
このページのスレッド一覧(全17201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
99 | 5 | 2023年9月23日 23:23 |
![]() |
6 | 6 | 2023年9月23日 06:06 |
![]() |
31 | 5 | 2023年9月23日 04:56 |
![]() |
0 | 12 | 2023年9月22日 09:58 |
![]() |
47 | 36 | 2023年9月21日 18:41 |
![]() |
30 | 2 | 2023年9月20日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
当方、11月の車検を控えており乗り換えを検討中。
街中で見かけたカーキ色のヴェゼルが気になり2023/8/26ホンダカーズに試乗させて貰ったもののピンと来ず、隣に停めてあったzr-vノルディックカラーに一目惚れ。
翌週2023/9/2、妻帯同の上、zr-vハイブリッド車に試乗させて貰い、ガソリン車BSi無しは即納とのことで即決しました。
もともとホンダ車に詳しくなく(四輪は三菱と日産のみ)、zr-vという車種すら知らなかったのですが、若い頃ホンダ2輪レーサーレプリカに乗っていた事もあり、ホンダであればターボ車に乗りたくて迷い無くガソリン車Zを購入しました。
9/23納車と決まり、遅ればせながらYouTube動画などで詳細チェックしております。
納車まで2週間、頭の中がzr-vのことばかり、久々に惚れています。
書込番号:25414853 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

おめでとうございます。
がっかりさんがいましたが、そんなスレは無視して良きカーライフをお過ごしください。
書込番号:25414890 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>gatedさん
おめでとうございます。
私はF1ファンで、カートをやっていたこともあり、モーターレース好き⇒ホンダ党になりました。
昔のV-tecは凄かった。
過激でしたね。
ホンダライフを楽しんでくださいね。
書込番号:25415149
11点

おめでとうございます。
日産、トヨタも乗りましたが、ホンダデビューはオデッセイで以後6台ホンダを乗り継いでいます。
賛否両論あるのはホンダに限らずですし、走ってて楽しいと思えるなら良いと思います^ ^
書込番号:25418333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日9/23、小雨の中、予定通りZR-VガソリンFF-Z納車されました。
契約から納車まで二十日、レビュー動画にマニュアルチェックと急ぎ足となりましたが、今日からは実車で自分の感覚で楽しみたいと思います。
皆様、温かなコメント有難う御座いました。
書込番号:25435233 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

納車後2時間後には早速、本革シートに猫の爪跡がつきましたが遅かれ早かれご愛嬌ということで、楽しいカーライフを過ごして行きたいと思います。
書込番号:25435278 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
今年の夏は異常に暑い。買い物時の駐車場待機の時にも冷房エアコンは欠かせませんでした。EVの良い所はこんなエアコン常時ONでも、周囲への騒音がほとんど無い事ですね。駐車中の無人ガソリン車、冷却ファンが間欠とは言えブーン、ブーンと唸り声をあげていました。
サクラでの待機中のエアコン使用量(kwh%)は1時間ほどに10%前後の消費です。
今月の電気代判明しました。燃調費の更なる低減がありEV充電用電気代は@21.75\/kWhとなり、この1年の内で3月に次いで下から2番目の安さとなりました。
※燃調費=@▼10.38\/kWhでした。ガソリン代は200\/Lに迫る大幅UPなのに、電力会社向け燃料(A重油,LNG,石炭、水力などで構成)は結果的に安くなるのですね。
今月の充電料金=3289.4\/走行距離986km ,内無料充電量=25.4kWh/走行距離=201km,この分を自宅充電単価で計算する552.41\となります。
1年前との比較も
8月分 | 7月分| 昨年8月分|
・月間走行距離: 986km | 599km| 877km|
・AC充電量: 176.64kwh | 108.8kwh| 179.75kwh|
・AC充電料金: 3841.81\| 2602\| 4264.97\| ←無料充電分は自宅単価、PV充電は昼(夏季)単価で計算しています。
・AC充電単価: @21.75\/kwh| @23.91\・kwh| @23.73\/kwh|
・AC充電電費: 5.58km/kwh| 5.50km/kwh| 4.88km/kwh|
・%電費: 1.08km/% | 1.06km/%| 1.14km/%|
・Km当り電費: 3.90\/km | 4.34\/km| 4.86\/km|
・ドラコン電費: 6.71km/kwh | 6.67km/kwh| 6.36km/kwh|
詳細は上記画像 充電月報および充電日日報ご覧ください。
1点

