
このページのスレッド一覧(全17190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2003年8月28日 20:11 |
![]() |
18 | 18 | 2016年7月17日 12:07 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月6日 14:09 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月24日 22:57 |
![]() |
32 | 19 | 2025年8月30日 15:09 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月22日 02:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2002/11/24 09:21(1年以上前)
へぇー、ドア開けるたびにピッツアやパスタかなんかが飛び出てくるの?スゴイね、へたなコンビニより便利じゃん、シフトも凄いんだ、じゃあ新型NSX−Rと比べてみる?シフトストロークがなんとノブ一個半分だってよ。
書込番号:1086291
0点


2002/11/24 09:46(1年以上前)
NSXのシフトフィーリングと比べると天と地の差。
やたらと故障が多いのは文化の違いを感じてしまう。
書込番号:1086327
0点


2002/11/24 10:12(1年以上前)
乗り潰すまでの経費でNSX買えるかもね
書込番号:1086377
0点


2002/11/24 11:07(1年以上前)
アルファは乗りっぱなしは無理でござる。3万キロ前後毎にタイベル類・液類、等交換・調整すれば安心でござるよ。
書込番号:1086474
0点

NSX? いいな〜 ビートしか運転した事ない (/_;)
ビートのストロークでも十分楽しかった。
友達のビートで東京―紀伊半島一周、楽勝こなせた。
でもあの狭い隙間でエンジン触れないから買わなかった…
僕って軟弱者?
書込番号:1086551
0点


2002/11/24 16:26(1年以上前)
いいえ、軟弱ではありません。最近の車は、メンテしようとすると、手から血がたくさんにじみます。
書込番号:1087042
0点


2002/11/26 20:00(1年以上前)
乗りっぱなしOKは日本車だけじゃ。
日本人はサスがへたってグニャグニャになっても
わからんやつたくさんおるし、しまいには乗りごごちがやわらかくなったと
わけわからんこと言うやつまでおる。
5年も10年もベストを保つサスはありゃせん。
ヨーロッパでは必要な部品交換はちゃんとするのがあたりまえじゃ。
日本ではそれをせんで壊れやすいとか言うやつがおる。
ステータスのために外車のっとるやつ多いからな。
工業製品としてみて日本車のほうが上なのは誰でもしっとることじゃ。
書込番号:1091446
0点


2002/12/02 13:09(1年以上前)
156とNSXの比較?よくわからないですね。国内の価格から考えるとアコードクラスとの比較ならわかるけど・・。価格の割には楽しめますよ。NSXはスポーツカー、 フェラーリ355クラスとの比較でしょ。最近のイタ車はこわれないですよ。しかも3年保証もありますしね。車をよく理解して比較しましょう。はやくNSXが買えるといいですね。パラジクロロベンゼンさん。
書込番号:1104507
0点


2002/12/09 06:17(1年以上前)
マイナー前?(正確に言うとアルファにはマイナーチェンジとか何年モデルと言う概念が無い)の156のV6の6MTに乗ってま〜す。もちろん新車で買ってまだ1年ちょっとで1万Kmも走ってないっすけど、よく壊れますよ〜。きっと156乗りさんの車は週の真ん中辺りに作られたのでしょう。ラッキーですね!。私のは多分月曜日の朝に作られたんだろうなぁ・・・。156のデビューした98年ころの初期の個体なんて大体助手席下がプールになった経験があるはずです。確かドアヒンジに亀裂が生じて溶接するなんて対策もされてますしね。国産車じゃ信じられないようなトラブルがあります。アルファは何時の間にちょこっとづつ改善されているとは言え、01年の私の車もよ〜う壊れました。旅行先でイモビライザーが認識されずエンジン始動不可でレッカーとか・・・シャレになりません。ETCを付けてもらいに整備に出したら「ヒューズボックスカバー交換しておきました」ってさ、対策品に・・・。ディーラーのサービスマン曰く「XXさんはずっとドイツ車ばかり乗ってたから無理も無いですけど、イタちゃんはこんなもんなんです。長い目で見てやって可愛がって下さい」ですと・・・(無言)。まあ新車で買っているので3年間はタダで直してもらえますが、部品によってはFAJに在庫無くて、イタリアから届くのに2ヶ月待ちなんてこともありますよ。代車も出してくれませんしね。まあ幸いウチはもう一台ドイツ製ワゴンがありますからいいっすけど・・・(壊れません)、しかも国産車の車検整備費用よりも馬鹿高い定期点検を受けてないと、場合によっては保証が利かないそうです。156とNSXの比較については値段が3倍も違うんですから、かけているコストも違うでしょうし、そりゃいくらなんでもアルファが可愛そうでしょ!。同じフィアットグループのフェラーリやマセラティと比較して下さいなぁ(もっと壊れそうだけど・・・)。でも156のエンジンサウンドはNSXにも劣らないミュージックですよ。回転上昇もレッドまで一気ですしドラマチックですよ。これは2Lのツインスパークも同じ傾向です。とてもこのような快楽を得られる車はこの価格帯では他にそうは無いと思いますよ。これだけでもアルファは買いと言う人もいることでしょう。ただし、残念なことに、ツインスパークはマイナー?で、排ガス対策(EURO CAP???)の為に、何もつまらない直墳エンジンに改悪されてしまいました。そこにはドラマもミュージックも全く存在しません。V6も同じく排ガス対策で元気が少し無くなったかも・・・(排気系がガラッと変わってます)。でもボディ剛性はまるで別の車みたいにガチッとなりましたね。ダッシュ周りもデザイン変更と共に質感が上がり、装備も追加されて良いことです。うらやましい限りです。ちなみにマイナー?後は、アルファレッドの外装にタン色の本皮内装の設定は無くなってしまいました(ワゴンは可能)。イタ公のスケベな組み合わせが欲しい人はマイナー?前の少しでも新しい個体を中古屋で探しましょう。まあ色々と好き勝手な感想を述べさせてもらいましたが、実は156はボチボチ卒業して、またドイツに再留学すべく現在商談中です。車エンゲル係数上がっちゃうけど・・・多分怒るだろうなぁ、誰かさん(これを見てないことを祈る。決めてから納車までに時間かけて小出しにして話す)。今度のは後輪の後に平たいエンジンが乗かっているのに一応4人乗れる車で、何度も好き勝手に試乗させてもらいましたが、NSXなんてメじゃないっすね。一緒にショールームに行った(連行した)大学時代の友人が初期のNSXのMTに乗っているんだけど、よ〜いドンでかけっこすると、あっと言う間にバックミラーのかなた後にちっちゃく映ってます。今度は色は白にして、中は赤い本皮にしようかなぁ。もち6MTなんですが、今からですと来年のゴールデンウィークに届くかどうか微妙みたいです。すいません、好き勝手な長文になってしまって。あっ!DoCoMoの携帯って確か1通に500文字までしか送受信出来ないんだったか。オイラもDoCoMoユーザだけど忘れてました。WEB見るだけなら問題無いんでいいんでしょうが。そう言えば、早くNSXが買えるといいですね。パラジクロロベンゼンさん!
書込番号:1120790
0点

NSXとなぜくらべるんだろ、
頭大丈夫でしょうか。
一般に比べる対象にならないでしょ。
価格違う
ドア枚数違う
メインの使用用途違う
などなど
書込番号:1120817
0点


2002/12/09 19:27(1年以上前)
どうでもいいけど改行くらいできないのかな〜この人は(笑
なんか、この板に自分の日記書いてる感じだね。
書込番号:1122084
0点


2002/12/11 17:14(1年以上前)
中古なら同等の価格
書込番号:1126419
0点


2002/12/31 01:11(1年以上前)
同感。比較車がNSX-R、だめだこりゃ・・・?
書込番号:1176375
0点


2003/02/08 14:27(1年以上前)
156V6に普通に乗ってます。普通に定期点検して普通にオイル交換して、普通に動いてます。普通じゃないのは最小回転半径が大きいので、狭い路地で苦労することくらいです。同等価格のBMWに比べると(自己)満足度の大きい車だとおもいます。
そうそう、中古でも早くNSXが買えるといいですね。パラジクロロベンゼンさん!
書込番号:1287967
0点


2003/02/20 23:12(1年以上前)
壊れても、気持ちイイから許せちゃうんだな。やっぱりエンジンは日本車とは違う種類のもの。比べても結論出ません。壊れないのが良い人は、カローラ〜セルシオ間で、お財布と相談して買うのかな? 壊れても気持ち良いのが好きな人は、アルファとかを買います。でもNSXはかっこ悪い?というかかっこ良くはないよね〜。って言ってもわからない人はわからないんだろうけど。
書込番号:1326156
0点


2003/04/08 21:53(1年以上前)
156V6の6MTに乗っています
両車の価格差は別として…
156は良い車だと思います、ただし他人に薦め
られるか? 薦められないと思っています。
NSXも良い車なんだと思います。車と言うハードと
しての出来はアルファなんかよりずっと上なんだと
思います。 そういう意味で人に薦めることの
出来る車だと思います。
(仮定形なのは運転したことが無いから)
ただし私自身はNSXを所有したいとは思いません。
車を選ぶときの基準がどこに価値観を見いだすかに
よって人それぞれ違うので、比較自体がナンセンス
だと思います。
前出の方のように、自分の日記?を長々書くのは
もっとナンセンス?
書込番号:1471586
0点


