。
とりあえず修理は断りました。(自分で何とかする予定)
ちなみに、左右の吹出口直下にあるホルダーの板は形状・バネの位置が違うので大丈夫そうです。
2点

なんとか写真を撮りました。
バズれたりハメ込んだりするうちに削れていったのかも?
でもポロッと取れた時点でたぶんもう…。
書込番号:26108826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やすゆーさん
壊れたって事ですね
>しばらくの間、紙パックや700mlペットボトルなど大きさギリギリの物を入れてたんですが、ある時ポロッと落ちました。
どうやらめいっぱい畳んだ状態ではバネの力が強すぎて外れたようです。
多分
入れてきつい(強すぎる)のではなくペットボトルを抜く時引っかかっているのを抜くため強い力が掛かったんだと思いますよ
他車種ですが
僕の車も似たようなレバーが有り
ペットボトルデザインにより抜く時引っかかります
仕方ないので多少揺らしながら抜いたり
レバーを押しながら抜いたりしています
書込番号:26108850
2点

ご報告ありがとうございます。
それなりに壊れてますね。
部品が華奢なのか、使用に無理があったのかわかりませんが、
間違いなく、外力による破損ですね。
保証修理は主張されなかったのですか。
まあ、見た感じ難しそうですね。
どうしてもプラスティックの部品は割れる時は割れますね。
まあ。直さずに使えたらそれがいいでしょうね。
新しくしても今まで通り使用すればまた壊れるでしょうね。
無駄口失礼いたしました。
書込番号:26108920
3点

>ひろ君ひろ君さん
それです。
ただ、それ買ったとしても交換するのかなり大変かも。
点検した時、日産サティオの整備員は「工賃が高い理由が簡単に分解できない場所だから」と言ってました。
>gda_hisashiさん
確かに引っ掛かって逆方向に力がかかって壊れたのかもしれません。
そうなると直してもまた再発しそうですね。
>バニラ0525さん
『ホルダーに入れるホルダー』とか良いかもしれませんね。
片付ける手間かかってしまうけど。
書込番号:26109155
1点

たぶん羽根とその根本(引き出し)を交換は大変だろうけど
引き出し部分を含む(タンス部分こと)なら簡単でないかな
(私はMH23Sで自分で替えました)
ただし。サクラはまだ廃車になっている車両が少ないので
オクで確保するならお急ぎになったほうがいいかと(町の修理工場で頼むにしても)
書込番号:26109505
2点

やすゆーさん
有意義な報告ありがとうございます。
気をつけて使用したいと思います。
前後バンパーのプラのスリットが貧弱なので
洗車のとき割ってしまいそうで気をつけてます。
書込番号:26110098 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひろ君ひろ君さん
>引き出し部分を含む(タンス部分こと)なら簡単でないかな
ディーラーで点検した時、その部分の分解がかなり面倒、という話でした。
あのあたりのパネル全部外さないとダメみたい。
書込番号:26112086
0点

〉あのあたりのパネル全部外さないとダメみたい。
多分そうだと思います
あくまで僕の車の場合ですが
表から差し込み引っかかるようにして固定されています
交換部品を入手すれば裏側(内部)でどのように固定されているか
想像が付くんじやないかな
今のホルダーを使わないならホルダー部は壊すつもりで外せば
新しい物は表から差し込みで終了かもしれません
書込番号:26112285
2点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER
c26ユーザーです。
オルタネーターのリコールが2023年にでて、部品不足
を理由に未だに対応してくれていませんが、
先日愛車が走行中に停止しました。ものすごい異音とともに停止して、頼んだロードサービスの方がオルタネーターが砕けてて、ベルトが裂けてるって言ってました。
ディーラーにもらったらやはりリコール部分の破損との
ことでした。今、修理中ですが、その間の代車は用意してくれませんし、謝罪もなし。リコール中のとりあえずの火災防止対策もしていなかったことの説明もなし。
修理あがったらカチこんだろと思います。
こんなユーザー不在のメーカーあるんですねぇ
技術を売りにしてたくせにまさに慢心を絵に書いた会社
あきれました。
書込番号:26108382 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