>Horicchiさん
燃料費調整額には2月請求分から9月請求分まで国から7円の補助が出ているので単純に7円安くなっています。
10月請求分は3.5円の補助でその後は補助打ち切りなのでしょうね
https://denkigas-gekihenkanwa.go.jp/
また、燃料費調整額の元になる調達価格は数ヶ月前の燃料価格になるのでこれも現在の円安進行や原油価格上昇とはズレが生じていますね
たぶん、原油等は先物取引なのでそうなっていると思います。
8月分の燃料費調整額は3-5月の平均燃料調達価格からの計算です。
書込番号:25399585
1点

>らぶくんのパパさん
URL拝見、各電力会社との比較表載っているのですね。
そうなんです、当地北陸電力は水力発電がmainだったせいもあり、発電ソース構成が安くつくのですね。関西電力は現在、原子力が稼働しており、それ(発電力構成)により他社より安い旨謳っているのではないでしょうか。
関電、8月の燃調費単価▼16.15\はかなり安いですね。
陸電は8月分は▼10.38\/kWhでした。
陸電は毎月末頃に下記の様に、2ヶ月先の燃調費発表ています。10月分はもう直かな?。
7月発表のニュースリリースhttps://www.rikuden.co.jp/press/attach/23072802.pdf
電気料金燃料費調整単価(2023年9月分)のお知らせ
1.燃料費調整単価および適用時期(使用電力量1kWhあたり[消費税等相当額込み])
(1)低圧のお客さま
適 用 対 象 2023年8月分| 2023年9月分 | 8月分との差
低圧のお客さま ▲10円38銭 | ▲11円42銭 | ▲1円04銭
・北陸エリアのお客さまに適用。
・9月分:8月の検針日から9月の検針日の前日までのご使用分。
・低圧のお客さまは政府の負担軽減策▲7円00銭/kWhを含む。
6月発表のニュースリリースhttps://www.rikuden.co.jp/press/attach/23062902.pdf
電気料金燃料費調整単価(2023年8月分)のお知らせ
1.燃料費調整単価および適用時期(使用電力量1kWhあたり[消費税等相当額込み])
(1)規制料金のお客さま
適 用 対 象 2023年7月分 | 2023年8月分
規制料金のお客さま ▲9円34銭 | ▲10円38銭
・北陸エリアのお客さまに適用。
・8月分:7月の検針日から8月の検針日の前日までのご使用分。
・国の「電気・ガス価格激変緩和対策事業」により低圧のお客さまは7円00銭/kWhを差し引いて算定。
燃調費はそれとして、今日のニュースで充電インフラ拡張が発表されましたね
電気自動車普及へ、
充電設備の設置目標2030年までに30万口…現在の10倍に
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230825-OYT1T50214/2/
これ、25年までにとか繰り上げてほしいですね。
書込番号:25400612
1点

>Horicchiさん
>関電、8月の燃調費単価▼16.15\はかなり安いですね。
マイナス16.15円はなっとく電気などの契約で最初の15kWhまでの燃料費調整額なので普通の契約ではマイナス1.08円/kWhで北陸電力のほうがかなり安いと思います。
ただ、現状では契約電力料金は関西電力のほうが安いと思います。(当方の夜間時間15.37円/kWh)
うちは読売新聞を購読しているのでその日の一面トップ記事でEV充電インフラのニュースが乗っていましたが、あまり具体的な内容でもなかったですが、いずれにしてもインフラ拡充にかなりの予算がついてどんどん増設されると思います。
最近は道の駅でも古くなった充電器の撤去が増えていましたので、これでまた新しい充電器設置されたら便利になります。
書込番号:25400805
1点

>らぶくんのパパさん
ご参考までに返信させて頂きます。
>ただ、現状では契約電力料金は関西電力のほうが安いと思います。(当方の夜間時間15.37円/kWh)
本当!、ずいぶん安いですね。
陸電の4/1以降の電力単価、夜間は26.56\/kwhになっています。3月までは12.07\/kwhだったので行き成り2倍以上です。
書込番号:25401710
0点

>Horicchiさん
今朝のニュースで電気ガスの補助も年末まで期間延長する方針のようですね
ガソリン代と違って全家庭に直接影響しますからね
書込番号:25401950
2点

>Horicchiさん
>らぶくんのパパさん
卒FITソーラー住宅に住むeKXEV(SAKURA姉妹車)乗り電気技師です。
さすがに7円/kWhとタダ同然で電気を売るより平日昼間に充電運用したほうがトクですー。それも割と自由の効く自営業(電気管理技術者)だから出来るだけですが。
さすがに前車i-MiEV(M)10.5kWhでは自宅発電量を吸収しきれず、SAKURA/eKXEVで容量二倍二倍(CV高見山大五郎)になりました…まさに発電量が多い日も安心(オイオイ)
※自宅ソーラー発電量 MAX22kWh
当家兼事務所は中部電力Eライフプラン(2016年受付終了)、価格は下記の通りです。
データイム(平日昼間) 34.21
@ホームタイム(平日夜間/休日) 26.15
ナイトタイム(深夜帯23~7時) 16.22
(数値は全て円/kWh)
自宅に電気工事士としてDIY設置したタイマー充電回路は基本23~7時運用でしたが、最近は晴天時も通電するようにしてます。エコキュートも夜間でなく昼間に運転しようかな!?(もう家電感覚です)。
書込番号:25434014
0点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
インターナビ リンクアップフリーの3Gサービスが2023年いっぱいで終わる
年式によっては4Gモジュールへ交換はできない
有料交換すら不可能
理由はホンダで通信の検証ができないから
交換できない年式の方、2024年になると
インターナビにはつながらない、旧式のナビとして使用するしか無い、という問題に対し
4GモジュールHSK-1000GのSIM付きを購入し、モジュールだけ交換してみました
USBを差し替えるだけ、簡単にできます!
2014年式のRC1、メーカーナビ使用です
結果、いつもどおり使えました
更には通信が早くなりました
しかも受信できる地域が広がりました
今までなかなか繋がらなかった場所でもすんなりつながった
こんなことなら、早く交換すべきだったかも
ここまでは成功ですが
問題はインターナビってディーラー車検を受けないと切れちゃうらしいです
つまり、3G仕様であるこのナビ
ディーラー車検受けても更新してくれるか
この問題さえ解決すれば、インターナビとしてこれからも使えそうです
しかしホンダも酷いよな〜
モジュール変えたら使えるのに
3Gが終わるからという理由で旧式は切り捨てですよ
以前、足回りの硬さで問題になったときのように
声を上げた方が良いかもです
書込番号:25432326 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

サービス終了してもナビが使えなくなる訳じゃないし、そもそもサービスは使ってないから困らないですね。
スマホやタブレットあれば殆ど代用できるし、ガラケー時代には有用だったんだろうけどさ。
無くなったら困るサービスって何かあります?
書込番号:25432540
2点

>もうかりまっか?さん
ニッサンカーウイングスに加入していましたが、まだ3Gが終了していないのにサポート中止になりました。
トヨタのG-BOOKも同じなので仕方がないでしょう。
「新しい車にしろ」ということですね。
V37スカイラインクーペ国内販売しろ!
書込番号:25432595
3点

インターナビ使うことで
VICSよりも早く、正確なナビが期待できると思います
ナビ上のゲリラ豪雨や地震発生などの災害連絡
道路回避など
細かく理解していませんがメリットあるようです
3G廃止で困ってるユーザーさんもいると思います
ディーラー車検で延長できるか?が不明確ですが、ひとまず3Gから4Gへの変更が簡単にできますので情報としてのせました
4Gモジュールは
ヤフオクで現在15,000円〜18,000円で取引されています
HSK-1000GのSIM付きを選択してください
たまにSIM無しがあるようです
ご注意を
一時期より値段下がってるようですが、数は少ないためみんな買うと上がっちゃいます
書込番号:25432729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もうかりまっか?さん
私は、ちょうど無償交換の対象で、良かったですが、
一世代前は、有償交換で、
その前は、対象外ということになってます。
ディーラーで、車検受ければ、延長でき、
また、車検は受けなくても、一万くらいかな、支払えば延長できます。
ただ、対象外の製品で、通信できるとしても、
ディーラー車検受けても、そのせいで、車検費用変わらないので、
残念かと思いますが、対象外のものを、延長してくれるとは思えません。
特例で、それをすれば、
ホンダという会社が、
信用失います。
ネットでそれが広まったら、
メーカーの立場がなくなると思います。
残念ですが、私は、そう思います。
書込番号:25432767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4Gでの通信が検証できないからというのが旧式非対応の理由。つまり3G廃止を理由にしてますが、素直に旧式は延長しませんにした方が明確かも知れませんね
そう案内されてませんから期待しちゃいます
書込番号:25433978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



バイク
ホンダエイプ→TW→カワサキの特殊二輪
車
とりあえず16系クラウンでドリフトしたかも^_^
初ターボ車
テリオスキッド
商用車
エブリと初代ジムニー
最終的に日産に今のところ落ち着いた。
※ホンダのN BOXの新型も良いけど、エイプの最新型を誰か復活させて欲しい^_^
書込番号:25430966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カワサキの特殊二輪って?
書込番号:25431667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まきたろうさん
返信ありがとうございます。
また表現が遠回しでごめんなさい^_^
ここは真っ直ぐに描きたくなかったので、
見た人なりのカワサキをおすすめしますという意味です。
※後、ほんのり125ccが原付に早くならないかなという願望もこめました^_^
書込番号:25432023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CB750・GT380・マッハ3・W1
友の単車!
私しゃ、XS650
アクセル全開、懐かしい!
書込番号:25432040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>福島の田舎人さん
返信ありがとうございます。
私はまだ乗ったことはありませが、
KH推しです^_^
書込番号:25432071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記で250と400はどっちもアクセルミュージックは秀逸だと思っています^_^
書込番号:25432077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同追記!
マッハと380は吹け上がり最高でしたね!
書込番号:25432337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KHのサウンド独特ですからねー。すぐにKH来たなーってわかる。
残念ながら乗ったことないです。
2サイクルは、RD250、GT380、RZ250、RGΓ250なら乗ったことあります。
純粋にサウンドだけならドリームCB350fourというのが最高でしたね。
重くて、でかかったですけど。
書込番号:25432385
0点

>福島の田舎人さん
返信ありがとうございます。
カミナリマッハかカミソリマッハか結構地方で呼び名が変わるから、そこら辺相当興味があります^_^
※東京リベンジャーズに影響されずにKHがみんな愛されて欲しかった願望は相当強いです。
書込番号:25432389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まきたろうさん
返信ありがとうございます。
2スト憧れはあります^_^
しかしまだ整備の腕が追いついてないのでかなり不安です。
ホンダの縦型エンジンのドリームが30マン以内なら、全力で無理して買いに行きます。
※正直、YAMAHAのYBがビジネスモデルの皮を被ったブルーシューペリアと勝手に思っていますので、一杯補修部品があって乗り続ければと思っています^_^
書込番号:25432410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ktasksさん
私もそう思ったけど、4ストと比べてるわけじゃないようなので、
単純に、整備する自信ないだけなのかと?
さて、正解は?
書込番号:25432446
0点

>まきたろうさん
>ktasksさん
返信ありがとうございます。
両方です^_^
※これから改めて勉強します。
書込番号:25432876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




phev、四駆、オープン。
やっぱこれだな。
書込番号:24958815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フェラーリは何台か購入履歴がおありでしょうか?
一見さんでいきなり新車は購入できないそうですね。
割高でも中古車購入から実績を積んでいかないと、なかなか欲しいモデルは売ってもらえないとか?めんどくさい商品ですねぇ…
書込番号:24959480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大きなお世話、ありがとうございます。
ちょっとニュアンス違うかな。
御心配頂き、ありがとうございます。
こっちの表現が正しいか。
なかなか敷居が高いですよね。
>ダンニャバードさん
フェラーリディーラー入ったことありますか。
書込番号:24960341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大きなお世話でしたか・・・(^^ゞ
>>ダンニャバードさん
>フェラーリディーラー入ったことありますか。
まさか。
私のような庶民には全く縁のない世界でして・・・噂で聞く程度のことしか知りませんよ。
繰り返しになりますが、爽やかホリデイさんはフェラーリは何台か購入された経験がおありなんですか?
書込番号:24960389
2点

>ダンニャバードさん
フェラーリ所有歴無しですよ。
外国車はvwとBMWしか所有したことありません。
フェラーリはさすがに敷居が高い。
むしろ、カタギの人間が足を踏み入れて
良いのかびびってます。
書込番号:24960734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YouTuberの五味やすたかさんがフェラーリを購入する動画です。
https://youtu.be/VRJ4yfRV65k
彼のような人物でもいきなり新車は売ってくれない、と言っていたと思います。(動画を見たのが1年ほど前なので記憶違いかも・・・)
でも確かマクラーレンなんかはちゃんとした紹介がないと門前払いだという話も聞いたことがありますし、いわゆる「購入資格」というものが必要な世界なんでしょうねぇ・・・
宝くじで7億円当たったとしても、正規では売ってもらえないのでしょうねぇ。
私には間違いなく一生縁のない世界ですが、話のネタとしては興味深いです。
書込番号:24960755
2点

そうですね。
まあまあな戸建てやマンションが買えますからね。
きちんと信用調査して、支払い能力を確認しないと
売ってくれなさそうな感じはします。
書込番号:24960881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しかしながら、これ程までに
エコなスーパースポーツは無いし。
せめて、試乗して納得してみたいですねえ。
書込番号:24960888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

信用とか支払い能力とかのレベルじゃないとは思いますが…
是非試乗申し込んでみてください。
試乗させてもらえたら売ってもらえる可能性があるでしょうから、買う買わないは別にしても意味があるチャレンジではないでしょうか。
結果のご報告、楽しみにしております。
書込番号:24960939
2点

そうですね。
カタギであることは重要かもしれない。
書込番号:24960951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるべくお得に新車で買いたいし、
補助金100万円もゲットしたいものですな。
書込番号:24961459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補助金の話なんてしたら鼻で笑われそうですね。(^0^;)
ビシッとハイブランドを着こなして、殿上人の仲間入りを目指して頑張って下さい〜
応援してますよ!(^^)v
もう試乗予約の電話はされましたか?
書込番号:24961492
2点

販売店のヒトも人間ですから。
身なりを見てくれますよね。
6000万円に100万円の補助金ではねぇ。
6000万円資金調達できるヒトにまで
100万円も補助するなんて政策はひどい。
まてよ、ニッサンサクラを60台買って
補助金6000万円もらって
こいつを買う?
グッドアイデアかしら。
書込番号:24961744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お金を持ってるヒトはお金が増えるんだなあ。
お金を持ってないヒトは増やせないんだなあ。
書込番号:24964253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうみたいですね。
マクラーレンの限定モデルなんて限られた殿上人しか購入資格がなくて、その人達が1〜2億で買ってちょっと遊んで倍くらいの値段で売っちゃうんでしょう?
フェラーリの限定モデルなんかもそうでしょうね。
腕時計も雲上ブランドはそうだろうし、お金持ちには雪だるま式にお金が集まるシステムになってるんですよ、地球上では。
私ら庶民はその原資のチリをせっせと提供しているだけ?なんでしょうな。(T_T)
「お金は寂しがり屋」ですからねぇ・・・
https://allabout.co.jp/gm/gc/420177/
書込番号:24964288
2点

フェラーリはオーダーメイドなので
1年待ちは当たり前なんですね。
一年後に生きてる保障も無いわけですし
ほどよい中古を買うのが関の山かもですね。
書込番号:24969118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試乗したんだが
なんか恥ずかしかった。
小心者にはなかなか荷が重い。
書込番号:24977331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試乗レビューしたんだが
内容がダメなので削除しましたというメールが、
運営サイドから送られて来ました。
有益かそうでないか判断するのは
ユーザーなんだから、なんか変
とかおもいましたが
ロシア批判を書いたので仕方ないかな。
こいつが解決しないとかつての生活は戻らない。
こいつが解決しても新たな課題が突き付けられた。
日本の100パーセント自給の問題。
国防の問題。
のんきにフェラーリ試乗できるのは
これでおしまいかな。
早めに買っとこ。
書込番号:24978496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

国宝級なので地下室にしまっておこう。
書込番号:24980449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕方なく割高だけども中古を買った。
地下のガレージに格納した。
もはや満足。
もう、ほしいものは何もない。
ほしいもを食べながら眺めて満足。
磨いて満足。
棺桶はこいつにしてほしいな。
火葬場の窯に入らないからムリか。
書込番号:25004614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たまにはエンジン回さないとねってことで
恥ずかしながら夜中にこっそりドライブ。
電気でこっそり抜け出して東名。
これがレーシングカーなのね。
アイルトンになった気分。
無限に速度が上がってしまう。
怖いのは覆面パトカー。
できれば新車で、2000万円安く買いたかったな。
ポルシェ買えるんだもの。
書込番号:25014147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気温が下がったので虫はいないと思ったが
かなりフロントに虫がこびり着いていた。
昼間は塗装が劣化するので乗りたくない。
夜は虫がこびりつくので乗りたくない。
書込番号:25016427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱりこれはガレージに格納して
眺めてご満悦。
書込番号:25017326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

勝手につぶやきが消されている。
良いアイデアなのに。
書込番号:25035707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう少しで運転可能になるけど
乗らなければ乗らないでなんとかなるもんだと。
脱自動車生活は意外と簡単にできるかもよ。
書込番号:25044505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

冬場は夜が早い。
久しぶり元気に運転できたな。
書込番号:25067148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

真冬でもオープンして寒くない。
やっぱりオープンカーデスヨね。
キチンと計算されている。
まあまあ値段なりだな。
新型エクストレイルで、
お値段以上と満足している人もいるけど
お値段以上なんてこの世に無いものです。
お値段なりです。
書込番号:25122312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

時速120で、捕まってしまうなんて。同情します。
油断しているとあっという間に音速ですから。
書込番号:25131821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フェラーリ欲しいなぁと思っていたが
実際てにいれてしまうと馴れてしまって
特別な感覚がなくなっている。
そんなもんか。
書込番号:25174876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>爽やかホリデイさん
初めて気付いたけどヘッドライトプリウスそっくりさんですね。
プリウスベースにカスタムするショップあれば10分の1くらいで買えますね。
自分は最終型NSXのTYPE Sのデザインの方が好きですけど。
書込番号:25174904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、
世の中にはそういった楽しみ方もあるのですねぇ。
確かにシャコタンにすると
かなりいかす感じ。
新型プリウスかなりいかす。
書込番号:25181303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなに削除したいなら
綺麗さっぱり全部消して下さいな。
もう最悪。
書込番号:25229421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日初のガソリン給油。
だいぶ査定価格が上がっているらしい。
ロシア対ウクライナの戦争終わりそうもない。
軍事マネーで相場は安泰。
戦争終結後復興マネーで相場は安泰。
まだまだ株価は安泰そうだから
フェラーリの査定価格も右肩上がりで安泰だ。
書込番号:25309715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フェラーリ最高
書込番号:25405709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良いと言う評価も、悪いという評価も、あって当然。
書込番号:25432140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > クラウン クロスオーバー
トヨタセーフティセンス最新化1の適用が終わりました。
一般道を主体に1200km程走ってみましたが、目に見える変化がありました。
以下は、プロアクティブ ドライビング アシスト(PDA)とPDAに新規追加された操舵アシスト(SA)、オートクルーズ(ACC)、レーントレーシングアシスト(LTA)を常時有効にした場合に感じた変化です。
・交差点で右左折のウィンカーを点灯開始した後、前方の車が右左折して認識できなくなると、少し急な加速を開始してブレーキ操作が必要だったが、適用後はゆっくり加速するようになり、ひやっとする事が無くなった。
・カーブの始まりと終わりを的確に認識して、つづら折り警戒標識マークがメータパネルに表示されるタイミングが正確になった。
・カーブでのアクセル・ブレーキ操作の回数が減った。カーブ手前でブレーキがかかり、出口で軽く加速する。
・カーブでのハンドル操作の必要が減った。50-60kmh以上で通過するカーブの場合、概ね車線中央を維持するが、低速で強めのカーブの場合に外側へふくらむ傾向は大きく変化していない。
PDAのみならず、ACCとLTAを一般道で常時有効にした使い方の場合(トヨタ非推奨)、細かい変化を感じれると思います。PDAのみ有効でも、変化を感じれると思います。
全体として運転の負担が少し減ったので、更新した価値はありました。
(解決ずみスレに誤記入した内容を独立させました)
16点

少なくともACCを一般道で使用するべきではないと考えます。
危険なシチュエーションは多くありますが、ありがちなのは路肩駐車の車がいた時に、車が勝手に急ブレーキをかける恐れがあります。
書込番号:25430030
3点

>ひでまゆたろうさん
ACCとプロアクティブ ドライビング アシスト(PDA)の両方を有効にした状態で、左側の駐車車両と衝突するコースを取った場合、まず軽いブレーキがかかり、そのまま接近するとプリクラッシュセーフティ(PCS)が作動して、メーターパネルに「ブレーキ」の表示と警告音がなります。
そのまま操作をしないと急ブレーキのはずですが(経験なし)、回避操作を行うことでPCSがキャンセルされます。
駐車車両の横ぎりぎりの進路を取ると、さすがにPCSが作動するケースがありました。駐車車両のドアが開いても大丈夫なくらいの余裕をもたせた進路なら問題を感じませんでした(PDAによる軽くて短いブレーキがかかることがある)。
急ブレーキがかかる場面ですが、前方を走る原付きバイクの認識は遅れることが多く、衝突コースの場合は、かなり接近してから強いブレーキがかかります(相手が車両ならもっと手前からブレーキがかかる)。センターライン側に寄って原付きを避ける進路なら問題ありません。
逆にブレーキがかからない場面ですが、工事のため車線を少しずつ狭くするように連続して置かれたコーンは認識できないようで、ブレーキによる減速支援も、レーントレーシングアシスト(LTA)によるハンドル操作支援も行われず、まっすぐを維持したままコーンに接近します。
その他、車は状況を正確に把握してブレーキを含む危険回避の運転支援をしているのに、意図しない運転操作がきっかけで、運転者が回避操作を開始したと車が判断すると運転支援を中止するので、意図しない操作をした時点から運転者が回避操作を引き継ぐ必要があるのが、注意と言えば注意するポイントと感じています。
この世代になってから運転支援の大きな進歩を感じており、市街地を含む一般道でもACC/PDA/LTAを有効にして、どのような条件でどのように車が反応するのかを調べているところです。
ACC/LTAを有効にすると自動車専用道以外で使わないような警告が表示されますが、実際には一般道でも概ね有効に作用していると感じています。
今回のトヨタセーフティセンス最新化1の適用で、ACC有効時に交差点で右左折中に加速が必要な場面で、加速が緩やかになるように変更されて安心感が増しており、トヨタとしては一般道でもACCを含む運転支援の強化を続けているようです。
書込番号:25431190
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





