自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2581381件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4712スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産

https://news.yahoo.co.jp/articles/1d6e86d7283db54d92651f639b822386763a01f8

バンが立て続けに2種類も廃盤お。ADの次はNV200バネットだお。
これでキャラバンとNV100クリッパ−(スズキエブリィ)だけになったお。
車種を廃盤にする前に能のない経営陣たちの方を先に廃盤にすべきだお。

書込番号:26182949

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2025/05/18 17:50(4ヶ月以上前)

その前に先ずはこの”スレ主”を廃盤にすべきだお。

書込番号:26182954

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:57件

2025/05/18 19:37(4ヶ月以上前)

必要あればトヨタグループからOEM供給を受ければいい、今や日本の自動車メーカーはトヨタが断トツで他何名状態。

「プライドが」なんていっても笑われるだけしそんな事言ってる状況でもないしね。

付き合いのあった法人さんは実際困るかもしれません、可能性結構あるんじゃないですか。

書込番号:26183096

ナイスクチコミ!1


c300avsさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/18 19:55(4ヶ月以上前)

次期型を開発する余力がないのでしょうか。

書込番号:26183125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2025/05/18 20:19(4ヶ月以上前)

そりゃ、軽バンのエブリイ、ハイゼットと大差無い荷室量だしね〜。
特に荷室床面長はエブリイのほうが長いからね〜。長物を入れるときに差が出る。

まぁ、この辺はタウンエースも同じだけどね。

NV200はFFベースなのがさらに致命的だろう。

書込番号:26183155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2025/05/18 20:57(4ヶ月以上前)

火の車なのにレースは止めない...
笑える

書込番号:26183206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/05/19 07:36(4ヶ月以上前)

トヨタから供給してもらうお。
エブリィと大差がないお。

トヨタからの供給はあるお?
エブリィと同じは不要になるわけだお。

書込番号:26183483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:57件

2025/05/19 08:11(4ヶ月以上前)

商用車と言えど荷物室の大きさだけで決めるものでは無いでしょう。

広さを見て「軽で問題無いやん」が通るなら乗用普通車でも「軽で問題無いやん」的な車は結構ありますからね。

でもマーチやノートの純エンジン車消滅後の受け皿は「軽で」としてる日産ですから放置の可能性高いかもね。

書込番号:26183520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

リコール対応までの期間が長すぎる

2025/05/18 14:26(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック

スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:197件

MC前のFL4に乗ってますが、ディーラーが昨年10月発表のリコール対応を放置し、
先日電話があってやっと6月に2か月遅れの6か月点検を兼ねて処置してくれると思った。ら
今日ステアリングの引っ掛かりの症状が出ました。電話して今日この後ディーラーに預けることになりました。
皆さんはリコール対応すぐしてもらえました?

書込番号:26182770

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2025/05/18 14:51(4ヶ月以上前)

>ken92さん

放置していた訳ではなく、部品調達にメーカーが時間を要した、と言う話ですね。

準備出来ました、って言うハガキが来ませんでした?

そこで予約するか担当に電話すれば特に問題はないと思いますが。

私は6ヶ月点検と一緒に予約して作業終了しました。

書込番号:26182795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2025/05/18 15:00(4ヶ月以上前)

ハガキじゃなくて封書でしたね。

書込番号:26182805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2025/05/18 15:17(4ヶ月以上前)

ken92さん

我が家のホンダ車はリコールの連絡から、対策部品への交換まで1年6か月掛かりました。

書込番号:26182819

ナイスクチコミ!1


曰猿さん
クチコミ投稿数:57件

2025/05/20 11:47(4ヶ月以上前)

我が家は車検の時に対応してもらいました
車検一ヶ月前ぐらいに部品が揃ったので対応しますという封書が届いて、車検の時に対応できますか?とこちらから連絡しました。

書込番号:26184727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:63件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

今までSTIフォレスター足回りは凄い熟成感があり満足していました。今回弱点に気づき少しがっかりの部分をおつたえしす。それはダート走行知ていていつもながらジェントルな挙動に満足していたところ、、林道アルアルの水を路肩に流すためのギャップがありました。20km/h位で走行したときの突き上げ感が酷かったです。100M位おきに存在するギャップ乗り越える度がっかり感が増しました。いままでのジェントル感からは想像できない不快な感じでしたので、ギャップ超えは超スロー速度での通過しました。普段乗りのビッグホーンは古い車ですが全く感じることがない突き上げ感でした。車のカテゴリーが違うといえばそれまでですが思いがけないSKフォレスターの不得手な状況なのだと感じました。

書込番号:26180976

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2025/05/16 21:43(4ヶ月以上前)

どちらかというとオンロードスポーツ系のグレードですから、オフロードは苦手かと。

書込番号:26180999

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2025/05/16 23:21(4ヶ月以上前)

>いっきんちゃんさん

特定の状況(路面の抑揚の振幅や周波数)でボディが速く揺れるようなサスペンションのジオメトリになっているのでしょう。SJに乗り換えた時にいつも通るデコボコの道で、重心の高いミニバンより揺れるのを感じました。基本オンロード向けの脚のストロークを伸ばした形なので、オフロードを走ることを前提にした車とは根本的に違います。

書込番号:26181095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/17 12:19(4ヶ月以上前)

>いっきんちゃんさん

オンロード車でオフロードを走ればそんなものです

オフロードを走るのならジムニー等の、そう言った場所に合わせた足回りの車で行きましょう

ダンパーの硬さやストローク量がまるで違います

弊害としては速度が上げると落ち着きのない挙動が出ますよ

書込番号:26181508

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2025/05/18 21:37(4ヶ月以上前)

フォレスターはオンロードでの操安の良さがあるので仕方ないのでは?

可変式の電子ショックでもついてれば状況に応じて変えられるからOKかもしれないけど。

逆にオフロードでしなやかな本格四駆では、高速安定性が、いまいちだったりしますね。

ただフォレスターは最低地上高が高いので、普通の乗用車よりオフロードでのアドバンテージはあるので、オフロードでは極力速度を落として走るのが良いですね。
本格四駆と同じ速度でオフロードを走るのは無理かと。

書込番号:26183244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ715

返信52

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

クチコミ投稿数:11件

都内販売店において営業が「アルファードは予約や順番待ちはできません。なぜなら、他に待っている人がいるから」と言い放った。
待っている人とは?
「前回買えなかった人です」
それを順番待ちというのでは?笑
矛盾を追求していくと
「トヨタ車に乗っていない人は順番待ちできない」
と。
この車はそこまでして乗る車ではない。
そんな商品価値ない。
だから国産車はダメなんだとつくづく思い、
これまで通り輸入車を乗り継ぐ決意をした。
それにしてもこんな商売放置しておいていいのか?

書込番号:26179299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2025/05/17 13:51(4ヶ月以上前)

この人たちモンモン映画の見過ぎ 

こんなお話ししてて楽しい?

書込番号:26181585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2025/05/17 15:16(4ヶ月以上前)

>痛い目に遭わせてあげましょう。

そんな必要はなく、買わない・関わらないのが一番です。車を買って気分が悪くなるなんて最悪ですからね。

理不尽な商売の片棒を担いででも優先して欲しい、と思うなら別ですが、側から見ると売人と患者の関係みたいです。

書込番号:26181686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2025/05/17 15:58(4ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
しかしレクサスはレクサス店にしか売っていないですぢゃ。
その都道府県に経営者が全く違うレクサスディーラーが複数あれば自分にとっていい系列のディーラーへ行けばいいですぢゃ。
しかし法人名が違っていても経営トップが同じのレクサスディーラーや経営トップが1つ法人名義が1つしかないレクサスディーラーだって存在するわけですぢゃ。
何よりたぶん今回のmusicstationさんの件はメーカーの方針だと思いますぢゃ。
公取が横やりを入れたトヨタディーラーの抱き合わせ販売も他の系列のトヨタディーラーでも報告がありますので、メーカー主導と断定して良いと思いますぢゃ。
KINTOもメーカーのやりたい放題の販売方法でメーカー資本が入っていない地場経営者が母体のトヨタディーラーは「儲かるのはメーカーだけ。でもメーカーの言う通りにしないといけない」と。
musicstationさんの件から嫌ならトヨタ以外の車を買えと超超超強気なメーカーと思えるですぢゃ。

トヨタが強すぎるのは他のメーカーにも原因があるですぢゃ。
日産ホンダ三菱は自車開発自社生産車種を減らしマツダはSUV中心。
1.5クラス、スズキは自社開発自社生産車種が4車種(シエラ、ノマド、フロンクス、スイスポ)で頑張ってる方、ダイハツはなし。

転売阻止には生産能力を上げるしかないですぢゃ。
それなのにユーザー側にばかり無理を強いる事(一例として抱き合わせじゃないと売らないぞ!で公取が入る)をさせてトヨタはmusicstationさんの件から「嫌なら売らないんでヨソのメーカーを買えと言わんばかりの」と超超超強気と思えるですぢゃ。

書込番号:26181722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2025/05/17 16:50(4ヶ月以上前)

>レクサスはレクサス店にしか売っていない

別にレクサスじゃなくてもいいじゃん。

>「儲かるのはメーカーだけ。でもメーカーの言う通りにしないといけない」

嫌ならディーラー権を手放せば良いだけ。意味が分からん。

>「嫌なら売らないんでヨソのメーカーを買えと言わんばかりの」

そうすれば良い。

書込番号:26181787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:108件

2025/05/17 18:12(4ヶ月以上前)

営業マンも人です、
何らかの事情でその営業マンに嫌われたんじゃない。

書込番号:26181870

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2025/05/18 09:41(4ヶ月以上前)

いゃーーーー どうでもいい話かもしれないけれど ヤフーの中の1コマを引用  信ぴょう性の可否も不明だけど

>>>>>>>>>>>>>>>>>>

こりゃBYDが喜ぶわ…「低コストEV電池の国産化」に失敗した日産、日本のためにプライドを捨てて「トヨタとやるべきこと」
5/18(日) 6:32配信


223
コメント223件


ダイヤモンド・オンライン
 直近の決算では営業利益のうち全体の3分の2にあたる約3兆1600億円を日本市場で稼いでいます。そしてアジア市場がそれに次ぐ全体の約2割の約8900億円の利益を稼いでいます。一方で北米市場の営業利益は約1000億円しか稼げていません。

 北米市場には別の問題があります。利益が少ないにもかかわらず、最終顧客に対する売上高では北米市場がトヨタ全体の4割を売り上げていて突出しているのです。そして日本市場は地域別の売り上げ規模で、全体の約16%と大きく地位を下げていて、全体の約17%を占めるアジアの売り上げに抜かれてしまっています。

 長期的に縮小が見込まれる日本市場で大半の利益を稼ぐ構造になっている。そこにトランプ関税による北米市場の赤字転落リスクと、アジア市場での中国メーカーの急躍進問題にトヨタは直面している。このグローバルな収益構造の不均衡こそ、メディア各社が報道していないトヨタの「本当の課題」です。


>>>>>>>>>>




日本の利益の中に、国内生産の輸出分が織り込まれている可能性大だけど、それにしても
国内殿様商売の先は見えてきたのではないでしょうか

であれば、10年後、今の若いトヨタの営業は地獄を体験することになるかもしれませんね

書込番号:26182495

ナイスクチコミ!2


RBNSXさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/18 12:29(4ヶ月以上前)

トヨタディーラーはいっぱいあるので、別なディーラーにいけば?

トヨペットの横にネッツがある(販売会社が別)

書込番号:26182662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/05/18 13:14(4ヶ月以上前)

>RBNSXさん
メーカーの方針ややり方には逆らえないのがディーラーです。
ディーラーは客の顔色よりもメーカーの顔色を優先して伺っています。

書込番号:26182707

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:108件

2025/05/18 15:14(4ヶ月以上前)

>「トヨタ車に乗っていない人は順番待ちできない」
メーカーがシェアを増やせないこんな事をする訳ないでしょう。
携帯もそうだけど、最もつかまえたい客は他社からの乗り換え客なんだから。

書込番号:26182816

ナイスクチコミ!4


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:29件

2025/05/18 17:37(4ヶ月以上前)

単にトヨタ車ユーザの買い替えニーズに応えられていない。その人たちが先と言いたいだけでしょう。
トヨタ車の中でも高額車種です。それを買おうという既存顧客を失うことの方が「ディーラーには」リスク。 
いつ誰でも買えるものなら新規顧客は歓迎されるでしょうけどね。

書込番号:26182946

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:108件

2025/05/18 17:47(4ヶ月以上前)

>単にトヨタ車ユーザの買い替えニーズに応えられていない。その人たちが先と言いたいだけでしょう。

トヨタユーザーを大事するはの当然です、しかしそうだとしても
「トヨタ車に乗っていない人は順番待ちできない」
んっなことをメーカーが言うはずはないと思います、もっと賢く次に繋がるトークをすると思うのですが。

単に、一営業マンがもう来てほしくないお客に言ったトークだったように思えます。

書込番号:26182950

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/18 22:12(4ヶ月以上前)

>musicstationさん

販売店を晒した方が良いよ

書込番号:26183279

ナイスクチコミ!2


タムあさん
クチコミ投稿数:64件

2025/05/18 23:22(4ヶ月以上前)

まだ、買えない人が居るんですね、田舎の方は給料が、安いため余ってます、都会は車買うのも大変なんですね、因みに米も余ってますよ

書込番号:26183341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度3

2025/05/20 17:00(4ヶ月以上前)

私も車ではないですが営業職です。
もちろん物を売らなければ仕事にならないのですが、正直何も言ってこない遠慮勝ちの大人しいお客さんの方が「優先的に用意してあげたい」とか「少しでも値引きしてあげたい」と思うものです。
あまりガツガツ行くと距離を置かれると思います。

書込番号:26184977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2025/05/20 17:29(4ヶ月以上前)

>ハゲのけーたさん

その気持ちはよくよく理解はできますが、
営業の営業たる所以は、売上と利益のバランスです

ですからね、おっしゃるようなお客様が時として、鴨ネギに見えたりはしませんか?

逆な事で、私は興味ある車があった時に、知らないディーラーに行き、営業とお話しして、営業と認識出来なければ、即試乗でもさせてもらって、即、帰ります

書込番号:26185005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MrVSOPさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/30 19:20(4ヶ月以上前)

フェラーリ乗って同じ店舗に行ってください。
ころっと店員の態度が変わりますから。

書込番号:26195248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:26件

2025/06/01 18:36(4ヶ月以上前)

昨日、イオンの中に出店してるトヨタディーラーにアルヴェルオーダー枠ありますって張り紙が張ってあった。
私のDもオーダー枠あるからどうですって連絡あったよ。
購入する側と同様に販売する側も選ぶ権利があるのが最近はどの業種にもある。
いつまでもお客様は神様だと思っているとこんな塩対応されるんだと思う。

書込番号:26197221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件

2025/06/05 14:40(4ヶ月以上前)

売り手に市場になり、トヨタの営業マンの質、レベルが落ちたと言う事。本来供給出来ない体制な事自体恥ずべき事なのにメーカーもその意識もなし。丁寧に対応している営業マンもいるだろけど残念な話し。

書込番号:26200997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2025/06/05 16:37(4ヶ月以上前)

>都内販売店において営業が「アルファードは予約や順番待ちはできません。
金融庁に行政処分を受けたところなら、平気で言いそう

書込番号:26201091

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件Goodアンサー獲得:60件

2025/06/14 06:18(3ヶ月以上前)

私のところのディーラーだと1ヶ月間登録されてる顧客リストから案内行って6/16日から一般的に公開するって言ってました、私は40型買うつもりなかったのですが担当が家まで来て(去年は断った)試乗したら欲しくなってしまったので買う予定で話を進めています、近々契約予定です。

書込番号:26209399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル

クチコミ投稿数:2件

五味やすたかさんの下記ユーチューブ

「スズキ ソリオ バンディット【 定点観測 】マイナーチェンジで一新」

で、27:20〜29:20の部分で五味さんが
「ホールドからの出だしがググっとする(スムーズではない)
減速も急に止まるイメージがある。
スタートストップが若干しずらい。
フリードと比べるとギクシャクする、との投稿がありました。

私のバンデットも同じです、同じ感覚の方おられますか?
又メーカーに言えば改善されるでしょうか?

書込番号:26178378

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2025/05/14 11:03(5ヶ月以上前)

元レーサーでもそうなるんだからそういう仕様なんでしょう。
機能は求めてもクオリティを求める車ではありません。

書込番号:26178619

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27件

2025/05/14 11:25(5ヶ月以上前)

サムライ様
お返事ありがとうございます。
以前乗っていたNBOx比較でも明らかに
ぎこちないです。他騎機種のスズキマイルドハイブリッド車にお乗りの方どうでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:26178637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2025/05/14 16:29(5ヶ月以上前)

>めんたいあじさん
ディーラーで聞いて改修の予定が無いならムリだね。
慣れはするけど、乗車するたびにイライラして精神的に良くないです。
私なら高く売れるうちに乗り替えます。

書込番号:26178842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2025/05/14 17:16(5ヶ月以上前)

>めんたいあじさん
>ゆるキャラ女子さん

え?一人二役?

書込番号:26178876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2025/05/14 17:47(5ヶ月以上前)

ジャック・スバロウさん
お返事ありがとうございます。
慣れるしか無いのですね。
同じ感想の方がおられましたら連絡をお待ちしております。

書込番号:26178893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2025/05/15 19:47(4ヶ月以上前)

>サムライ様

余計なお世話かもしれませんが、彼はサムライではなく、まちジャパンさん、または、たいジャパンさんですよ。
自動車口コミでは有名人のような。
しかも、最近は素晴らしいコメが多いようです。

書込番号:26179977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2025/05/17 06:22(4ヶ月以上前)

ゆるキャラ女子さんも同じ意見ですね。
私は追い越しなどで加速後
ブレーキが固くなったことがあります。
加速や減速時反応がもっさりする傾向は同じ意見です。

書込番号:26181238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信21

お気に入りに追加

標準

SEALION7の電費記事

2025/05/14 00:07(5ヶ月以上前)


自動車 > BYD > SEALION 7

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:939件

SEALION7に乗ったわけでは無いのですが、こんな記事があります。
多分著者さんの計算間違いと思いますので、温かく読みましょう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/802c5578c8ebb22bc46289b0e8c325daa37a65f6
EVTIMES社記事

今回のシーライオンAWD・20インチ純正タイヤ装着の場合はGPS距離と比較して−1.71%の下振れ

1.*航続距離テスト
・走行距離:382.0km
・消費電力量:100%→9%
・平均電費:5.23km/kWh(191.2Wh/km)
・外気温:12℃〜15℃
よって、航続距離テストの結果から、充電残量100%状態からSOC0%になるまで、344kmを走破可能であることが確認できました。

2.ハイスピードテスト
・走行距離:94.9km
・消費電力量:81%→51%
・平均電費:4.00km/kWh(250.0Wh/km)
・外気温:12℃
よって、ハイスピードテストの結果から、充電残量100%状態から空になるまで、322kmを走破可能であることが確認できました。

1.の式
(382kmxGPSとの補正なし)÷(100%-9%)x100=419.8km≒420km
(補正値入れると=382*0.9829/91*100=412.6km)
記事の344kmと乖離あり過ぎ。

2.の式
(94.9kmxGPSとの補正なし)÷(81%-51%)x100=316km
(補正値入れると=94.9*0.9829/30*100=310.9km)
記事では322kmを確認と記されている。乖離幅は少なくなった。

私の方が間違っている?。

書込番号:26178337

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2025/05/14 05:29(5ヶ月以上前)

自分の計算間違いを 
他の記者さんも間違えてるので
たいして はずい ことではない って?

計算間違いっていうより
科学的考察に向いてない人っているよね
  サクラを下回る走行コスト(2.4円/kmとか)の時点で 
  検算しようと思わないとか

書込番号:26178414

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/14 06:27(5ヶ月以上前)

電費や燃費は車重に大きく左右されます。

人様の電費なので10人十色の結果となります。

よりどころとなるものはカタログ数値しかありません。

なので、ああそうなのね。
程度の温かい目で見てあげましょう。

アチコチの電気自動車スレで
個人的な電費(電気代こそ10人十色ですが)
公開しているヒトもいますが、
温かい目で見てあげましょう。

書込番号:26178434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/14 07:01(5ヶ月以上前)

で、得意の都度変化は考慮しないのか?

書込番号:26178450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:939件

2025/05/14 13:00(5ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

>こちらでは427kmとなっていますし、記事の2ページ目にも427kmとなっていますね

あ〜、YouTubeは見ていなかったですね。2ページ目の427kmは見ていました。仰る様に何かの間違いかとは思ったのですが、344kmと大幅に違っていたので計算してみた次第です。
※344kmだとSEALION/SEALの評価も落ち過ぎになりますので。‥‥現実に一見しかしない「輩」も多いので。

‥‥で、自分も勘違い、計算違いもありますので”温かく読みましょう”と記した次第です。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:26178707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2025/05/14 13:19(5ヶ月以上前)

まぁ、EV専門のライターさんが、このレベル・・・ってのは置いといて・・・

純粋に電費だけ見れば、BYDだからすごい・・・って感じではなかったですね

120km/hとはいえ、4km/kwhでしたか・・・

書込番号:26178724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/14 14:09(5ヶ月以上前)

>Horicchiさん


一つ質問させてください。

>・走行距離:382.0km
>・消費電力量:100%→9%
>・・・
>よって、航続距離テストの結果から、充電残量100%状態からSOC0%になるまで、344kmを走破可能であることが確認できました。

質問内容:
 100%→9%まで382km走行し、残りの9%からは予想して344kmまで可能との意味ですよね?
 残り9%時点でバックしたと言う意味ですか? 382km>344km ですよね?


書込番号:26178746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/14 19:41(5ヶ月以上前)

軽自動車程度の走行距離と速度感覚で乗る分には良いんじゃないの?

サイズは大きくて、ゆったり乗れるだけましと考えれば悪くは無いでしょww

書込番号:26179001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2025/05/14 19:45(5ヶ月以上前)

そうですね、えせ環境主義者としてもね

書込番号:26179003

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:939件

2025/05/14 23:56(5ヶ月以上前)

>松下キノコさん
>質問内容:100%→9%まで382km走行し、残りの9%からは予想して344kmまで可能との意味ですよね? 残り9%時点でバックしたと言う意味ですか? 382km>344km ですよね?

”バック”と言う意味が良く解りません。「戻る」と言う意味ですか?
いずれにしても、スレにも書いていますが、344kmは作者さんの書き間違いだと思いますよ。

EVの電費(ガソリン車でも一緒ですが)の計算は「走行距離÷消費電力量(kWh or %)」です。
その上で、今回の事例では100%(満タン)で出発、計測地点で9%になったとの事です。即ち、91%の消費量です。走行距離は382kmとのこと。
この計算結果についてはスレの下の方まで読んでください。

※EVは残量ゼロになると走れません。現状、レッカー車救援が必要です。
よって、ゼロまで走るわけにいきませんのでゼロになるまで走れると推計するわけです。


なお、質問外ですが、購入に当たってはアフター保証内容は随分しっかり記されていますが、点検、車検がどこ(場所・店舗)で受けれるのか?、も確認された方が良いですね。
※Teslaの場合富山県(&北陸?)のUserは名古屋(≒250km先)まで行かなければならないようです。(先日私がQC充電中にfreeの方から富山で買われたのですか?との質問あり、この様に仰っていました)
また、余計な事ですが、日産新型LEAFが年内に発売されるようなので、合わせて検討対象にされると良いのかも。

また、口コミには訳の分からない連中がウヨウヨ居てレス入れていますので、自分の目でしっかり確認された方が良いと思います。

書込番号:26179240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4557件Goodアンサー獲得:390件

2025/05/15 08:32(4ヶ月以上前)

>松下キノコさん
この航続距離427kmはずっと高速平均100km/hでの走行時ですね
普通は一般道(郊外、市街地)なども含むことになるので満充電なら500kmは安心して走れると思いますね
平均7km/kWhなら560kmです。
もちろん100%->0%なんて走ることはないのですが、満充電で出発できたら大抵の場合、経路充電は不要ですし、途中10分の補充電で約100km分充電できそうです。 (90kW級充電器で80kWになるので10分で13kWh、150kW級充電器で105kWになり10分で17kWh)

書込番号:26179407

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:939件

2025/05/17 00:19(4ヶ月以上前)

昨日金沢で飲み会あり電車で行って来ました。車中暇あり、「計算式の結果420kmと記事内の427kmの差」が思い出されどうしてだろう?、‥‥ふと思いついたのが
「GPSとの補正値−1.71%の下振れ」との記載です。

既にお気づきの方も多いかと思いますが‥‥、

下振れでなく、上振れではないか?と思い再計算しますと、
382kmx(1+0.0171)/91*100=426.96km≒427km
ぴたり一致ですね。

今回の記事、GPS補正値は下振れでなく、上振れ。。。。でしたね。
これで一件落着です。

GPSとの差が出るのは「タイヤ空気圧によるタイヤ径(直径)」に依るのでしょうね?。他に要因ありますでしょうか?。
空気圧高め(2%程度以内)に設定するのは電費にとっても良い事なのですね。

書込番号:26181126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4557件Goodアンサー獲得:390件

2025/05/18 06:41(4ヶ月以上前)

>Horicchiさん
電費という指標ではkWhあたりに走れる距離と費用(円)あたり走れる距離の二つがありますね
ガソリン燃料であれば燃料価格は地域、お店、支払い方法などで違っても1-2割程度なのですけど、BEVの充電は大きく変わります。
とくに今はまだほとんどの外充電は時間課金なので一定時間にたくさん充電できるBEVが相対的に燃料費が安くなります。
同じ時間(=費用)で充電できる電力量が多い車がお得ということです
たとえばサクラとSEALIONでは30分充電(=同じ費用)で充電できる電力量は
50kW充電器では2倍
90kW充電器では4倍
150kW充電器では5倍
の差が出ます。
加えて支払い方法でもかなり差があります。
従量課金制の充電器も少しずつ増えていますが、過半数を占めるまでにはまだまだ年月がかかると思います。

いまならやはりSEALION7の電費性能(=費用)はトップクラスの性能だと思いますね

ただし、自宅充電は従量制課金なので電気契約次第ということになります。

書込番号:26182324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/18 17:36(4ヶ月以上前)

電費とはkwhあたりの走行距離での比較しかありません。

費用あたりの走行距離ならば、
まさに10人十色なので比較もへったくれもありません。

しかしながら、kwhあたり走行距離もまた10人十色,

メーカーが公開しているカタログ数値しか
よりどころは無いのです。

書込番号:26182942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:939件

2025/05/19 00:33(4ヶ月以上前)

>ごきげんペイディさん

レス参加ありがとうございます。
>電費とはkwhあたりの走行距離での比較しかありません。/しかしながら、kwhあたり走行距離もまた10人十色,/メーカーが公開しているカタログ数値しかよりどころは無いのです。

仰る通り、十人十色です。だからと言って「公表された電費」は一切役立たないとも言えないでしょう。
十人十色ですが、表示された電費値はそれはそれで正しい値です。
結論は「人による参考値」と言う事です、「拠り処」ですね。


>らぶくんのパパさん
何時もありがとうございます。
>電費という指標ではkWhあたりに走れる距離と費用(円)あたり走れる距離の二つがありますね

私はもう一つ、「%電費」を挙げたいですね。
以前から言っていますが、充電時充電量(kWh)表示されない充電器がありますね。また、充電器側の「給電量(kWh)」と車側の「受電量(kW)」もありますね。自宅充電は「給電量」ですね。
「電費」と言うのは「走行距離÷エネルギー消費量(kWh)」ですが、このkWhが給電量で言われますね。「Bへの実給電量」は変換効率があります。どの値を採るかにより電費値が違い、正確性に疑問です(厳密でなくても良いのですが)。

私としてはこの事を考えると「%電費」方式がkWh方式より正しく、分かり易いと思っています。
%表示も100%付近と0%付近では誤差が大きいと聞いていますが‥‥。

ガソリン車(GV)はアナログ式ですが燃料計にて大まかな残量表示あり、インパネのメーターに「km/L」で燃費表示されます。
EVは残量表示が%なのにメーターには「km/kWh」で表示されます。なぜ走行中の電費表示が「km/%」表示で無いのか?、不思議に思っています。

目下昨秋行った大阪往復約700kmの長距離走が来週に予定されましたので、TimeScheduleと併せ経路充電計画を策定中です。
最近電費が以前よりupしている感じがするので、良い電費が出そうです。(ここはSEALIONの板なのでここまでにします)

書込番号:26183370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/19 08:26(4ヶ月以上前)

パーセント当たりの走行距離

はてな、この計算にどんな意味があるのか
摩訶不思議な思考にはついていけないので
オシマイにします。





書込番号:26183533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/19 12:54(3ヶ月以上前)

BYDの車は電費が良いのではなく、バッテリーに公表値以上の電気をたくさん貯められる事
によって航続距離を延ばせるという利点があります。
SEAL SEALIONに使われている82.56kwhバッテリーは実容量で93〜94kwhは貯められます。
で電費計算は82.56kwhの公表値に基づいてやるので見かけ上の電費は良くなります。

https://blog.evsmart.net/wp-content/uploads/2024/09/05_SEAL_AWD_Electricity.jpg
https://blog.evsmart.net/wp-content/uploads/2024/07/05_BYD_SEAL_Electricity.jpg

例えば現行のリーフe+は公称60kwhに対して54kwhほどの実用量しかありません。
急速充電器のほとんどがまだ時間料金で電費より短時間でたくさん充電したもの勝ちで
ある現状においては、バッテリー実容量の大きさは正義です。

書込番号:26214472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/19 17:57(3ヶ月以上前)

>ともりん1630さん


>SEAL SEALIONに使われている82.56kwhバッテリーは実容量で93〜94kwhは貯められます。


本当ですか?どなたがどんな方法で測定したですか?
気になります。

書込番号:26214712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/20 23:09(3ヶ月以上前)

画像にある通り充電器表示で46.583kwh充電でSOCが50%しか増えていません。
バッテリー100%換算で46.853÷0.5=93.7kwh

https://blog.evsmart.net/wp-content/uploads/2024/09/05_ARIYA_B9_Electricity.jpg
アリアB9は29.859kwh充電でSOCが34%増えているので100%換算で
29.859÷0.34=87.82kwh

バッテリー公称値ではB9が91kwhでSEAL SEALIONは82.56kwhとバッテリー容量が1割以上
小さいですが、実用域においてはSEAL SEALIONがB9を上回ります。
LFPバッテリーの特性を生かしてバッファーをあまり設けずにセルにたくさん電気を蓄えている
からこそ航続距離が稼げるのでしょう。

書込番号:26215857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4557件Goodアンサー獲得:390件

2025/06/21 07:48(3ヶ月以上前)

>ともりん1630さん
その計算は充電器からの出力電力であってバッテリーに充電される電力ではないですね
400Vシステムのリーフで超高速器使用での充電効率は90%程度です。
つまり充電器が20kWh出力してもバッテリーには18kWh程度しか充電されていないです。
それにIONIQ5やSEAL、SEALION7などはバッテリー電圧が急速充電器が出せる電圧(450V以下)より高いので車内部で変圧しているのでさらに充電効率は落ちているとおもわれます。
また、超高速器で充電するとバッテリーの温度を下げるためにバッテリーの温調装置も働くのでさらに効率は落ちていると想像します。
残量計0-100%の電力量もバッテリー総容量とはかなり違います。

参考
リーフe+での充電効率
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=25816890/#tab

書込番号:26216010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/21 12:59(3ヶ月以上前)

充電効率は十分承知しております。
電費計は実際のバッテリー容量によって計算されているので充電量に対する
電費と比較すると誤差が生じます。
実際の走行を想定した場合、満充電スタートを除いて急速充電で例えば30kwh
充電した場合、実際に何キロ走れるという方が大事でしょう。
エネルギーロスを含めるのが本来の電費のあり方では。

https://gendai.media/articles/-/140275?page=6
ここに面白い比較があります。
同条件で同距離を走ったSEALとアリアB9でバッテリー容量の少ないSEALが2%分アリア
より少ない消費で走っていますが、33.9kwh充電でSOCが37%回復しているアリアに対して
34.6kwh充電で36%しかSEALは回復していません。
SOC1%回復にかかる充電量で比較すると0.9162kwhのアリアに対して0.9611kwh。
5%も電力を余計に使っています。

電気代はガソリン代に比べ圧倒的に安く時間課金がほとんどである以上変換ロスより入れ
まくれーって事でBYDのやり方の方が正しいんでしょうけど。
それで効率が良い、電費が良いって言われるとどうなのかなと言う疑問符が付く次第です。



書込番号:26216232

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング