
このページのスレッド一覧(全4691スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2025年4月29日 21:45 |
![]() |
70 | 13 | 2025年4月29日 17:12 |
![]() |
39 | 10 | 2025年4月29日 11:10 |
![]() |
100 | 13 | 2025年4月29日 08:53 |
![]() |
40 | 8 | 2025年4月28日 22:24 |
![]() |
125 | 34 | 2025年4月28日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル
新車で納車されました。
乗ってみて気付いた点
ソリオバンディットのリアモニターつけたのですが
アルパイン製のリアモニターだからなのかリアモニターのリモコンでチャンネルも変えれずリモコンが意味ない感じに‥
結局は運転手がリモコン変えるしか出来ずこれって改善しないとだめなじゃないかな‥
せっかく子供が楽しみにしてたのになんだか騙された気分です。
書込番号:26163874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

乗り換え前のステップワゴンにアルパインのBIGXをつけていました。
ダブルゾーンにしてフリップダウンでTVchは変えられたと記憶しています。
記憶違いもありますので一度アルパインのお客様相談へ電話で確認されては?
書込番号:26164111
1点

返信ありがとうございます。
2020年モデルってまちがってました。2025年でした、
よくわからないですがダブルゾーン?調べてみます。
ありがとうございます
書込番号:26164124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



車に関して疎いため、中途半端な情報で申し訳ありませんが、皆さまからの意見を頂ければ幸いです。
■まずは、今回の相談(故障)の内容です■
C27セレナを購入して車検を2回通しています。(令和元年7月登録)
先日、半年点検でディーラーに出かける際に、車で警告音がなってみたところ、画像のようなメッセージが出ました。
本当はすぐに運転をやめるべきところでしたが、ディーラーに向かっている途中だったため、騙し騙しで運転して何とか到着し、エンジンを切らずに、販売店の整備士に見せました。
その後、若手の整備士の方から以下のような説明を受けました。
EGRのエラーが「ありました」という、過去形のエラーメッセージがあった
煙突の内側に煤が詰まってきたような状態である
強制的に弁を開けて、たまった煤を排出する
私からは、来月(2025年1月)に、家族旅行を予定しており、万が一を考えて修理した場合の事も検討したいので見積もりをお願いしたところ、今度は別のベテラン整備士が営業と一緒に来てm8万弱の見積もりを提示してきました。
金額が金額だったため、即答は避け、年末年始で考える旨を伝えて帰りました。
なお、現在は、エラーランプもつかず、特に問題はありません。
しかしながら、普通ならプロの言うことなので、「そうなのだろう」と思いたいところですが、どうしても日産の整備士の言うことは、100%信用できないというのが正直なところです。(整備の腕はあるのだろうけど、人をだますのではないか?という印象があります)
その経緯は次の通りです。
■次に、販売店に対する不信感を持っている経緯です■
過去、この販売店には煮え湯を飲まされた、、、と言うと言葉が過激かもしれませんが、いやな思いをしたことがあります。
車を買って1〜2年の頃に点検に行ったら、ガラスコーティングを進められました。
事前にハガキのお知らせも見ており、当初はフロントガラスのみで1万円未満でしたが、販売店のスタッフが後ろの座席の窓もやれば雨が弾いて子供も喜ぶからというので、金額も2万弱でしたが、、、奮発してやってみようと思いやったところ、今度は、別の若手の整備士がやってきて、エアコンフィルターがこんなに汚れてるから変えないとダメだと言い出してきました。初回の車検も通してないのに???という状態で断ると、今度は、エンジンのフラッシングをしないとエンジンが壊れるかもしれないとか言い出す始末で、次から次へと新車3年未満に修理ばかりさせようとする販売店の態度に、イライラが募り、整備が終わり次第、怒って帰ったことがあります。
その後、店長から電話があり、上記の旨伝え、「新車購入で3年もたたない内に壊れる車売ってるのか?と伝えました。
その後も販売店の態度は相変わらずで、また整備士がやってきて、純正カーナビのSDカードを日産で買わないとカーナビの補償対象外になると言ってきました。新車購入時にそんなこと一言も言われてないのに何言ってんの?状態です。
※新車購入時には、前の車のSDカードを使いますよね?と言われて「はい」と答え、「車を入れ替えるときにカード抜いてください」と言われています。
なので、この販売店の整備士というのが本当に嫌で、言い方が悪くて申し訳ないけど、客をだますことばかり考えてるのか?と思った次第です。
■過去の経緯はここまでです■
過去にEGRの交換をされた方のスレッドを見ましたが、5年を過ぎたとたんに故障連発というのを見て「ああ・・・そういうことなのか」と思った次第です。
もう少し(車検1回は通すくらい)は乗ろうかと思ってましたが、今回、整備士が高額な修理を提案してきたことで、過去のトラウマが蘇ってしまい、「あぁ、また、鴨が葱を背負って来る扱いされるのか・・・」と思うと、げんなりしてしまって、営業さんは一生懸命なんですが、販売店がもうアレな感じで…という所です。
過去、トヨタ・ホンダ・スバルと乗り継いできましたが、日産だけ販売店の対応がすごく嫌で、点検整備でティーラーに見せないと自分じゃ対応できないから行っているだけで、行くとだまされるんじゃないかと思ってしまいます。(だったら店変えれば良いじゃん、、と言われてしまいますが、現在の営業担当が若手の方で、ミスは多いのですが、一生懸命頑張っているので、情があって切れずにいる状態です。ただ、日産に(今)ほしい車はありませんが。)
色々書きましたが、愚痴という感じで見ていただいて「私もこういうことあったよ」とか、そんな体験談、聞かせてもらえるとありがたいです。
8点

