自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2579384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

1Box軽車では最高の出来

2003/01/19 17:01(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > アトレーワゴン

スレ主 ユキ−さん

発売と同時に購入したがスタイルが良く1Boxの中では他社より良い。さすがあのジュ−ジアロ−氏のデザインを応用している。そして、荷物も多く積め又リアシ−トも広くする事が出来またタ−ボで660のエンジンのパワ−もマズマズ
内装もフロントベンチシ−ト(肘掛け付き)で広い、何より他社に無いFR駆動式で本来の重い荷物をつみ後ろで押すという基本方式が良く運転も自然的で
安く作らないダイハツは素晴らしい、他のスズキ、ホンダ、はFF駆動式で内装もあまりよくないし工夫も無い(会社でFF駆動式軽1Boxで荷物を積んで走ると何回も横滑りしたので私は軽でも1box車はFR駆動式が安心と思う)
誰がコマ-シヤルに出ても良い商品、他社に無い良い車を作れば必ず売れると思う。1Box軽のワゴンでは最高の出来だと思うし商業車的なイメ−ジの無い良い車だと思います。通勤、買い物、ドライブ(遠くも十分ok)キャンプ等オ−ルマイテイに使用してます。リヤもフルフラトになり便利です。

書込番号:1230157

ナイスクチコミ!0


返信する
人と地球に夢発見ドラマをさん

2003/01/19 19:16(1年以上前)

>商業車的なイメ−ジの無い良い車
思いっきり商用車のハイゼットがベースです。
あと、バモスはリアにエンジン積んでるんですけど。

書込番号:1230498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2003/01/19 21:56(1年以上前)

それ以前にFFの軽1BOXってなかったような (^^;
ミニバンとごっちゃになってません?

書込番号:1230959

ナイスクチコミ!2


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/01/20 16:45(1年以上前)

私もアトレーワゴン買いました(^^

イイですよねぇ、、これ(^^

でも、他の方がおっしゃるように1BOXでFFはないはずですよ。
エブリィもバモスも後輪駆動です。4輪駆動はありますけどね。エンジンが前輪よりかなり後ろにあるので、FFにする理由(メリット)が無いというのが本当のところだと思います。

FF車の縦置きエンジンがほとんど無いのと同じ理由と思います。

書込番号:1232874

ナイスクチコミ!0


MMBさん

2003/02/18 00:47(1年以上前)

FFとFRの意味もワカラン香具師のインプレなんてアテになんね

書込番号:1318163

ナイスクチコミ!0


僕もアトレーだけど・・さん

2004/07/24 23:23(1年以上前)

ユキ−さんに一言 みなさんの意見のとおり、軽の1BOXでFFが存在するなら教えてくれ!他の1BOX乗ったこと有るんでしょうか。空荷で走るとアトレーは最悪なんですよ、バモス・アクティー(MR)やサンバー(RR)に乗ってごらんなさい、エブリーやアトレーに乗れなくなっちゃうよ。あまり車の事知らないね。重量配分が一番良いのもちろんバモスとアクティー。エンジンが縦置きと横置きの2種類あるけど、どちらもミッドシップに置いています。
スズキとダイハツはフロントエンジン(三菱もたしかそうだったかな?)空荷だと4WD走行でもしない限り、カーブでちょっと強くトラクションをかければ簡単にスリップします。
また、世の中には軽の1BOXが全部ミッドシップだと思っている人もいるみたいです。

書込番号:3067715

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/07/25 10:43(1年以上前)

↑スリップが怖いの?w

後輪駆動向かないからやめときなさい。FFむきですよ、あなた。

私の好きなバイクも、アトレーも、ロードスターもみ〜んな後輪駆動。
でもスピンするわけじゃないからね。全然問題ないですよ。
それにちょっとしたカーブで滑るとしたら、タイヤの溝が無いのか、スピードの出しすぎでしょうw定期点検と安全運転を(笑)

そもそも、スリップしないのが普通という考えが間違い。
道路とタイヤは常にスリップし続けていますよ、どんなクルマでも。

書込番号:3069141

ナイスクチコミ!1


人と地球に夢発見ドラマをさん

2004/08/19 23:16(1年以上前)

安全運転を。
アトレーワゴンは安全性低いですから。

書込番号:3162531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

個性強い車

2003/01/19 15:48(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ファンカーゴ

発売当時、日本でもこんなに個性の強い車が発売される時代が来たかと関心しました。まして冒険を嫌がる大企業のトヨタが率先して作ったことに驚きました。FitやMobilioがまねしたしたけど、オリジナルはFyncargoですよ。
車を実用の目で見ると、スタイルにこだわり室内を狭くしたり背を低くしたりノングノーズする意味はほとんどありません。特に都会ではなるべく小型で小回りが効き運転しやすい車が一番です。後部座席がきれいにしまえて広い空間が出来るのは最高です。出来れば、マウンテンバイク、電動自転車、原付バイク等がしっかり固定できるよう5mm程度のボルトが床につけられたりや固定できるための工夫があればもっとうれしいですね。
これからはアウトドア−でいろんな楽しみがあるので各種道具を楽に運べる提案がもっとあるといいですね。また屋根も太陽電池パネル仕様やハイブリッド車とか、遊べ車に徹して欲しいものです。とにかく、こんな冗談のような車が出せるトヨタに拍手を送りたいですね。次はコンピュータと通信を強化して更に先行く企画をお願いします。特に安全運転できる機能を開発して欲しいと思います。ナビももっと賢くしてください。

書込番号:1229944

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/01/19 22:07(1年以上前)

半籠って冗談なのかな?
アタシが欲しいトヨタの冗談は、AW11とEXY10とサイノスコンバーチブル。ってか、一台は持ってるけど。
あ、ヤフオク見なきゃ!あれがβだったらガンガン入札してるでしょう(笑)
もう一つの冗談は子エスチマの3C。せっかく2TZはタイミングチェーンを採用したのに3Cはそのままなんて冗談以外のなにものでも…(苦笑)

ところでハンドルの車王って、香港の車雑誌から?

書込番号:1230989

ナイスクチコミ!0


rallyちゃんさん

2003/11/22 02:17(1年以上前)

あの〜反論するわけではないのですが、
このスタイルのオリジナルは三菱の初代ミニカトッポだと思います。
(もっと昔のことは知りませんが)
私はファンカーゴが出た当時「あっトヨタはトッポのアイデアをうまく
パクったな」と感じました。
いかにもトヨタらしい作り方だなと思う車ですね。

書込番号:2150280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

リセールバリューは最高です

2003/01/18 19:14(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー

スレ主 jimnyはまりさん

昨年11月に4型XG(AT)を、新古車で購入しました。購入のきっかけはATにしたかったのと、それまで乗っていたH8年式ランドベンチャー(MT)の査定の高さでした。6年約8万km乗りましたが、一発50万、交渉の末58万で売れました。6年前、コミコミ137万で購入し、結局6年を79万で乗れたことになります。JB23Wの人気がいまいちで、旧型の人気が高いことによるようですが、もうジムニーはやめられません。6年前パジェロミニと迷いましたが、ジムニーにしてほんとによかった。パジェロミニなら、30万がいいとこだったと思います。JB23Wは同じようにはいかないかもしれませんが、ジムニーのネームバリューで他車とは比べ物にならないほど高値のはずです。さて、新型をJA22Wと比較した感想ですが、まず、乗り心地が多少よくなったことと、室内が広くなったことです。後席の居住がよくなりトランクが出来ました。また、ジムニーにパワーウィンドウ、パワードアロックは画期的です。基本性能では、フレーム構造によるボディのしっかり感は不変です。また雪に強い。50cmの新雪でもへっちゃらです。とにかくジムニー最高、飽きがきません。また、5〜6年後に買い換えようか悩むのが楽しみです。

書込番号:1227109

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/01/18 20:02(1年以上前)

売るタイミングがまた良いですね。雪の前で。

名古屋の水害のとき軽乗用の同期が会社出て1分で床上浸水したのを尻目に
ジムニー乗りの新人はとっとと帰りやがった・・・

書込番号:1227233

ナイスクチコミ!3


米倉涼子の兄さん

2003/01/18 22:49(1年以上前)

小さいから狭い道入れて、小回りきいて、軽いからスタックしずらい。あのランクルさえ押しのけて、オフロード、ジムニー最強説なんてコト聞いた事あるナァ。
パジェロミニとは似て非なるもので、コンセプトが違うンじゃないかな?オンロードやスノボーに行く程度だったらパジェロミニってカナリ、イイと思う。

