
このページのスレッド一覧(全17186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 12 | 2025年6月5日 20:13 |
![]() |
20 | 8 | 2025年5月31日 08:18 |
![]() |
22 | 8 | 2025年6月22日 15:45 |
![]() |
29 | 3 | 2025年5月28日 17:32 |
![]() |
117 | 7 | 2025年6月13日 13:50 |
![]() |
3 | 1 | 2025年5月27日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
STI Sport Black Interior Selection 納車されました。
中古スバル車からの乗り換えだったのですが車検等でお世話になっている地元のディーラーさんに、昨年末より相談するも良い感触が無く、オフショアブルーの実車を見に行った奈良スバルさんに相談すると1発回答で契約を決めることが出来ました。
社外ナビやその他電子部品と取り付け、下取り等かなり融通を利かしていただきました。
値引きも地元ディーラーさんよりは良かったです。
営業さんとの相性もあるので個別な事は分かりませんが、以前よりスバルディーラーはあまり良い評判を聞かなかったので、今回納車まで漕ぎ着けることが出来て良かったです。
16点

>以前よりスバルディーラーはあまり良い評判を聞かなかったので、
僕も、思います。
車は良いけど、ディーラーがいまいちみたいな。
ディーラーの当たり外れもあるし、人対人の相性も有るような。
書込番号:26195085 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

うちでは引っ越し等もあり、複数のスバルDに色々とお世話になって来ましたが、いずれも対応は良かったですね。
なお、うちの連れ合いはかってトヨタと日産販売店ではさんざんな経験をした様で、やはりメーカーによらず色んな販売店があり、また営業員がいるのでしょうね。
書込番号:26195219
6点

営業マンの人柄でしょう。
人と人との付き合いなので、あなたの人柄も問われます。
書込番号:26195247
12点

>マイケル.Vさん
良いディーラーと良い車に出会えて、おめでとう御座います。
新車を購入するということは、ディーラーと連れ添うことです。
自分は、今まで嫌なディーラーとは巡り合いませんでした。
今まで購入した車も全て満足しています。これって幸運なことなのでしょうね。
書込番号:26195316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これは本当に同感です。
実際に担当されている営業マンとの相性もあるのでしょうが、ディーラーの対応方針は店長さんの考え方次第です。
うちは弟が2人いるのですが、2人とも転居先のスバルで営業マンの対応に問題があり、店長も何もしてくれないので2度とスバル車は乗らないと言っています。車自体が悪い悪い訳ではないのですが、自分もホンダで同じ経験をしたので良くわかります。
書込番号:26195588
5点

「対応や相性が悪く、付き合い切れなかった」とか盛んに出ているけど「どう悪かったのか?」を、是非具体的に教えてください。
そうしないと、ともすると一方的にも聞こえ、かつ参考になり辛いですな。
書込番号:26196454 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>「対応や相性が悪く、付き合い切れなかった」とか盛んに出ているけど「どう悪かったのか?」を、是非具体的に教えてください。
上で、「うちの連れ合いは、かってトヨタと日産販売店ではさんざんな経験をした様で・・・」と書き込んだものです。
聞かれたので申しますが、それはかって連れ合いが独身の頃、
〇トヨタの販売店を訪ねた折に住所を聞かれ、その後営業員が家まで押しかけて来たので戸惑いもあり「実は、他のメーカー車にしようかとも思っているんですよ」と言ったとたん、それまでのニコニコ顔が一瞬で消えて怖い顔になり、挙句に椅子を蹴るようにして帰って行った・・・と。
〇日産の意中の車を見ようと近くの販売店に行ったところ、何を聞いても全くそっけない。 客は自分一人で忙しい筈もなく不思議に思って奥を見ると、テーブルを囲んで豪華なお菓子を前にお茶の最中だったのが原因だった様だ・・・と。
まあ、いずれも特殊な経験かも知れませんが、確かにこんな対応でもメーカー自体の印象を悪くするものなんですね。
翻って、スバルではそういった嫌な体験は一切無かったので、以来ずっとスバル車を乗り継いでいるのだと。
書込番号:26196517
1点

ディーラー対応の素っ気なさなら、昔の三菱が仲間内で有名だったな。
ネットが普及する前の時代だったので、皆、車を買うときはディーラー回りをしてカタログ集めから始めたもんです。
で、ディーラーに行くと、トヨタ、日産等のディーラーでは、「いらっしゃいませ、どんな車をお探しですか?」とすぐに営業マンがやって来ましたが、三菱ディーラーだけは客が入って行っても、ほったらかしなので、勝手にカタログをもらって帰るみたいな。
もしかしたらパジェロが飛ぶように売れてた時期だったので天狗になっていたのかも。
ただ、これも賛否両論あって、ほったらかされて頭にきたという人もいるし、逆に僕のように、その方がゆっくり展示車が見れるし、カタログを自由に選べて良いという人もいたけどね。
書込番号:26196789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マイケル.Vさん
奈良スバルへ行くのが問題なければそのまま奈良スバルでお世話になるのもありです。ただ、距離的な問題があるのであれば地元ディーラーの店長や本社へ直接電話し、お店や担当営業のどのような対応が不満なのかをハッキリと伝えましょう。そして、まずは担当替えしてもらい、それでもダメなら店舗自体を変えてもらうのがいいです。
あと、点検に行ったときにテーブルにお客様アンケートみたいなのがあればそこに不満点を記載することできちんと店舗スタッフへ指導が入ると思います。知り合いはアンケートに今までの不満点を全てぶちまけ、最終的に満足のいく担当がついたそうです。
切り捨てるのも選択肢の1つではありますがそれではそのお店の対応は改善されず、最悪マイケル.Vさんと同じ思いをする方が増えるだけなのでユーザーがきちんと声を上げていくのが自分のためにもディーラーのためにも重要かと。
ちなみに自分は30年で10人近く担当変わってますが最初の県ディーラー1人だけが外れ、それ以外は皆いい人が担当についてくれました。まあ、その1人の対応が県ディーラーを変えるきっかけになったのですが。
あと、これから長い間SUBARU車に乗られると思いますが営業だけでなくフロント担当とも仲良くなっておくと点検や故障等でより親身に対応してもらえメリットが大きいです。
書込番号:26197461
1点

>渚の丘さん
>BIGNさん
今回地元ディーラーと資本関係のないディーラーという事もあり、対応が違った感じでした。
地元ディーラーはナビ等含めた営業(純正ナビでなければ値引きはあまりしないよ)だったのですが、奈良スバルさんは最初にこちらの要望(社外品ナビ等)を伝えた通りに対応していただきました。
値引きもナビなしで地元ディーラーさんの倍以上はありました。社外ドラレコやオルタネーターDC充電器、レーダー探知機などディーラーでの取付は無理かなと思った物もお願い出来ました。
地元ディーラーさんも態度等は問題はなく、自分たちの売りたい形で売りたいのか、客の望む形で出来る限り対応するかの違いだったように思います。
車で10分と高速を使って30分の違いはありますが、少なくとも5年近くのお付き合いになりますので良かった思います。
書込番号:26198186
3点

不肖自分の質問にお答え頂いた方々、有り難うございました。
まあ、それぞれ色んな経緯も有ろうとは思いますが、この上は自分も参向にさせて頂きます。
書込番号:26201287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上の訂正です、
参向に→参考でした。(>_<)
なお、自分も値引きやサービスの良いほうを優先し、多少の横柄さや実績等を豪語する営業員は大丈夫です!(^_^)/
書込番号:26201301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無駄金を投じる覚悟で意を決して夏タイヤで195/60R16というタイヤサイズに変更しました。
スタッドレスで履いたのがきっかけです。ホイールは中古の古いRAYSのCE28(実測4.9kg?)16インチとしました。
タイヤの外径は今までの純正の205/55R16より1%ほど大きくなる誤差が出ます。ギヤ比もおよそ1%ハイギヤになります。インセットは純正よりタイヤが外側に出るものだったと思います。
・加速
誤差ですがハイギヤ化されているのに加速が体感できるほど良くなりました。
多分、誰が乗っても明らかに間違いなく加速が良いです。トルク感も伸びも良いです。
・燃費
純正のスチールホイール+純正205/55R16でリッター9km/hとなる状況と同じ条件において、
リッター10.5〜10.8km/h程度になりました。
・車体の動き
軽快になりました。ハンドル操作でヒラヒラと動きます。ハンドルの重さは予想外に軽くなっていません。なぜか同じぐらいです。低回転域で今までノッキングしそうになる状態でもかなり余裕が出ました。
・コーナリング
特に限界が落ちたように感じない、むしろ安定してアクセルを踏めるようになったとすら感じます。理屈はよくわかりません。
変化はタイヤ自体が195と細くなり、転がり抵抗が減ったことや、軽量化の影響が大きいと思います。
それと、少しハイギヤになったけれどそタイヤの抵抗が減ったので加速に良い影響が出たのかもしれません。
デメリットは抵抗が少ないためか、坂道で後ろに下がりやすくなりました。
サーキットに行かないなら実用面で悪くないと感じます。
車両が思ってたよりもっさりと感じる人、車体が重く感じる人、低速域の運転が多くてこの車は低速が得意じゃないので嫌だと感じたりする人がいればタイヤを細くしてみるのも良いと思います。なお、見た目を気にするなら17インチで細くするとか、18インチで細くすることもテストすると良いかもですね。
8点