>うほほ大阪人さん 『こんなユーザー不在のメーカーあるんですねぇ』
2023年9月28日のリコールですか、これですか?
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report5379.html
表中の範囲にはリコール対象にはならない車もあるので、リコール対象車のユーザーには必ず「お知らせはがき」が来ますので、そのはがきを持ってニッサン関連ディーラーに行けばどこでも対応してもらえますよ。
私は、車はプリンス系列販売店で購入しますが、リコールは近所の日産自動車販売でやっています。
プリンス系よりも部品の入荷が早いと思います。
実際に施工するのはディーラーですが、メーカーとディーラーは別会社なので、ディーラーによって対応は誓うかも。
書込番号:26108403
9点

>うほほ大阪人さん
お怒りはごもっともと思います。
ただ、この板はe-Power車でe-Power車にはオルタネーターがありませんので対象外です。
ガソリン車はこちらの板ですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100310109/#tab
すでにこの件では数件の怒りの書き込みがあるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286574/SortID=25780255/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286574/SortID=25933925/#tab
書込番号:26108422
12点

フランスValeo社製の「ECOモーター」のようですね。
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0902H_Z01C10A1000000/
不具合が出るのは仕方が無いとしてもその後の対応が最悪ですね。
Valeo社は健在だし大企業なので、補修向け部品を増産することも可能だと思いますが、国交省が動かない理由は何ですかね??
参考までに、
https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/opn.html
にて、報告を検索すると、日産のオルタネータ不具合 は競合に対して桁違いに多いですね(Valeo社のものの故障が多いのかはわかりませんが、、)
CVT、エアコン、オルタネータ等、成熟した部品の品質が低いのは、日産の特徴(グルーバル調達起因?)なんですかね?
書込番号:26108497
9点

>表中の範囲にはリコール対象にはならない車もあるので、リコール対象車のユーザーには必ず「お知らせはがき」が来ますので、そのはがきを持ってニッサン関連ディーラーに行けばどこでも対応してもらえますよ。
スレ主様は、順番待ってて、部品が手に入らないから、できないということを訴えられてますので、
この情報は無意味かと思います。
失礼しました。
書込番号:26108558
9点

>うほほ大阪人さん
>謝罪もなし。
そりゃ、そうでしょうよ。リコール掛けているんだし
>技術を売りにしてたくせにまさに慢心を絵に書いた会社あきれました。
嫌なら手放せばいい、メーカーは複数あるし多様な車種から似たカテゴリーを選べばいいじゃないですか
書込番号:26108611
4点

>バニラ0525さん
2年も前の話ですよ。
書込番号:26108646
7点

>funaさんさん
ありがとうございます。
>オルタネーターのリコールが2023年にでて、部品不足
を理由に未だに対応してくれていませんが、
ですから、2年もたつのに、その間、ディーラーが部品がなくて、修理されないまま2年が過ぎ、あげくに故障に至ったという話ではないのでしょうか。
それでお怒りなのではないかと判断したのですが。
書込番号:26108678
13点

ディーラー(メーカー)都合によるリコール対策待ちでの、当該部品が起因での損傷は、誰が保証するんでしょうかね?
メーカー?ディーラー?自腹(保険)?
書込番号:26108682
5点

代車についてはメーカーというよりそのディーラーの問題ですかね。
謝罪についてはディーラーが謝る必要はないかと思いますがこれまたディーラーによりけりなのでしょう。
私はホンダ車ですが例のポンプ問題時、ディーラーから謝罪がありましたよ。
そちらが悪いんじゃないんでと言っておきましたけどね。
私も以前日産車に乗っていた事がありましたがそんな悪い印象はないですけどね。
急な対応で古いクルマしか代車を用意できなかった時は謝ってこられましたよ。
書込番号:26108689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

陸運案件じゃね?
書込番号:26108704 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

リコールが出ていて対策済でないと車検が通らないと思いますけど。
2年前で車検後に出された23/9/28リコール開始なら今年の9月までの車検ですね。
車検をどこで受けてるのか知りませんが、だいたい7/29〜9/28までには対応してないといけないですね。
どこの店舗なのかわかりませんが車検が近かったため、同時作業か他下請けにまわそうとして
ずぼらかまされたんでしょうかね?
書込番号:26108723
5点

>高い機材ほどむずかしいさん
>リコールが出ていて対策済でないと車検が通らないと思いますけど。
危険回避の暫定対応(火花が飛ばないようにカバー追加?)があったと思うので、暫定対応していれば、車検が通るということじゃないですかね?
エアバッグのタカタの例でもわかりますが、結果責任(危険な車を残さない)を負っている国交省としては、経営状態(+権限の及ばない海外企業との契約)を無視してリコール指示を出すわけにはいかないということかもしれませんね。
書込番号:26108759
1点

購入先のディーラーにこだわるのが間違い。認証 指定工場もリコール対応可能です。初動で失敗してますね。
書込番号:26108774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉技術を売りにしてたくせにまさに慢心を絵に書いた会社
自称でしょ?
性能が劣ると暴露された「いーぱわー」と同じでCMなど頻繁に流されて洗脳されてた今のユーザーと同じように、昔から聞かされてきた自称のキャッチコピーですからね。
技術は他のメーカーにもありますから。
書込番号:26108780 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>うほほ大阪人さん
カチこんだところでカスハラ案件になるだけですね。
怒りをディーラーの販売店の従業員にぶつけるのは立派な犯罪行為です。
書込番号:26108783 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SRSはリコール作業を実施し正常品にしなければ車検が通りません。
しかしそれ以外のリコール作業は実施されていなくても通るケースがほとんど。
このセレナのオルタネータも車検が通ります。
該当から外れていても同じ症状に見舞われる車台番号もあります。
該当していないからダメってことではねられますので全部自腹です。
リコール、改善対策、サービスキャンペーンは国XメーカーXメーカーの下請けX実際の部品工場の談合により決められているではないかと思うほど遅い事もあります。
本当にとんでもない事です。
これがカスハラにあたるかどうか、裁判にしても良いレベルでしょうとだけ言っておきます。
理由は、リコール作業をやってくれないという事ですから怠慢以外何でもありません。
サービスキャンペーン、改善対策、リコールのうちのリコールですから率先してやらないといけない事案、それなのにここ迄遅くなるなんて。
台数も少しは減った上でのリコール発令だから部品も供給不足に陥るほど遅かったのかどうか疑問です。
外国製の部品は納期が遅いのは仕方ありませんが、でしたらフランスから部品を取り寄せるよりも日本で協力会社に作らせた方がよかったのではないでしょうか。交換作業動画やブログがリコールだいぶ前からあることを見たらさっさと日本の協力会社に作らせた方がよかったのかもしれない。
デンソーの燃料ポンプのように死亡事故にまでひどくならないと表立って行動しないんでしょうかね。
それに何より不具合はだいぶ前から判っていたはずなのに台数がある程度減ってきてのリコール発令。
動画サイトにもブログサイトにもリコールが出る前にオルタネータをリビルト品を交換している件が見受けられます。
台数が減ってきたらリコールというユーザー事情を無視したコストカットでは?
うほほ大阪人さんの「愛車が走行中に停止しました。ものすごい異音とともに停止して、頼んだロードサービスの方がオルタネーターが砕けてて、ベルトが裂けてる」と仰る事が本当だとしたらメーカーもディーラーも対応はもう本当どうしようもないなと思います。
書込番号:26108864
8点

え〜 車検通るんですね。
リコールって重大欠陥と思ってたのにおかしな制度ですね。
チェック機構が働かないのですね。大事故になったらどうするの?ってかんじ。
書込番号:26108961
2点