書込番号:1227773

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimnyはまりさん

2003/01/19 16:21(1年以上前)

夢屋の市さんの言う通り、売るには一番いい時期だったようです。私の出した車も、75万で店頭に並べたところ、2週間で売れたそうです。

確かに、雪だけでなく水にも強いようです。JB23の取説には「やむを得ず渡河するときは、…」と渡河時の注意事項が書かれています。30cmの水深までは、OKと書かれていました。

書込番号:1230044

ナイスクチコミ!1


みぃとさん
クチコミ投稿数:5件

2007/07/23 00:04(1年以上前)

ジムニーって、オフロードのF1って言われてるそうですね。
昔はしょせん軽四だとか思ってたんですが、クロカンとしては完璧だとか?
いますごく興味もっててあちこち見てます。

書込番号:6566341

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

テールランプ復活

2003/01/18 06:21(1年以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン

クチコミ投稿数:3596件

仕事帰りに、日産プリンス東京販売のショールームで、新型クーペを見かけて立ち寄りました。
前がスカイライン・後ろがフェアレディZという感じでした。
事前にインターネットで見て、「ちょっとグリルが嫌だな」と思っていましたが、ダイヤモンドシルバー色だったせいか?実際はそんなに気になりませんでした。
セダンのフォルムは、あまり好みではありませんでしたが、クーペは横からのシルエットは綺麗です。
昔の「ケン&メリ」を意識しているのでしょうかね?
実車を見て触って来ましたが、一番気になったのは後部座席です。
「やはりな・・・」という感じで、頭がゴツン・・・足元は広いから許せますが、長時間はきついでしょうね。
後部席に乗り降りの際、運転席&助手席シートを倒すとユックリ前へスライドする「パワーウォークイン機構」は便利で、180センチ近い私でも余裕で乗り降りできます。
また、2ドアの宿命だったドアを閉める際の空気圧変化(閉めづらさ)も、「パーシャルダウンウィンドウ」というBMW等で採用していた閉める一瞬ウィンドウが10ミリダウンすることで、軽く閉まるので便利でした。(フェアレディZでも採用されているのかな?)
トランクは狭い・浅いでいただけませんが、スルー機構が付いているから何とか許そうと思いましたが、帰宅後カタログを見ても分割という文字がない。
チャイルドシートを取り付けたら、倒せないのかな〜。(確認していません)
試乗できるのは今月末だそうで、それまでにはショールームに行くと思います。
ダンパー2本入り直角開きトランクを開ける際、セールスマンがブレーキランプを点灯した時テールランプが復活していたのが何故か嬉しかったです。
値段は高いけれど、結構売れそうな予感がする車です。

書込番号:1225609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3596件

2003/01/18 06:28(1年以上前)

記載し忘れた点がもう一つありました。
この車の車幅は、1,815ミリというものです。
マンションの立体駐車場だと駄目かも?
たしか、1,800ミリまでだったような・・・。

書込番号:1225622

ナイスクチコミ!0


日産オタクさん

2003/01/18 08:19(1年以上前)

Zにもドア下げ時にウインドウを下げる機構は付いています。丸目4灯テールは結局復活したようですね。確か一昨年セダンがでたときには丸目4灯とは決別したとか雑誌に書いてあった見たいですが、結局もとに戻った所を見ると4シーターのZ的な割り切ったデザインといい現行セダンの販売不振を巻き返したい日産のやる気が伺えますね。セダンがでたときにはなんかいい車なのに名前の重圧に負けてるクルマでもったいないななんて思いましたが、クーペはいいんじゃないでしょうか

書込番号:1225716

ナイスクチコミ!0


フィールダー好き集まれさん

2003/01/18 10:44(1年以上前)

う〜ん、今のスカイラインって私から言わせてもらいますと顔が好きになれないんですよ。クーペは最初ぱっと見は横から見るとカッコイイ!って思うんですけど、前から見るとどうしても、何で?って疑問が残るんですよ。中身は、はっきり言いまして、さすが日産”ってなりますけど、Zみたいにスポーツカーって顔じゃないですよね?セダンのスカイラインなんて話題にもならないし、ステージアも一世代前のが100倍カッコイイし、中身は本当にVQエンジンとか凄い好きなんですけど、今の日産のデザインは疑問がつきません。どうせ丸目のテールランプを復活させるなら、顔もモーターショウに出てきたGTR見たいにしてくれれば購買意欲も出てくるのですが!GTRはスカイラインとは別物になるらしいですから、難しいんですかね?私はスカイラインの復活を期待します。お願いだから顔をカッコ良くして〜!