2003/07/15 18:54(1年以上前)
アルファは楽しいねぇ。
日本車色々、ドイツ車色々、イタ車色々乗り継いだけど
実用範囲の車で個人的にこれ程気軽で楽しいと思う車は無かっ
たかな。
ところでアルファはスポーツ心を擽る部分はあってもピュアな
スポーツカーじゃ無いっすよ。
アルファを客観的にでも多少は理解しているのなら、対象として
NSXという言葉が出てくることは当然有り得ないことなのね。
どっちが良いとかいう問題じゃなくて。(どちらも良いぞ!)
誤解を恐れずに言わせて頂くと、昔のジュリアスプリントGTA等や
一部は別として近年のアルファはスポーツカーではなく、あくま
で基本は実用車を作っている(つもり?)んだな。
でも、イタ公というのは、車に限らず、何かにつけどうしても
普段の生活に快楽や楽しみを見つけては謳歌しようとする。
その抑えられない情熱が、実用車を個性的なデザイン、快楽度の
高いエンジンにさせてしまっているような気がするな。
つまり、車作りに注ぐ情熱の方向性が国産、ドイツ車、イタ車
等それぞれ違うんだな。
それが文化っちゅうもんじゃないの。
物の価値を見極める物差しは人それぞれってことだろうね。
車の購入動機の重要な要素として、単純に運転して楽しいという
部分があっても良いんじゃないですかね。
この辺はデータとして表現出来ない部分なので、所有してみないと
分からない部分だからねぇ。
その点では、僕はアルファは上出来って思う次第ですわ。
書込番号:1763547
0点


2003/08/28 20:11(1年以上前)
156というか念願のアルファにやっと乗れました。まあ、人それぞれなんであれなんですが、私事で言わしてもらうならば
1.やっぱ気持ちに張りが出る。(国産車には無い気持ち)
2.やたらとボンネット内部など車の細部を見るようになる。(いろんな意味で)
3.当たりがいいのか?意外と普通に乗れている。(今だけ?)
4.”スポーツセダン”でもMTのストローク?(家の軽トラより長いような・・・)
5.3000rpmからの急な目覚めが何か気持ちいい(それ以下の場合実はダルイ・・・)
6.本気でスポーツ!よりも雰囲気重視の人に合う車だと・・・(おいら)
7.買値よりメンテのことを考える。
8.乗ってみたかったら乗る!(買って後悔or買わずに後悔?)勢いも大事だが最後は本人の性格か?
以上中古で156TSのMT乗りからのレポでした。
書込番号:1893612
0点





私はオーナーです。初めてタイプRにのりました。が、とても乗りやすくて気に入ってます。女性でもOKでしょう。インパネシフトも慣れてしまえば、コレ以外はダメになってしまうほどの逸品です。現在はCパッケージも消滅しているので、買いやすいでしょうね。
0点


2002/11/24 09:53(1年以上前)
ホンダの6速マニュアルは特別運転しやすいとは思はない。
最近シビックも以前のようには売れなくなってきたな。
書込番号:1086344
1点


2002/11/24 11:14(1年以上前)
皇帝殿、タイプRは別として一般グレードは売れ行きガタ落ちでござる。身内のFitがショールームを占拠してるありさまは嘆かわしいでござるよ。ちなみに拙者はEG6が一番シビックらしいと思うでござる。
書込番号:1086489
1点

インパネシフトと言えばMS−8。欲しい…
あぁ、ここの掲示板はいろんな車が欲しくなる…。毒……
書込番号:1086540
1点


2002/11/24 13:42(1年以上前)
ワンダー〜グランドあたりが一番シビックらしいと思うよ。
ダルマシビックの形の方が個人的には好き。
書込番号:1086724
1点


2002/11/26 21:14(1年以上前)
現行はナニシビックって言うんでしょう?
もう言うのやめたのかな?ネタが尽きたとか?
個人的にはクリーンシビック!
書込番号:1091599
1点


2002/12/02 03:59(1年以上前)
ファイナルシビック(涙)。
書込番号:1104011
2点


2003/01/13 03:10(1年以上前)
>皇帝くんへ
ダルマシビックって・・・?お前そりゃダルマセリカと混同してるだろ。あまり勝手に造語しないように。
それにコメントがあまりに幼稚だよ。実際に6MT乗ったことあるんだったら、もう少し突っ込んだ解説してくれよ。ただし、雑誌みたいな解説はダメだよん♪
>オーナーくんへ
タイプR乗りやすいって(笑)んじゃ乗りにくい車は何?タイプR乗りのコメントとしては全然つまらない。もっと突っ込んだインプレ聞かせてよ。んじゃ、ばいなら。
書込番号:1211715
1点


2003/01/13 03:26(1年以上前)
アホと名のってるからには相当なアホなんだね。
その昔ダートラで活躍した有名な「ダルマシビック」を知らないとはね、あっ言っとくけど俺がつけた名前でないからな。
何のコメントも出来ない人間はただのバカ
書込番号:1211732
1点


2003/01/13 03:58(1年以上前)
RSか・・・
書込番号:1211768
1点


2003/01/13 12:46(1年以上前)
>皇帝くん
そりゃスーパーシビック(RS)のことかいな?
因みにそれ以前のシビックは初代シビックと呼ばれてるがな。
リアルタイムでシビック誕生から今まで観てきたバカな親父のバカ親切。ばいちゃ。
書込番号:1212474
1点


2003/01/13 12:58(1年以上前)
シビックシリーズ愛称(初代〜ワンダー)
シビックの登場は昭和47年 通称「初代シビック」の登場である
初代は年々小変更を繰り替えしたり追加モデルを出したりと いろいろ忙しい車であるが
すべてに言えることは 最新技術を使ってる という点にある その後のシビックにもその傾向はある
初代で1番のスポーツタイプは74年登場のRS
1200cc 76ps 今では軽自動車と同等だが当時はすごかったのであろう
昭和54年 シビックもモデルチェンジ 2代目の登場である
通称「スーパーシビック」である 2代目の最上級は1500ccのCXというグレード
馬力は85psだった時代 その後CX−Sなども出た
昭和58年 3台目の登場 通称「ワンダーシビック」である
しかし本命はその1年後の登場である 昭和59年に1600ccが出たのである
エンジンはZCエンジンホンダ車としてはS800以来15年ぶりなのである
135psなのはCR−Xと同じの名機ZCエンジン
しかしZC搭載のシビックのボンネットだけ別格なのは 当時の人にしか分からない事
ちなみに吸気システムにホンダお得意のPGM−FIがシビックに使われたのもこの世代から
その後 昭和62年 4代目の「グランドシビック」の登場である
このシビックはかなりの人気となり 今でも峠に行くとたま〜〜に見かける
エンジンもB16A搭載が1番のスポーツモデル VTECを初搭載したシビックでもある
ダブルウィッシュボーンの足回りとの相性もよく 速いマシンに仕上がっている
「ヒューマン・フィッティング・テクノロジー」 これがグランドの基本コンセプトであるがようだ
書込番号:1212506
1点

タイプRシリーズもだんだんランエボ状態か・・・。
普通のが売れないってことは。
書込番号:1218506
1点


2003/02/14 03:06(1年以上前)
昔のシビック、良い車でしたね。オーナーでしたが、昨年末スポーツシビックSiR2から現行DC5インテグラRに乗り換えました。しかし思うのはその軽快感の無さそれとホンダが我々ユーザーに言い続けてきた「ワイド&ロー」や「ダブルウィッシュボーン」はどこにいったのでしょう?アコードですか?
今、街で現行シビック、シビックRも含めあまり見ませんが、売れているのですか?シビックは若者が憧れる車であり続けて欲しかったです。個人的に。
書込番号:1306230
1点


2003/03/19 23:13(1年以上前)
いろんな年代のシビックを乗りましたが、
現行のiEが最高に良いでした。
書込番号:1409350
1点

いや、現行のRがばかうれではないけど
たいぷRと普通
のの、割合がってことです
書込番号:1445477
1点


2003/07/01 22:32(1年以上前)
>バカ皇帝さん
シビックシリーズ愛称、勉強になりました!どーもありがd♪
おかげでうちのシビックの愛称が“グランドシビック”だと
わかりました。
ちなみにEG4・Vtiです。新車から乗り始め、もうじき10年目
に突入しますが、まだまだ元気に走ってくれています。
書込番号:1720230
1点


2003/08/16 22:31(1年以上前)
EGシビックは、スポーツシビックですよ。
グランドは、その一つ前のやつで、ちょっと角張っている奴だとおもいます。
私はEGシビック(赤MXとブルメタETi)を二台乗り継いできて、先日の大雨でETiを失ってしまいました。
シビック好きでマニュアル派の私としては、現行じゃないタイプRを具体的に買おうと思っているところです。
ネットで見つけたので、明日二でも早速みにってきます。
しかし。。。こんなところで、かまさんや、皇帝殿に会えるとは。
いろんなところに顔を出してらっしゃるのですね。
カカクコムに、車のところがあるなんて今日始めて知った私です☆
書込番号:1861423
1点

>弾丸さん
この頃のホンダは活力がありましたね〜。
書込番号:20044698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





やったー! 一番のりー ってこの後一回でも書き込みあるかな?
166いいですよー。もうエクステリアに惚れ込んじゃいます。
微妙なデザインなので、本で見るより現物を見るのが一番。できれば走っている姿を見て下さい。
でもこのデザインが良く見えるためには、本人のセンスが要求されるかも?
0点

センスを要求するデザインってぇのは、裸の王様にはカッコよく見えるってことですね。
書込番号:1086070
0点


2002/11/24 10:01(1年以上前)
それほどいいデザインだとは思わなかったですが?
俺ってセンスがないのかな(笑
書込番号:1086359
0点



2002/11/24 19:09(1年以上前)
そうよーん上のお2人センス最低だよん。
特に皇帝さん(このハンドルネームで馬鹿が分かっちゃうね)あちこちでちゃちゃを入れるレスばかりしているけど、かっこ悪いねー。特にハンドリング云々なんていうのは実際に長時間運転したクルマについてだけ語る価値があるんだよ。評論家の意見を読んで運転した気になって書いちゃダメだよ。悔しかったらレスだけじゃなく、自分のクルマの使用レポートを書いてごらん。(笑)
この掲示板は実際に購入を考える人が参考にするために良く来る掲示板だから、役に立たないクズ情報ばかり書いても迷惑なだけになるからね、そういう評論家気取りで他人の意見を書きなぐるなら2チャンネルでしたら。
きこりさんもHPのリンクがあるから見に行ったらパソコンオタクなのね。クルマオタクの人では無いような。あっでもこのHP凄い!CPUのウンチク話がいろいろあって、資料も凄いし読み耽っちゃいました。いいHPですね。ちょくちょく勉強しに行きますのでよろしく。専門分野で迷える人にアドバイスしてあげてね。
そりゃそうと僕の書き方も悪かったね反省。
要するにラテン車やアメ車は好き嫌いの分かれるデザインなので、デザインがいいと共感できる人が買った方がいいという事ですね。センスというよりシンパシー というより思い込みですな。すんません。
書込番号:1087336
0点


2002/11/24 20:00(1年以上前)
普段いろんな車を見たり試乗したりする人はこの掲示板にレスしてはイケナイのかな?
あっ因みにアホな自動車評論家の意見なんて俺から言わせれば殆どギャグだよ。こういう人達に騙されて車を購入してしまう人は何だかカワイソウだな(笑
書込番号:1087455
0点

センスが必要だなんていうところが、裸の王様でしょ。
お前が悪いからカッコよく見えないという逃げ口上が、まさにそう。
乗らないと資格が無いというのも、能力がない人にとっては良いルールでしょう。
スペック見て構造を見て原理的に良し悪しが解かる部分もあるよ。
けど、乗らないと言っちゃいへんてこりんなルールもあるらしいね。
自分でカッコよく見えるならそれで良いけど、それを他人に押し付けない自己確立くらいしましょう。
自分の美意識が他人に認められないと不安なんでしょうか?
んで、他人に強要する前に自分で先に評論気取ってみなさいね。
私が乗ってた車は既に何台か車名を明らかにしてるから、探してみましょ。
155Q4買おうとしたけどやめた。
155TSも高いのでやめた。
壊れるし。内装が古臭いし。でも高いし。笑
DTMに155が参戦し始めてラジコンカーが出てくる頃に買う気が失せた。笑
今は車持ってないのね、乗る暇のない生活してたし、乗る車もあったし。
次は先代のアコードワゴンの中古かフィットだと思う。
書込番号:1087489
0点


2002/12/12 21:42(1年以上前)
デザインですが実物を見るまでイマイチでしたが 斜め後ろからのスタイルを見た途端、「こんなんもアリやな〜」と思ったら不思議な物で他のアングルからもよいデザインに見えた。
書込番号:1129252
0点


2004/01/06 14:09(1年以上前)
きこり、わかってないな〜(笑)
フィットに乗りながらビトンのバックを愛用してる、あなたのような平均的日本人オヤジには成りたくないから166に乗るんでしょうが。
マジョリティーにいつも属していたいあなたには、絶対分らないだろうし、分って欲しくもないよね。
多数大勢の家来になるぐらいだったら、裸の王様の方がマシっていう理論もあるんだよ。
書込番号:2312320
0点





家庭の経費削減にととうとう軽自動車に変えることにしました。
以前乗っていたのと同じくらいに乗り心地が良く軽とは思えないくらいです。
まだ乗りたててよいことしか気がつかないのです。
すでに乗っておられる方で気がついたようなことがあれば教えてください。
0点


2002/11/23 22:02(1年以上前)
最近の軽自動車はゴージャスになったものだな。
書込番号:1085451
0点


2002/11/24 00:30(1年以上前)
嫌な所って聞いたらそこだけ気にしちゃって良い所忘れちゃうから聞かない方がいいと思うが…
書込番号:1085722
0点


2002/11/24 01:44(1年以上前)
L600系かL900系か判りませんのでL900対象で話します
L900カジュアル系CX-T(5M/T)乗ってますが
カスタム・カジュアル問わずにATだとシフトアップ時の回転数が
高めになるのが人によっては嫌がるかな?
シート地が滑りやすい(共通)
フロントバンパー付け根が比較的弱い(肉厚がない)(カジュアル系
ヘッドライト交換が狭すぎてつらい(同系
M/Tの特徴、実は不明
新車で購入時点、すでにノーマルでないので本来のクセがわかりません(汗)
カスタム系は他の人待ちでお願いします
多分、また違った感じかもしれないので
書込番号:1085882
0点


2002/11/24 11:23(1年以上前)
実は、私もムーブ購入を考えていまして、試乗も済ませ、あとは金額次第かなというところまで来ています。個人的な意見ですが、あらしょさんもおっしゃっていたように、ノーマルエンジンモデルはシフトアップ時の回転数がやけに高く、音も気になります。いつシフトアップするんだろうか?と思うくらいです。これがターボタイプですと本当にビックリするぐらいスムーズでノーマルエンジンモデルは買いたくなくなりま
した。けれど自分が乗るわけでもないので・・・。660ccに運動性能を求めず、価格も気にしなければ新型ムーブはベストなのですが。試乗しただけの感想ですいません。
書込番号:1086499
0点


2002/11/24 22:58(1年以上前)
>以前
たしかに気になりますね
新しい奴はまだ詳しく調べてないから特徴わかりませんねぇ
また工場長とかに言って調べるかな(笑)
書込番号:1087788
0点





先月ジムニ4型、ワイルドウインドを新車で購入しました。私にとって今回で6台目の車です。最初はBMW318i(E30)、そしてTOYOTAスパシオ、クラウン、MR2(SW20)、HONDAデルソル、そして今回ジムニーになりました。因にダートには興味が無いので街乗り専用車として購入しました。初めての軽自動車なので購入前は少々不安でしたが、乗ってみると以外にパワーがあって軽快に走ってくれます。アイポイントが高いので前後の状況をいち早く読み取れるのがいいですね。左右のバックミラーがとても大きく見やすいのは大変グッドです。高速道路は不得手だと聞いていましたが、100キロ程度で巡行するのには全く問題ありません。確かにロードノイズは大きめですけど。あと、大径タイヤにも拘わらず道路の凹凸によるショックが大きめなのは気になる点です。しかし夫婦共々大変気に入っています。価格は高いですが、購入して後悔しない車だと思います。これから少なくとも10年は乗るつもりです。
1点

私も軽自動車を乗っていました。車はワゴンRの初期型です。
とりあえず、非常に日本の道に合ってる思いました。燃費もまあまあで維持費も安く大変満足していました・・・が、不満な部分がありました。それは夏場エアコンを付けるとまったく走らない!自分のはターボやったんで気持ちましやったけど、NAに乗ったやらホンマ加速が悪かったです。
自分は2年でルネッサに乗り換えました。
書込番号:1082875
1点


2002/11/22 20:05(1年以上前)
街に山にキビキビ走る車で好きでござるよ。ちなみに手軽で効果がある交換パーツは「インテークパイプ」がお薦めでござる。純正はゴム製で圧力で膨張しやすく、ターボのレスポンスも下がりやすいので「アルミ」製の物に交換すると圧縮&放熱性が良くなるでござるよ。
書込番号:1082921
1点

僕も今、ひげそり欲しいです。
初期型のワゴンRの電動パワステは、強烈でしたね〜
電動パワステと言えば、横丁小町も欲しい〜♪
書込番号:1082952
0点

10年たったら
インド行きかな(笑)
まー冗談はおいといて
ジムニーって何か旧型のほうがジムニーってカンジがする。
がしかし、
旧型と新型どっちかくれるっていったら
新型だけど(笑
書込番号:1083093
0点

はい。アタシも最新型がいいです。
長距離乗れなきゃ車ぢゃない(笑)
書込番号:1083102
0点


2002/11/22 21:23(1年以上前)
車は長く乗ってはイカン!
査定のあるうちに乗り換えた方がおりこうさん。
書込番号:1083120
1点


2002/11/22 21:43(1年以上前)
皆の者控え!控えおろ〜!これらのジムニーが目に入らぬか〜!頭が高〜い!…拙者の近辺では「JA11型(先先代)JA12型(先代)」が「ブローオフバルブ」を鳴らしながら現役バリバリでござるよ!(爆)
書込番号:1083171
0点


2003/01/07 00:39(1年以上前)
私も11型WWに乗っていました!今はノアですが、、、
ちなみに弟、親父はJB23の1型にそろって乗っています!!
猟には最適だそうです。小回り聞くしね!
書込番号:1195001
0点

ジムニ―マイラブさん!奥さんマイラブじゃ無くてもいいの?大丈夫〜?てな冗談はさておいて。ジムニ―が高い?それは誤解。ジムニ―って車は凄くオ―バ―クオリティ―に造られてるんです。街中程度では必要無い程の強度を持った部品を使用してます。ジムニ―は長い歴史の中でモデルチェンジは2度のみの現行で3代目。現行モデルは乗用車チックになって、ジムニ―としてはかなりソフトになったけれど、それでも国産車唯一の硬派車。敢えて欠点を上げれば狭い車内とスピード位なもの。基本的には2人乗り+荷室と考えるのがベタ―。先日の関東地方の大雪なんて何のそのだもんね。ジムニ―以外の車ならシェラ位かな。ってこれもジムニ―だ。間違い無くエスクードより悪路に強い。階段位ならば平気で登ってくよ!俺は前モデルのジムニ―1300ワゴンと初期型エスクードショ―トに乗ってたけどジムニ―の悪路の強さは半端じゃ無いよ。ジムニ―にとって雪道は悪路じゃ無いからね‥。昔のエピソードだけど‥スタックしたランクル60をジムニ―1300で引きずり出したからね。いい車ですよ。高級車に乗る位ならジムニ―なら2台位は所有出来るしね。強いよ!ジムニ―は。それに簡単には壊れない車種。笑っちゃうから!余りにも悪路に強過ぎて!
書込番号:17367738
0点

11年以上前のスレ主にレスしたって、このスレを見ているとは思えないし、とっくにジムニーは手放しているだろう。
書込番号:17367792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニックネームは違いますが、間違いなくスレ主のJimny_My_Love本人です。登録アドレスを忘れたのでスレ主としてログインできませんでした。L285S4X4MTさん、レスどうも有難うございます。10年以上前のスレにお返事を書いてくれて凄くうれしいです!油 ギル夫さん、まだJB23Wはバリバリ現役ですよ!購入から12年を越えましたが、走行距離はまだ4万キロの手前です。年1回のペイントシーラントを欠かしていないので今でも見た目は新車のようにピカピカです。すごく気に入っているのでまだまだ手放せません。新車購入時には夫婦2人家族でしたが、今は息子2人の4人家族になりました。20年以上前から車は常に2台持ちで、平均2年で車を買い替えていますが、JB23Wだけは乗り換えずにセカンドカーとしてずっと所有しています。これからもぶっ潰れるまでずっと乗り続けるつもりです。現在のファーストカーはシエンタです。それぞれの車の後席にはチャイルドシートを2つつけてます。後席に子供たちを乗せるのは腰に負担が掛かって結構大変ですが(そのせいで夫婦共々何度か腰痛になりました)、後席なら子供を乗せるのには十分広いです。4人で旅行等に行くときは荷物を積めないのでシエンタを使ってます。ですが今でも私も妻もジムニーは大のお気に入りです。この狭い日本にはジムニーはジャストサイズです。少なくとも20年以上は乗るとおもいます。あと8年乗れば20年なので、あっと言う間でしょうね。因みに12年落ちですが、錆はボディー及び下回りともに殆どありません。ダートや雪道を走っていないせいもあると思いますが、結構錆に強いようです。本当にお奨めの一台です。スズキさん、世界に誇れるジムニーをいつまでも作り続けてくださいね。ジムニー最高です!!(^^)!
書込番号:18278366
2点

まだもって見えるんですね。
ここまでくると、
手放せませんねー
それなりに日々のメンテとか、
あるかと思いますが、
がんばってください。。。
書込番号:18278992
2点

20年落ちのジムニー 当たり前のように売られてるし専門店も多数有るので安心して乗れますね。
書込番号:18281323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12年ならまだまだ、これからですね。
私の会社の人ですが、今年の10月まで550ccのジムニーに乗ってました。
さすがに色々あって買い換えましたが、またジムニーに乗ってます。(笑)
書込番号:18283067
0点

yu-ki2さん、12年以上経ってのお返事、とっても嬉しいですよ〜!(^^)!
はい、頑張ります。頑張って20年超を目指します。そしてまたこのスレッドに戻ってきます。
FFFRMRさん、そうなんです、パーツが豊富で安く入手できるので安心して乗り続けられるんです。そこがパジェロミニとは大きく異なる点ですね。
北の羆さん、その方は私よりもずっと先輩ですね。リピーターの方が多いのは同じジムニー乗りにとって嬉しいです。ちなみに私の近所の方は旧型に20年以上乗っていましたが、最近ハスラーに乗り換えました。ちょっと寂しかったです。
書込番号:18344318
1点

スレ主です。購入して間もなく丸丸16年になります。屋根が色褪せたのでつい先日屋根のみ再塗装していただきました。とても大切に乗ってきたので、16年近く経った今でも遠目から見たら新車と見間違えるほどピカピカです。走行距離はもうすぐ4万キロになります。これまでに純正コンポのCDが読み取れなくなったこと以外に不具合は何も発生していません。まだ地球一周程度の距離しか走っておらず、オフロードも一切走っていないためか、ボディのガタは全く感じられません。バリバリ現役、いまだに頼もしい相棒です。あと4年で20年。魅力ある車なのでまだまだ乗り続けますよ〜!
書込番号:21845659
8点

スレ主です。新車で購入して今年で17年目です。走行距離はまだ4万キロ強ですが、ベルト類、ATオイル、前後デフオイル等々、色々と交換してもらいました。エンジンのオイルシール不良でプラグが1本オイル漬けになっていましたが、オイルシール交換でこの問題は解消されました。また今回約14年ぶりにATオイルを交換したことで、1速と2速の間の変速ショックが格段にスムーズになりました。購入当初からのショックが明らかにスムーズになったので、これまでずっとAT内に何か詰まっていたのでは?とおもうほどです。ちなみに購入時から整備はずっとスズキのディーラーでお願いしており、今回の車検費用は約12万5千円也。乗り心地は購入当初から殆ど変わらず機関も相変わらず絶好調なので、まだあと10年ぐらいは平気で乗れそうです。以前所有していたマツダキャロル(660cc)は約14年間約4万キロ走行後でボディがガタガタでしたが、同じ軽でもさずがジムニーのボディにはガタが全く感じられません。オフ走行を一切してないので当たり前かもしれませんが、それでも本当に頼もしいボディーですね。私も妻も今でも大満足のジムニーです。まだまだ乗りますよ〜!!!
書込番号:22866750
4点

スレ主です。車検のためについ先ほどジムニーをスズキディーラーに入れてきました。
2002年(平成14年)に本スレを立ち上げてから何と何と、21年経ちました。最初のスレで「10年は乗るつもり」と書きましたが、気が付いたらその倍以上乗っちゃってました。相変わらずジムニーは頼もしい相棒として現役バリバリ、最高です。
これまでにオフ走行をしたことが一度も無いため本当の魅力は解っていないかもしれませんが、オンロードでも遊び心が十分感じられる大変魅力ある車なので手放すことができずに今に至っております。今でも私と妻の大のお気に入りです。
21年経ちましたが走行距離はまだ5万キロに達していません(現在47000KM程度)。走行距離は少ないのですが、流石に最近になっていろいろと不具合が発生してきました。ここ1か月以内で右ドアのパワーウインドーモーターが昇天し、略同時にラジエターから冷却水が漏れ始めました。このため今回の車検ではこれらを修理してもらうことになり費用は20万円を裕に超える予定です(悲)。
なお今回ラジエーター修理のための純正ラジエーターアッシの価格は7万円弱。社外品であれば1万円そこそこであるのに、純正部品って何でこんなに高いんでしょうね。
この先また次々と不具合が発生してきそうで不安ではありますが、ここまでずっと乗ってきたので現行ジムニーに浮気することなく次は30年を目指そうとおもってます。皆様、どうぞ応援のほどよろしくお願いいたします!
書込番号:25369405
7点

スレ主です。新車購入から23年経ちました(祝!)。ずっとセカンドカーとして利用してましたが、数か月前にファーストカーになりました。30年以上2台持ちで、ファーストカーとして乗っていたプリウスを最後にジムニーを残すことにした次第です。ジムニーは本当に魅力のある車で手放せません。今でも妻のお気に入りでもあります。
23年経ちましたがセカンドカーだったので走行距離は5万4千キロ弱。つい先日、ディーラー車検でフロント足回りの消耗パーツ交換を奨められ、車検代は20万円を超えました。さすがに20年超なので、毎回車検で結構な出費があり痛いです。
最近になって各種プラスチックパーツの劣化が目立ってきました。ルームランプのカバーの爪折れ、風吹き出し口の風向き方向を変える板の破損、ドアのインナーモール固定用の爪割れ等々。またメーターパネル内のランプの切れ(Dレンジランプ)も発生。幸いクーラーはまだ十分冷えます。連日の猛暑下でクーラーが壊れないことを祈るばかりです。
現行ジムニーは大人気ですが、人気無い物好きの私はまだまだ今のJB23に乗り続けるつもりです。ここまできたら、おそらく運転免許証を返納するまで乗っちゃうとおもいます。ジムニー大好きです!!
書込番号:26277282
2点





新型プリメーラ(P124シリーズ)のサイドミラーが三角で見にくいとよく聞きますが、普通のミラーで見る必要の無い部分なんで気にすることはありません。
私のプリメーラワゴンはW20VですエンジンはSR20VE可変バルブのエンジンを搭載しております。6MTです湾岸線なんかをガンガン飛ばす事もできます。新車で購入して10か月弱ですがもう3万キロ到達です。居住性がよいので長距離ドライブも平気。
純正カーステレオは操作しにくいしMDののタイトルが表示されないが音質のレベルは高い。N/Aだけど2リッターで204馬力 見た目は普通のプリメーラでも、種類の違いは見た目ではわかりません。1.8Lか2.0か?CVTか6Mtか・・QR20のエンジンか?SR20のエンジンか・・ 形は同じでグレード表示ないし・・ 面白い車です
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