大きな事故にならなくて良かったですね。
それにしても代車がないってちょっと酷いんじゃないの。
書込番号:26109231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん色々なご意見、ご進言ありがとうございます。
セレナは中古で買ってディーラーでは別のリコールで以前お世話になったくらいです。車検も購入した中古車屋(まぁまぁ大手)で受けています。
問題なのはリコールのハガキが来て部品の準備が出来次第またご案内します。と書いといて知らん間にwebで最長3年かかるって勝手に延長を掲載していたこと、もちろんこの事はハガキは来ていません。オルタネーター故障により最悪火災が発生する可能性がありとりあえずの対策をとることを知らされていなかったこと。こっちは一般道ですが、走行車線で信号停車後突然動かなくなったので追突事故の危険もありヒヤヒヤしました。ディーラーのせいではないことは分かりますが、なんか納得いかん。通院もタクシーを使わざるを得なかったんで。
ここで皆さんから色々伺ったお陰で大分ハラの虫がおさまりカスハラ当事者にならなくて済みそうです。
ありがとうございます!まぁ、日産はもう懲り懲りですが。
書込番号:26109273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日産だけではないが、リコール出したら許されると言う風潮が問題だね。
修理して初めて安全(リコール終了)と言う事をメーカーは忘れてるのでは?人命失われないとこの国は素早く行動しないから売った車の事は先延ばしなのでしょうね。
主要部品リコールで未実施の車両は車検通すべきではないが、そこまで追いついていないのが現状なのではないかな?
書込番号:26109361 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>日産だけではないが、リコール出したら許されると言う風潮が問題だね。
三菱のリコール隠し問題以降、隠さず出しさえすれば良いみたいな。
リコールはメーカーの品質管理の至らなさを露呈してるみたいなもので、本来は恥ずべきもののような。
かといってリコール隠すのはとんでもない事だけどね。
書込番号:26109460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>セレナは中古で買ってディーラーでは別のリコールで以前お世話になったくらいです。車検も購入した中古車屋
ディ―ラーの対応は仕方が無いですね。
ディーラーで新車で買ってメンテパックでオイル交換に車検と6か月点検をお願いしてると
点検や車検時期になるとハガキも来ますが担当者から入庫日予約の案内もの電話も来ます、
トヨタの時は、オイルもDIYで車検も知り合いの民間にお願いしてたので新車購入したディーラーから1か月点検
の案内だけであとは何も連絡もなかったですね。
普段の付き合いの違いなので、日差は塩対応と思わない方が良いと思います。
>まぁ、日産はもう懲り懲りですが。
工業製品でもあるし、中古なので前のオーナーの使い方で故障率も変わるので日産が特に
低品質だと思いません。オイル漏れやピストンバルブ破損など頻発してる他メーカもありますしね。
そろそろ新車から10年になる日産車に乗ってますが、細かい部品劣化はありますが品質が悪いなどと
思う故障は無いです。
ただ次に乗り換えたい車が無いんですよね。出っ歯で昔の暴〇族のようなデザインのコンセプトカー
を出してたりして香港のデザイン部門が閉鎖されてから日本のデザイン部門がいまいちですからね。
最低なデザインのVモーションでフロントマスクを統一したりする、顧客データも理解できない
マーケッティング担当副社長が退陣したので期待して気長に待ちます。
書込番号:26109471
6点

>>セレナは中古で買ってディーラーでは別のリコールで以前お世話になったくらいです。車検も購入した中古車屋
>ディ―ラーの対応は仕方が無いですね。
私も同感です。
ディーラーの立場で考えるなら、
「自社購入のお客様」と「他社で中古車を購入したお客様」のどちらを優先するか、明らかだと思います。
私の経験からも、対策部品が十分に供給されなければ、まず先に自社購入の、取引のあるお客様へ回すと思います。
あと、
リコールされたオルタネーターが壊れるか否かは、使用状況にもよりますが、「運」でしょうか。
(全てのオルタネーターが、同じように同じ時期に壊れるわけでなく無いです)
書込番号:26109581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の経験ですが、
ホンダの燃料ポンプのリコールですが、
部品供給が、十分できず、順番待ち状態のようでしたが、
ディーラー主導で、案内するとかでなく、メーカーからのダイレクトメールで、いつ頃になるか何度か案内ありました。
一昨年の12月リコール開始で、
最初の案内では、昨年1月頃に、昨年の3月ごろに、予定を案内するというメッセージでした。
3月末に届いたメッセージは、8月頃の対応とのことでした。
実際は9月になりましたが、メーカー主導で、それからディーラーへの対応でした。
日産が同じかどうかはわかりませんが、
部品供給不足のリコールなら、ディーラーが順番決めるというより、メーカー側からの指示があるのではないかと思いますが。
スレ主様も、
「問題なのはリコールのハガキが来て部品の準備が出来次第またご案内します。と書いといて知らん間にwebで最長3年かかるって勝手に延長を掲載していたこと、もちろんこの事はハガキは来ていません。」
と記載あるようし、
ディーラーが少しの期間くらいは調整できるでしょうが、
これほど長い期間都合よく順番決めれないのではないでしょか。
ただの想像です。
想像で語ると文句言われますが、お許しください。
失礼しました。
書込番号:26109622
0点

日産のディーラーにアポなしで部品注文に本日行きましたが、部品発注も即対応で
かつ1か月点検も来月なのを担当セールスが覚えていて、こちらから言わなくても予約も
していただけましたし対応はすこぶる良いです。
街の整備工場の意思疎通と何らかかわらず、顧客ごとに合わせた対応をしてもらえていて
不便は感じてません。
唯一、日産本体が顧客思考を拾えてなくて買いたい車が無いのが問題ですね。
書込番号:26110169
1点

どのメーカーのディーラーもそうかもだけど、ディーラーによって客対応がかなり違うような。
僕自身スバルのディーラー変えて雲泥の差を実感してるので。
書込番号:26110255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08719/
デンソー燃料ポンプのNBOX死亡事故の時に本田が自分たちには関係ない風に事故が起こってからでも追加リコールは良いですよと言う風に、何言ってんだと思いましたよ。
うほほ大阪人さんは運よく事故に巻き込まれなくて本当に良かったです。
トヨタ車最優先なのはデンソーの業界の力関係によるものだと思っていますが、本田のこの対応は。
その本田と今回のうほほ大阪人さんのセレナのメーカー日産が協業?合併?で再交渉ですか。
驕る平家は久しからず
人の振り見て我が振り直せ
書込番号:26111265
1点

>本田と今回のうほほ大阪人さんのセレナのメーカー日産が協業?合併?で再交渉ですか。
最初に合併話が出た時すぐにゴ―ン氏が反応して、「もたない物同士がくっついても意味が無い」といってたような、結局破談になったけど。
ゴ―ン氏的にはシメシメなんでしょうかね?
書込番号:26111361
1点

スレ主です。
先日修理があがって車が返ってきたため、ディーラーへ日産の対応に関して不満を伝えました。(ディーラーの対応について特にクレームは言ってません。)
その上でメーカーに電話し、次の内容を伝えました。部品の供給ができない状態でリコールの告知をはがき行い、供給体制が整い次第ご連絡しますとした上でWeb上で(はがきで通知せずに)修理の再延期を通知したのみを行っていること。公道上で走行できない状態になる可能性がありまた火災の危険性があるのに、ただ単にメーカーの立場を守るために行っているだけではないのか?
また、メーカー都合によって日常生活に影響を与えたのに代車すら手当てしてくれないのはなぜか?
結論は「ご迷惑をおかけし申し訳ございません」「お客様のご意見は社内で共有します」との回答でした。
社内で共有し、今後の対応に役立てているのなら今までのお客様のご意見は反映されていないだろうから本件の共有内容を私にも共有するように申し伝えましたが無理とのこと。
部品供給の遅れは4万台ほどが対象になるので対応が遅くなっており申し訳ございませんとのこと。
こっちは1台中1台ですよ?と言っておきました。
会社の先輩の仏車メーカーなんかは「早く治させてください」と突撃してきたくらいなので、日本車メーカーはどこもこんなもんかもしれませんが、「やっちゃったなNISSAN」
書込番号:26112096
3点

>うほほ大阪人さん
お伝えありがとうございます。
状況詳しくてよくわかりました。
大人な対応素晴らしいです。
納得は、難しいでしょうが、相手方には十分届いたと思います。
私は、燃料ポンプ、9ヶ月でしたが、部品がない間、
いつも気になっておりました。
路上で停車するのは、怖いですね。
高速道路なら死の恐怖ですね。
今回はご無事で何よりです。
お疲れ様でした。
書込番号:26112147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
2年以上待ってようやく納車というタイミングで、車は完成しているが輸送の人員不足で納期未定と言われました😭
3月上旬納車予定てした。
ディーラーが言うには、他の車種も同じ理由で遅れているとの事、
去年の11月にも同じ様な事があったみたいですが、どなたか同じ状態の人は居ますか?
あまりに急過ぎて信用できないので、情報お願いします。
書込番号:26107980 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

本田技研に問題が発生しているなら、全国的な話だと思います。
もしかしたら、その販社で何らかのトラブルがあったのかもしれません。
しかも、輸送の人員不足で、納期未定というのは意味不明ですね。完成車として出来上がっているのであれば、遅延するにしても、納期は出ると思いますが。
私は、今月下旬に納車予定ですが、特にそのような遅延は聞いていないですね。つい先日も、ナンバーの登録を進めていると連絡があったので、今のところは予定通りと思っています。
しかも、営業マンからもノルマの関係で、何が何でも今月に納車させて欲しいと懇願されました。
早く解決すると良いですね。
書込番号:26108009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
輸送中に何かあったと思った方がよさそうですねー
書込番号:26108030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どこかでぶつけて密かに板金修理してないといいのですが。
書込番号:26108117
21点

そのディーラーで他の車種はどうなっているかですかね。
TypeRと同じ工場で製造してる車種(素のシビック、フリード、ZR-V、ステップワゴン)も遅延してるのであれば、
配送車が不足してることは事実なので言われてる通りかもしれないよ。
書込番号:26108132
4点

>なたろう!さん
心配ですぬ。3月8日納車でしたが、遅延の可能性の話すら出ず予定通り納車されました。
書込番号:26108138 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>なたろう!さん
車が何処に在るか聞いて楽しみなので納車前に写真撮りたいと頼んでみては?
渋るようなら怪しいさ増し増しですね。
書込番号:26108254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイスありがとうございます。
ただ、ディーラーいわくメーカーからの出荷未定との事なので、その通りなら埼玉の工場のはずです。
書込番号:26108466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なたろう!さん
詳しい事はわかりませんが、新たな市場措置の対象になってたりしませんか?調べる方法はありませんがもしそうならメーカー側で出荷停止状態にもなりますし、販社側ではもし理由がわかっていても発表されるまではユーザーには伝える事はできませんから…
書込番号:26108863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なたろう!さん
担当から「受注・オーダーNO問合せ」の写し等を入手されましたでしょうか?
そちらを入手されれば製造に関する情報(出荷予定日・到着予定日・フレームNOなど)がわかります。
詳細わかるといいですね。
ちなみに自分のRBPも当初の予定通り今週出荷されております。
書込番号:26108878
7点

私のFL5も3/3船積み予定でしたが、延期になった旨連絡もらいました。
全車品質管理等の確認の為と言われました。
書込番号:26108894 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車体の番号は、ディーラーに教えていただいてますか?そうすれば、生産日もわかって、他の方と比較できますよ。
私の知り合いは3/10生産分で、3/末に納車予定です。
車体の番号を聞いてみて下さいね。
書込番号:26108991 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんありがとうございます。
アドバイス通りまずディーラーに聞こうと思って連絡したら、出荷されてたそうです🫤(お騒がせしました)
納期未定から同日午後出荷済みになっていたとの事
ただ、他の人みたいに何日納車予定で予定日に納車って人が多いので少し神経質になってました。
遅れた事には違い無いので、現車も含めてよく確認してきます。(パソコンも見せてくれるとの事)
保身で幅を持たせ過ぎて言ってるからこういう事になるのだろうと思います。
自分も接客しますが相手の立場になって接客しなければと改めて思いました!
ありがとうございました!
書込番号:26109142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JYE BR8さんも複雑な心境だと思います。
他の同じ時期の人は予定通りなのになぜ?って思うはずです。
自分が遅れたのも同じ理由ならもう納期出ていると思いますのでディーラーに問い合わせて見てください。
後は現車とパソコン確認するしかないです。
後、少し頑張りましょう!
書込番号:26109156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なたろう!さん
私も去年の夏ですが出荷予定日から数日遅れで出荷されました
輸送の関係でとは聞いていましたが車体番号で検索してみると私のフレーム番号だけ生産日?完成日?が遅れていました
全車品質管理で何か不具合があったのかも知れませんがちゃんと品質管理がされている証拠だと思っています
書込番号:26110406
2点

ミニカーですが、当初2024年10月納車予定だったのが遅延を重ね、本日納車されました。
注文から約10ヶ月かかりました。
書込番号:26110894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは無事に出荷されてて良かったですね。
今回の出荷遅れはディーラーの言う事が本当なら「2024年問題」の影響の可能性が大きいでしょうね。昨年4月からの法改正により運送業の時間外労働時間が見直され(短縮され)それまでよりもトラックの運送回数が減りました。それにより、工場から各店舗へ運ぶ運送回数も減り、それが積もり積もって納期遅れに繋がっているのではないでしょうか。工場側も車は通常通り生産できているけど積車が来ないから工事内に生産した車がどんどん溜まっていき、最終的には生産を一時的に止めなければならない事態にもなってるみたいですよ。
まぁ他の方が言うように何らかの不具合で遅れた可能性もありますが…。
書込番号:26111160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