書込番号:1225948

ナイスクチコミ!0


FOVAさん
クチコミ投稿数:1212件

2003/01/18 12:27(1年以上前)

やはり丸4灯、良いですね!
テール周りは北米仕様のインフィニティ、エンブレムより、日産エンブレムの方がスッキリして好きです。

私はスカイラインのデザインは、余程ひどく無ければ良し、とする方なので、今回のクーペは十分納得です。

書込番号:1226134

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/01/18 20:16(1年以上前)

Zで窓がさがる機構を見た時、やっぱり日産はスバルとお友達なのね♪って思っちゃいましよね(笑)
レオーネ、好きでした。

書込番号:1227262

ナイスクチコミ!0


コルディアさん

2003/01/18 20:58(1年以上前)

CMが良いですね。なんだか自分自身の記憶につながる感じで。
デザイン的には顔も含めて結構好きですが、インパネが4ドア、ステージアと共通というのが残念!!
もう少し華が欲しい...

書込番号:1227368

ナイスクチコミ!0


米倉涼子の兄さん

2003/01/18 22:58(1年以上前)

ヤハリ、個人的にはGT-Rカナ?R32の衝撃をもう一度と思う!!そしていつかルノー傘下から脱出して欲しい!

書込番号:1227815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/01/19 09:39(1年以上前)

あとは直6に戻せば原点回帰(笑)。失敗を認めるんならそこまでやりゃいいのに。でも、「新しいスカイライン」を作るんじゃなかったのかな〜。こんな腰の定まらない姿勢だから日産ダメなのよ。

書込番号:1229087

ナイスクチコミ!0


MAX2さん

2003/01/19 22:26(1年以上前)

新型クーペ見ました。
10数年前R32が登場したときのことを思い出しました。
そのときもR31と大きくデザインが変わったので「こんなのスカイラインじゃねー。」と思ったものですが、不思議なもので1年後くらいになんだか気になり始めました。当時180SXに乗っていたのですがちょっと修理に出したときに借りた代車がなんとHCR32。一瞬でとりこになり、平成5年にそのHCR32を購入し、いまでも毎日乗っております。
今、妙にあのときと同じような感覚にとらわれています。
V35・・・もしかして数年後には名車と呼ばれるようになるような気がするのは私だけでしょうか。

「あなただけです」という回答がくるかな。

書込番号:1231051

ナイスクチコミ!0


アグネスさん

2003/01/20 12:49(1年以上前)

V35・・・もしかして数年後には名車と呼ばれるようになるような気がするのは私だけでしょうか。

いえいえV35はすでに名車ですよ! アメリカでの評価は高いですし。 友人のV35−300を乗りましたが乗り心地最高ですよ! もっと評価されるべき車です。 日産が新しいことにチャレンジしつづける姿にも好感がもてますし、後は日本人が昔のしがらみを捨てる必要があると思います。 クーペもいいじゃないですか! デザインも近未来的で好きです。 セダン、クーペ共に世界をターゲットにしたデザインなのでこれでいいと思ってます。 文句があるのは、セダンで捨てた丸型テールランプを今更復活させるというのは日産の弱気を感じますね。 せっかく進化しつづける日産が退化してしまったようで・・・もう2,3年もすればあのテールランプも定着したかもしれないのに。 逆に残念でした。

書込番号:1232448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/01/20 13:31(1年以上前)

31がダメダメだったので、32デビュー当時の衝撃は結構なモノがありました。30、32とスカイラインは偶数番が当たりモデルだったのですが、34はイマイチだったですねぇ。こいつに至っては全く別物で論外ですし。日産は進化というより迷走し続けてます。もう存在意義も無いですしなくてもいいです、日産。総合メーカはトヨタとホンダがあればいいです。あと水平対抗の富士重とREのマツダ。国内はそんなモンで十分。GT-Rだけはもったないのでドコかで作って欲しいですが。トヨタGT-R、とか。