>195/60R16という異常なタイヤサイズ装着
異常というほど異常ではないですよ。
RC 205/55R16 外径632mm
RZ 215/40R18 外径629mm
SZ 215/45R17 外径625mm
195/60R16 外径640mm
すでにお気づきのとおり、
加速・燃費に関しては、路面抵抗・空気抵抗の減少、
車体の動きに関しては、バネ下重量の低下、
コーナーリングでは、サイドウォール剛性が低下した分でたわみが発生し、相対的に接地感が増したのだと思います。
静粛性も向上していませんか?
私はBRZ乗りなのですが、サマータイヤで205/50R17、スタッドレスタイヤで195/60R16を検討したことがあります。
理由としては、現状より微振動の軽減+縦の接地長が欲しいから、スタッドレスでは最低地上高の確保です。
(実際には、サマータイヤでは欲しいタイヤがなかったためとりやめました。スタッドレスは次回の継続検討事項です)
貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:26194409
5点

>Berry Berryさん
静粛性や乗り心地も明らかに良くなっています。特に乗り心地はタイヤが細くなったためか、扁平率の変化があったためか、インセットが10mmほど外側になってレバー比が変わったせいかわかりませんが、リヤの突き上げが減りました。今回はホイールのリム幅も細くなっています。
インセットが純正より10mm以上減ってタイヤが外側に出ることに不安があったのですが、今のところ全く問題ありません。気が付かない程度です。詳しくありませんがレバー比やスクラブ半径に影響するので本来は良くないと聞きます。タイヤを10mm細くしたのでその関係で影響がある程度相殺されたのか不明です…。
書込番号:26194434
2点

>GR86typeDさん
195/60R16だとRVタイヤになってしまうのですね。
タイヤの銘柄も記入していただけると参考になります。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=60
書込番号:26194583
1点

>funaさんさん
タイヤは、ダンロップのLE MANS V+ 195/60R16 89Hです。
このタイヤはスペックより接地面が狭くなるように感じられ転がり抵抗がより少ないです。また、どうせ交換するならコンフォート寄りに振り切った方が違いが分かって良いと思い選択しました。外径もやや大きい気もします。
他のサイズだと205/50R17が良いと思います。ホイールの推奨リム幅は6.5Jになります。純正ホイールで7.5Jですので、そんな細いホイールがあるのかわかりませんが…。17インチで6.5JでPCD100の5穴で軽量なもの、かつインセットが0.5J分外に出るものだと、外から見てタイヤが純正と同じ位置に見えると思います。
書込番号:26195184
2点

タイヤを細くするのは人の逆を行く異常なカスタムですが、近しいものをここらで情報ソースやら感想やら念のため上げておこうと思います。
個人的にかなり気に入っています。
他の車ですが、プリウスが19インチから17インチにした場合の動画
【インチダウン】 トヨタ プリウス PHEV 19インチを17インチにしてみたら驚きの結果に! 大枚20万円をはたいてラブカーズ号で実験!
LOVECARS!TV!
https://www.youtube.com/watch?v=sWyKnGrfj1M
【動画付き】ホイールのサイズで加速性能が変わる 時速222kmをアウディRS6アヴァント車内で体感
https://autobild.jp/3447/
>小さなホイールを装着したRS6は、0から100km/hまでの加速が大きなホイールを装着したRS6より速い。
書込番号:26195259
0点

加速することとはタイヤ&ホイールをより速く回すこと。
軽い・重いはそのまま回しやすい・回しにくいとなる。軽いほうが加速がいいのは当たり前。
書込番号:26195634
1点

>宝くじ御殿さん
私もそう思っていましたが、実際は重量による差より、タイヤもしくはホイールの太さの違いによる差の方が大きいです。
@純正16インチ鉄ホイール(6.5J)+純正205タイヤ → 9km/リッター
A軽量アルミ16インチホイール(7J)+純正205タイヤ → 9.5km/リッター
B軽量アルミ16インチホイール(6J)+ダンロップ195タイヤ → 10.5〜10.8/リッター
Aの作業をした時はホイールが1輪あたり4〜5kg軽くなったにもかかわらず軽快感があまり体感できず落胆しました。タイヤは同じなので計20kgも軽くなればもっと体感できるぐらい軽快に回るはずという予想でした。
Aのホイールのリム幅が7Jで@の6.5Jより0.5J太くなったことで軽量化が相殺されたとしか思えません。
タイヤが全く同じでリム幅が0.5J太くなっただけでは影響がないという予想だったのですが、結果を見る限りそうではないような気がします。
なお、適正リム幅6Jのタイヤは195で205ですと6.5Jになっていることが多いようです。
書込番号:26195676
1点

今は無理だけど試したいこと、気になること(今回はホイールのリム幅とタイヤの幅を同時に細くしたため確認できず)
・16インチ
1、軽量ホイール(7J)+195タイヤで燃費や軽快感はどうなるか?(→タイヤの太さのみが与える影響)
2、軽量ホイール(6J)+純正205タイヤではどうか?(→ホイールのリム幅のみが与える影響)
・17インチ
3、軽量17インチ6.5J+205/50R17では@やBと比較してどうなるか
書込番号:26195688
0点



自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル
初代アウトランダーPHEVから長年、お世話になった三菱充電カードですが、ついに
今月末でお役御免となります。
1,500円(税抜)/月は今にして思えばハッキリ言って超破格でした。
2015年03月の登録からその生活が10年も続くと正直、感慨深いものがあります。
それでもこれからもPHEVライフを楽しむには、何かしらの策を講じる必要がある訳で
年金生活者にとっては、非常に悩ましい問題でした。
後継のカードはあまりメリットが感じられないので申請しませんでした。
そこで出した答えが、40年以上愛読していた新聞を止める事でした。
・・・販売店さん申し訳ありませんm(_ _)m
そうすると、新聞代3,900円(税込)/月と併せて約5,400円が月々確保されることに。
その予算からエネチェンジの2,980円を引いた約2,400円をたまの急速充電等に充てる。
その急速充電もエコQ電カードを使うと三菱のディーラーでは500円/回、もしくは
30円/分で充電可能なので十分やりくり出来そうな感じです。
これまでガソリンも3ヶ月に一回程度、20Lしか給油してませんでしたのでこれからも
EVライフをコストアップせずに満喫出来そうです。
もう3万キロ以上走っているので、夏と冬の電費は70km前後とあまり良くありませんが、
今の季節は80km以上走ってくれるので、まだまだ快適なEVドライブを楽しめています。
また、埼玉は土地が平坦なこともあり、思いのほか電費も稼げているようです。
それでもこれからは、住んでるマンションに充電設備を付けたいと意気込んではいますが
居住者の賛同を得るのがなかなか難しいのが現状です・・・他にEV車がいないのです。
すみません・・・根が貧乏性なもんで、こんなせこい話載せちゃい申し訳ないです。
9点

>早起きオッサンさん
イオンモールの普通充電器区画は必ずと言ってよいほど1-2台はアウトランダーが充電されておられます。
今まではプレミアムに加入すると普通充電は無料ですから当然ですね
来月からどうなるのか興味津々です。
私は日産リーフなのでZESP/ZESP2で急速充電使い放題だったのがZESP3になってかなりコストが上がりました。
しかし、もともと月額2000円(税別)で使い放題はそのうち無くなると思っていたので"やっぱり"という感じでした。
一つおすすめは現在従量制44円/kWhとなっている"FLASH"ですね
アウトランダーPHEVで30分充電して充電量は12kWh程度ではないかと思います。
44円/kWhで12kWhだと528円ですし、任意の充電量で停止できます。
現在109箇所ですが、増殖中ですね
会費不要、各種クレカとコード決済対応です。
コネクター差し込んでスタート押すだけの簡単操作です。
https://ev.gogo.gs/search?kw=FLASH&ac=#results
書込番号:26193036
2点

>らぶくんのパパさん へ
貴重なるアドバイスありがとうございます。
当方、GN0Wの20kWh容量なので急速充電器側の出力にもよりますし
また、充電効率的に言っても急速充電する時はいつも残量が少ない状態
からの充電なので、最低でも16kWh前後での充電終了となってます。
AEONでのこれからの充電は、WAONポイントでカバー出来るので特に
影響はないと考えております。
普通:120円/h、急速:300円/30分なので、訪問頻度から言っても
ポイントで十分カバー出来ます。
確かに"FLASH"の使い勝手は良いのですが、設置場所が少なすぎます。
一度、熊本の天草に帰省した折充電しましたが、何でこんな田舎に設置
してあるのか不思議でしたw
純EVと比べ、PHEVは普通充電に頼るところ大なので、エネチェンジは
必須です。
ENEOSも3.3円/分ですし、エネキー対応の利便性も外せません。
結局のところ、ドライブするエリアに大きく左右されてしまうのかも。
究極、やはり自宅充電なんでしょうねぇ( ・∇・)
書込番号:26193058
4点

>早起きオッサンさん
こんばんは。
私はイオンモール1本で行こうと思っています。
私も埼玉なのですが、イオンモールが近いので、もともと月3回のディーラーでの急速充電以外はイオンで普通充電していたんですよね(月あたり3回の急速充電と10時間の普通充電のペースです)。
保険のために基本プランでの継続も考えたのですが、いざというときにガソリンで走れるのがPHEVなので、わざわざ高速道路で高い料金で充電するメリットはないかなと思いました。
電動車両サポートアプリが使えなくなるためイオンの充電器の空き状況を確認できなくなるのではと危惧していましたが、アンドロイドオートには対応していないものの、e-Mobility Powerのサイト及びアプリで把握できるため(会員登録不要です)、家を出る前に見れば目安にできると思いました。
難点はイオンモールには急速充電器が少ないことですが、買い物ついでの普通充電で不足はないか、暫く様子をみてみようと考えています。
書込番号:26193202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>早起きオッサンさん
これからは、自宅充電一択ですね。
前期型はカタログでも「80%まで38分」なので、16kWh入ることは無いと思います。(このクルマはちっちゃい電池なので、30kWより高出力な充電器で充電した場合、最大充電電力が30kWに制限されてしまいます。今は20kWのハズレ充電器はほぼなくなったので、どこで充電してもほぼ同じですね。)
よって、らぶくんのパパさんの書かれているように12kWhが良いところなので、時間課金の急速の場合、粘っても良いことはありません。(自分の経験では、10分で良くて6kWh、20分で9.5kWh、30分で12kWhぐらいですかね。)
1分30円の急速で、10分使って300円。6kWh入って33km走ったとして、ガソリンリッター180円で2リッター360円で30Kmと大差なし。(リッター15も走らないですかね。)
急速粘ればさらに1kWhあたりの料金は高くなるし、1分30円より高いところが多いので、これからは自宅充電とガソリンですね。
三菱からカード継続の案内メールが届きましたが、退会一択ですね。PHEVをわずかながらでも応援してくれるような料金体系にはできなかったんですかね。
書込番号:26194603 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2015年の正式サービス開始前から先行して会員募集が始まった時の興奮が懐かしいですね…。
今までが安すぎたので値上げは妥当。
ひとつ疑問なのは、今まで三菱販売店に積極的に急速充電器を設置してきたのに、三菱車が駆逐されてしまうのでは?というコト…
書込番号:26216942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エコQ電の活用で三菱ディーラーでもたまに充電してます。
場所にもよるみたいですが、500円/回(30分)もしくは30円/分なのでイオンの次にリーズナブルかと思われます。
書込番号:26217146
1点

>早起きオッサンさん
コメントを拝読してエコQ電アプリをダウンロードしてみましたが、地元のディーラーは1回900円でした。
残念です…。
書込番号:26217192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

30円/分で30分充電したから900円なのですよね。
アウトランダーに限らず、残充電量が少ない時に10分ほど充電するだけでも
40%前後は復帰出来るので10分充電後、残りはエネチェンジで充電すると
とても経済的です。ただし、07時から16時までに限られますが!
でも夏場はしんどいです。エアコン使うと時間が余計にかかっちゃいますしね。
もっと近くにあれば放置充電出来るのですが、今はまだ残念ながら・・・。
書込番号:26217300
0点




で、どうして泣き顔?
書込番号:26192263 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おめでとうございます
(*´・д・)ノ (pдq。)ヨチヨチどした?
書込番号:26192420
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル
先日車検前点検時に(SKフォレスターアドバンスD型)販売店に行った際、
営業担当氏によると、トランプ関税の影響で、輸出減産分を国内向け増産に振り向けるそうで、
ストロングハイブリッドは納期1年から8か月に短縮されるそうです。
XBREAK試乗してきました。大変良い車で、静粛性と航続距離がアップするのはよいのですが
下取り買い替えとなると250万くらい金額がかかるので悩みます。
38点

>nayamimakuuuuuriさん
北海道スバルさんで注文した
ガソリンのスポーツですが、
8月生産から5月生産に早くなりました
5月頭に印鑑証明や車庫の書類も提出済で
早ければ6月納車になりそうです
クロストレックも新色が出ましたが
どこまで台数が出るか??
RAV4もガソリン車が無くなりハイブリッド専用になり
価格帯もフォレスターより高くなりそうですから
益々フォレスターの台数が伸びそうですね
書込番号:26191141 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

最近、国産車の価格が、やたら高くなっているのは、残クレの影響だと思います。
一見、ユーザは買いやすくなり、メーカにとっては、収益源。トヨタなんて。日本の営業利益が全世界の 60% 以上、おそらく残クレが収益源、これに対し、アメリカ事業は赤字トントン。トランプが怒るのも分かります。
残クレだったら、車両価格を高く設定するほど儲かります。残クレ ユーザは多分損をしています。
普通に買いたいユーザには、迷惑でしかありません。
まったく、こんな悪魔の発明、誰がしたんでしょうかね。
書込番号:26192315
24点

ちなみに、ハイブリッドの納期が長い理由は、トヨタ(デンソー?)から供給を受けている、ハイブリッドの部品(モータ?)と営業さんから聞きました。モータだったら、増産は容易に思えますが。 スバルの THS2パワートレインはかなり複雑な構造であり、こちらがネックかも知れませんが。
書込番号:26192342
9点

皆様のご意見はいつも参考になります。ありがとうございます。
大幅値上げ(抱き合わせ選択も)はきついですね。
納期の件についてCB18スポーツはさらに早くなったようですね。
私はこのグレードも検討していますが、エンジンオイルお漏らしやEGRセンサー不具合などのトラブルは
ちょっと躊躇します(そもそも3年前に新車でスポーツを買うつもりがリコール販売中止でアドバンスにしました)。
YOUTUBEで玄人志向のイラストに似た投稿者の方がエンジン載せ替えの話もされていたので。
対策がされて問題がなければ、最後の純ガソリンターボ車として
購入したいのですが・・
スレからやや脱線しましてすみません。
書込番号:26192491
4点

>nayamimakuuuuuriさん
実は初SUBARUなので
一度は乗ってみたかっただけなのです
レンタカーで現行アウトバックを借りた事があり
必要充分な動力性能と燃費で意外と静かだったので
フォレスターのCB18エンジンでも良いかなと
思った次第です
トヨタのハイブリッドは30、50プリウス、
95ノアe-fourと乗ってきて燃費は
走り方と乗り方で変わるのもわかってるので…
今回は様子見でスポーツグレードにしてみました。。
点検パックも加入しているので
少々オイル漏れても大丈夫です
結局は自分が乗りたい車に乗れるのが
一番有り難い事なのかな?と思ってます
書込番号:26193221 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>nayamimakuuuuuriさん
4月3日に北海道スバルさんにて注文、
スポーツグレードで色はリバーロックパール
6月13日ラインオフの連絡がありましたので
報告しておきます
群馬の納車センターでゴニョゴニョしたあと
6月23日以降に陸送になるみたいです
船、陸送の都合で6月納車か
7月頭の納車になりそうです
書込番号:26207914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プレミアム先行初日契約の工場生産日は6/25で確定の連絡がディーラーから入りました。
用品取り付けもろもろで来月中旬納車ですかね。
書込番号:26208750
3点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
CX-3用にシートとセンターコンソールの間にはめ込む収納用具があります。
なかなか優れものかと思います。
検討されてはどうでしょう?
https://item.rakuten.co.jp/raidou/322led-said-knt-/?s-id=bk_pc_item_list_name_n
1点

誰と話してんの?待ちぼうけ999って誰や?
書込番号:26192460
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