体験談として。
コーティング系は日産に限らず勧めてくる販売店が多い。
個人的にガラスコーティングなんて数百円のガラコで十分。
嫌な思いをするくらいなら、はっきり断る勇気を持ちましょう。
エアコンフィルターは1年毎交換が推奨されていませんか?
販売店として至極普通の対応だと思います。
フラッシングも営業の一環としては普通にある事でしょう。
壊れるは言い過ぎだと思いますが…
「フラッシングしなくても壊れないけどしますか?」と聞かれて頼む人なんていますかね?
それなら「壊れる『かもしれない』」と勧めるくらい、軽く聞き流す余裕を持ちましょう。
セルフになる前のガソリンスタンドでは添加剤の営業がよくありました。
一々気にしていたらガソリンも入れられません。
ナビのSDカードはよく分かりませんが…
地図データとかが入っているSDカード?
それなら最初から付属していると思いますが…
音楽データ用なら個人で用意するのが当たり前だと思いますが、純正品があり整備士の言う通りならそれを使わなかった時点で保証対象外になりそう…
この件は「何言ってんの?」状態で終わっている?
確認はして無い?
言われるがままで終わらせていたら、カモにされても仕方なさそうですが…
書込番号:26020503 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私のところは良心的だよ。
なんでもDIYできると思ってる様なので部品代に加え自分で作業した場合の工数を考えて
お願いするから法外なことは言ってこないです。
消耗交換部品もメーカ指定に準拠して交換を依頼してるし、エアコンフィルターはカビ臭が
した最初だけお願いしてそれからは換えてないね。
エアーフィルター交換は簡単だから工賃は安いと思ってお願いしたけど後からの請求で
高くてねじ4つ外して交換するだけで工数的に高いとクレームは付けたけどそれぐらいかな。
点検も不安なところは重点的に見てくれるし整備士さんに不満はないよ。向こうも商売だから
交換しますか?は聞いてくるけどね、自己判断で断ればいい。
書込番号:26020557
7点

>伊達巻美味しいさん
C27のオーナーではありませんが一言。
まあ過去の経緯は愚痴として、とりあえずエラー表示を解除して安心して乗る為には修理しないとダメだと思います。
ただこれから発注して部品取り寄せやら何やらで今月の旅行は間に合わないでしょうね。
信用出来ないなら他の店を探し2ndオピニオン受けて相見積もりとる等のしてみては。
とにかく早急に修理出した方が良いとます。
書込番号:26020583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>伊達巻美味しいさん
ご存知かもしれませんが、こんなスレありました。
ご参考に。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000902768/SortID=25064055/
書込番号:26020598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>伊達巻美味しいさん
ディーラーにもよるだろうけど、儲けるためにあれやこれや勧めてくる所はあるような。
僕の以前世話になったスバルディーラーも酷かった。
エンジンオイルをDIYで交換して200キロ程度しか走っていないのに定期点検の時、こんなにオイルが汚れてますから交換したほうが良いですよって。
おいおい、オイルはちょっと走れば黒っぽくなることを、この整備士は知らないのかと、内心笑ったり、腹が立ったり。
他にも色々あって三年間のメンテパックを嫌々受けた後は、初回車検から街の整備工場で気持ち良く点検や車検受け続けました。
ちなみに乗り換えた今のスバル車では、別ディーラーで点検等受けてるけど、良心的で満足してますね。
2年目の点検終わった後で、若い整備士さんが、お客様のお車が綺麗すぎて感動しましたって言ってたけど、え〜そうかなあって。
まあ洗車では下回りも洗うし、エンジンルーム内も、時々だけど徹底的に掃除はしてるけどね。
書込番号:26020673 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>現在は、エラーランプもつかず、特に問題はありません。
ディーラーではエラー消しただけで修理したわけではないから、またいつエラー出てもおかしくない。
私だったらそんな状態で旅行なんて不安だから修理出すと思います。
まだ走れる内だと症状軽いと思うし、次はもっと修理代高くなる可能性もありますよ?
エアコンフィルターを2年も交換してなければ交換勧められると思います。
実際汚れてたのでは?
エンジンのフラッシングは、EGRが壊れるくらいなので、オイル汚れが酷かったからの提案かもしれません。
自分でフィルターやオイルの汚れの管理をせずに、整備士の言う事は本当なのかと疑問持つのであれば、その酷い状態を見せてもらえばいいと思いますよ。
言われるままではなく、納得いかなければ断ったり、疑問な点はどんどん聞けばいいし。
フラッシングをしないとエンジンが壊れるかもしれない理由聞きましたか?
純正カーナビのSDカードだけは??です。
書込番号:26020744 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

エアコンフィルターの交換は、適合するフィルターをネットで買って自分で交換すれば安上がりです。
交換方法は車の取説に書いてあるのでは?
年一回の交換で良いので。
書込番号:26020803 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

日産って、商品の魅力も大切だけど、先ずはお客の心をつかむ対応も大切なのを分かってないのが凋落の原因ではと。
書込番号:26020909 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

何を根拠に疑ってるのか分からんけど、素人ならディーラーお任せでメンテしておけばいいよ。
書込番号:26021030
5点

黒い招き猫 様
色々とご教示いただきありがとうございます。
確かに言われるがままにしているとカモられますよね、、、気を付けます。
高い機材ほどむずかしい 様
コメントありがとうございます。
良い販売店に巡り会っている感じですね、
いうべきところは言う感じですかね、参考になります。
あかビー・ケロ 様
ご意見ありがとうございます。
他の販売店で見てもらうのもありですね。
いずれにしても、修理はそうそうにやろうと思います。
バニラ0525 様
コメントありがとうございます。
確かに、このスレッドを確認しました、見ていて「あぁ・・・」と思っていました。
ご心配ありがとうございました。
ナイトエンジェル 様
色々とご教示いただきありがとうございます。
町の整備工場さんと馬が合った感じですかね、素晴らしい出会いですね。
地元の整備工場も過去に車検でお世話になっているので、今後はそこも検討するようにします。
いろいろと情報をいただき参考になりました、ありがとうございました。
香瑩と信宏 様
ご意見ありがとうございます。
確かに、エラーがいつでるか?という心配はあります・・・。
旅行先でエラーが出た時のことを考えると、家族を乗せている分、リスクがあるので修理はしないと後悔しそうですね。
疑問が持つ場合は、整備場所で中身を見せてもらうようにします。
フラッシングをしないとエンジンが壊れる理由も聞いていなかったので、次回から突っ込んでみるようにします。
色々とfご意見ありがとうございました。
ナイトエンジェル 様
コメントありがとうございます。
もう、次回からエアコンフィルターは自分で交換するようにします。
自分でできることは自分で、、、ですね。
スプーニーシロップ様
コメントありがとうございます。
新車購入時は車の魅力もあったのですが、販売店がユーザーをファンにしようとしていないとしか思えないですね、、、本当に。
会社が傾くのもわかる気がします・・・。
BREWHEART 様
コメントありがとうございます。
確かに、素人ならディーラーに任せるしかないですね。
書込番号:26021714
4点

担当営業の事が気に入ってるなら営業を通して是正してもらうようにお願いをする。過去にそれをした上での整備不審の気持ちがあるなら今後是正しないと思われます。
私も過去にディーラー整備で嫌な経験があります。
結局買うまでは営業との付き合いになりますが購入後は整備、メンテナンス等はそのディーラー整備士と1番長く付き合う事になる。
なのでディーラーを変えた方が良いですよ?私は相性が悪いディーラーを2回変えた事があります。
あと色々進めれるのは無知で素人だからに尽きます。
今の時代ググればいくらでも過去例や勉強になる記述が沢山あります。詳しくなれば吹っ掛けられる事も少なくなりますし長く愛車を乗る上で損は全くありません。
書込番号:26024814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういうことは、体験されてから返信してくださいね。
日産ディーラーは特に技術系が酷いですよ。
書込番号:26163809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地方都市のディーラーは
酷いですよ。
書込番号:26163812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル
STEPWGNもFREEDも欲しい装備の仕様がなく見送ってましたが,
STEPWGN Air EXでようやく欲しい装備の仕様が選べるようになったものの,オプションを減らさざるを得ない価格帯になりそうで…
最初から今回の仕様が選べていたら…という思いが余計に強くなっちゃいました.
書込番号:26140986 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

頑張ってください
書込番号:26141178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

タラレバを言ったところで何の益もない。
欲しい物を手に入れるために、
必要な対価を用意できないなら、
それは身の丈にあってないというだけ。
高望みはせず、
”足るを知る者は富む”
という言葉を噛みしめましょう。
書込番号:26141184
12点

>アオえもんさん
ホンダはトヨタに比べて値引きで
頑張るので交渉次第では現実的な価格に
なるかもしれません。かもですが。
同僚が去年ステップ買いましたが、
値引きは頑張っていましたよ。
取り敢えず交渉して値引き渋いなら
暫く放置で連絡を待ちましょう!
書込番号:26141208 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

原材料費高騰で値上げなんて今に始まった話じゃないし。
値上げたって高だか30万前後でしょ。
ステップワゴンが買えないならフリードで良いじゃん。
書込番号:26141821
2点

>バニラ0525さん
はい,がんばります.
書込番号:26141970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JamesP.Sullivanさん
そうですね!
今回初めてTOYOTAと見比べてみたのですが,装備の設定などが上手いな〜と思いましたので,長年HONDAでしたが,変えてみるのも良いかな〜と思ったところです.
書込番号:26142001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YMOMETAさん
ありがとうございます.
マイナーチェンジ後もライバル車には苦戦しそうなので,気長に妥協できる価格にならなければ,初TOYOTAにしようと思います.
書込番号:26142017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BREWHEARTさん
年末には原材料費安になりそうな予想もあるので,気長待ちたいと思います.
FREEDもマイナーチェンジ前のSTEPWGN AIRと同様に,欲しい装備の設定が無いといったことがあるので,STEPWGNかNOAHのどちらかにしようと思います.
書込番号:26142032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

長年ホンダなら、馴染みの営業さんがいるならホンダのほうが安くしてくれると思いますよ。
私もノアと比較しましたが、結構頑張ってくれました。
書込番号:26144059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リセールはステップワゴンの方がいい様ですね。
書込番号:26163447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



幅員6m程度で路肩の白線は鮮明だが、センターラインが薄い・消えている道路にて「ハンドルアシスト」をONで走っていると・・緩やかなカーブの曲がり鼻で、対向車があるのにも関わらず、反対車線の対向車に向かってハンドルが強制的に回る。うっかりしていると正面衝突だ!という場面に多く遭遇して・・素人ながらに推測すると、反対車線の路肩の白線を「こちら側の線だとセンシングが誤認して、幅員6mの道路の中心線に向かってハンドルを回すのか?(つまり反対車線に突っ込む)これは未完成の恐ろしい機能だな?という事で「ハンドルアシスト」はOFFで走行している。命が惜しいし、対向車に衝突して重大事故の加害者にはなりたくない。HONDAセンシング、まだ、世に出すべきじゃなかったような・・
5点

https://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/SortID=26162180/
もう答えはでてるでしょう。
書込番号:26162708 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>misatomasahikoさん
https://www.honda.co.jp/hondasensing/feature/rdm/
上の注意書きのとおり全ての条件で確実に作動するものではないです。
これはホンダセンシングのみならずレベル2の運転支援装置は全てにいえます。
ハンドルアシストという名称はホンダではありませんが、LKASの事ですか?
これはバイパス、高速等の高規格道路で使うものなので6メートル道路で使用は不適切です。自分の勝手な解釈で使用すると他人を巻き込む事故に繋がるので即刻免許返納してください。お願いします。
書込番号:26162737 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>未完成の恐ろしい機能
未完成というか未成熟。
未成熟ゆえの制約、限界を承知の上で、道具として便利に使いこなせる人。
自分の知識、知能、技術が未成熟なのを棚に上げて道具に文句言う人。
壊れているのは車なんですかね。
私には違うように思えますが。
書込番号:26162754
12点

>misatomasahikoさん
なぜまた、同じようなスレ立てられたのか、
相当ご不満なのですね。
ただ、あまり執拗に書かれると、否定的意見ばかりになりますので。
壊れてないと思いますが、
ハンドル握ってて、アシストかかって持っていかれるのは、注意力散漫だったのでしょうか。
私のヴェゼルのアシスト量は、ハンドル普通に握ってれば、持ってかれるような強さは感じません。
瞬間的に違和感感じる程度です。
ま、機能オフにしておけばいいし、ホンダセンシングのすべての機能も使わないようにできるかと思いますので、
我慢してください。
ダメなら、買い替えましょう。
失礼しました。
書込番号:26162759
3点

私としてはFITのセンシング安全支援機構の設定を全部ONにしているだけです(クルクルダイヤル)・・で普通に法定速度を守って運転しており、お陰様で30年以上無事故無違反で自動車保険は最高等級、一度も事故保険を使った事がありません。そんな私がHondaセンシングのせいで「人生初めての加害者」になる恐れが何度か遭遇しました。HONDAセンシングを利用されている皆さんはセンシング機構を道路状況によってON・OFFと切り替えて上手に使用されているのでしょうか?だとしたら・・ON・OFFの切り替えを上手にしなければ安全に使えない「危険な機能」と言わざるを得ないような?誰がどういう状態で使っても安全でなければ「世にだすには早い」と思うのですが?如何に?
書込番号:26162779
2点

>・・で普通に法定速度を守って運転しており、お陰様で30年以上無事故無違反で自動車保険は最高等級、一度も事故保険を使った事がありません。
元スレでこう書かれちゃつてるでしょう。
「ホントに6m幅員の道路の話なら、そこを50〜60km/hで走行するのは即刻やめていただきたい!
これは切にお願いします。」
書込番号:26162797 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

どこかの高速道路で、(問題外ですが)手放しで着替えをしていた疑惑の運転者が対抗に飛び出して正面衝突、幼い子が犠牲になっています。
HONDA車かわかりませんが、レーンキープアシストが対抗車線を本線と認識して対抗車線に向かおうとする動作をするならとても危ないですね。
書込番号:26162798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>misatomasahikoさん
一般道で完璧な動作を求めてるでしょ?
そもそもその機能、高速道路か自動車専用道路以外では使用しないように注意書きされているのだか知っていますか?
まぁ市街地でもそれなりに使用出来るけど、一応メーカーは使用しないでね、の立場ですよ。
書込番号:26162799
14点

私が「変?」と書いているには「路外越脱抑制機能」の事だと思います。メーター画面の警告に「オレンジ色のハンドル」が出て来ます。LKAS機能は設定しようとすると「先にACCを設定してください」と注意されます。ので、一般道路ではLKAS機能は使えません。「路外越脱抑制機能」には、どんな速度でも対応するようです。
書込番号:26162856
2点

>misatomasahikoさん
5年乗ってるんでしょ?
なんで今さら?
あちこちで書いてると綻びが出ますよ
それとも中古?
書込番号:26162881 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>misatomasahikoさん
>「変?」と書いているには「路外越脱抑制機能」の事だと思います。
おかしいですね?
路外逸脱抑制はその名の通りはみ出しそうな時に車線内に戻す機能です。
中央にしようとはしないはずです。
ですから、中央線が薄くても右にハンドルは切られません。
考えられるのは、細い道で左に寄りすぎて路外逸脱が働いて右に寄せられるのを、そう感じるんじゃないですかね?
書込番号:26162927 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

他のスレで書かれてますが、
原因は霊のせいでしたか。
ホンダ車には、問題ないのですね。
良かった。
失礼いたしました。
書込番号:26163003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2年乗っていますが、こんなオンオフを場合によってしなければならない機能は
実装すべきではなかったと思います。
もっと、AIで認識しろと、運転するたびに思っています。
都会の道を考えた機能で、田舎のセンターラインが消えているやない道路のことを
全く考えていなダメな機能と思います。
書込番号:26163305
1点



いつものドンキで買い物をした後、自宅までは約5km。「たまにはナビを使ってみるか?」と、FITのナビに行き先を「自宅」と入力すると・・インターナビは「高速道路を利用するルートです」と言う。え?絶対におかしいと思い、自宅登録じゃなく。住所入力で行先を自宅に設定したら・・遠くの国道から県立公園山の山道から自宅の周りをぐるっと回って「到着時刻は35分後」なんで壊れた?そういえばHONDAセンシングには「地獄」へ連れて行かれそうになるし・・私のFITの電子機器が全ておかしい?製造5年程度で壊れたか?悪霊でも付いたのか?
3点

悪霊でしょうね
書込番号:26162862 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

実は・・私のFITはHonda公式中古車サイトで「車両状態証明書」の記載に「修理歴無し・小傷あり」を見て購入し、実車が届いてビックリ!フェンダーパネルが異常に歪んでドアパネルと段差が凄い。素人が見ても「事故車?」と疑うほどの車。フェンダーが歪んで取り付く⇒フレームが歪んでいる⇒強大な力が横からぶつかって来た!⇒フェンダーパネルを凹ませるには⇒地上高さ80cmにバンパーがあるトラックが一番怪しい⇒かなり大きな人身事故?⇒生きてる?⇒悪霊になった?⇒私はHonda公式中古車サイトで、とんでもないFITを掴んでしまった?!
書込番号:26162896
4点

>私はHonda公式中古車サイトで、とんでもないFITを掴んでしまった?!
それがHONDAセンシングでクルマが道をトレースできない理由かもね。
書込番号:26162910
2点

実は・・ずっと前に私の議兄(不仲だった)が亡くなって49日の法要で、義兄がいつも座っていた座椅子にてスマホをいじっていたら・・あれよあれよとバッテリー残量がゼロ近くなった。(変!)お寺に向かう自車のナビが、真っ白になって機能不全になった。(変?)・・事があって・・幽霊は自分の存在証明で電子機器にイタズラをするって話を聞いたことがある。前記の実体験もあって、まんざらウソでもなかろうと思う。で、今回購入した中古車にも「霊」が付いてイタズラしてるのかしら?
書込番号:26162965
4点

まずは,中古車という事で,お祓いをしましょう。
私は新車ではしませんが、初めての中古車では、実施しました。
最近,老眼が進みました、小傷が小便に見えてしまい、臭そうって、勘違いしております。
あと、修復歴なしは、事故無しとは違います。単にフレーム関連の修理をしていないだけです。
ドアとか交換しても、当然ですが、修復歴有りでは全く無いです。
また、実車見ないで、中古車買ったらダメですよ。都合の悪い部分は、写真とか掲載していないお店もあります。
書込番号:26162989
4点

>misatomasahikoさん
事故を起こさないためにイライラが納まるまで暫く運転を控えた方が良いのでないですか?
書込番号:26162994
5点

私の亡き義兄が法事でスマホ・ナビにイタズラをした・・と同様に中古車の前所有者又は被害者が悪霊と成って憑りつき、電子機器にイタズラを仕掛けているのか?と想定すれば、私の中古車の変な挙動も理解できる。センシング機能やインターナビが製造5年程度で狂うのは、おかしい。が、実際「私を攻撃するような」おかしな挙動をした。フェンダーパネルの取り付け穴の位置が歪むほどの衝撃を受けた当事者は、さぞ痛かったろうな?恨みを残したのだろうな・・信じがたいが、そのように想定すると、今までの「おかしな挙動」の方程式がピタッと収まるような?まずは「お祓い」と供養かな?
書込番号:26163012
5点



自動車 > マツダ > MX-30 2020年モデル
納車1週間で「EVシステムに異常があります点検を受けてください」トホホ…ディーラーにお帰りになりました。
ここから1週間乗ったレビューです。
燃費には期待してなかったけど、予想以上に悪い(笑)片道14kmの会社往復ですが、ガソリンだけで走ると8km/lです。表示されてる燃費は充電で走った距離も含むので全くあてになりません。電費は表示されてる通りなので分かりますが、4km/kwhです。満充電でも70kmほどしか走りません。いずれも、かなりカタログ値からは外れるのでご注意…てかこれありなん?って感じ。
まぁ、走りとか、乗り心地とかエクステリアには満足してます。インパネも空調がタッチパネルになって、とてもスッキリしてて、コルク貼りもオシャレで良いかと思います。ただ、このクラスなら、シートは本皮にして欲しかった。
後部座席はオマケです。窓も開きません。
そして観音開きドア。構造上、後部座席の人は自力で降りれません。自分はしないと思うけど、いつかやられそうなのが、前ドアが閉まってる(正確には止まりが無いので閉まらない)状態からの後部ドアを閉めて、「ガン!」と前ドアがボコボコに…なんてありうる話。
泡銭が入った勢いと値引きと補助金に釣られて買っちゃったけど、他の選択肢もあったかなぁとも思います。
書込番号:25786261 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

自宅に充電器があるならば、自宅と会社間の往復では、ガソリンは全く減らないのでは?
エンジンを搭載していますが、個人的には、この車はレンジエクステンダーの部類でしょう。
デザインだけなら,ガソリンモデルで じゅうぶんですか。
しかしながら、ガソリン、EV、PHEV(マツダはロータリーEVと呼称?)の3モデル用意
するなんて、マツダも太っ腹ですね。
書込番号:25786279
9点

>けんじ141さん
新車のご購入おめでとうございます
EVシステムに異常ということなら、ディーラーから退院したとき、電費、燃費が良くなってるといいですね
通勤時の平均の速度域が速いと、案外電費、燃費が伸びないかもしれません
また、この時期くらいから、車内の空調に電力を喰われるのにプラスして、バッテリーの冷却も動き出すので、一段と電費、燃費が伸びないかもしれません
電費単体の数字も、なかなか上がらないかもしれませんが、それでもできる限り充電してEV走行する方がいいのでしょう
もし、タイミングが合えば、購入を検討したかもしれませんので、うらやましいのと、実際の運用がちょっと気になっていました
書込番号:25786349
5点

時代はPHEV、今選ぶならPHEV、phevはHEVの上位だと思って、phev買ってガソリンで走ったら失敗するでしょうね
ガソリンで走るときの効率で、重い車が優位に立てるかって考えると。
その車に合った使い方があるので、充電して走りましょうよ。
書込番号:25786405
7点

観音開きドアは、昇降は2ドアよりましくらいなのですかね。
なるほど、他車がまねしないのですね。
書込番号:25786429
1点

>けんじ141さん
>自分はしないと思うけど、いつかやられそうなのが、前ドアが閉まってる(正確には止まりが無いので閉まらない)状態からの後部ドアを閉めて、「ガン!」と前ドアがボコボコに…なんてありうる話。
うろ覚えですけど、後ろのドアが閉まってないと前扉は閉まらないと言ってましたよ
(軽く確認をして見て下さい)
書込番号:25786499
5点

>神楽坂46さん
スレ主さまの説明にもそのように書かれてると思いますが。
閉めなくても、先にフロントドアを所定の位置までもっていってしまい、
その後リアドア閉めたら、
ガチャーンとぶつかると判断しましたが。
閉める順番間違えた場合の話かと、解釈てきますが。
書込番号:25786541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神楽坂46さん
すみません。
もしかして安全装備があり、
リアが閉まらないと、
フロントは所定の位置までいかない様になってるとかですかね。
それなら失礼致しました。
書込番号:25786565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当然そのくらい考えられてますね。
スレ主さま、確認してみてください。
マツダもそのくらいは、考えますね。
もう口出ししません。失礼いたしました。
書込番号:25786571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
>スレ主さまの説明にもそのように書かれてると思いますが。
そうですか、わたしが言ったことを書かれてますかどの部分か教えて下さると嬉しいですが、
わたしの理解が悪いのですね。
わたしが言ったことは、後ろのドアと前のドアが当たらないようにできている
(後ろのドアがきちんとしまってないと前のドアはきちんと閉まらない、前のドアが閉まっている時は後ろのドアは、きちんと閉まらない(手前で止まるような物))
うろ覚えと書いているようにまだ情報が欲しいのであればご自分で検索をしてください。
その方が確実ですよ
書込番号:25786577
4点

>神楽坂46さん
すみません。前後しまして、
私の勘違いです。
失礼いたしました。
書込番号:25786580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前ドアがぼこぼこに
なんて起きないと思いますよ
BMWi3使ってましたけどね、そんな記憶ない
そこは、スレッドで、突っ込むとこじゃないなと思ったので、スルーしてました
書込番号:25786582
4点


>BREWHEARTさん
>先に前ドア閉めると後部座席のシートベルトが前ドアに当たるからボコボコになるって言ってるんだよ。
シートベルトまでは読めませんでした
その、ボコボコになった写真でもあれは良くわかると思いますよ。(現写真ではわからないです)
書込番号:25786867
4点


「以上をマツダに確認したところ、後で判明したことではなく、すでに開発段階で議論されていたという。ドアなどに傷が付かぬよう、販売店などでユーザーに対して周知を徹底するとのことだった。
そもそも、フロントドアを閉めた状態でリヤドアを閉めようとしたら、途中で止まるようなリンク機構を持たせればよいのではないかと思うが、複雑すぎて難しいか・・・。」
あらま、私の想像以下だった。
方法はオーナーが注意する、ですね。
書込番号:25786990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど シートベルトが悪さするのですか
一般的な横開きドアでも、シートベルトがはみ出していたのに挟んでしまうことはあります
使う側にも、閉め方が力強いとか言う要因もあるのでは?
自分がbmw使う時には、気になったことなかったです
書込番号:25787213
4点

>バニラ0525さん
>神楽坂46さん
残念ながら、そのようには出来ていません。営業さんからも「してはいけません」と言われました(笑)
前から閉めると前述の通り止まりが無いのでボヨーンと跳ね返ってきます。ゆっくり閉まる位置に持っていき、後ろを閉めると「ガーン」ですね。
書込番号:25787284 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>けんじ141さん
ありがとうございます。
私のような粗雑な人間には向かないですね。
多分普及はしないでしょうね。
失礼いたしました。
書込番号:25787325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けんじ141さん
何度も何度もすみませんが、
ついでにお聞きしたいのですが
観音開きのドアで、リア席に座る場合ですが、
普通のドアの後ろ側が開く場合は、前向きに入り
そのまま、リアシートに腰掛けますが
観音開きの場合、前側から入らないといけないでしょうが
前向きに入って、中で反転して座るのか
車の外で反転して、後ろ向けに入って(おしりから)そのまま座るのか、
どちらも可能かと思いますが、
どうでしょうか。
気になりまして、よろしければ教えてください。
鬱陶しければ、無視してください。
書込番号:25787356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツードアクーペを使ったことがある人なら、それほど違和感ないと思いますけどね。
試乗車のあるお店に行って、確かめることも出来る
妙に、反響が大きいのですね フリースタイルドア
スペシャリティーカーを捕まえて、これはけしからんという競争みたいな
書込番号:25787860
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