書込番号:1232528

ナイスクチコミ!1


MAX2さん

2003/01/21 00:46(1年以上前)

のぢのぢくんさん、いいこと考えました。
ホンダが10、000回転ぐらい回る直6エンジンを作って、日産がシャシーを極限までチューニングし、トヨタがセルシオの10倍ぐらいのクオリティでGT−Rを造る。
うおー、乗ってみてー。
あっ、デザインはどうしよう。

書込番号:1234306

ナイスクチコミ!0


村野さん

2003/01/21 00:50(1年以上前)

今一番面白いメーカーが日産だと思ってます・・・完全に海外市場をターゲットにしてますよね。 ムラーノなんかすごく気になる! 後ろから見るとでっかいマーチみたいでかわいい(笑) 保守的なトヨタより思い切ったことやってくる日産が今後も楽しみ。

書込番号:1234322

ナイスクチコミ!0


FOVAさん
クチコミ投稿数:1212件

2003/01/21 03:04(1年以上前)

エンジンはヤマハ?

書込番号:1234589

ナイスクチコミ!0


FOVAさん
クチコミ投稿数:1212件

2003/01/21 03:13(1年以上前)

↑失礼。
話が繋がっていないですね(^_^;

書込番号:1234600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

みじめ みじめ みじめ

2003/01/16 23:14(1年以上前)


自動車 > 三菱 > コルト

スレ主 キムチの素さん

なイメージであんまり印象良くなかったんだけど・・・乗ったらそうでもなかった。
インテリアも個人的には好き。特にベージュ内装のベンチシートがいいかも。
そういえば三菱のコンパクトカーって、ディンゴっていうのもあったか。
デザイン最悪だったけど、さすがにもう売ってないよね。
コルトはデザインもディンゴみたいに悪くはないけど、やっぱり三菱マークを
強調したようなボンネットの膨らみだけは今でもどうかと。
なんでも、新しく入ったブーレイっていうデザイナーが無理矢理やっちまったらしいけど、
今後の三菱車はボンネットがみんなああなるのかな?

書込番号:1222396

ナイスクチコミ!0


返信する
パラジクロロベンゼンさん

2003/01/17 00:33(1年以上前)

僕もあのボンネット嫌い、あれってグリルから繋がってるっぽいから、もしカーボンボンネットとか発売してもあの形なのかな?

書込番号:1222704

ナイスクチコミ!0


成型屋さん
クチコミ投稿数:1580件

2003/01/17 00:53(1年以上前)

少なくとも他社に無いデザインなんで、独自性があっていいと思います。

書込番号:1222784

ナイスクチコミ!0


スパイクユーザーさん

2003/01/17 10:48(1年以上前)

三菱ディンゴのコピーは
「車はしばらくこれでいい、ディンゴー!」
のわりには短命でしたね^^;

書込番号:1223377

ナイスクチコミ!0


コルディアさん

2003/01/18 00:48(1年以上前)

オリビエ・ブーレイがスバルにいた頃デザインした2代目レガシィの顔も、最初は違和感がありました。
でも、今では台形グリルはスバルの顔として定着しています。
コルトの顔もそのうち三菱顔として定着するのでは??

書込番号:1225232

ナイスクチコミ!0


スレ主 キムチの素さん

2003/01/18 08:00(1年以上前)

>コルトの顔もそのうち三菱顔として定着するのでは??

う〜ん、見慣れてくればそうなるんですかね・・・
三菱車って、良くも悪くも個性的なのは昔からな気がするし。

書込番号:1225695

ナイスクチコミ!0


か(後、略)さん

2003/01/18 12:57(1年以上前)

三菱はデザイン以上にGDIに見切りをつけたら?と言いたい。コルトはMIVECだからまだいいけど。某雑誌で「高圧インジェクターの耐久性は?」と聞いたら「工場に頑張ってもらいました」と、トンチンカンな答えしかだせない技術担当等が作ったエンジンは恐ろしいの一言。

書込番号:1226201

ナイスクチコミ!0


コルディアさん

2003/01/18 20:21(1年以上前)

いや、車より遥かに複雑な機械の技術担当の立場から反論しますと、あの手の精密加工は少数で非常に高価で良ければそう難しくないんですよ。でも、量産車に積めるくらい、大量に安定した品質で安価で耐久性も確保して、となるとサプライヤー側に高度な生産技術がないと駄目です。
サプライヤーの供給体制が整ったから、ガソリン直噴が世に出せたと言いたかったのでしょう。
未確認だけど、トヨタと日産の直噴ガソリン用インジェクターも同じサプライヤーの製品じゃないでしょうか??

