
このページのスレッド一覧(全4688スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 8 | 2017年5月12日 06:13 |
![]() |
194 | 10 | 2017年5月10日 22:20 |
![]() |
10 | 3 | 2017年5月11日 08:42 |
![]() |
77 | 11 | 2017年6月10日 03:06 |
![]() |
58 | 11 | 2017年5月22日 12:04 |
![]() ![]() |
146 | 15 | 2020年7月7日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴォクシー 2014年モデル
おはようございます。
初めまして「わりばしゼロ円」と申します。
第1子(娘)が産まれたので、
bBからヴォクシーZS煌2へと車を買い換えました。
2017年3月25日契約したのですが、
未だ納車日の連絡が無し。
3月〜に申し込まれた方、納車されましたか?
待ちきれずウキウキして、まだ納車されていないのに、シートカバーやカーフィルムやらを色々と探しています。
またご質問させて頂くと思いますが、よろしくお願い致します。
書込番号:20883483 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>わりばしゼロ円さん
私は3月26日にヴォクシーG'Sを契約
4月24日に生産開始の連絡
まさに本日納車です。
当初は、5月下旬に納車と言われてましたが、早まったようです。
私もそうですが、今は1日1日が待ち遠しくて長いですよね・・・
書込番号:20883523
2点

>わりばしゼロ円さん
とりあえずトヨタのホームページには納期がかかるなどは出てないので、ディーラーさんに問い合わせてみたらいいと思います。
ただその際にいつごろになりますか?ではなく、一般的に生産工場〜(陸送か船積み)〜整備工場〜(陸送)〜ディーラーという流れですから、今スレ主さんのヴォクシーがどこにあって、そこからどのぐらいかかるのか?と聞いてくださいね。
もちろんその他に車両登録、車庫証明などの法定手続きがありますからその手続きの状況や必要な書類に不備や不足しているものが無いかなども折角電話をするのですから確認された方がいいと思います。
書込番号:20883526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

契約書に納車予定日書いてないですか?
書込番号:20883681 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はじめまして。
普通は、契約の時点でおおよその予定を
言ってくれます。予定が早くなれば、もちろん
連絡が来ますが、遅くなるようでも連絡は、
来るものです。営業マンの怠慢ですかね。
書込番号:20883757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして。
5月7日煌IIホワイトを契約しました。
5月末登録で6月初めに納車予定です。
スペアタイヤ付にしましたので、マイナーチェンジ前のディーラーの先行発注分ではないとのこと。
書込番号:20884396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます。
ヴォクシーG's納車おめでとうございます!
G'sか煌2か悩んだのですが、結局煌2にしちゃいました。
これからのヴォクシーライフ楽しみましょう!
書込番号:20884710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たたたーちゃんさん
使い方に慣れてなくて間違えて1レス付けてしまいました…すいません。お返答ありがとうございます!
>takekentaさん
返信ありがとうございます!
内容も含め1度問い合わせしてみたいと思います!
>japanvさん
返信ありがとうございます!
見積書には5月30日と書いてあります。
商談の際にあくまで目安ということで…と
お話を頂きました。
>yカミッチさん
返信ありがとうございます!
そうですね〜。契約してから1度も連絡がありませんが、納得した価格を出して頂いたのと、あまり迷惑を掛けてはいけないと思い、連絡を控えています。
1度問い合わせはしてみようかと思います!
>ヤス4891さん
返信ありがとうございます。
納車はやいですね!!
僕もパールホワイトとスペアタイヤでオーダーしてます。
書込番号:20884733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後一週間ぐらいで連絡くると思います。
書込番号:20885657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
右フェンダーの前面ウインド Aピラ-との合わせ部分を指で押すとなんと、ギゴギゴ悲しい音がなります。(殆ど力は入れてません)
左側は板金その物は動きますが、音までは鳴りません。
当然、指で押しているので板金が動く事は、当たり前と思いますが、安いオモチャみたいにギゴギゴと鳴くとは、、。更にフェンダ-下側の合わせ部も合ってません。
工業製品なので、バラツキは認めますが。 車自体は良く出来ていると思いますが、ホンダ品質はこんなもん?
フェンダー自体を外さないと確認もできないし、外すと新車で事故車扱い? 該当部分を押す事自体、洗車以外はないから、諦めるか、、
皆さんの車はどうですか?
書込番号:20881026 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

何がどう悪いのか、全くわからん。
この車は、ベンツ、アウディ、BMW、フェラーリ、レクサスなのか?
書込番号:20881076 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

あきらめるもなにも、気にする事でもないから、忘れて乗って下さい。
書込番号:20881086 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>工業製品なので、バラツキは認めますが。 車自体は良く出来ていると思いますが、ホンダ品質はこんなもん?
そんなもんです、ハイ!
サザンオールスターズの曲に「栄光の男」と言うのがありますけど「信じたモノはみんなメッキが剥がれてく」というくだりがあります。ホンダのクルマに期待して購入されたと思いますが世の中はそういうもんです。
書込番号:20881111
18点

そんなどうでも良い事より
今のうちから錆の心配したほうがいいですよ。
書込番号:20881198
18点

チリが合っていないとなんとなく事故車に見える悲しさがあるよね。
チリ合わせは安かろうが大事だと早くメーカーは気付くべきではある。
書込番号:20881325 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

Aピラーのが外板「ペコペコ」は、最近の車種では多いみたいですよ。対歩行者事故対策なんだと思います。
世代でそうなっていないので、設計の要素が強いのかもしれないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000512194/SortID=19409018/
骨格はその下にあるので、それは化粧板に過ぎません。
そもそもABピラーがペコペコなら真っ直ぐ走りませんし、ルーフにちりめん皴が多数発生します。
フェンダーは場所がよく分からないんですが、こっちはチリ合わせです。
マイバッハとかで「合ってねぇ」とは次元が違うので、量販モデル・大衆車では避けられないです。
ただちょっと酷い気もしますね。
書込番号:20881734
18点

ピラー押せばどんな車も鳴りますよ。
細かいとこに気になるなら、チリ等完璧な車を捜しましょう。大衆車にはないと思いますけど。
書込番号:20882238 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

新しい発見にワクワクして下さい。
書込番号:20882554 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

うちのもドアのチリが合っていません。
ここの人たちはそれで納得しているらしく、「そんなもん」ってコメントが多いですね。
バブル時代の車から観察している目からすると、フリード2はなんか組み立て精度がひどい気がしています。
バンパー、フェンダー、ドアのチリが合っていない画像をいくつか見ました。
リアドアのカタカタ音もストライカーの調整不良じゃないかと勘ぐっています。
ディーラーに相談すると、メーカーから出荷された時点でメーカー基準を満たしているとのことでした。
次回からはメーカー変えないとまた同じ気持ちになってしまうようです。
当然、運が良ければチリは合うでしょうが。
ドアの取り付けも人の手が入っていないらしく、微調整は限界があるんだそうです。
取り付け後、人が微調整しているのでは?と思ってましたが、
ディーラーは「ロボットが組み立てているから仕方ない、ラインに人が居ないんですよ」なんて言ってました。
さかのぼると、タイ作成のマーチ、ミラージュ、英国のシビックのヘボさを感じますね。
組み立て品質ぐんぐん良くなる!ってイメージは今回ホンダに関しては消え去りました。
町中で他社の他車を見ると、こんなチリズレた車は見当たらないので、次回はメーカー変えないと、と思っています。
ただ、エンジン精度は上がっているのか、1回目のオイル交換で、鉄粉は皆無でした。
先代はチラチラと見えたので、精度上がってるのかなあ、という感想で、チリを気にしなければ
良いだけかな、とは思っているところです。
書込番号:20882722
16点



自動車 > スズキ > バレーノ 2016年モデル
ゆみりっちです。
XSを3.5か月待って納車されました(^^
全体的に満足しておりますが、ただひとつ残念なのが
アームレストが短すぎて十分に肘が乗らないのです。。
サイドブレーキやシートヒータースィッチの場所に影響が出ないように
してあるのはわかるのですが、これじゃあね。。。
シートを一番後ろにすると足が届きませんし
なんかいい方法はないものでしょうか?
7点

確かに短いですね。肘が少しだけ置けるという感じです。
こんな製品がありましたがいかがでしょう?ただ、サイドブレーキが使い辛そうですが。。。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hotroadparts/7161104401.html?sc_e=criteo_x#ItemInfo
書込番号:20881538
2点

ソリオとかにも一応”アームレスト”はありますけど、おまけ程度です。
前車がSUVだったのですがその時はしっかりしたものがありましたけどね。
バレーノは価格帯も抑えられており、全ての方がアームレストを必要とするかどうかは分かりませんからスズキがユーザーからの意見を装備内容に反映することは残念ながらないかと思います。
バレーノ自体の流通台数が少ないため、みんカラなどのパーツレビューをみてもそれらしいパーツの掲載はなかったですし、自作でやるしかないかもしれません。
書込番号:20883475
1点

SILBALE さん
返信ありがとうございます。
この商品見ました。
これですとシートヒータやサイドブレーキの操作がやりずらそうですね。
ねこっちーず さん
返信ありがとうございます。
そうですね。。。
自作しかないでしょうがそこまでするか。。。
となると諦めちゃいます(#^.^#)
書込番号:20883477
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
HNT32、走行距離30000kmで先日2回ほど自走不能のトラブルに見舞われました
1件目:自宅駐車場へバックで入庫最中ハンドルが急に重くなりギーギー音立てながら勝手に小刻みに動き操作不能に。。。
何度かエンジン切って再始動も同様でらちがあかずDに来てもらい状況確認後レッカー移動、
後日Dからメーカーに報告もこの様な事象はなく原因は不明との回答でしたがパワステユニット交換して修理しましたと連絡あり、
2件目:登坂車線登りで追い越ししようとアクセル踏んだところ急速に減速、
時速5kmほどになりなんとかその速度で坂の頂上までたどり着いたあとエンジンストップしてしまいました
その後再始動不能になったためあえなくレッカー移動、Dで検査も原因不明でそのままGW突入
昨日連絡がありエアフローメーター?の不具合の可能性があり交換したらエンジンはかかる様になったとのこと
ある程度の不具合はあるのは覚悟して購入した車ですが、特に2件目では後続のトラックに追突されかねない状況だったため
本気で手放すことも考えてます。
情報共有がてら報告させていただきましたが、なにか関連する情報やアドバイス等あればお願いいたしたく
14点

購入車両が元々ハズレ車だったのかもしれませんが既に3万キロも乗られているしトラブルも2回あるなら悩まず買い替えましょう。メーカー(ディーラー)から誠意ある回答が得られないなら他社に乗り換えられる方が良いかもしれません。
書込番号:20878657
15点

国産車でここまではなかなかありませんので、珍しいケースですので、スレ主さんは素晴らしい人だと思います。まだ乗るのですか? そこも含めて、素晴らしいです。
書込番号:20878846 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ハズレに当たった?
運が悪いのか
貴重な体験か
書込番号:20879061
7点

>ナチ父さん
こんにちは、家族が同じ車輛を使用しています
納車当時から複数の不具合に悩まされておりまして
週1〜2回程ハンドルを握り、不具合の進行状態、改善状況を確認するのがオイラの日課となっております
>1件目:自宅駐車場へバックで入庫最中ハンドルが急に重くなりギーギー音立てながら勝手に小刻みに動き操作不能に。。。
同様な重い症状は出ていませんが、バック時に小刻みに振動するのは何度か経験しています
スレ主さまの症例は、センサーとの因果関係はないのでしょうかね
>2件目:登坂車線登りで追い越ししようとアクセル踏んだところ急速に減速、
時速5kmほどになりなんとかその速度で坂の頂上までたどり着いたあとエンジンストップしてしまいました
これは酷いですね、同じ症状ではありませんが、似た経験あります
追い越ししようとアクセルを強く踏み込んだ際、何度か失速した事があり
一旦アクセルを戻し、踏みなおしをすると普通に加速してくれるんです
しかし急速に減速し最終的にエンジンストップは今の所、経験ありません
スレ主さまも、後続車両も、かなり焦ったと思います
いずれにしても早急に原因解明し、安心して乗り続けられる車輌になって欲しいですね
書込番号:20879144
5点

>釣り三昧Kさん
>gda_hisashiさん
>2013もぐらまんさん
>JTB48さん
皆さま有難う御座います。今回は念のためコンピューターも取り替える、CVTもD3型へ換装するそうでまだ入院中です。
たまたま外れなのか、走行距離伸びてくると同様の個体が増えてくるのか判りませんが
追突防止の機能がついてる車なのに追突されそうになるとは。。。。
修理完了後の状況次第で売却考えることにします
書込番号:20880986
1点

エマージェンシーブレーキ誤作動では?
私は
交差点右折で前車にhafbになり急ストップ
その後復旧しましたが。
書込番号:20881083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yokohama08さん 有難うございます
2件目のトラブルに関して、D からの説明ではエアフローメーター故障が原因と特定されたとのことでした
(本パーツを同型車に換装したところ同様の症状発生、逆に故障車両は正常始動)
但し解せないのはこのパーツがこの走行距離で不具合おこすことは非常にまれであることや
普通は突然のエンストや再始動不能な状況にはならず、加速不良などが最初に現れるみたいです
また今回念のためコンピューターも一緒に新品と交換するということで
PC側の不具合の可能性もある?(プログラミング不良?)
つまりPCの誤信号がエアフローメーターを壊した?
(当方素人なので見当違いのこと言ってるかもしれないですがそんな感じの説明でした)
後者であった場合はエアフローメーターがたまたま不良品だった事よりも
他車にも同様に起こりうる点で問題は大きいのではと感じてします
書込番号:20881644
6点

部品が自動車メーカに納入される場合は、売買契約書&仕様書に基づき入荷検査は実施されます。 また、車両は出荷検査(メーカ基準)で行われます。
スレ主さまの車両は購入からそんなに時間が経過していないと思います。 隠れた瑕疵であり、原因の明確化(何故不良部品が混入したのか)の回答を求める事でしょうね。
しかし、メーカ&ディラーは法的責任を負う回答は避ける傾向にあるので、責任のなすり付け会いでまともな回答は得られないと思います。 しかし、メーカ&行政も考えて頂きたいのは、車は人命を載せている、不具合があれば人命に係わる問題なんですね。 本来であれば、結果は必ず原因があり、その原因を潰す対策まで提示して貰わないと、消費者としては安心出来ないと思うのです。
自社の売り上げとか、シェアーとかは別問題で人命の問題なんです。 自動車メーカも消費者の声を真摯に傾け、改善して貰いたいです。 老婆心ながら失礼申し上げました。
書込番号:20920267
5点

>NTTと戦います。さん
ありがとうございます。確かに仰るとうりだと思います
Dもある意味メーカ−とユーザーとの板挟みで可哀想な部分があるのと
メーカーも新型車を生み出す努力や苦労も判らないではないので
こうしたエラーも製品の品質向上へのフィードバックになれば幸いとは思います
まぁ事故まで起こしたらこんなことは言えないですけどね
取り敢えず長らく入院していた車も戻りキュ音も今はD3換装で快適になったので
もう少し手のかかる息子の面倒みようかと思ってます
書込番号:20923382
5点

あそれと、エクストレイルハイブリッドですけど・・
気温が30℃を超えると燃費が急に悪くなって、調べて貰ったら・・・
外気温が30℃を超えるとEVシステムの制御プログラムが変わるとの回答がありました。
正規ディラーです。 しかも、セールスからお聞き無かったのですかと言われた瞬間切れました。
メカニックが10日以上かけて調べた結果得られた回答をセールスが知る訳ないだろうで。
責任転嫁もエエ加減にしろ、と怒りました。
プリウスαからエクストレイルハイブリッドに乗り換えましたが、余りにものカタログ値からも解離にはあきれ返りました。
私のT32ハイブリッドは通勤(片道15Km程度)で行きは朝なのでエアコンOFFで12Km/L程度、帰りエアコンONで9.5Km/Lです。
高低差も無く、渋滞も行きはあり、帰りは無しです。???
カタログ値の0.6〜0.7程度を目安にしていましたが、さすがに10Km/L切ると・・
プリウスでもカタログ値30Km/Lで実燃費15Km/Lを切ると苦情になると思う。
それを異常が無いと言い切るメーカ&責任転嫁するディラー・・
コストカッターの影響ですかね。 T32を最後にもう日産車は多分購入しないでしょう(少し怒り
書込番号:20954600
9点

>NTTと戦います。さん
私のエクストレイルも燃費はそんな感じですね、ガソリン車も約2年乗りましたが燃費は同じぐらいでハイブリッドはパワー不足解消の分だけのメリットかなと感じてます。実燃費との乖離に関しては燃費競争の弊害でいくらでもよく見せたいのだと思うが、リプロ重ねて現行のプログラムでも同じ数値なのかは疑問です。キュ音の問題にしろ「そのような仕様なので仕方ないです」と言った対応はやはり納得しがたいものがありますよね
書込番号:20955132
3点



自動車 > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル
気をつけていたものの、やはり車体の大きさからか右後部ドアに擦り傷を刻まれてしまいました。何かしらの金属が接触したような印象です。
冬には雪山に出かけるため、いずれは傷ついてしまうのでしょうが、どうしても気になって仕方ありません笑。
都内、又は近郊でオススメの塗装屋さんがありましたら、是非ともご紹介頂きたく投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。
書込番号:20877353 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

縁以外はコンパウンドで直せるんじゃないかな?
書込番号:20877686
6点

HITSUJIkUNさん
だいぶ前の話ですが、これより少し長い傷をカーコンビニ倶楽部で修繕した知人がおり、早くて安い割に結構綺麗な仕上げでしたよ。
値段や期間はなど詳細は不明ですが、ディーラー見積りよりかなり安かったそうです。
以上、ご参考まで。
もし私なら放置です。笑
書込番号:20877857 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>HITSUJIkUNさん
タイトルは「やっちゃいました」の間違いでは?
運転席のドア開けてる時に傷が付いたようにしか見えません・・・。
書込番号:20878176
13点

>ぜんだま〜んさん
オートバックスも含めて検討してみます。
>そこら辺にいる村人さん
コンパウンドですか、経験がないので躊躇してしまいます。
>まぁ某さん
そうですよね、ディーラーだとかなりのお値段になるみたいなので、カーコンビニも良いところあれば見積り出してもらいます。
書込番号:20878804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>槍騎兵EVOさん
御指摘の通り、傷の形状が乗車時に擦ったような形状です。前日に手洗いで洗車してもらいまして、、、朝の出勤時に車の横を通る際には傷にはなっておらず、帰宅後に乗車する際に気がつきました(泣)。
書込番号:20878813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

凹んでなくて良かったですね。
私は高速サービスエリアでドアパンされて傷だけではなく凹みました。
相手は白のプリウス
写真撮っとけば良かったですわ (T-T)
書込番号:20878915
2点

>すぽるてぃばさん
自分も以前にドアパンチされました。そのときは相手側の方と連絡つきまして、近くのデントリペア専門のお店で、とてもキレイに修復してもらいました。
程度にもよりますが、まだドアパンチのほうが良かったかもしれません笑
書込番号:20879163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この程度の擦り傷だったら、ファインコートプロ(コーティング)で、何回かコーティングすれば、わからなくなるような気がします。
ファインコートプロでダメだったら、「クイックス スクラッチリムーバー」で施工して、ファインコートプロで仕上げれば、素人でも完璧に直せます。
書込番号:20888091
1点

キズとかって一度ついちゃうと、続くというかどんどん増えていくって聞きますよね。
自分のは自分でつけたキズ、停めてあった駐車場で車に戻ったらついてたキズなどがあります。
少しずつ増えてきてます。コンパウンドで消せたキズもあり、幸い今は幸いバンパーのみに
ついてるので、車検のタイミングで板金修理しようと思ってます。
書込番号:20895734
2点

メタリックなんだから、コンパウンドなんかしてクリア層を削っちゃだめよ!
透明樹脂で削れたクリア層を埋めるの。
コツがいるけどお勧めの例) GT88
書込番号:20910116
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
直噴エンジンのインテークバルブのカーボンについて、メーカーに問い合わせたところ、インテークバルブにカーボンはつく。保証期間内で故障したら、保証はするが、保証期間外であれば有償になるとのこと...昔に比べてストイキ燃焼で量は減ってはいるが、付くみたいですね。26年式のレクサスですら、ごっそりついてますから...
書込番号:20876763 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>harurunさん
バーボンねぇ~笑
ま、10年15万キロ位なら問題ないと勝手に思ってますけどね。いざとなれば、カーボン取ればいいし...ただ、メーカーのメンテナンスは保証期間内を保証するだけと思って、各自メンテナンス方法を考える事ですな。
書込番号:20877032 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

先日、一年点検に行って来ました。
私も気になったので、
直噴エンジンと、吸気バルブのカーボン堆積について
営業マンに聞いてみました。
「コンピューター燃料噴射量を適正にして、なるべくカーボンが
出ないようにしおります」
との事でしたが、実際はどうなんでしょうね。
直噴初期のトヨタD−4や、三菱GDIに比べれば、はるかに
良くなっていると思います。
そもそもリーンバーンではないし、、、
初期の直噴は、1000キロも走れば墨汁の様に
黒くなっていました。
それに比べ、ヴェゼルのオイルは非常に汚れない。
普通のガソリン車よりキレイな位です。
カーボン少ないからかな、、、と期待しています (笑)
書込番号:20877153
7点

>ワインとチーズさん
こんばんわ。でしょ?気になりますよね?GDIやD-4を知ってると...D-4Sもダメですよ。カーボンまみれです。ミナト自動車 DSCで検索してみて下さい。26年式レクサスISでも、17万キロ走るとカーボンまみれです。
ヴェゼルハイブリッドは気に入っているので長く乗りたいので、とりあえず無意味かもしれないけど、GA-01でも定期的に入れて延命します。
走ればいいだけの人にはどうって事ないかもしれないですが、僕は快調なエンジンに乗りたいので...
書込番号:20877206 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

直噴エンジンに(燃料添加剤)/清浄剤を使ってもインジェクターには効果があるかもしれませんがインテークバルブのカーボンに効果は無いでしょうね。
燃料がインテークバルブを通過しないのに何故カーボンが堆積するのか?とも思いましたがブローバイガスはヘッドからエアクリーナーボックスに行きインテークバルブを通過して燃焼室に入るのが普通なので、ポート噴射ではむしろブローバイガスのオイル分で汚れたインテークバルブをガソリン洗浄しているのでしょう。
ブローバイガスは燃焼室からクランクケースに圧力漏れが増えれば増加するので、結局のところエンジンの寿命ですかね。
書込番号:20877273
14点

>直巳さん
そもそも、直噴エンジンにカーボンが溜まるのは構造上避けられないです。
一番の理由はEGRを採用している限り、無理な話です。
EGRは、排気ガスの一部を吸気側に戻す機構です。
この時点で、排気ガス中にある燃え残りが吸気側に侵入します。
採用する理由は、直噴エンジンは燃焼温度が上がりやすく、NoXを大量に排出してしまい、触媒の浄化能力を超えてしまう可能性があり、燃焼温度を下げる事で排気ガスを再利用します。
また、ついでに、カーボンも再燃させますので、未燃焼ガスの排出を低減し、触媒の負担を減らしてます。
書込番号:20877467 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>EP82_スターレットさん
ですよねぇ...構造上避けれないですよね...(^。^;)ネットで、日本車は欧州車の排ガスの約五倍きれいらしいんで、まぁ、そんなに気にするほどでもないのかもしれないですね。
書込番号:20877499 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>直巳さん
インテークバルブにカーボンが付着しても、
昔みたいな酷さでは無いと思いますよ。
書込番号:20878569 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ドライアイスでカーボンを除去する。
ミナト自動車の事は、少し前にブログを読ませて
もらったのですが、凄い発想と技術ですね。
これが、地元の修理工場でできたら良いなと
思います。
書込番号:20881630
6点

>ワインとチーズさん
ま、もしもカーボン溜まりで不具合が出たら、ミナト自動車にお世話になる事にします。ホンダを信じて、今は楽しいヴェゼルライフを送ろうと思います。
書込番号:20881700 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ワインとチーズさん
ドライアイスでの洗浄機は各社で販売されてます。
導入しようと思えばどこでも可能でしょう。
書込番号:20881772 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>TRAIN さん
直噴エンジンが主流になりつつある今、
あちこちの修理工事で、普及するかもですね (笑)
それよりヴェゼルにカーボンが
溜まらない方がイイのですが、、、(笑)
書込番号:20882235
5点

そうそう、現実的では無いが、イン側のポート研磨すると中がツルツルになり、カーボンの付着がし難くなりますよ。
書込番号:20891428 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>直巳さん
ヴェゼル ガソリン車 S (今はないグレード)所有しており、
先日、メーターの警告灯が多数点灯、点検結果で、エンジンの2番シリンダで失火しているとのこと。
エンジンをバラしてみないと、ハッキリはしませんが、インテークバルブのカーボンスラッジ蓄積の可能性が
高いようです。
スレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000606702/SortID=23247973/#tab
最悪です、完璧にオイル管理してきたのに、ハズレです。
書込番号:23253075
1点

>おったかつさん
非常に申し訳ありません、しばらく価格ドットコムを見ていなかったので、返信が遅れました。
ガソリン車でも不具合出ましたか…やっぱり直噴はダメですね…私の車もほぼ同時期のHVなので、エンジンもですがDCTも不安要素があって…
私は一応、吸気バルブには効果ないとは思いながら、ハイオク給油と定期的にPEAの燃料添加剤注入、エンジンオイルは純正じゃなく、モービル1を入れて、定期的にエンジン回すようにしています。これて、燃焼室内のスラッジとインジェクターのスラッジはとれると思います。
今のところ五年半で44000kmでエンジンは快調です。
書込番号:23518899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