書込番号:1227274

ナイスクチコミ!0


米倉涼子の兄さん

2003/01/19 09:02(1年以上前)

直噴エンジンって実際燃費どの位イイん?ストイキ(だったか?)起こしすのでクセのあるエンジンで問題ありとか…某自動車誌(買ってはいけないの自動車版か?)に書いてあったが。オレは乗ったコトないので真実はわからんケド。

書込番号:1228996

ナイスクチコミ!0


コルディアさん

2003/01/19 12:51(1年以上前)

う〜んと、ストイキ=理論空燃比のことで14.7:1です。最近の低排出ガスエンジンは大抵これを外さずに回ってるはず。というか、これ外すと三元触媒が効かない。
GDIの燃費は、郊外の国道などを60〜80km/hくらいで巡航すれば、普通のエンジンより5〜20%くらい良いのでは??
V35スカイライン(2.5Di)とランエボ6で同じルートを走った時の燃費は、10km/g対8km/gだったけど、これじゃ比較にならないですね。

書込番号:1229519

ナイスクチコミ!0


米倉涼子の兄さん

2003/01/19 13:18(1年以上前)

回答サンクスです。
成る程、もし2割なら確かに革新だ。
スレ違いになってしまったが…

書込番号:1229601

ナイスクチコミ!0


パ王さん

2003/01/19 14:00(1年以上前)

GDIは排気量やエンジンの型によって差がありますよ。
僕の後輩が出たばかりのレグナム1.8Lを購入しましたが
トルクが細く燃費も思った程、良くないと言ってました。
そしたら案の定すぐに、トルク改善型の1.8Lエンジンが登場して
結局後輩はレグナムを売って乗り換えてしまいました。
エコを謳っていて「ハイオク使用」は意味が無い気がしますね。

書込番号:1229686

ナイスクチコミ!0


コルディアさん

2003/01/19 21:50(1年以上前)

う〜んと、ガソリン直噴の特徴は、空燃比30〜40くらいの超希薄燃焼が結構広い範囲で出来るってことですが、超希薄燃焼では燃費は良いけどトルクは出ません。しかし、高負荷域はガソリン直噴でもストイキかちょい濃いめくらいの空燃比なので、トルクも燃費も普通のエンジンと同等です。
だから、トルクが細く思ったより燃費が良くない、という印象になりがちですね。まぁ、メリットばかり強調して、ちゃんと説明しなかったメーカーの責任もあるのかな。
ちなみに、トヨタ、日産、三菱、どのガソリン直噴でもレギュラーガソリン使用可能です。誰も見ないようなカタログの片隅にちゃんと書いてあります。
思いっきりスレ違いですが、ご参考まで。

書込番号:1230939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ディオン1年使用結果

2003/01/14 21:27(1年以上前)


自動車 > 三菱 > ディオン

スレ主 太田 和年さん

1、価格;優、デザイン;良、走り性能;優、乗り降りし易さ;秀である。
2、「ヒップ高さ÷回転半径」の値=シルバー係数が大きい車はディオンしかない。わが安物マンションの駐車場は幅が2250ミリしかなく、車を降りる際、ドアーが350ミリしか開かない為立ち上がるのに、セダンではお尻を460ミリ高さから860ミリまで持ち上げねば成らず困っていた。ディオンでは720みりから持ち上げれば良く、楽である。

3,回転半径も5.2メータで小さく、四国遍路の狭い葛折りの山道を登るのに有効だった。まあ 四国 焼山寺・鶴林寺を登ってみてくだしゃんせ!

書込番号:1216716

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/01/14 21:39(1年以上前)

お気持ちや状況は良くわかりますが、その公式だとハイエースワゴンみたいによじ登るようなヒップポイントの車が最高になってしまいます。シルバー係数が高いとは言えないです。

書込番号:1216762

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング